地震

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 9月12日(土)06時32分59秒
  お見舞い申し上げます。
地震の恐怖は大変なものがありますね。
阪神大震災の時、震度6の激震が襲って暫くして、震度4の揺れがありました。
あの時は最初の揺れ同様大変怖かったです。

震源地が東京湾であれば東日本大震災の余震とは関係ない地震ですか。
 

地震

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 9月12日(土)06時01分20秒
  先程5時49分東京湾を震源とする地震があった。調布市多摩東部震度5.東京23区千葉震度4.マグニチュード5.3、随分揺れた、大雨に次いで地震。創造の神様が怒っておられる、  

アベノミックス

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 9月11日(金)17時08分40秒
  安保法制は9月の連休前後の成立が濃厚である。無投票再選された安倍首相は任期,後3年の間に経済で攻められるだろう。支持も4割を切ったそうだ。当面「日本型軽減税率制度」が論議されるだろうがその先は「アベノミックス」の当否だろう。冷静に見て安倍さんは、安保法制や、談話で足を掬われて念願の改憲は遠のいたようだ。  

ザ・ドキュメンタリー

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 9月11日(金)12時10分58秒
  昨日放映のBS朝日ザ・ドキュメンタリーを録画して見ました。
内容は芥川賞と直木賞の歴史と選考過程それに今年の芥川賞受賞作「火花」誕生その他についてでした。

お笑い芸人の又吉君については、彼が「火花」を出版する前、浜ちゃん司会のテレビ「プレバト」の辛口先生の毒舌で有名な俳句コーナーに何度か出ていて、感性の鋭い俳句を詠んでいる時から知っていました。
芥川賞受賞後テレビで何度か見ていますが、受賞前と全く変わらない謙虚な態度には好感が持てますね。目が澄んでいるのが素敵です。
テレビでは「火花」誕生の裏話やその他火花の舞台となった吉祥寺の喫茶店や飲み屋などが紹介されました。

また、芥川賞と直木賞の歴史や選考過程など知らなかったので勉強になりました。
 

未確認情報

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 9月11日(金)08時58分48秒
  鬼怒川の堤防が決壊した場所は1部民有地であり、民間業者が太陽光パネルを設置するため掘削したとの未確認情報が囁かれている。又その場所は今年11月から修復の工事が予定されていたそうだが予算が削られたとの情報もある。  

真紀子節

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 9月 9日(水)18時35分0秒
  田中真紀子さんは健在でした。

http://www.asahi.com/articles/ASH985JDGH98UPQJ00T.html?ref=rss
 

消費税還付制度

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 9月 9日(水)15時13分51秒
  政府は2017年4月の消費税を10%に増税と同時にやる予定だった還付金の制度を同時にやらない事を決めたと15時のニューズで報道され。。朝令暮改の様である。詳細は不明だが国民のブーイングに驚愕したのではないか。買い物した時カード忘れたのは消費者の責任などと述べた、九州の炭鉱王の子孫の言明も逆効果だったかも。?  

紛失

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 9月 9日(水)11時30分21秒
  高木様の投稿、問題点がよくわかりました。ありがとうございました。。よく物を紛失する者にとっては恐怖に近いものがありますね。私は外出するときはカード置いて行く積りです。普段も家内に預けますがすぐに上限の4千円になるでしょう。官僚様は頭良いですね。落とし所も用意してると思います。  

消費税還付制度

 投稿者:高木伸  投稿日:2015年 9月 9日(水)09時14分10秒
  政府が進めている消費税が10%になった時の食料品などに対する軽減措置に代替する還付制度(案)が新聞に載っていた。

詳しい所は分からないが、いくつか制度の要点が示されていた。

①政権党の一翼を担う公明党が従来主張していた、消費税10%時の食料品などの軽減措置が還付に変わっていて、しかも上限を設定している。
ーー財務省案は消費税一律10%から出発している。従って、軽減するには手続きで納税者である消費者に汗をかいてもらうという発想だ。
これに対して、軽減措置は食料品などは他のものと比べ低く抑えるべきだという発想だ。ヨーロッパでひろく採用されているのは後者である。
公明党はいとも簡単に意見を翻しこの案に賛成している。簡単に迎合してよいのだろうか?--

②消費税の一部減税措置は事業者の手続きをより複雑化する。軽減措置は消費者が一旦10%で払った税金を消費者の申告により一部還付する。
そのためにはマイナンバーカードを作成し、消費した時はレジでカードをかざす必要がある。また、軽減措置の申告はマイナンバー制度で2017年1月から始まる個人用サイト「マイナポーター」で行う。マイナンバーの個人番号カードを使ってログインして手続きをする。パソコンのない所帯のために、郵便局などに端末を置いて作業を代行することなどを検討するという。(一部朝日新聞記事から引用)また、還付の上限をもうける考えで、上限は一人年間4000円を目安とし、家族合算も可能。
ーー消費税は消費者が消費したものを納税してもらうもので、事業者は消費者が消費したものを転嫁しているだけである。そこで、事業者の手続きを複雑化しないで、その代り消費者を煩わせている。申告しないと軽減措置が受けられない。さらに、マイナンバーカードの普及にも役立てている。  いかにも、官僚が考えそうなことだ。
買い物や飲食するには常にマイナンバーカードを携帯する必要がある。
紛失した場合は個人情報がダダ漏れの恐れがある。紛失した時のことを考えるとゾッとする。私を含め良くものを失くすものにとっては精神的苦痛を伴うものだ。
食料品など生活必需品の軽減措置はもともと弱者救済の対策だと思っていた。
しかし、多くの弱者はパソコンも使えない、選挙にも行っていない人達が多いと考えるのは穿ち過ぎだろうか。
財務省は実態をよく把握しているのであろうか、それとも、財務省の頭の中には弱者救済などの考えはなくて、単に税収が増えればそれで良いということだろうか。
また、上限額を一人年間4000円の目安とし、家族合算も可能にするということは、子どものある家族にはメリットがある。子供を持つ家庭に配慮した点は良いことだと思う。
以上、脈絡もなく思いつくままを書いてみました。
 

見せかけの軽減

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 9月 8日(火)14時51分45秒
  安倍総裁の無競争再選が決まり、安保法制も9月16日に可決と報道されている。再来年の4月に8%から10%に消費税は増税されるがその軽減税のしくみで納得のいかない事が報道されている。酒を除く飲食料品ついて公明党が先に公言していたことから大きく後退し、あの麻生太郎氏の財務省の案になりそうだと報じられている。
案に寄れば、還付金は年間1人4000円で頭打ちで、カード記入が必要であり、小売り店はそれにに対応する、機器を備える必要がある、莫大なテマと出費である、
。公明党が安倍さん麻生さんに寄り切られているようだ、。すんなりとは落着しそうもない、と思う。
 

火野正平のオヤジギャグ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 9月 8日(火)12時33分23秒
  今日の昼の「こころ旅選」は仙台でした。正平氏のギャグ「、東京から500台の車が青森に向けて出発し同時に青森から東京に向けて500台の車が出発し出合った所が仙台(1000台)」。お後がよろしい様で。
 

折々の言葉  鷲田清一

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 9月 8日(火)07時08分54秒
  文明が進めば進むほど天然の暴威による災害がその激烈の度を増す 寺田寅彦

ーー洞窟の中で暮らす時代は、じっと潜んでいれば暴風も凌げた。粗末な小屋なら倒壊しても建て直せた。重力に逆らい、自然に抗うような施設を造るようになって、建物の倒壊や堤防の決壊に命を落とすようになった。送電線が大規模に敷設されるようになると、一地域での損壊が広域を巻き込むようになる。これを宿命として放置していていいのだろうかーー「天災と国防」から
 

くろあげは

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 9月 7日(月)06時42分36秒
  アッこの蝶です。
やまとなでしこさん、管理人さん有難うございました。
 

くろあげは

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2015年 9月 6日(日)22時50分8秒
  まだサナギからでて来たばかりの時です。  

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2015年 9月 6日(日)16時59分25秒
  関ヒマ様。写真をここに載せるときは トト様にお世話にならなければ ダメな私ですが、この蝶が蛹から出てきたばかりの写真をトト様に送りましたので見てください、蝶の裏側に赤い半円が見えます。関ヒマ様がお庭で見られた蝶と同じかと。  

くろあげは

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 9月 6日(日)14時16分54秒
  さきほど庭にクロアゲハが飛んできたので見てたんですけど、下の羽根に橙色の模様がついていましたよ。
真っ黒のクロアゲハとは種類が違うのでしょうか?
 

くろあげは

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 9月 5日(土)23時19分9秒
  見事な色ですね。造化の神の妙ですね。  

くろあげは

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2015年 9月 5日(土)22時50分30秒
  9月初めなのに涼しいですね。先日のくろあげはの幼虫が今朝羽化しました。  

関ヒマさんへ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 9月 5日(土)20時30分35秒
  関東ではテレビ朝日5チャンネルでやっています。ベトナムの事をやってますね。
 

安保関連法案

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 9月 5日(土)19時55分40秒
  関西ABCテレビ(関東のテレビ名は知りません)「池上彰のそうだったのか」で安保関連法案を取り上げたので見ていましたが、肝心の憲法違反の疑いありについては触れずじまいでした。
採決を前にして何か圧力でもかかっているのだろうか?
 

高校の演劇

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 9月 5日(土)16時19分59秒
  15時から全国高校演劇大会「青春舞台2015」を教育テレビで見た。佐賀東高校も出ていた。最優秀は大分の県立豊府高校だった。観て思った。私の時代と比較して今の高校生ある意味で大人である反面。幼い子供ともと思った。どちらにしろ悩みや刺激や誘惑が多種多様で大変だなと思った。  

気分転換

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 9月 5日(土)11時17分35秒
  「命は天運にまかせて、惜しまず、いとはず。身は浮雲になずらへて、頼まず、まだしとせず。」朝日朝刊。より。「方丈記」鴨長明。  

気分転換

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 9月 5日(土)10時41分50秒
  フリーセルゲーム
97%で停滞しています。
 

安全保障関連法制

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 9月 5日(土)10時31分4秒
  元最高裁長官、憲法学者、元法制局長官、メディアそして国民が違憲と言い、違憲と思っているのに、政府は耳を傾けない。採決して、法案は成立する可能性が大きい。私としては無力感が漂う。最近はテレビに映る首相の姿が恣意的で示威的に思える。気分転換を含めて隆氏の著書を読みたい気持ちになりそうだが、本を読む忍耐力が不足している。  

松平忠輝

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 9月 5日(土)07時53分32秒
  隆慶一郎の「捨て童子・松平忠輝」を読みました。

「捨て童子・松平忠輝」は家康の実子で越後高田藩主松平忠輝の物語です。

以下、松平忠輝のことがwikipediaに書かれていたのでご覧ください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E5%BF%A0%E8%BC%9D

隆は松平忠輝を彼の小説で「一夢庵風流記」の主人公前田慶次と同じように実に魅力的な人物に仕立て上げています。
忠輝は幼少期から家康に嫌われて、成人して勘当されたということになっていますが、この小説では、家康は忠輝の理解者であり、将軍秀忠が小心で猜疑心の強い男としてえがかれています。
忠輝とキリシタンとの関係、忠輝と傀儡子・山窩との関係などを織り交ぜた痛快で面白い小説です。
 

良く解りませんが?

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 9月 4日(金)09時37分38秒
  違憲訴訟で違憲と判決が確定した後、それを実効性あらしめるためには行政不服審判みたいなもの?を求めるかもう1段の裁判みたいなものが必要だと思います。長い時間がかかるでしょう。被告の対象はどうなのか私にはわかりません。  

責任

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 9月 4日(金)08時31分7秒
  誰を被告にするかだと思いますが、国会は被告たりえない?また、安倍さん自身を訴える理由はない?
法律の違憲性だけを問うのであれば、責任の取り方が曖昧に終わるのでは・・・。
 

title画

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 9月 4日(金)08時10分59秒
  サルビアになりました。  

責任

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 9月 4日(金)08時08分35秒
  関ヒマさんが投稿で述べられている意味での責任は行政機関である政府に責任があると思います。責任をどのようにして取るか,誰が取るかどのようにして取るかどうかは知りませんが。  

サルビア

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 9月 4日(金)08時03分38秒
  いま、拙宅の小さな庭にも咲いています。
taroさんのお庭は広々として良いですねぇ。
 

違憲訴訟

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 9月 4日(金)07時59分58秒
  今までの訴訟の慣例から、違憲訴訟が最高裁で判決が下されるまでには相当長い期間になることが想定されます。

最高裁で違憲の判決が出た場合、その間に、集団的自衛権が行使され、自衛隊が海外派遣先で仮に死亡するようなことが生じた時の責任の所在はどこにあるのでしょうか?
誰を訴えるかによるのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか。
 

沼南ボーイさんへ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 9月 4日(金)07時47分56秒
  稲田氏の発言は昨日の朝日(大阪版)朝刊です。
ただし、読み返しましたら、この発言はちょっと古く、憲法学者が「集団的自衛権の行使」を違憲としたあとの発言ではないかと思います。
稲田氏の発言には神経をとがらせているきらいがありますので、ちょっと冷静さを欠いたようです。
 

「違憲」法案

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 9月 4日(金)07時40分12秒
  今日の朝日新聞に〝違憲法案「専門知」の警鐘を聞け」〝と題した社説が掲載されました。論旨が良くまとまっていたので以下引用します。

ーー最高裁が「憲法の番人」と呼ばれるゆえんは何か。
憲法81条はこう定める。「最高裁は、一切の法律、命令、規則または処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である」
そのトップを務めた山口繁・元最高裁長官が、安全保障関連法案で集団的自衛権の行使を認めることについて「違憲」との見解を初めて示した。
安保法案に対しては、すでに多くの学者や元法制局長官、日弁連の元会長らが「違憲」との見方を示している。
実質的なリスクをはらむ問題である。たとえば、このまま法案が成立するとする。自衛隊の海外派遣の正当性を問う訴訟が相次ぎ、違憲判決が出る可能性は否定できない。
先月、法曹や各界の専門家ら約300人が参加した記者会見でも、最高裁判事OBが「違憲」の声をあげた。村越進・日弁連会長は「立憲主義の破壊だけは認められない」と訴えた。
全国各地で続くデモなど幅広い市民の抗議活動もあわせ、異議申し立ては広がるばかりだ。
いくら理を尽くして反論しても、政権は数の力で押し通そうとする。そんな政権に対する怒りや不安が、市民や専門家らの背中を押している。
安倍政権は思い出すべきだ。
6月に憲法学者から「違憲」批判が上がった際、自民党幹部が「憲法解釈の最高権威は最高裁。憲法学者でも内閣法制局でもない」と反論したことを。
その最高裁の元長官が、次のように指摘した意味を、政権は重く受けとめねばならない。「集団的自衛権を有しているが行使はせず、専守防衛に徹する。これが憲法9条の解釈だ。それに基づき、60年間、様々な立法や予算編成がなされ、その解釈をとる政権与党が選挙の洗礼を受け、国民の支持を得てきた。この事実は非常に重い」
「憲法9条についての従来の政府解釈は単なる解釈ではなく、規範へと昇格しているのではないか。9条の骨肉と化している解釈を変えて、集団的自衛権を行使したいのなら、9条を改正するのが筋だ」
政府提出の法案に対して、憲法や法律の専門家からここまで明確かつ広範に違憲性が指摘されるのは異常な事態だ。
安倍政権は専門知の警鐘を真正面から受けとめるべきだ。そうでなければ、そのツケは必ず深刻なひずみを生むだろう。
法的安定性に重大な疑問符がついたまま、自衛隊を危険な海外活動に送り出す。そんな法案を成立させてはならない。--

*朝日新聞を購読していらっしゃらない方は是非ご一読ください。
 

関ヒマさんへ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 9月 4日(金)07時13分44秒
  教えてください。稲田さんの意見は何時の朝日に出てますか?私も読んだ記憶がありますが、日付けがわかりません。  

違憲訴訟

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 9月 4日(金)07時08分18秒
  安倍首相が無理に今提出されている、安保法制を通せば、違憲訴訟が続出し安保法制は成立しても施行できなくなる、ということは無いと思います。1票の格差の訴えでも司法は選挙は限りなく違憲(違法)である事を認めてますが選挙のやり直しは命じていません。行政に大きな影響を与えるから、です。安倍さんが無理に成立させれば違憲訴訟は各所で起きるでしょうが法律の施行を阻止するこはできないように思います。私は法律には全くの素人ですが。
 

元最高裁長官でさえ集団的自衛権行使は違憲と判断

 投稿者:新風児  投稿日:2015年 9月 3日(木)16時52分22秒
  元最高裁長官でさえ集団的自衛権行使は違憲と言い出した衝撃
2015年8月3日  天木 直人

 きょう9月3日の朝日新聞は一面トップで山口繁元最高裁長官の「集団的自衛権行使は違憲」という見解を掲げた。
 朝日新聞との単独インタビューで明らかにしたという。
 ここまでくればもはや安保法制案の成立は不可能だろう。
 それでも安倍首相は今国会で成立させるのだろうか。
 そんな安倍首相を自民党は許すのか。
 安倍首相も自民党もよく考えたほうがいい。

 山口繁元最高裁長官が言っているのは、集団的自衛権行使を可能にしたければ改憲して行うべきだと言っているのだ。
 歴代の内閣法制長官も、あの小林節教授も、長谷川教授でさえも、まさしくそのことを言っている。
 つまり安保法制を成立させたければ憲法9条を変えて堂々と行えと言っているのである。

 安倍首相はおろかだ。
 ここで安保法案を無理して成立させてしまえば、安倍首相は自らの手で改憲できなくなる。
 なぜならば違憲訴訟が続出し、安保法は成立しても施行できなくなる。
 それでは改憲だ、などと言い出しても、もはやその時は誰も相手にしない。
 祖父岸信介さえも出来なかった改憲を自らの手で行うのが悲願であったはずなのに、それをわざわざ出来なくするようなものだ。

 東京五輪のエンブレム白紙撤回のように、国民に祝福されるものでなくてはいけないといって、白紙撤回すべきだ。
 オバマの米国もそれを歓迎するに違いない。
 日米同盟さえあれば安保法などなくていいのだから。
 日本国民の多くは日米同盟最優先に反対しないのだから。
 安倍首相の覚悟のなさがすべてをぶち壊そうとしている(了)

Shoichiro Ikenaga 氏フェースブック掲載 2015.9.6
 

安保法案

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 9月 3日(木)06時53分15秒
  安倍氏主導の安保法案の審議について政権は、まったく聞く耳持たずで終始している。
これだけ幅広い層の国民を巻き込んだ反対のうねりを馬耳東風と受け流している。

そして、今日の朝日新聞によると、自公は再来週採決する方針らしい。
皆が皆、今回の法案に反対だとは決して思っていないが、読売を含めた有力各紙の世論調査では反対が過半数を占めている。
それなのに、黙々と手続きを進めている。

自民党の幹部が言っていたが、法案が通ってしまったら、そのうちほとぼりがさめる。
冗談じゃない!仏さんの49日と取り違えないでほしい。
これは、現世の話である。

朝日新聞の記事を引用すると、稲田氏が「憲法解釈の最高権威は最高裁。憲法学者でも内閣法制局でもない」と以前政権が主張していたことを再度言い出している。
憲法学者のほとんどが違憲という立場なのに、「あなたたちは相手にしていない」という風に聞こえる。
憲法学者が違憲の立場を明らかにしてからの稲田氏の言い分である。憲法学者に対して大変失礼な言い方である。

法案に反対の立場の有権者は現政権及び自公の本質を心にとどめておく必要がある。
 

国会周辺のデモ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 9月 3日(木)06時40分46秒
  8月30日の国会周辺のデモい参加した学生時代の友人が我が家を訪ねて来てくれて当日の生々しい様子を伝えてくれた。家庭の主婦や、子育て中の奥様達が口こみで参加していて、そのエネルギーに圧倒されたそうである。まさに国民運動だったとかれは感想を締め括っていた。彼は「つくば」の産業技術総合研究所に勤めていた、技官であった、今某研究所の顧問みたいな事をやっている。
 今朝の朝日川柳、「アンダー」がそもそも五輪ゆがめ初め
 「汚染水はアンダーコントロールと言って五輪招致した安倍首相」

 

新入社員兵役制度?

 投稿者:新風児  投稿日:2015年 9月 2日(水)22時25分50秒
  今、巷に囁かれているのが会社の新入社員を3年間自衛隊に(自主的に)兵役させるプランです。これだと「徴兵制度」とは言わないのです。 このようなカラクリを思いつくのは、今の政権ならではですね。唯のうわさ話しだと良いのですが。  

徴兵制

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 9月 2日(水)16時22分3秒
  「徴兵制」20150902
漫画家小林よしのり氏の意見(今朝の朝日新聞耕論)より引用します。
→ 安倍首相は徴兵制は憲法が禁じる苦役にあたり憲法違反になるから導入はありえないと強調してます。国の防衛にあたることは本来崇高な職務です。守らなければ国は滅びる。義務づけられるからそれを苦役と言ったら、いま自衛隊で働いている人達はどうなりますか。非常に失礼な話ですよ。
いまの安全保障関連法案が成立して、後方支援だといって米軍について行けば自衛隊員が命を落とすこともあるでしょう。そうなれば、志願者は減るに決まっている。人が確保できなかったら徴兵制を考えざるを得ない。自明の理でしょう。ですから徴兵制があり得ないという主張はごまかしに過ぎません。
安保法案を成立させるために「あり得ない」と今は言っているだけ。危機や紛争はいつ起こるか予測がつきません。徴兵制の制度が整っていなかったとしても必要になればわっと導入するでしょう。その時は「苦役にはあたらないのだ」と、時の政権が憲法解釈を変えるだけの話です。←
小林さんは憲法9条の改正論者です。改正論者の氏すら、安倍首相のごまかしを鋭く批判してます。
 

塩麹のリゾット

 投稿者:ひまじん  投稿日:2015年 9月 2日(水)08時57分34秒
  これは娘が「塩麹」で検索して見つけてきたものです。

お米を入れても1カップしか入れないので、ダイエットにいいかもしれません。
娘がきのこが好きで「いろいろな種類をたくさんいれて作って」と言ったので、マシュルームやエリンギを
入れました。しめじを入れてもおいしいと思います。
味付けは塩麹だけですので、さっぱりとしています。

作品集の料理のジャンルに「塩麹のリゾット」を入れさせていただきます。
 

リゾット

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 9月 2日(水)07時07分2秒
  リゾットといえばお米をベースに魚介類をあしらった料理を想像しましたが、ひまじんさん御紹介のものは、お米の他魚介類も一切入れないんでしょうか?
どんな味がするのでしょう、興味がわきます。
これは、御主人のダイエットを助ける料理ということでしょうか。

この珍しいリゾットを作品集で保存されては如何でしょうか?
 

リゾット

 投稿者:ひまじん  投稿日:2015年 9月 1日(火)23時30分45秒
  新聞購読の契約の時にもらったビールは、もうとっくになくなってしまいました。

買ってまで飲むことはありませんので、もっぱら食べることに専念しています。

今日は、リゾットを作りました。
リゾットはお米を入れるのですが、今回はお米を入れないでキノコをたくさん入れて作りました。
下ごしらえに時間がかかりますが、あとはコトコト煮るだけですので簡単です。

ニンジンを皮ごと1本すりおろし、玉ねぎ1/2個のみじん切り、キャベツ120gの粗みじん切り
エリンギ、ブラウンマシュルームそれぞれ1パックの粗みじん切りを用意し、水500㏄に塩麹大さじ2を
溶かしておき、オリーブ油で玉ねぎを炒め、次にきのこ、キャベツを炒め、白ワイン50ccを入れ、ニンジンの
すりおろしたのも入れ塩麹入り水を400cc入れてコトコト煮て、水分が少なくなったら残り100㏄を入れ、
7~8分煮てバターを20g入れて出来上がり。
器に盛って粉チーズを振りかけて完成です。
 

さすが

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 9月 1日(火)20時20分36秒
  premiumを飲むとはさすが  high societyですね。私の場合、昔は量でしたから缶ビールのガブ飲み、premium は高嶺の花、なんとか手が届く様になると体の方が受付ませんでした。ほろ苦い思い出です。
 

湯上り娘

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 9月 1日(火)19時12分59秒
  湯上りの娘さんをサントリーのプレミアムモルツでいただきました。
両方とも一流です。
湯上りの娘さんはだだちゃ豆さんより豆がふっくらして弾力があり、口に持っていたときほのかに良い香りがします。
大変結構でした!
 

湯上り娘

 投稿者:ひまじん  投稿日:2015年 9月 1日(火)17時51分11秒
  “湯上り娘”というのは、初めて聞きました。
枝豆で有名なのは“だだちゃ豆”というのがありますね。

先日、お隣の言の輪の44号打ち上げで食べに行ったところのメニューに、枝豆というのとだだちゃ豆と
言うのがありました。
今日は少し蒸し蒸ししますので、ビールが美味しいでしょうね。
 

知りませんでした。

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 9月 1日(火)16時41分57秒
  枝豆とビールは解りますが、湯あがりの娘さんは知りません。  

ひまじんさんと皆さんへ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 9月 1日(火)14時02分45秒
  〝湯上り娘〝ってご存知ですか。
今日農協に行って見付けましたが、名前が良かったのでためらうことなく買いました。
これは、枝豆の品種なんです。
家に帰って茹でて見たら、部屋中に芳香が漂うんです。
茹で終わって味見してみたら大変美味でした。
今宵はこれをつまみにビールを飲んでみます!
 

新聞の比較

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 8月31日(月)20時00分5秒
  新風児さま新聞の比較大変な労作ありがとうございました。大変参考になりました。又ガンを押しての坂本様のスピーチ、その思いが届いて貰いたいものです。ありがとうございました。  

新風児さま

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 8月31日(月)18時59分0秒
  坂本龍一氏の8・30国会前スピーチを読ませていただきました。
有難うございました。

今回の安保関連法案はおそらく通るでしょう。
坂本氏のスピーチの最後の2行は重い言葉ですね!