|
アメリカとカナダの違い
日本から見ると両国は大して変らない、カナダの大衆文化(テレビ・雑誌)などアメリカに乗っ取られてるので、
実際に大きい違いけど、政治形式の違いはカナダはイギリス植民地だったので日本と同じ立憲君主制です。
形式以上に違うのはアメリカ13州が独立宣言をしたのは1776年、カナダ4州がイギリス政府から独立したのは
1867年、約100年遅れてます。現在のカナダの10州、3準州になったのは1931年なので歴史が浅く
社会に確立した富裕層・特権階級が少ないとも言えます。
アメリカに比べると富豪者が少ない、過去20年くらいアルバータのターサンド(tar sands,原油・タール含んだ土)
から石油を精油しアメリカへ輸出してましたが、今は原油の値が落ちカナダ・ドルはアメリカ・ドルの70%くらいで
財政困難に陥ってる、それなのに国民が難民受け入れに文句言ってない、どうしてでしょうか。
それはカナダ国民性がアメリカ人と少し違うからでしょう。
アメリカの人種構成がウィキペディア https://en.wikipedia.org/wiki/United_States には、
白人 77.7%、アフリカ系 13.2%、アジア系 5.3%、アメリカ・アラスカ先住民 1.2%、
ハワイ先住民・太平洋諸島系 0.2%、混血 (2人種以上) 2.4% となってます。
ウィキペディアも英語と日本語の情報が違い、日本語は2013年情報なので、日本語情報を使いました。
そこで同様なカナダの情報をウィキペディアから探しましたが人種別の情報がありません。
カナダ人 32.2%、イギリス人 19.8%、フランス人 15.4%、スコットランド人 14.4% ・・・・などと
民族別になってます。 https://en.wikipedia.org/wiki/Demographics_of_Canada
この情報も頼りになりません。というのは、この統計は国民調査により、各個人が回答するので、
自分がカナダ人だと答えればカナダ人となる、その良い例はケベック州で、ケベック州は80%以上と思えるくらい
フランス系、しかし他民族の人と結婚した人も多いので、子供達に一番適切な答えはカナダ人でしょう。
カナダを代表する言葉に Multiculturalism(多文化主義)という言葉が使われてますが、むしろ多民族主義と
言った方が適切、その理由は民族なしで文化など無いからです。
カナダには奇妙な表現「visible minority、見た目は少数党(直訳)」があり、これは「原住民でない有色人種」
だそうです。これに含まれてるのはインド・パキスタン人、東洋人、黒人、フィリピン人、ラテン・アメリカ人・・・
総人口の19%、統計局は2030年には2倍(38%)になると予測してます。
2030年にカナダ国外で生まれた人の人口は28%と予測、現在何%か分かりませんが、この人達の態度が
アメリカ人と大きく違うようです。カナダのアラブ人は全人口の1.2%、38万人、シーク族のインド人もインドで
虐待されカナダへ逃げたので難民受け入れに支援、インド人は4.8%、156万人です。
Visible Minority ではなくても、自国の貧困から逃げたアイルランド人、第二次大戦後にヨーロッパから移民した
ドイツ・イタリア・ユダヤ人、ロシアから逃げたポーランド人・ハンガリー人・ウクライナ人・・・カナダに他国から
逃亡した人口が多い、その人達の子供も多いので難民にも同情的みたいです。
難民は政府が用意した飛行機でカナダの大都市、トロント、モントリオール、キャルガリー、バンクーバーへ続々と
やって来ました。下最初の写真は何処の空港か分かりませんが、その都市に既に住んでるシリア人が
難民の迎えに来てる様子、面白いことに歓迎のサインはシリア政府でなく反政府の旗です。
二番目はキャルガリー空港でのお迎え、恐らくキャルガリーでスポンサーになったカナダ人・アラブ人団体みたいです。
三番目はバンクーバー空港、真ん中の女性は前にカナダへ移民しバンクーバー郊外に住んでるシリア人、
この人が実兄家族皆のスポンサーになり、最初は自分の小さな家に皆一緒に住むとかです。
一番多く難民が来たのはトロント、言葉も分からないので問題も起きる、そこでトロントに住んでいるアラビア語が
出来るボランティア援助団体が出来て皆を助けているとありました。
http://www.cbc.ca/news/canada/toronto/syria-hotline-1.3406582
それでも人数があまりにも多いので、政府が勝手に計画したように行かない、そこで援助団体は5日間待ってくれ、
と政府に要求しました。 http://www.cbc.ca/news/canada/toronto/toronto-refugees-1.3411553
|
|