速報

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 1月19日(火)06時09分30秒
  スマップが存続すると昨夜遅く報じられていた。何かがありこのような騒ぎとなったのだろうと思う。老人には全然わからない。感想を述べる情報もない。Heroなど面白かったとは思うが、やや人騒がせの感は否めない。  

サラバ下巻

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 1月18日(月)13時01分19秒
  西加奈子さんの「サラバ」下巻を読みました。
両親と僕と姉のなんとも個性の異なる家族は、それぞれ何かを求めて精神がさまよいます。個性的な家族の設定としては「カラマーゾフの兄弟」がありますが、
カラマーゾフが哲学的思考であったのに対し、サラバには哲学性はない。
その代り、人間の内面を深く掘り下げており、その掘り下げ方は上手く表現できないが、西さん独特の情念の世界ではないかと感じました。
読んでいて、特に姉の個性になるとついていけない部分もあるほどです。
とにかく彼女の凄さを感じますね。

 

震災から21年、

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 1月17日(日)12時28分18秒
  今日の朝日の声の欄に21年前、間寛平さんが震災の中、救助作業をやった事が投書されえいる。
「間さんは瓦を1枚ずつ除き『奥さーん頑張ってや!』と励まし続けた。その呼びかけられ友は途中で力尽きたと後で家族から聞いた。我が家の近くでも寛平さんのような人が多くいた。救われた命も多かっただろう。(中略)今年も震災で命を失った6千余人に祈りを捧げたい」
 

震災から21年

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 1月17日(日)08時45分8秒
  阪神淡路大震災から21年が経ちました。
震災の時に生まれた人はもう立派な大人です。
21年経っても、あの時のことを鮮明に思い出します。
今は外見では復興したように見えますが、家族を亡くしたりして不幸を背負った人達が一体どれだけ立ち直れたかは知りません。
 

孤独と孤立

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 1月17日(日)05時52分47秒
  ひまじん様が引用されている藤田さんのエッセイ私も読みました。私が重要であると思う所を引用しますと、「孤独という言葉は孤立と同義語であつかわれているということである。しかし、孤独と孤立とはあきらかに違う。キルケゴールの言葉を大ざっぱに借用して使えば孤独は単独と孤立に分けられる。ひとりでいることをを単独という言葉に置き換えると孤独がポジティブなイメージに変わる。ひとりで生牡蠣を静かに味わっていた老人は僕にとっては決して孤立している人間には見えず単独で行動している人に思えた。」
このこと藤田氏は主張していると私は思いそのような見方もあると思い、深く考えると色々あり、成る程とも思いました。
 

神楽坂では

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 1月16日(土)20時55分1秒
  神楽坂では長年読売新聞を購読されていたと思いますが、朝日新聞にかえられたんですね。  

孤独と孤立

 投稿者:ひまじん  投稿日:2016年 1月16日(土)15時25分19秒
  今日の朝日新聞の土曜版の記事です。

藤田宣永さんの「作家の口福」

“孤立なんかしてません”からの抜粋です。

  “ ひとりで食事をするのを嫌う人がいる。寂しいからである。そういう人たちは付き合ってくれる
  相手を必ず探す。

   二十代の頃、パリでの食事の光景で今でもよく覚えていることがある。

   老人が白ワインと黒パンで大皿に盛られた生牡蠣をゆっくりと味わっていた。とても格好良く見えた。
  ひとりの寂しさなんて微塵も感じられなかった。
   普通のレストランで、ひとりで食事をするのは、パリでは珍しいことではない。日本だとイタリア料理屋
  などで、夕食時にひとりで食事をしている人を見たことがない。レストランに限らず、老人がひとりで
  いるのは、寂しい姿と映るのが一般的ではなかろうか。孤独という言葉は孤立と同義語に扱われている。
  しかし、孤独と孤立は明らかに違う。

   ひとりで生牡蠣を静かに味わっていた老人は、僕にとっては決して孤立している人間には見えず、
  単独で行動している人に思えた。何人かでテーブルを囲んでいる人たちから見ても、決して浮いた
  存在ではなかった。

   日本人は群れ集うのが好きである。群れ集っていないと、自分の居場所がないような不安に陥る人間が
  多いらしい。

   フランス人の真似ができるわけもないが、もしもひとり暮らしになったら、生牡蠣をひとりで愉しんで
  いたあの老人のように振る舞ってみたい。孤立した老人に見られてもかまわない。自分は単独なのだと
  胸を張って、生牡蠣をぺろりと食べてみたいのである。”

日本でひとりでレストランに入ると、決まって隅の方かあまりいい席には案内されないようです。

2人で行っても、結構席がいっぱい空いているのに隅の方の席に案内されたりすると、トトシカーナさんは
その店を出ます。
「今来ている客をもてなさないで、これから来るであろう客のために席を空けておくというのはおかしい。
こんな店では食べなくていい。」という事なのです。

 

今日の朝刊より

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 1月16日(土)15時01分53秒
  かたえくぼ」より 「SMAP分裂?」 君らもか?―維新の党  

鷲田清一氏の折々の言葉

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 1月16日(土)09時25分29秒
  われわれは過渡期にある。しかし何にむかって過渡期なのか?
それについては誰も少しもわからない。
シモーヌ・ヴェイユ 「抑圧と自由」(石川湧訳)1933年

私たちも今、同じように過渡期にあると感じている。が、それは、人びとが言うように未来が予測不能だからではない。人口減少をはじめ、これからいくつもの重い課題に直面するとわかっていながら、そのために何をすればいいのか見えないからである。
 

カレー、柏

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 1月16日(土)08時36分42秒
  沼南ボーイ様、柏カレーの情報提供者はトト様ではなくて関ヒマです。

先程、公園での早朝太極拳を練習してきました。
さすがに朝は寒いです。
来週はもっと寒くなるそうですね。
 

カレー、柏、訂正投稿

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 1月16日(土)04時41分32秒
  外出してましたので訂正が遅くなりました。関西のヒマジン様ありがとうございました。その店全く知りません。ウエブサイトで調べたのですが、
よく解りませんでした。
昔、渋谷の百軒店に「ムルギー」っという本格的なインドカレーの店がありました。そのカレーの辛かったことを思いだしました。
追伸]
家内は店を知っていました。今度行こうかとも思いますが、いつも並んでいるそうです。
 

柏のカレーの店

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 1月15日(金)21時55分56秒
  今日のテレビ、ぴったんこカンカンは安住アナウンサーと女優の綾瀬はるかさんが出ていましたが、その中で柏の辛いカレーの店が出ていましたよ。
「ボンベイ」という名前でした。
 

縁の話

 投稿者:風鈴  投稿日:2016年 1月14日(木)12時12分32秒
  思いがけない人、新風児さんからのコメントは有難うございます。

「悟りの境地に一歩近づけるような気」とは羨ましい限りです。私の心境・信条に合ってる「みたい感じ」と
言ってましたが、悟りには千里以上離れてるでしょうか、旅人さんみたいな健脚がないので諦めてます。
気が軽いのは、これまで善行などやった覚えがない、そこで将来に失敗し破産する恐れもなく好きな事をやれるのでは?

少し関連してますが、私の従姉妹はいつも微笑が美しい、それを見習い出来るだけ笑顔を多くしようと、
今までやらなかった「イッヒッヒ」なんて練習中、男性の笑顔は女性ほど美しくないですか?慣れないことをやり近い内に
顔が引きつり救急車で病院行き?それともいずれ「あの人も、どうやら時期が来た」と陰で言われるでしょうね。
 

労働条件

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 1月14日(木)11時53分42秒
  最近労働条件がおかしくなっているというトト様の意見に賛成です。
私が50数年前社会に出た時は,極端に言えば」労働基準法の36協定を重視しその意味を熟知していればよく、良く悪くも今のように雇用形態も複雑でなく非正規雇用という言葉、などありませんでした。労働者の目線に基いた法制も労働安全衛生法ぐらいで、鉱山保安法もコンビナート法も企業側に寄り添っている項目が散見しました。小生の経験によればです。今は学校卒業しても殆ど低所得だったり、選択肢が多すぎたりします。しかも入社して始めてわかる労働条件待遇が多い。今の学生が気の毒に想う時があります。。

 

「定額残業制度」

 投稿者:トト  投稿日:2016年 1月14日(木)08時32分39秒
  定額残業制度というものがあります。残業をしても、しなくても、一定額までは常に払う事にするという給与制度です。しなくても一定額までは常に残業代を貰えるのですから、一見いい制度のように見えます。かつてはそうでした。

然し今は違います。
これが、とっても悪用されています。何んと、基本給を最低賃金ぎりぎりの12万円程度にして、10万円程度を定額の残業代として固定給与とする、そうして、労働者の募集要項には1カ月23万円の給与と表示します。

すると普通の人は、月額の基本給が23万円だから、結構な給与と見えます。若い人には特にそうです。其処で就職すると、結構な給与どころか、残業を過労死の基準の80時間もやっても一円も給与は増えないのです。

しかも、こんな制度を持っている企業は、ブラック企業ですから、一日24時間、働き続けろ、と半ば強制します。
さらに悪質な企業は、なんと、80時間残業をやらなければ、10万円の固定残業代からやらなかった分だけ給与を削減するというのです。
そうするとどうなるか。
若い人は必死になって、80時間の残業はおろか100時間を超えるような残業もしてしまいます。そして、ついに過労死になってしまいます。

これは想像で言っているのではなく、現に裁判例がありますし、かつ、最近 身近によく聞きます。

勿論違法であることは疑うべくもないのですが、このような給与制度を推奨している恥知らずの労働問題専門家も、一部にいるようです。

大いに気をつけなければならないと思います。
そこで最近、いろんなところで、「基本給と言っても、安心してはいけません、あえて聞いてください、残業を全くしない場合の給与はいくらか確かめてください、おかしいとおもったら、専門家に相談してください」という事にしています。

実に嘆かわしいことです。
私は約50年間にもおよび、こんな仕事をしていますが、最近労働条件がおかしくなったような気がします。労働の現場が荒んできたような感じがします。
如何したのだろうか。
 

風鈴さんの縁の話し

 投稿者:新風児  投稿日:2016年 1月13日(水)15時10分54秒
  風鈴さん、とても興味のあるお話ありがとうございました。
これで悟りの境地に一歩近づけるような気になりました。未だ先は遠いですが、先ずは一歩から始めないとなりませんね。将来失敗して、これまでの善行をご破産にしてしまわないように気をつけます。
 

縁とは

 投稿者:風鈴  投稿日:2016年 1月13日(水)12時24分58秒
  奇妙な物を手に入れましたので紹介します。使われていた物で新品を買ったのではありません。
下の画像は中国語の印刷された壁飾り、横が30センチくらい大きくてスキャンするのも面倒でしたが、
二回に分けてスキャンし後で画像を繋ぎました。

縁とは何か?中国人の考えを知りたかっただけで、何とか推測はつくけど分からない部分があり、
中国人友人に頼み英訳して貰い、それから日本語に訳、友人は中国社会で割りと知られた文章だと言ってました。

下に小さい文字で左に「毎日1看 受益良多」--- 毎日一見すると益が多い、
右には「中国道徳学会 印贈 非買品」とあり、香港に近い九龍で作成されてます。

日本語の「縁」はつながり、縁故、関係、ふち、きわ、へり、ゆかり等と色々な意味がある一方、
中国語では因縁(前世からの宿命)、運命が主な意味になると言ってました。

以下は「縁」の下にある8行の文を右から左への訳です。

1 貴方と私が合い知り合ったのは即ち因縁からである。

2 常に笑顔で人に会うと人気があり縁を深める。

3 慈善と喜びを他人へあげるのは自分の因縁へ親切なることである。

4 貴方は誤りで私が正しいの口論はお互いの縁を壊す。

5 現世の悪運は前世での我が悪事へ払い戻しであり帳消しにする。

6 誕生、老化、病気、それに死亡によって現世の宿命は終る。

7 良いにしろ悪いにしろ全ての報いは因縁により起されている。

8 慈善で全てを喜んで放せると仏様になる道を開く。

この中国語の文体は「・・・が縁である」みたいですが、そのような文にすると不自然なるので、上のようになりました。

これは「生活教訓」で簡単にまとめると、
  他人へ親切で寛容であれ、
  もっと慈善をしろ、
  自分・相手の正誤に拘るな、
  友人を大切にしろ、
  物事が上手く行かなくても失望するな、
  病気や死に面しても焦るな、甘受し最善を尽くし生きろ、
  金、財産、キャリアなどに固執せず全てを放せることを学べ、とのことです。

訳文の文体には満足でありませんが、「生活の教訓のまとめ」の内容には賛成です。
この年令に至り、何という益も欲しくありませんが、現在の私の心境・信条に合ってる「みたいな感じ」です。

唯一つ疑問が残ります。現在の中国政権はこの道徳学会が言ってることと矛盾が多すぎる・・・
何処にも政治と道徳の間に距離がありますが、中国は酷すぎる・・・時間の問題で、いずれ政権は崩壊でしょう。
世界中何処へ行っても人間の道徳理念の基本は何千年と変らない、その間に政権などはいつも変ってます。

沼南ボーイさんが仰ってた、国会質疑の程度の低さは毎度のことで道徳と関係ないかもしれませんが、
「こんな質の悪い議員を選んでは国も崩壊する」と多くの人が気付くと向上の見込みもありますが・・・
どうしたら良いのか?非難し多くの人に知って貰う以外に手がなさそうです。
 

時給1900円

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 1月13日(水)09時42分58秒
  今日の新聞で知ったんですが、ずいぶんお粗末な話ですね。
安倍さんの場合はそこから始めなければならないわけなので、実に情けないです。
 

時給1900円

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 1月13日(水)07時18分31秒
  国会中継で私が注目していた西村議員の発言が朝刊に掲載されている。
安倍首相が「パートとは言っていない」と否定すると、議員は「総理は明確にパートと答えている。そこは逃げないで戴きたい。手取り25万なら時給は1900円だ。そういう仕事はどこにあるのか?」と指摘した。
民主党が敵失で1本取った形だが、もっと本質的な議論をしてもらいたい。首相も間違いは間違いと認め、低次元の話で貴重な時間をムダにしないで貰いたい。
 

国会中継

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 1月12日(火)14時05分3秒
  国会中継を観ている。なるべく興奮しないように冷静に議論を聞く努力をしている。安倍首相は政権を奪還してから数年たつのに相変わらず民主党の3年間の政権を非難する答弁をしている。今日も私がカンウントしたでけで3回あった。私は別に民主党を全て積極的に支持するものではないが、いつまでも子供の喧嘩みたいに前の政権の非難を続けるのはどうなのか?
14時まで中継を聞いた中で西村智奈美氏の質問が良かったと思った。
 

初雪

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 1月12日(火)06時29分39秒
  今朝3時頃、都心で初雪を観測したそうである。平年より9日程遅く去年の初雪より29日遅いそうである。  

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 1月11日(月)18時55分55秒
  ーー家庭で男が生きていくのは、中々大変ですーー

我が親愛なる寅さん(猫じゃありませんぞ)は、家にいずらくて放浪の旅を続けました。
 

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 1月11日(月)17時13分17秒
  家庭で男が生きいくのは中中大変です。と述懐されてます。かなり大げさな表現と思いました。
そのように表現することはどうでもよいことですが。
。昔 、 男は黙ってサッポロビール、「三船敏郎」  というのがはやりましたね。
 

「我が家の雄猫・・勇吉」

 投稿者:トト  投稿日:2016年 1月11日(月)13時07分24秒
   雄猫勇吉は現在15歳です。
 猫で15歳というのは、相当高齢だそうで、人間にすれば75歳程度になるそうで、家内や娘は「ゆうさん」と呼んで、「さん」付けなのです。確かにそう呼びたくなるほど貫禄があります。

 私は我が家では「主人」ですから、食卓の椅子も特別に大きいものを手に入れ私の定位置として愛用していたのですが、最近様相が変わってきました。
勇吉も自分の定位置だと思っているようなのです。

 カレが座っていると、私が近づいても決して譲ろうとしませんし、私が座っていると、近くに来てニャアと脅すように鳴いたり、あるいは睨み付けるのです。

 最近まで、私が我が家の主人と思い込んでいたのですが、そうではなくて、家内や娘も大昔からどうもそう思っていなかった様なのです。其れが勇吉にも映って、最近の勇吉の態度になっているようです。

 というのは、最近では勇吉が私の椅子に座っていると、やむを得ず他の椅子に渋々座りますが、勇吉はもとより、娘も家内もそれが当然という雰囲気なのです。

 家庭で男が生きていくのは、中々大変です。

 

実朝の首

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 1月11日(月)08時41分58秒
  葉室麟氏の初期の長編「実朝の首」を読みました。
なんだかおどろおどろしい題名ですね。

鎌倉幕府3代将軍源実朝は鶴岡八幡宮で2代将軍頼家の息子の公暁に殺されることは教科書にも載っていたと思います。これにより源家による支配は終わり北条氏の執権政治が続くわけです。

さて、公暁により殺害された実朝の首は「吾妻鏡」によると「御首の在所を知らず」となり、謎とされてきました。
公暁は有力者の三浦義村によって成敗されます。
物語は実朝の首と共に展開しついには時の権力者、後鳥羽上皇と坂東武者たちとの戦い承久の変へと発展します。

さて、ここで葉室氏の歴史の捉え方が気になるところですが、同書を解説した文芸評論家の細谷正充氏の解説の一部を引用すると、
ーー作者の歴史の捉え方は、本書を読めば一目瞭然だが、作者の歴史に対する視点は鋭い。それは歴史上の有名な事実やエピソードを、一度、きちんと咀嚼したうえで吐き出しているからだーー

歴史小説は全く事実に反するものはよろしくない訳ですので、葉室氏の同書は安心して読めるというわけです。

私は北条政子や義時、泰時そして後鳥羽上皇が活躍した時代のことをあまり知りませんでしたが、この時代は和田氏一族や三浦氏一族その他実に魅力あふれる人物たちが活躍した時代であったようです。

 

沼南ボーイさま

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 1月10日(日)19時38分3秒
  私は「木霊」を通じて、沼南ボーイさまから多くのことを学ばせて頂いております。  

同意見

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 1月10日(日)18時58分16秒
  怠惰ながら様と意見を同じくしてます。関西のヒマジン様の旺盛な読書力、その前向きの生活姿勢に学んでおります。見習うことができない事が多いのですが。旧の職場の同僚との定期な旅行とその紀行文、長い間続行していることもそのお人柄の致すところと思います。  

小泉氏の意見

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 1月10日(日)16時08分27秒
  小泉純一郎long interview

文芸春秋新年号より引用。
前略、小泉「2016年4月から電力小売りが自由競争になる。原発より安い電力が得られたら自由化で原発はやっていけなくなる。国民だって経営者だって安い方を使うよ。原発必要論者は「政府がもっと支援してくれないと原発はなりたたない。」と言い出した。原発は税金投入しないと続かない産業なんだ。」

中略「経団連の幹部が俺に『原発がなかったら石油石炭の輸入額が3兆6千億増えるから国富の損失だ.』と言ってきたことがあった。日本は食料輸出と食料輸入を比較したら輸入がはるかに多くて赤字なんだ。
「じゃ、食料輸入赤字で『国富の損失』と言ったことあるか」って言ったらそれ以来原発ゼロで貿易赤字になるなんて一切言わなくなった。その人社長だからね。面白いもんだよ。」

中略「安倍総理の考えは私と違うからわからないけれど、今(この前の)の国会でないと(安保法制は)いけないと思ったのでしょう。全部強引に押し切ってしまう。野党の反対も憲法を守れ、憲法を守れってどうかしているんだよ。自衛隊を軍隊と言っちゃいけない、陸海空その他の戦力を保持しない。それでどうして自衛隊を認めているのか。とっくに憲法9条を解釈改憲しているから、自衛隊を作れたんでしょう。戦力があるから抑止力なんだ。それ、野党も賛成しているんだからさ。

本来憲法9条は自衛隊を軍隊と認めて、戦力と認めて武力行使はしないと改正するべき。素直に憲法を読めば自衛隊は違憲ですよ。「護憲」と主張するんだったら自衛隊を廃止あるいは改憲して自衛隊を軍隊にする。そうしないで、どうして野党を「護憲勢力」と呼ぶの。
憲法改正だって安倍さんは争点にするでしょう。国民投票をやろうと言ったって民主党を敵にしたら憲法改正は出来っこない。安全保障は野党第一党を味方つけなければいけない。争点にしてはいけないんだ。「どう思う」と聞かれたら俺はそう思うよ。」

小泉さん、本音が出てますね、



 

怠惰人ながらさま

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 1月10日(日)13時18分38秒
  私の拙い行動パターンをお褒めいただきまして、私としては面食らっておりますが、有難うございます。
人生の終盤を迎えているのですが、心穏やかにはならず、煩悩の赴くままの生活しかできなくて、いたずらに馬齢を重ねております。
還暦の頃は般若心経などを読み、何かを掴もうと努力しましたが、私には難しすぎていつの間にかほったらかしにしてしまい、挙句の果ては「日々を全うすれば、これで良いか」と思いつつ毎日を過ごしています。
こういう怠惰な人間ですが、これからもよろしくお願いします。
 

関ヒマさま

 投稿者:怠惰人ながら  投稿日:2016年 1月10日(日)12時41分51秒
  関ヒマ様の旺盛な読書力。前向きな生活姿勢。大変励まされます。見習わねば・・・といつも思うのですが・・・。実行できないながらも、私の脳への刺激になっていると思っています。
感謝です。
 

作家中村文則氏の寄稿

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 1月10日(日)12時21分36秒
  一昨日の朝日新聞朝刊に「不惑を前に僕たちは」と題して芥川賞作家中村文則氏の寄稿文が掲載されました。

中村氏の作品は「掏摸」を読んで、その巧みな文章表現と内容の面白さに夢中になって読みました。
いま、図書館に「教団X」を予約していますが、前評判が高いだけに中々予約の順番が回ってきません。

寄稿文は現在の世相を独自の観点から鋭く分析しています。
http://d.hatena.ne.jp/shuuei/20160110/1452369231
 

早朝太極拳

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 1月 9日(土)11時25分58秒
  今日は朝七時からの公園での早朝太極拳に参加しました。
冬至を過ぎて間がないので、日の出が6時半過ぎなんですね。
七時に参加するには準備もあるし、6時ごろには起きないと間に合いません。
日の出は6時半すぎなので寒いし、明るくならないと起きづらいですね。
着るものもランニングと違って結構厚着しています。
ランニングはトレーナー1枚で十分ですし、走り終えたら汗をかきますが、太極拳は動きがスローペースなので、重ね着をしないと寒くてやってられません。
今日は4枚重ね着しました。
一見、ダイエットには向かないように思えるんですがどうなんでしょうか?
 

May The Force be with you

 投稿者:kiki  投稿日:2016年 1月 8日(金)19時23分44秒
  年末年始の非日常もすみました。空き巣ドロボーが荒らしたような部屋はそのままにして・・・SWエピソード7・The Force Awakens を見に行きました。

法律成立初めて選挙権行使年齢の若者が渋谷で観てきて、よかったという一言と
この欄で紹介された年をかさねたハリソンフォードが見たくて、それと、今回も May The Force  be……の シーンがあるのか?などで その興味は 整理整頓の仕事など小さな茶飯事にすぎないと言い訳にして出かけました。
あっという間にドラマの 時間は流れ
静かな緩やかなメロデイー ”May The Force be with you・・・・”のシーンも次回を予感させ
エピソード7は終わりました。
なんと表現したらいいのでしょう?
切なくて・・でもないし、胸が締め付けられました。周りは皆若い人ばかりでした。愕いたことに彼らも同じような 感情に浸っているような表情で中には目に手を当てている人もいました。ジュダイとシスの存在。
監督の人間に対する愛と哀しみのメッセージは確かに!
私は 息子や妻に対して、父の命を懸けた無償の愛にセンチになりました。予想ですが 次回は 息子レンは母親に出会いそうな 気がしました。

zyu

 

ストレッチ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 1月 8日(金)08時40分43秒
  ヨガや太極拳もストレッチの一種だと思います。
ヨガや太極拳はほとんど負荷を駆けませんが、筋肉に負荷をかけて行うストレッチは筋トレですね。
太極拳は動作のほとんどが片足立ちですので、ストレッチ効果としてインナーマッスルが鍛えられていると思います。
 

ストレッチ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 1月 8日(金)07時28分47秒
  大和撫子様、小生平成14年に倒れて以来リハのプログラムを私には珍しく真面目にこなしていますがその中でストレッチが1番効果があると思っています。それも決して強くなく、過度でなく継続することだと思料しています。  

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2016年 1月 7日(木)23時14分10秒
  沼南様 関ヒマ様 ありがとうございます。なるべく歩くようにして、リハビリの先生が教えてくださった ストレッチを一日に数回やって筋肉をほぐしながら鍛えています。  

七草粥

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 1月 7日(木)12時26分28秒
  七草粥の日にあやかり、家人が昼食にお粥を出してくれた。人参や鳥肉も入っていたので正式なものではない。でも美味しくいただいた。  

水爆

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 1月 7日(木)09時04分11秒
  北朝鮮が核実験をやったようだ、何年か前米のブッシュ(息子)大統領が北鮮を「ならず者の国」と罵倒したことを思い出した。良識は勿論常識も通用しない国だ。拉致問題を抱えている日本政府は本音で北鮮と接していないように思う。拉致問題担当の大臣を任命したり、建前だけだ。拉致被害者の多くは残念ながら死亡している可能性が強い。被害者家族と本音で政府は話合いをし、納得してもらい北鮮とは交渉の打ち切りと強い経済制裁、断交をすべきと思う。相手はならず者の国だから。  

やまとなでしこさま

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 1月 7日(木)07時36分47秒
  膝と肩の関節痛、お見舞い申し上げます。
加齢により軟骨がすり減るのは仕方がないことですが、その周りの筋肉を鍛えると支障なく動けるし、また、鍛えないとよけいひどくなるといわれていますね。そのため先生はゴルフをすすめているのでしょう。
僕も2,3年前膝を痛めて、そのきっかけからヨガ、太極拳をはじめました。
その結果、今ではすっかり良くなりました。
太極拳は動作を少し間違えると、膝に負担がかかるのであまりおすすめできません。

ヨガをおすすめします。

ゴルフも良いけど、ヨガも検討なさったら。
お大事に!
 

お見舞い

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 1月 7日(木)04時46分25秒
  やまとなでしこ様お見舞い申し上げます。整形外科でのリハビリ大変でしょう。御苦労様です。早期の本復をお祈りいたしましす。  

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2016年 1月 7日(木)00時22分56秒
  寒中お見舞い申し上げます。
9月から 体調を崩しまして、(膝と肩の関節です)毎日整形外科に通ってリハビリです、
ゴルフはしてもいいと 言われ 毎日忙しくて、木霊は開けて読むだけで、頭を使うゆとりがなくて、無題の女は私ではございません。今日は栃木にゴルフに行って、(3週間ぶりにドライバーを振り回し)、一打目はとんでもないところへ飛んでいきました。でも100ちょっとで回ってきました。楽しかったです。明日肩が痛くならなければいいのですが
ちくわ麩は昔ちくわが高かった時に庶民用に出来たと聞いたことがあります。
 

最後の問題

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 1月 6日(水)20時49分41秒
  仲御門宜胤[1442-1525」の日記「宜胤卿記」を解説している「日本のなぞなぞ」(岩波ジュニア新書117)を参照して答えを書きました。200ページの本殆ど読了しました、美事でもありません。、読む努力をしただけです、昭和61年頃求めた本です。
 

最後の問題

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 1月 6日(水)20時47分59秒
  沼南ボーイさん
Q2 蔦、理由もあっています。正解です。
Q4 濁り酒、理由もあっています。正解です。
ヒントなしには難しいかなと思いましたが、見事な正解です。

 

最後の問題

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 1月 6日(水)20時24分49秒
  問い4答え濁り酒; 10里はニ五里「濁り」 今朝のかえる、反対は酒。  

最後の問題

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 1月 6日(水)20時07分53秒
  問い2答え蔦 、海「卯巳」の中は「辰」。辰のカエル、「反対」は蔦。  

最後の問題

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 1月 6日(水)19時47分16秒
  最後の問題のQ2とQ4はちょっとひねった難しい問題です。
もう少し考えていただいて、明日、ヒントを出しますね。
 

竹輪麩

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 1月 6日(水)17時45分15秒
  竹輪麩というのは知りませんが、沖縄麩も中が空洞になっています。
大きな麩ですがこれが結構おいしいのです。
 

竹輪麩

 投稿者:トト  投稿日:2016年 1月 6日(水)17時41分43秒
  今日は我が家はおでんです。
さてこのおでんの中に、竹輪麩が入っており、竹輪と称しているように、形は竹輪に似ています。

しかし、中身は全然違っていて、うどん粉を練って竹輪の形にしたもののようです。
私は東京に来て初めて、この奇天烈な食物を知りました。

団子を竹輪の形にして、おでんに入れたものという風情です。なんで団子を竹輪の形にしておでんに入れるのか、さっぱりわかりませんが、どうも東京の風習のようです。私は不勉強にして、東京以外は知りません。

大阪育ちの家内も東京で初めて知ったといいます。
竹輪が高いから、その代用品かというと、値段からして竹輪より安いとは言えないそうです。家内に言わせると、少なくとも安いから買ってきているのではない、結構うまいから、というのです。

しかしまあ、昔の団子汁に入れた団子を、竹輪の形にしたもので、味もそのようなものだ、というと東京圏以外の方も、想像がつくと思います。
何とも不思議な食い物です。
 

最後の問題

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 1月 6日(水)16時57分31秒
  Q1 一(数字の一が上には下にあり、下には上にあり、母には腹を通り、子には肩にあります)
Q3 風車(嵐から山をとったら風、軒は車編)
Q5 梅の木を水(サンズイ)にかえたら海
沼南ボーイさん御見事でした!
 

最後の問題

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 1月 6日(水)16時38分11秒
  問い1、答え、一