花を愛でる4

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月17日(日)07時50分2秒
  被災地にも届きますように。
ジャスミンとシャガ
 

被災地

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月16日(土)15時44分3秒
  安倍首相は熊本視察を中止したそうだ。賢明な選択と思います。  

「地震」

 投稿者:トト  投稿日:2016年 4月16日(土)10時46分29秒
  私は、佐賀、熊本、大分に親戚・友人・知人が多くいて、昨日からの九州の地震は大いに心配しています。

特に今日未明の地震がさらに大きかったようで、友人の一人は家に電話しても応答がなく心配していましたが、ようやく連絡が取れたところ、所用で外出中という事でした。

更に、独り暮らしの姉達も心配だったのですが、何事もなかったようです。

大分の山中で震源地近くに住む友人は、壁も落ちて酷かったなあと言いつつも、突然の災厄に、十分に立ち向かっているという印象でした。

私の故郷は、思わざる地震に揺れていて、犠牲者も多く出ているようです。
早く収まってくれないかと祈るばかりです。
 

大災害

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月16日(土)10時35分17秒
  古くはブュシュ(息子)大統領がニューオリンズに襲来したハリケーン、キャサリンの対応を間違い
失脚し、民主党政権下の菅首相は原発事故直後、事故現場を強行視察して失脚した。安倍首相も対応を適確に行ってもらいたい。
 

KOBUSHI様

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月16日(土)08時38分16秒
  私も阪神大震災を経験した者として、地震の恐怖は痛いほどわかります。
今回の地震は余震の規模が大きくてかつ、回数が多いようです。
ライフラインは大丈夫でしょうか?
お見舞い申し上げます。
 

地震

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月16日(土)08時30分12秒
  震度6強の余震ということで驚いています。
震源地付近の皆様お見舞い申し上げます。
 

地震

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月16日(土)06時04分13秒
  又今朝4月16日未明大きな地震があった。佐賀も相当揺れたと神埼に住む姉が電話してきました。各地に相当被害がでている模様です。心からお見舞いを申し上げます。
気象庁はこれが本震でそれより前の地震は「前震」としている。対応がやや後手になっているような気がする。自然の災害には謙虚に立ち向かう事が肝要と思う。何が起きるか解らないだから。
 

KOBUSHI 様

 投稿者:トト  投稿日:2016年 4月15日(金)07時37分45秒
  御無事で何よりでした。
しかし、しかし深さ1ミリというと、かすり傷よりは少し深いでしょうか。

大事にしてください。
女性は強く、したたかで、自立した種族です。ほとほと感心します。
 

地震

 投稿者:KOBUSHI  投稿日:2016年 4月15日(金)07時20分27秒
  閑ヒマさま、ほか皆様。
ご心配をお掛けしました。小生、家内共に元気にしています。小生は金曜日の二限目(経営組織論)の講義の準備のため、2階の書斎で仕事中でしたが、突然、電気スタンドが飛び跳ねてきて、
左腕にかすり傷を負いました。深さ1ミリ幅3ミリ程度で全治3日と思われます。家内はテレビ観賞中で無事でした。その他、食器棚や本立てなど、ストッパーや壁に固定具を施していたものは、すべて無傷。風呂のタイル壁に一部破損が見られます。それにしても、余震が多く、あまり眠れませんでした。この地震の為、本日の授業はすべて休講となりました。学生の無事を祈ります。それにしても、家内の交友関係の多さに驚きです。昨夜から今朝にかけてスマホが離せないでいます。小生に万一なことがあっても家内は友人に支えられて無事生きていけると実感したところです。ご心配、恐れ入ります。お礼まで。
 

地震

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月15日(金)07時17分54秒
  コブシさんはじめ関係者の皆様に、心からお見舞い申し上げます。  

地震

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月14日(木)22時19分49秒
  熊本で大きな地震が発生したようでびっくりしています。
Kobushiさん、大丈夫ですか?
 

韓国総選挙

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月14日(木)05時42分15秒
  与党、朴大統領派が大敗し、第2党になった。昨年末の合意した「慰安婦」問題も影響ありそうだ、

「非可逆」を余りにも強調していたのは、日本政府にも懸念があったと思う。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月14日(木)05時35分55秒
  ①居眠りしスマホ時々ヤジ飛ばす。(現代日本国会あたり)
②神さまが創って「人」が壊している。(歴史を繰れば)
 

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月13日(水)06時34分11秒
  沼南ボーイさんの今日の投稿文は田中角栄の原点を言い表していると思います。

〝トンネルを抜けるとそこは雪国だった〝という文章がありますが、この文章は、雪のないとところで育った人と、雪国で育った人とでは受ける印象が違っているんでしょうね。
 

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月13日(水)05時01分52秒
  田中角栄氏の演説(20160413)
彼(角栄)がまだ新人の時、選挙でこう演説したという逸話があります。「新潟県と群馬県の境に三国峠がある。あれをダイナマイトで、吹っ飛ばす。そうすると日本海の季節風は、太平洋側に吹き抜けて、越後に雪は降らなくなる。」これを聞くと僕は司馬遼太郎の小説「峠」を思い出します。主人公は幕末の長岡藩家老、
河井継之助。継之助が若い頃、江戸へ行くために三国峠を遭難しそうになりながら超えていったら、江戸は空っ風が吹いていて、雪なんかまったくなかった。風土の違いを痛感した継之助は強いコンプレックスを抱き、それで反江戸、反中央になって、戊辰戦争では最後まで明治政府に抵抗して敗れる。僕には同じ長岡出身である角さんお姿が継之助と重なって見えるのです。(文芸春秋5月号p,108石原慎太郎氏の文より。)
豪雪の日本海側、新潟、と雪の少ない太平洋側、東京、との風土の違いが角栄氏の「列島改造論」やその他の政策の原動力となったとも言われている。私も会社員時代新潟に仕事で行き全く同じような経験をして、「風土」という事を考えたことがありました。
 

花を愛でる

 投稿者:ひまじん  投稿日:2016年 4月12日(火)23時09分4秒
  サクラソウ、デイジー、シバザクラ、金魚草、フリージアと愛らしい花が多いですね。

春爛漫の庭ですね。
 

花を愛でる3

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月12日(火)09時12分2秒
  草花です。
シバザクラ、金魚草、フリージア
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月12日(火)05時58分18秒
  ①新刊が墨を塗られて店頭に (西川委員長のTPP本)
②アスリート」ちと泣き過ぎではないかしら
 

角さん

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月11日(月)16時04分3秒
  関ヒマ様の投稿の主旨はその通りと思います。殊に、今の政治家はポピュリズムばかりで
角栄氏のような尺度の大きい人物はいません。
 

田中角栄

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月11日(月)15時35分50秒
  私は当欄で、専ら反権力的なことを書いてきましたので、いささか趣を異にすると思われるかもしれませんが、私は昔から田中角栄のファンでした。これは、親しい友人達には話してきたところです。
彼は政治を動かすに当たって数の力と金を有効に利用してきました。
そして、重要なのは彼の場合高い理想と信念を持っていて、これを実現するために最も有効な手段として、これらを利用してきたのです。(沼南ボーイさんが引用されている文章をみても明らかです)
「偉大なる俗人」という言葉が似合うと思うけど、主義主張は違っていても、ここまで徹底すれば中々文句がつけにくい。
彼は列島改造、郵政事業その他、多岐にわたり国家・国民に貢献していますが、その中で一つだけ上げるとしたらやはり日中国交回復だとおもいます。
当時の中国は台湾政府だと一般的には考えられている時に、北京の共産党こそ中国を代表する政府であるという考えのもとに、日中国交回復をやり遂げました。
当時の情勢から命を狙われる危険を顧みず、彼を突き動かしたものは、やはり、中国の将来性と莫大な経済効果だったのではないでしょうか。
今や世界第2位の経済大国になり、日本における世界第2位の貿易相手国となった中国をみると彼の先見性の確かさがうかがい知れます。
尖閣が危ないとか目先のことにとらわれている某指導者やポピュリズムを上手く利用して実際は自分の考え方に導くなど姑息な手段を駆使した元党代表などには、角栄さんの爪の垢でも煎じて飲ませたいところです。
 

田中角栄

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月11日(月)07時51分55秒
  ロッキード事件の事
石原慎太郎氏の文を引用します。(文芸春秋五月号「角さんと飲んだビール」より)

→僕(石原)は、ロッキード事件はアメリカの策略だったと思っています、田中内閣が誕生した1970年代前半は石油流通の世界的危機が到来していた。石油の輸入をアメリカに依存していた日本は大打撃を受けた。そこで、角さんはエネルギー問題でも日本は独立しなければいけないと考えアメリカ以外の国とも資源外交を行ってきた。彼は通産大臣時代、繊維製品の貿易に関する交渉などさまざまな日米交渉を行つてきました。それらの交渉の顛末からは、角さんが本当に日本に愛着を持っていた、良い意味でのナショナリスストであり愛国者であったことがわかります。資源外交もその典型でした。それがアメリカの虎の尾を踏んだのです。
ロッキード事件に関する奇妙な点の一つは、アメリカで行われた裁判で、ロッキードの前副会長が行った免責証言(アメリカの司法取引手段の一つ。証言者は証言と引き換えに訴追を免責される。)を、日本の裁判の証拠として採用していることです。しかも、この証言への田中側の反対尋問を一切認めなかった。
僕は当時外国人記者クラブのメンバーだったけれどこうした裁判のやり方にはアメリカ人記者すら驚いて「石原さん、これはどういうことなんですか。日本の刑法にない免責証言を採用して、反対尋問も許さず総理大臣を有罪にするなんて、そんな国はみたことがない」と疑義を示していたものです。それなのに当時の三木武夫総理は角さんの収監当日、用意周到に「総理と語る」というニュース番組を組ませ、自民党の粛清と更生を進めて行くと見得を切った。稲葉法務大臣は大物が釣れるとただはしゃいでいました。

おかしな点はまだあります。この事件ではロッキード社から丸紅を通じて田中側の秘書が5憶円の賄賂を受け取ったとされてます。しかし、この秘書の自供の裏には検察側のトリックがあった。検察は「田中角栄がカネの受領を認めた」というガセネタをある新聞にリークし、それに引っかかった新聞が一面トップで掲載したのです。取り調べを受けていた秘書hそれを知らされてがっくりきてしみ、検事がストーリーを作り上げた調書にサインしてしまったのです。そもそも角さんが総理のときの参院選で投入された金はおよそ300億円です。そんな角さんにしてみれば5億円は「はした金」にすぎない。どこから来た金かなど角さんにわかるずもないのです。
こんな奇妙な事件を有罪にしてしまう日本の司法は結局アメリカの傀儡に過ぎなかったのです。だからこそ僕は『天才』の中で角さんの独白としてこう書きました。
(無念ながらこの国は未だにアメリカの属国ということを何とこの俺自身が証してしまったのかもしれない)←引用おわり。
私見。角栄ブームともいわれているそうだ。田中氏の持っていた人間的魅力は見直されているのだろうが、
氏の金権体質は良くないと思う。


 

ひまじんさんへ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月11日(月)06時32分34秒
  ベニトキワマンサクを昨年投稿したものと比べて見ました。
確かに色合いが違いますね。
ご指摘の通り撮影の距離によって違ってくるのかもしれませんね。
花は見る位置とかその人の見かたによっていろんな表情を見せます。
それに、一番の違いは写真と実物とでは色合いが違うということです(腕が未熟のため?)
実際はもっと色鮮やかな花で、お見せできないのが残念です!
 

田中角栄

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月11日(月)05時02分59秒
  今朝は新聞休刊日である。朝刊の川柳は御休み。新聞がないので先日配達された文芸春秋をめくっていた。今年はロッキード事件から40年目の節目の年だそうである。昨年は田中角栄の23回忌であった。
石原慎太郎氏が書いた角栄の評伝「天才」というのが45万部のベストセラーになっているそうです。
田中死は「コンピュター付ブルドザー」と言われた人である。「列島改造論」は入社間もない頃読んで新鮮な衝撃を得た。次回少し書いてみたいと思う、
 

関西のヒマジンさんへ

 投稿者:ひまじん  投稿日:2016年 4月10日(日)22時24分22秒
  春の花で木霊が華やいでいます。気分も華やいできますね。

ベニトキワマンサクは去年より色鮮やかに感じます。遠景だからでしょうか。
チューリップも色とりどりで、お庭が春色に染まっているでしょうね。
 

「今日の会話」

 投稿者:トト  投稿日:2016年 4月10日(日)21時49分58秒
  私・・・・・「メールを送るのに、一回一回、アカウントを変更するのは面倒だねえ。何とかならないものかなあ」

家内・・・・「変更さえすればいいんだから、一回一回やればいいじゃあないの」

私・・・・・「一回一回やって面倒じゃあないなんて、君は我慢強いねえ」

家内・・・・「貴方と暮らしていると、我慢強くなるのッ」
 

3回忌

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月10日(日)17時50分4秒
  今日は母が亡くなってから2年目の祥月命日でした。
兵庫からお坊さんをお呼びして法要を営みました。
いくつかのお経を唱えていただきましたが、般若心経だけはなんとなくわかりますね。
 

花の名前

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月10日(日)10時53分34秒
  中学校の英語の教科書で daisy とかdaffodilとか習った事を想い出しました。  

花を愛でる2

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月10日(日)10時06分9秒
  春は「木霊」も華やぎます。
読者の皆さんも暫く目の保養をしてください。
サクラソウ、チューリップ、デイジー
 

朝刊の歌壇

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月10日(日)07時48分51秒
  ①灯火の数が暮らしの数や村朧 (過疎地となって行く村の夜は灯火の数が住民の数である)
②一切が水の光や花」の昼   (この世の何もかも、水がきらめくように光っている。花の力)
 

花を愛でる

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月 9日(土)18時19分17秒
  〝花の命は短い〝と、どなたかが仰いました。
毎年決まった季節に咲く色とりどりの花は私の目を楽しませてくれますが、あまりにもあっけなく散ってしまいます。
その美しい姿を長く記録に残したい気持ちから、毎年写真にとって記録しています。
〝年年歳歳花相似たり〝と古来いわれるところです。
同じ木から咲く花は似ているけれどもどこか表情が違います。
花が違うのか、見ている私が変わったのか?

カイドウとベニトキワマンサク
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月 9日(土)05時27分40秒
  ①丁寧に説明という癖があり   (誠意はいずこ)
②国から都転身した訳よく分かり (舛添知事大名旅行)
 

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2016年 4月 8日(金)20時42分48秒
  一日三万歩 歩くなんて、私は二万歩が限度かな?  

今日の会話

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月 8日(金)14時38分2秒
  感想; 物言えば唇寒し春の風    正しくは秋の風  

「今日の会話」

 投稿者:トト  投稿日:2016年 4月 8日(金)12時52分54秒
  (昨年24段変速のロードバイクを購入しその翌日、転倒その後遺症で、膝、肩を痛め苦労していました。ところが最近、リハビリの甲斐あって、楽になってきました。)

私・・・・・「リハビリの甲斐あって、ズボンを脱ぐときもキチンと脱げるようになって良かった。今までは膝を曲げられなかったために、両足で踏みつけるような脱ぎ方になってしまって、君に迷惑をかけたようだねえ。」

ひまじん・・「そんなことはありません。脱いだら脱ぎっぱなし、脱いだままほったらかし、これは最初からです。生まれつきじゃあないの?怪我以来かえって少し良くなったくらいよ!」
 

春を撮る(京都)4

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月 8日(金)07時18分43秒
  醍醐寺は太閤秀吉が花見の宴を催した場所で有名なため、段違いに人が多かったですね。3万歩にも達したため、伏見の蔵元神聖での一杯は最高でした。
 

春を撮る(京都)3

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月 8日(金)07時14分30秒
  画像の説明
上 隋心院 小野小町の文塚
深草の少将はじめ、彼女に来たラブレターを以下所に集めたとされる塚
中 随心院 小野小町の化粧井戸
普通の井戸とはイメージが違って組み上げる方式ではなくて湧水のところまで下りて行けます。水は綺麗でした。
下 随心院 庭園
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月 8日(金)05時38分58秒
  ①元検事までが秘書がと言い出した
②切り札もオイルが切れた民進党
    (山尾政調会長苦しい釈明)
 

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月 8日(金)05時15分20秒
  京尾の桜、米国里帰り」の桜、美しくて目の保養になりました。投稿に感謝し乍ら見ています。  

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2016年 4月 7日(木)22時33分54秒
  世田谷の仙川(この桜の向こう側に数年前の12月に悲惨な事件があった世田谷一家の家があります黄色いテープが張られていました)です。都立祖師谷公園の一角です。辻君と私の家の中間位の所です。歩いて10分位です。  

東京の桜

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月 7日(木)22時07分52秒
  やまとなでしこ様が写された東京の桜の場所を教えてください。  

東京の桜

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2016年 4月 7日(木)21時41分43秒
  関ひま様の桜きれいですね。
東京のさくらもきれいでしたよ。アメリカから里帰りした桜とありました。
 

春を撮る(京都)2

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月 7日(木)20時46分19秒
  画像の説明
上 勧修寺の桜
醍醐天皇による創建の寺院
池を配した庭園は見事ですが、少し手入れが行き届いていないような印象がありました。中 勧修寺の桜
下 随心院
「花の色は・・・」の石碑
当地は小野の郷にあり、小野妹子、小野篁など小野氏の栄えたところです。伝説の美女小野小町も当地に住んでいたといわれています。
 

春を撮る(京都)1

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月 7日(木)18時42分12秒
  昨日、地元の方の案内で京都の桜を見てきました。
天気も良く満開の桜を満喫してきました。
(コース)
山科疎水→天智天皇御陵→毘沙門堂→山科駅ーー小野駅→勧修寺→随心院→醍醐寺→
醍醐駅ーー六地蔵駅ーー桃山駅→伏見の酒蔵神聖で一杯
山科から小野、六地蔵~伏見以外は徒歩でなんと3万歩に達しました。

画像の説明
上 山科疎水の桜
琵琶湖からの疏水はここを通って京に注ぎます。南禅寺の疏水は有名ですね。
中 天智天皇御陵
鬱蒼とした木々に覆われた長い参道を抜けたところに御陵がありました。ここは、桜がなかったので、行き返りとも人にはほとんど出くわしませんでした。
下 門跡寺院毘沙門堂の枝垂れ桜
山科随一といわれる桜。建物とマッチして風情がありました。
 

今朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月 7日(木)07時22分48秒
  ①黒塗りと病欠のまま審議入り (TPP)
②この子らに戦よあるなランドセル
 

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2016年 4月 6日(水)17時50分17秒
  昨晩は 朝日新聞に出ていた マグロ、アボカド、わかめのちらしずしを作ってみました。
食べた結果は すごくおいしかったのと、お醤油が決まった量なので 塩分の取りすぎにならず健康的(お米の量も決まってるので食べすぎず)でした。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月 6日(水)05時04分39秒
  ①人生はさようならだけでない4月 (出会い)
 投稿者註 干武寮の漢詩を元にして井伏鱒二氏に次の韻文がある。

そうだなみなみ注がしておくれ 花に嵐の例えもあるぞ さようならだけが人生だ
 干武陵については次を参考にしてください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8E%E6%AD%A6%E9%99%B5
 

獅子吼

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月 5日(火)06時58分3秒
  浅田次郎氏の最新刊「獅子吼」は面白かったです。
第二次大戦中の動物園の飼育係とライオンの話です。
戦争も終盤、日本国内に爆弾が落とされる頃になり、飼育係も徴兵されます。
焼夷弾による攻撃はますます激しくなり、動物園にも爆弾が落とされる可能性が高まります。
動物園に爆弾が落とされたら、逃げた動物が人間に危害を加える可能性があるので、始末しなければなりません。
始末する役は誰に課されるのでしょうか?そして、結末は?

氏は文章表現が巧みで、読んでいて言葉に酔うというか、心地良い雰囲気になります。
この本は「獅子吼」を始め6つの短編から成っています。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月 5日(火)06時51分23秒
  ①これからは傘に名前は要りません。  (少女の名前厳寒の傘で)
②新宿に着いたら決める旅行先。    (39都道府県結ぶバスターミナル)
 

神戸

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月 4日(月)19時01分57秒
  関ヒマさんコメントありがとうございます。神戸と大阪の違いについて述べる程の知識はありませんが、神戸の方が好きです。神戸は気の毒に想うことがあります。言葉足らずで私の真意が伝わらないかの知れませんが、誤解を恐れずに、私見を述べますと難関で優秀な人材を輩出している、神戸大学に対する世間一般の評価は低すぎると思います。神大だからノーベル賞の山中教授が出たと思います。京大では困難だったかもしれません。  

神戸、海

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月 4日(月)08時52分43秒
  沼南ボーイさん提供の、高村薫さんの「図書への寄稿」からの引用を拝見いたしました。成る程そういう問題点もあるのだという思いですね。
性急さを求めて、法を十把一からげにまとめるなど、細部にわたる検証がなされていないということなんでしょうか?或いは為政者にはこういう問題点に目が届かない(見えない?)かもしれないです。

沼南ボーイさんは昔神戸に度々出張されていたんですね。。
神戸は大阪と隣り合わせていますが、ずいぶんと印象が異なります。
①まず、気温が2,3度違いますね。
私はながいこと大阪に通勤していたので分かるんですが、三宮のホームに立つとご指摘の通り海からの浜風が吹いて、大阪と比べ明らかに温度差があります。
②それから、街行く人達の歩き方が違います。大阪はせっかちなのか歩くスピードが速いです。これは、大都会の特徴でしょうか?東京も同じかもしれないですね。
③そして、これは良く言われますが、神戸には年齢に関係なくお洒落の人が多いです。
三宮・元町あたりを歩いていると、度々ハッとするような綺麗な女性に出くわします。
一般的には日本海側の女性が色白で美人といわれますが、例外もあるようです。