|
ペアーとは: "Pair up in three" 「3人でペアーにする」
普通「ペアーは二人」、又は二つが一緒になりペアーと言い、ピッチャーとキャッチャーはペアーですが・・・
投手: “All pitchers are liars or crybabies.” 「投手の全部は嘘つきか泣き喚く赤ちゃんだ。」
捕手であり、こういう事言っても嫌われない人でした。
セントルイスのレストランによく行くかと聞かれて: "Nobody goes there anymore, it's too crowded."
「あそこにはもう誰も行かないよ。あそこは混雑しすぎている。」
誰も行かなかったら、混雑しすぎてますか?今の選手と違い、社交など熱心でなかったみたいです。
夏の天気について: “It ain’t the heat, it’s the humility.” 「熱いんじゃないよ、問題は謙虚さだ。」
これは "humidity(湿気)” と ”humility(謙虚さ)” を間違えて言っただけですが・・・
野球の問題は謙虚さがない?
お葬式: “You should always go to other people’s funerals, otherwise, they won’t come to yours.”
「他人のお葬式には出席すべきだ。そうしないと皆が自分の葬式に来ないよ。」
自分の葬式に誰が来るか気になるのでしょうか?イタリア人の習慣に影響されてたみたいです。
愛について: "Love is the most important thing in the world. but baseball is pretty good, too."
「愛は世界で一番大切だ。でも野球もいいね。」
ヨギ・ベラは1900年初期にアメリカへ来たイタリア人移民の二世、セントルイスのイタリア人地域で育ち、野球ばかりで
高校中退し教育がない、でも見栄がない人柄が好まれていたようです。彼の経歴については以下を御覧下さい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%82%AE%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%A9
おわり。
|
|