主語のない安倍談話

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 8月17日(月)06時18分37秒
  新風児さまの投稿の通りだと思います。
自らの言葉で語っているとは思えない、ただ、美辞麗句を並べただけ、という印象です。

安倍氏の談話の中に次の文言があります。
「あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。」
全くその通りなんですが、では、あなたが責任を持って相手国との問題を解決しますか?と問いたいですね。

この文言に特にこだわりを示したのは稲田政調会長だと思います。
彼女は日本会議のメンバーで終戦記念日に靖国神社に参拝しています。
靖国神社は東京裁判で戦争責任者とされたA級戦犯を合祀しているので、中国などから参拝するたびに非難されています。

子や孫やその先の世代の子供たちに謝罪を続ける宿命を負わせないのならば、まず相手国との関係改善に努力することが第一です。

安倍内閣の閣僚中19人中15人が日本会議のメンバーです。
これでは、安倍氏に諫言する人も出てこないでしょう。

安倍さん、この文言を解決するのはあなたなんですよ。
勇気をもってこの問題に立ち向かってください!
ただし、今のままではダメだと思うよ。
 

主語のない安倍談話

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 8月17日(月)05時21分44秒
  新風児様の投稿の通りだと思う。主語だけでなく内容もない。日本国の代表の談話として恥ずかしいと思う。元NHKの木村太郎氏は
「安倍首相の作戦勝ち」と称した。つまり、植民血支配、とか心からのおわび、とか侵略、とか痛切な反省。という言葉を一応出しているというのである。但しつながりや内容は無い。困ったものだ。
 

主語の無い空っぽのアベ談話

 投稿者:新風児  投稿日:2015年 8月16日(日)23時57分39秒
  安部首相は相変わらずぺらぺらと戦後70年談話をされましたが、何も感動する箇所が無かった。それは主語が無い作文だったからです。誰がそう思ったのか空っぽのままでした。その私の気持ちを下記の方が、うまく書かれていましたので。掲載します。

中村 公信
@nihon_koutei 8月14日

なるほど。「侵略」も「植民地支配」も「反省」も「謝罪」も全部、単語としては談話の中では使ったけれども、全てに「日本」や「私」という主語は無し。これならば“自分は謝っていない”と言い張れるし、文法上、主語が必要な英文ならば「私」が謝罪したように読める…どこまでも姑息で卑怯な男だ。
 

盆が終わって

 投稿者:トト  投稿日:2015年 8月16日(日)12時26分56秒
  盆休みに続く最後の休日、多くの方はホッとした1日をお過ごしの事と思います。
私も同様ですが,昔を思い出すと、お盆は精霊流しやら、墓参りやら、何かと行事が多く,それが済むと暑い中にもどこか涼しい風が吹き始め、水遊びも季節外れになってきて、そろそろ夏休みも終わりと、子供心にも季節の変化を感じたものでした。

今日はまさにそんな感じがする1日です。まだまだ暑い日中ですが、どこか涼しい風が吹いていて、我が家はクーラーをかけて居ません。

少しずつ秋に向けて季節は動いているようです。
 

帰省

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 8月16日(日)12時00分47秒
  8月の10日から前後してきていた長女次女一家と孫3人が今朝帰っていった。翁、媼、の静かな生活に戻る。明日あたりから疲れがどっと来そうだ。  

Koshien

 投稿者:Steve Todaメール  投稿日:2015年 8月16日(日)01時29分4秒
  夏の甲子園の高校野球、こちらでもインターネットで全試合が見れるので大喜びです。 しかも、私に関わりあいのある早稲田実業が清宮という大物を擁して勝ち進んでいるので甲子園に目が釘付けになっています。

さらに、家内の出身校広島新庄高校も初めて夏の甲子園に出てきて大騒ぎ。 新庄は広島県でも市内から車で1時間もかかる島根県に近い山奥の高校で野球はそれ程強くはなかったのが何年か前に名監督を連れて来て特訓を重ねて強くなったチームだそうで困ったことに二回戦は早稲田と激突。 コテンパンにやられると思っていたら新庄大いに頑張ってシーソーゲームとなり家内は大いに満足、家の中は血を見るような事態にはならず野球を楽しみました。

それにしても清宮の大物ぶりは驚いたものと思います。 顔がベーブ・ルースに似ているのでこちらのメジャーリーグでも評判になっています。 そして、彼の父親は学生時代は早稲田のラグビー部のキャプテンを務め、その後チームの監督もした人だそうです。

野球といえばここのサンフランシスコ・ジャイアンツもまずまず勝ち星を上げており、ここにも早稲田出身の青木が頑張っています。 打率3割を確保していますが先日はくるぶしに今回は頭にデッドボールを受け現在ベンチで待機中ですがまた大活躍するでしょう。
 

夏に長袖

 投稿者:ひまじん  投稿日:2015年 8月15日(土)20時07分3秒
  今年の夏は、外を歩いている女性の服装が長袖の人が多いように感じます。
建物の中は冷房が効いているので長袖が必要になるときがありますが、外は特に今年の夏は猛暑続きで、
歩いていると汗が噴き出してくるようです。
日焼けしたくないという事なのでしょうか、でも日傘や帽子はかぶっていないのです。

高校生の頃、夏服の半そでになるのですが、一人長袖の人がいました。全然汗をかかないという事でした。



 

異例のお言葉

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 8月15日(土)14時23分55秒
  天皇陛下は「深い反省」の言葉を加えられました。異例です。安倍首相どうする?
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6170769
 

天皇陛下のお言葉

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 8月15日(土)13時02分1秒
  終戦の日に当たっての天皇陛下のお言葉を拝聴いたしました。
簡潔な中にも心のこもったお言葉でした。
過去の戦争に対する深い悲しみと反省は昭和天皇以来脈々と引き継がれています。

 

早稲田実業の清宮選手

 投稿者:トト  投稿日:2015年 8月15日(土)12時26分16秒
  早稲田実業の清宮を見ようと、テレビを見ました。

いやア、もう正に怪物という印象でした。高校1年生という印象は全くありません。体格、スイング、態度、実に堂々としていています。

私の高校1年生の時は.思い返してみても全くの子供で、夏休みはプールや海水浴、釣り等で頭がいっぱいでした。


天才は天才ですねえ。あたりまえですが・・・・!
 

蜘蛛の巣

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 8月15日(土)11時54分24秒
  今年はルリチュウレンジと蜘蛛が異常発生しています。
ルリについては当掲示板をお借りして、相当うっぷんを晴らしてきました。
あのシリーズを出してからあとも、ルリの親が卵を産み付けたようで、以前比較的被害が少なかった、玄関近くのサツキが集中的攻撃を受けました。
小生の少ない経験から推測すると、雨が降らない時期は活動も鈍るようです。
いまは雨が降らないので小休止状態です。

一方、蜘蛛(女郎蜘蛛)のほうは、梅雨時まで2、3ミリの小さな存在に過ぎなかったのが、盛夏を迎え急に成長しています。
暇に任せて家の中から蜘蛛の巣を観察していますが、蜘蛛の巣に獲物がかかった様子はなさそうなのに、図体だけ大きくなっています。
そして、蜘蛛の巣は庭掃除の邪魔になるので払いのけているのですが、不思議なことに同じ場所に別の蜘蛛が巣を作っています。
同じ蜘蛛ではないことは小生が知っています。
小生の観察が足りないだけで、蜘蛛の巣に獲物はかかっていて、獲物がかかりやすい場所というのがありそうです。
 

ハイパ―インフレ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 8月15日(土)11時33分27秒
  関ヒマさんへ。経済のことも生齧りでよくわかりませんが、ハイパーインフレお恐れの話や黒田総裁のインフレ目標値がなかか実現しないことへの批判の記事などが総合誌などで目立つようになりました。
経済も、安保法制も社会保障も認知症にになる暇もないほど、心が落ち浮かず着かず、目が離せません。
 

沼南ボーイさんへ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 8月15日(土)11時08分26秒
  私も同感です。
安倍氏の言っていることは他人事のように感じられます。
2番はそのようにならないように、安倍氏はじめ現内閣で解決しなければならない課題です。どういう意味で言っているのかよくわからない。
やはり、私が前から当掲示板で言っているように、談話は止めた方が良かったと思います。

アベノミクスにしても前から言っているように、政府と日銀のあのやり方では効果は上がらないし、極端な言い方をすればハイパーインフレを招きかねないと思うんですが?
中国の経済が減速しつつある状況を踏まえれば、政府は早急に中国との関係改善に努力し、民間経済交流の後押しをしなければならないのに、安倍氏の政策はそれとは逆の方向になりかねない危険をはらんでいるようです。
 

安倍首相の言いたかった事。

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 8月15日(土)10時35分4秒
  1、先の大戦は欧米が経済のブロック化を進める中で日本としては止むを得なかったものである。2、戦争に何ら関わりのない子や孫にいつまでも謝罪を続ける宿命を背負わせてはいけない。
安保法制は9月に通過し、総裁再選になる可能性が強い。その後、当初の効果を上げていないアベノミックスへの非難が来るかも知れない、
 

スポーツジムの盆休み

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 8月15日(土)08時39分29秒
  今週はスポーツジムがお盆休みで利用できません。
暑いので出来るだけ汗をかかないようにしていたら、腹の周りが弛んできたようです。
努力してメタボの腹を解消したのに、ちょっと油断すると元に戻りかねません。
リバウンドしたら再び元に戻すのは難しいといわれています。
家の中でストレッチ体操でもしなくては・・・。
 

本音

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 8月15日(土)07時53分9秒
  本音が違うところにあるから、あのような表現になるのでしょう。
日本の首相が海外向けに発信するときは、私はにしないとよそごとのように感じられるのではないでしょうか?
私は例えば女性に言及している部分を読んで、日本だけではなくてドイツやその他の諸国も同様だと言っているように思えました。
安倍さんは世界の代表ではないのだから。
 

間接話法

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 8月15日(土)05時56分51秒
  首相談話の英訳(20150815)
「私達は、二十世紀において戦時下、多くの女性たちの尊厳や名誉が深く傷つけられた過去を、この胸に刻み続けます。」
英訳, We will engrave in our hearts the past ,when the dignity and honour of many women were severely injured during wars in the 20th century.

私の感想、安倍首相の間接話法の典型である。誰が女性の尊厳や名誉を傷つけたのかわからない。受身の表現で主語が無い。そのような事がありましたと述べているに過ぎない。自分の意見をはっきり述べない談話であった。首相が主張したいことは伝わって来ない。







 

本音

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 8月14日(金)21時45分17秒
  21時からのNHKのNC9では安倍首相は言いたい放題でした。砂川判決を相も変わらず出したたり、山口出身の首相を引き合いに出したり反省なしでした。会長が籾井さんですから。と思わせました。  

巧言令色鮮し仁

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 8月14日(金)21時06分4秒
  剛毅朴訥仁に近し。 安倍首相は長期政権をネライ、大勲位を目指しているかも最終は憲法改正でしょうが?  

首相談話

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 8月14日(金)19時22分42秒
  私も会見の様子を見ました。
安倍さんには少しきついかもしれないけど、「巧言令色鮮し仁」という言葉を思い浮かべました。
安倍さん自身はどうなんですか?という思いですね。
 

首相談話

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 8月14日(金)18時15分21秒
  会見はまだ続いている。お詫びの気持ちはやや触れている。また慰安婦の問題も「女性」という言葉で触れ、詫びた。この談話がどのように評価されるかわからない。私の印象では安倍首相は普段より神妙であった。  

池内さんの文

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 8月14日(金)13時05分25秒
  関ヒマさんが引用されている。池内紀(オサム)様の文むつかしい事をサラリと書いてある気がします。
池内さんの言う「政治家は平和を根づかせるたあらゆる努力を続けなくてはならない」今、胆に銘じてもらいたい。安倍首相に。
 

今日の新聞から

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 8月14日(金)07時52分20秒
  今日の朝日新聞オピニオン欄にドイツ文学者でエッセイストの池内紀元東大教授の寄稿文が掲載されていました。
巧みな文章で書かれていますが、長文なので、全てをご紹介できません。
そこで、文中、哲学者カントの「永遠平和のために」の一部を訳者として紹介されていたので引用いたします。

ーー「永遠平和のために」は220年前に世に出た小さな本だが、EUの背骨の役割を果たしたり、また、長い年月を経て国際連合を生み出す基となったり、日本の憲法においては画期的な「9条」の基本理念となった。(中略)
そこには国どうしが仲良くといった情緒的な平和は、ひとことも述べられていない。
カントによると、隣り合った人々が平和に暮らしているのは、人間にとって「自然な状態」ではないのである。
むしろ、いつもひそかな「敵意」のわだかまっている状態こそ自然な状態であって、だからこそ政治家は平和を根づかせるために、あらゆる努力をつづけなくてはならない。
そのような平和を根づかせるには、ひとかたならぬ忍耐と知恵が必要だが、、敵意のわだかまる「自然な状態」を煽り立てるのは、ごくたやすい。
カントによると、その手の政治家はつねに「自分の信念」を言い立て、「迅速な決断」を誇りつつ、考えていることはひとえに、現在の世界を「支配している権力」に寄りそい、ひいては「自分の利益」を守ることだという。いまさらながら、この哲学者の理性のすごさを思わずにはいられない。
つい先だって、その小さな本がもどってきた。「16歳からの平和論」のオビも同じ。
ただ大きく「復刊」の二字が加わった。
戦後70年をめぐるキナくさい時代状況が甦らせたわけである。(以下省略)ーー
 

ペコちゃん展

 投稿者:トト  投稿日:2015年 8月13日(木)15時42分3秒
  昨日、平塚市立美術館に「ペコちゃん」展をみにいきました。

てっきり、不二家が資金を出して企画案をだし、美術館に提案したのかと思っていたのですが、そうではなく、美術館の発想・企画でした。

入場料が800円で、金が必要なのかと、これまたびっくりしたのですが、中に入ると、観覧者が、平日にもかかわらず、多数入場していて、入場料をとってもこんなに人が入るのか、と更にビックリしました。

確かに、昔懐かしいペコちゃんの姿があって,ペコちゃんというキャラクターが、企業の枠を超えて存在しているのだと、理解しました。
一体が1万円以上もするお人形さんが、多数売れているそうで、結構儲かっているという事でした。

南極の昭和基地の前にペコちゃんが立っている写真がありました。何んと南極越冬隊の隊員が持って行ったそうで、二代目だそうですが、現在も昭和基地に健在し、越冬隊員から可愛がられているそうです。

同行した不二家の職員の方も、この方は長年勤めて役員になった方なので、御存じだろうと思ったのですが、越冬隊と共に南極に行っているなんて私も初めて知りました、という事でした。その人もツクズクわが社はこんなことも宣伝に利用しようとしない会社なのですねえ、と慨嘆していました。

だから、こんな展覧会を公共の美術館がやってくれるのですよ、慰めておきましたが、なんとかしないといけません、という返事でした。
 

お盆

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 8月13日(木)13時29分51秒
  父は私が大学に入った年に母は約20年前に亡くなり4人いた兄姉も2つ上の姉のみになりました。先日写真整理していたら、母の1周忌の写真が偶然出て来暫く眺めていました。千葉柏に居を構え、孫ができてから、お盆の行事みたいなことはしていません。昔のしきたりのお話だけ聞かせてます。  

お盆

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 8月13日(木)07時29分1秒
  今年はお坊さんが来られないので、仏前で般若心経を唱えました。
空で覚えているわけではないので、本に書かれた経典を読みながらです。
 

沼南ボーイ様へ

 投稿者:新風児  投稿日:2015年 8月12日(水)20時30分0秒
  沼南ボーイ様、ご意見をお聞かせいただき、ありがとうございました。

この連続猛暑で体は少しバテ気味ですが、逆に頭の方は安部の独裁的な暴挙にカッカと炎上しています。
その猛暑日でも毎週金曜日にはSEALDsの若者たちが国会前で打倒安部の街頭演説を繰り返していたり、高校生も渋谷で演説を繰り返しています。彼等の演説をFacebookで全て文章にしてありますので読みました。それらを見て、今の若い人の方がよっぽどしっかりしている事を感じます。

今の日本は、世代交代をしなければならないとつくづく感じます。「老いては子に従い」と言う言葉が脳裏を駆け巡ります。戦後の民主主義で育った人たちの方がよほど民主主義の基本をしっかり身に付けていると私は思います。
 

新風児様へ。

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 8月12日(水)16時55分5秒
  「MIDDLEs8月22日19時、国会前 」の投稿重い気持ちで読みました。岩崎氏のスピーチにある「議会多数専制」と日本を定義していることに、我々世代は深い責任を負うという自覚をしなくてはならない、ことに、全くその通りであると思います。そしてその議会に諮ることもなく憲法違反の「閣議決定」を強行した、安倍総理に憤りを感じます。「いつか来た道」を目指して歩む安倍首相に冷たい寒さを覚えます。私には選挙で意見を表す術はないかも知れませんが何年かかろうとも意見を投票します。安保法制は廃案にすべきと思います。
又、今後も「木霊」への投稿よろしくお願いします。
 

今は黙っている時ではありません

 投稿者:新風児  投稿日:2015年 8月12日(水)14時13分39秒
  関ヒマさん反応ありがとうございます。

連日フェースブックでは阿部を倒そうといろんな書き込みがあっています。こちらの掲示板には場違いかも知れませんが、寝てないでくださーいと、書き込ませて頂きました。

今は立憲民主主義をみすみす阿部の暴走で踏みにじられそうですから、声を出す時です。黙って見過ごすには余りにも大きな問題ですから、自分のできる範囲で反対の意思表示をするべきです。
 

新風児さんへ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 8月12日(水)12時53分59秒
  「木霊」への投稿有難うございます。
全くその通りだと思います。
今回の反対は新風児さんが仰るように、過去の安保反対のときとは違うように思います。
自民党でもタカ派で知られた大勲位でさえ若干の苦言を呈しています。

しかしながら、安倍政権は、国民の声も聞かず、数の力で法案を通そうとしています。
一体、安倍さんの頭の中はどうなっているのでしょうか。
「私の考えは間違っていないので、私について来れば日本は必ず正しい方向へと向かう」とでも思っているのでしょうか?
思い込んだら命懸け。全く他のものは見えていないようです。

先日のNHKによる世論調査の結果で、公明党がかなり支持率を下げていました。
国民の目には平和の党というイメージがあるのに、自民党にしがみついている。
公明党はかなり危ないのでは?
 

MIDDLEs 8月22日19時、国会前

 投稿者:新風児  投稿日:2015年 8月12日(水)11時58分56秒
  東京を中心にした学生が結成したSEALDsは今、大きなうねりとして、全国に活動範囲を広げている。60年代の安保反対時とは構成する人達が決定的に違う。今声をあげている人達は、エネルギーのある学生達を中心として、今の安部内閣のやっている事に居ても立ってもいられないと駆けつけた普通の人達だ。そして今回結成されたのがMIDDLEs 中高年層の反安部の団体だ。これは、憲法学者、科学者、弁護士、報道関係者など現役でバリバリやっている人が見るに見かねて集まった人達なのだ。

以下は、池永記者の記事を抜粋で掲載した。



「青春をバブルで過ごした我々は、政治を真剣に論ずる文化を作らなかった」―衆議院で強行採決され、審議の場を参議院に移した集団的自衛権行使容認にもとづく安全保障関連法案。「戦争法案」とも言えるこの法案に対し、国会前では、大学生有志による「SEALDs」が毎週金曜日に集まり、抗議の声を上げている。

この「SEALDs」に負けじと、大人たちも立ち上がった。年配の人々が「OLDs(オールズ)」を、中高年が「MIDDLEs(ミドルズ)」をそれぞれ立ち上げ、「暴走」を続ける安倍政権に対して「No!」の声をあげ始めたのである。8月8日(土)、この「OLDs」と「MIDDLEs」が巣鴨駅前に集まり、合同で集会を開いた。「MIDDLEs」を代表して岩脇宜広氏が読み上げた声明文の中には、「立ち上がったSEALDsの若者たちへの、重い責任があるのは、わたくし達、親世代だ」とある。子供連れで家族で参加した男性はIWJのインタビューに対し、「昔の学生運動とは違ったかたちで、率直に自分たちの意見を表明しているのは感動しますね」と、「SEALDs」への共感を語った。

以下、岩脇氏がスピーチの中で読み上げた「MIDDLEs」の声明文を掲載する
普段は外回り仕事で汗をかいているリーダーの岩脇氏が落ち着いた口調で話してくれた。

岩脇「大日本帝国への呪縛が、我らが日本国の平和と民主主義支配を壊さんとしている。立ち上がったSEALDsの若者たちへの、重い責任があるのは、わたくし達、親世代だ。青春をバブルで過ごした我々は、政治を真剣に論ずる文化を作らなかった。
その結果、東日本大震災以来、市民間でフェアな対話が出来ず、差別主義者、歴史修正主義者がデマをまき散らして、安倍晋三を総理の座に戻すの、4割もの衆院選棄権率を出して許した。
議会多数制の専制でこの国を、戦争ができる『普通の国』にするのはいともたやすい。だが、いったんそうなれば、平和国家には二度と戻れない。

我が国憲法前文の平和的生存権、すなわち、殺さず、殺されず、戦火で飢えないことは、第二次大戦の死臭ただよう瓦礫のもと、世界のすべての人々の決意だった。国家理念として実現できたのは、日本国のみであり、平和は日本国民の崇高な使命である

冷戦下の欧米も、独立戦争渦中の諸国も、どんなに願ってもかなわなかったことが、永久の戦争放棄だ。しかし、安倍自公政権のままでは、この国はわたくし達の愛する子らに殺し、殺され、独裁に隷属させる、悪夢の大日本帝国に戻ってしまう。我々は、両親や祖父母の戦争体験を直接聴いた最後の世代でもある。戦争は悪だとする家族の堅い信念を共有し、種々の深刻かつ未解決な問題を抱えながらも平和主義国家日本を愛してきた。 わたくし達の子らに、愛せない国を残してはならない。今こそ、立ち上がろう。立ち上がり、自らの手で安倍政権を引きずり落とすことが、我ら国民のプライドだ。武器補給部隊の参戦を、後方支援だから安全だなどと、国民を騙す安倍政権は許さない。この国は、安倍晋三の私物ではない。この国の主人は、我ら主権者国民一人一人だ。我々ミドルズは戦争法案に反対するとともに、廃案を求める
 

生き方

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 8月12日(水)07時05分50秒
  京セラの創業者稲森和夫さんの著書「生き方」を読みました。
良く読まれている本なのでお読みになった方もいらっしゃると思います。
松下幸之助や本田宗一郎など創業者には優れた人物が多いですが、稲盛さんも経営はもちろんなんですが、人物として優れた方です。
厳しい人柄に京セラの社員からはあまり良く思われていないという話を耳にしますが、本を読む限り、人間として魅力ある方です。
「利他」という難しい言葉が出てきますが、DDI(KDDIの前身)やAUを立ち上げた時のエピソードは正しく利他に徹して考え抜いた成果だと思えます。
稲森さんは西郷隆盛を尊敬する鹿児島出身の方ですが、徳の高い人という印象ですね。
 

拙著の書評

 投稿者:トト  投稿日:2015年 8月11日(火)20時47分7秒
  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の月刊誌『エルダー』が私が4月に出版した「働く高齢者の安全健康管理」の書評を載せていただきました。

この雑誌は、高齢者雇用の専門誌ですので、大変光栄です。其の雑誌を送っていただいたので、御高覧ください。

この雑誌に紹介していただいたので、本当にうれしく思います。雑誌の編集部の方々、本当にありがとうございます。
 

昼食

 投稿者:トト  投稿日:2015年 8月11日(火)14時35分49秒
  スイカとところてんが昼食なんて、実に爽やかな健康食ですねえ。
私はアジフライと、蒸し鶏のスライス、みそ汁、ご飯とかなりカロリーが高いものでした。

床屋に行った帰りに、1時近くなったものですから、ついついレストランに入りました。
メニューを見ていたら、天然ものの子猪の炙り焼きというのがあって、聞いてみると九州から送ってもらうものだそうです。

今度食べてみようと思っています。
メタボが中々治りません。
 

今日の我が家の昼食

 投稿者:パウロ  投稿日:2015年 8月11日(火)13時41分28秒
  農家の方より冷やしたスイカを戴き、心太とスイカが昼食でした。

小玉スイカでしたがとてもみずみずしく甘くて結構な味でした。

ただスイカは縁側に腰掛けて種をぺっぺと飛ばしながら食べるところに夏の風情があるのでは?

昔、祖父母の家では残ったスイカの皮は漬け物に化けて、シャキシャキとした結構な箸休めでした。

ところが今日のスイカは皮がなんと10ミリもありません。品種改良されたのでしょうね!

家内は、はなから漬け物にする気ありません。昔は食材を無駄にしなかったのに!
 

川柳

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 8月11日(火)10時48分45秒
  安倍さんの口癖「総理は私」ほど心配なのはありません。
みんな思うことは一緒なんですねぇ。
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 8月11日(火)07時05分17秒
  今朝の朝日川柳   「総理は私」だから心配。  

首相談話

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 8月10日(月)21時20分29秒
  14日に正式の談話を内外に発表するでしょう。安保法制も成立するでしょう。然し乍らテレビ中継
を見ていても安倍さんは弱気と強気が交錯しています。心の安定が崩れているように思います。
 

Re: おおみずあお

 投稿者:トト  投稿日:2015年 8月10日(月)20時41分16秒
  > No.23334[元記事へ]

美しいですねえ。
よくぞ羽化させていただきました。



 

おおみずあお

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2015年 8月10日(月)20時28分41秒
  残暑お見舞い申し上げます。家の梅の葉を食べて昨日羽化したおおみずあおです。
 

安倍談話

 投稿者:高木伸  投稿日:2015年 8月10日(月)18時23分26秒
  安倍さんは14日に安倍談話を世界に発信するようだが、止めた方が良いと思う。
村山談話に代表される過去の談話から後ろ向きになったとしたら、国際的に評価を落とすだろうし、過去の文言を踏襲しても、心がこもらないものは胸に響かない。
15日の天皇陛下のお言葉で十分だ。
 

花相似たり56

 投稿者:ひまじん  投稿日:2015年 8月10日(月)10時53分15秒
  ピンクの夾竹桃はよく見かけますが、白の夾竹桃は珍しいですね。

この花も辺りを華やかにしますね。
 

夾竹桃

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 8月10日(月)09時06分36秒
  あの灌木は大気汚染い強いのですか。勉強になりました。近所の国道16号のアクセス道路の中央分離帯に植栽されてます。ピンクの花です。  

花相似たり56

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 8月10日(月)06時55分38秒
  夾竹桃
近くの公園に咲いていました。夏の花でかなり長い間咲いています。
大気汚染に強いということで、高速道路などで良く見かけます。
 

携帯電話

 投稿者:トト  投稿日:2015年 8月 9日(日)23時08分20秒
  勿論出てまいりました。御心配いただいて恐縮です。
カレーの日です。
 

サイクリング

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 8月 9日(日)21時07分35秒
  本来の目的(老化防止)を忘れずに転倒しなようにお願いします。、忘れ物といえば携帯電話無事に出てきましたか?  

トト様へ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 8月 9日(日)21時00分38秒
  ひまじんさんの投稿を拝見しますと、古いママチャリにもう16年も乗っていらっしゃるようです。
内助の功につき、この際、ママチャリを買ってあげられたら如何でしょうか。
 

御祝いとして自転車購入

 投稿者:トト  投稿日:2015年 8月 9日(日)19時55分46秒
  昨日とてもいいことがあったので、其のお祝いとして思い切って新宿の自転車専門店に行き、24段変速のクロスバイクを購入しました。今月29日納車とのこと、楽しみです。

変速が多すぎるとわたしのような高年齢のものにはどうだろうか,危険じゃあないか、と問うたところ、東京は坂道が多いので、高年齢者ほどこういうものがいいという。

クロスバイクというのは普通のママチャリとロードバイクの中間モデルで初心者には最適とのことでした。
これで大いに若返り、更に頑張る所存です。

ところで平川さま、42というのは素晴らしいですねえ。最近、エイジシュートというのは、実年齢に20を足すというものらしいです。其れからすると圧倒的にエイジシュートですねえ。

それにサクラ、をしていただけるとか、有難うございます。中味は読まなくていいですからね、是非よろしくお願いします!
 

佐賀は元気ですよ。

 投稿者:平川メール  投稿日:2015年 8月 9日(日)17時57分53秒
     先日、猛暑の中ゴルフをしました。

高校の同窓生4名です。自動的に「肉祭り」コンペでした。

とりあえず、熱中症に気を付けようと言い合ってスタート。

   おじいちゃんティーから、カートはコース内に乗り入れ可でした。

何であれ、私は2バーディ、3パー、何とハーフ42で回り99人中4位

佐賀牛ゲット。  カミさんは孫の為に取っとくと言っています。

   U君はカートに乗らず歩く事しばしば。

   I君は食事作りは自分の役目だと言っていました。

   R君は朝5時から石井樋でハヤ釣りをしています。

元気でしょう?

  さてトトさんの著作が県立図書館に購入されたとの事

近いうちに行って見ます。(これはサクラ?)



 

花相似たり55

 投稿者:ひまじん  投稿日:2015年 8月 9日(日)07時27分54秒
  昔は何処の家でも朝顔は咲いていましたね。最近はつる植物が緑のカーテンとして流行して、ゴーヤ等が
目につきます。

朝顔は、娘が小学1年生のころに学校で鉢に植え、夏休みに家に持って帰って成長記録を付ける夏休みの
宿題でした。
旅行に出かけるときには、宿舎の知り合いに頼んで水やりをお願いしました。
又、花が咲く瞬間を娘と眠い目をこすりながら観察しました。