朝刊の歌壇

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月 4日(月)05時44分31秒
  ①被災した我が家の庭から移植せし水仙の花芽仮設に出でぬ。
②妻子まぶし単身赴任の近づけばこの町まぶし空もポストも
 

神戸、海

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月 4日(月)04時18分40秒
  「神戸、海」20160403
マークスの山などの著作がある直木賞作家高村薫氏の文からの引用です。

→子どものころ日曜日毎に神戸港に連れて行かれた。そのせいで舟が好きになったのだと思うが、プラモデルの戦艦から小さなポンポン舟、漁船、貨物船、タンカ―に至るまで舟と名がつくつくものにはとにかく胸が躍る。神戸はかつて、海事関連書籍専門の有名な海文堂書店があり、そこで見つけた北転船の写真集はいまも私の宝物だ。(中略)
ところで二月には、大型船舶の運航に必要な海技士の免許を持つ民間船員を予備自衛官にして有事に活用するという、防衛省の計画についての新聞記事を読んだ。(中略)この防衛省の記事にはおもはずこの眼を疑った。戦後71年、いつか戦場に駆り出される日を覚悟して船乗りなった人いないはずだ。海技士の1級や2級は合格者も少ない超難関だが、記事によれば元海上自衛官で有資格者の予備自衛官は十名ほどしかおらず、輸送艦も三隻しかないため民間の船舶と船員をあてにしなければ、戦闘員や装備の海上輸送さえままならないということらしい。これについては、全日本海員組合が反発しているというが、ひとたび有事となれば、其れこそ非常事態法などによって強制的民間船舶と船員が帳用されることになるかも知れない。
 ひと昔前には想像もできなかった、こんあ無謀な計画が現実に防衛省で練られ、それがさらりと記事になる。テレビなどのメディアはどこも騒がず、こうして一つ、又一つタガが外れていくのを止める政治家もいない。たとえば多数の負傷者に即応するだけの外科処置の能力を持たない自衛隊が、戦場へ出て行くことの異様。そもそも敵地攻撃能力など端から持ってないのに、その可能性が大声で語れる異様、輸送艦が3隻しかないのに、集団的自衛権に地理的制約はないとされる異様。平和な朝のいつもの新聞のすみずみに、異様を異様と感じなくなった時代の異様が覗いている。←。(図書、2016年4月号より)

神戸にはサラリーマン時代、「シンセン、」(三菱重工神戸造船所)があった関係で何度か訪れた。三ノ宮の駅を降りると、汐の匂いがしたことを懐かしく想い出しています。
 

表紙の写真

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月 3日(日)15時38分32秒
  良く撮れてますねぇ。感心します。
生き物の中でも特に落ち着きのないのが鳥。その鳥が枝にとまった一瞬を見事に捉えていますね。羽毛のほつれまで鮮明に見えている。
タローさん、素敵な写真有難うございます。
 

聖徳太子

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月 3日(日)09時08分11秒
  10人と8人とも言はれているようですね。諸説あるようです。
参考にしてうださい。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E5%BE%B3%E5%A4%AA%E5%AD%90#.E8.B1.8A.E8.81.A1.E8.80.B3
 

春を撮る(神戸)

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月 3日(日)08時56分7秒
  花曇りの桜(家の近くで写す)  

聖徳太子

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月 3日(日)07時07分9秒
  太子は七人の話を同時に聞くことができたという伝説があります。
私は一人の話を聞きとるのも難しくなってきた。
 

聖徳太子

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月 3日(日)05時29分30秒
  聖徳太子(574~622)、4月3日この日太子によって「憲法17条」が制定された。太子は大陸文化の移入に熱心で仏教を盛んにして日本文化に新しい方向をひらいた。「桑原武夫編一日一言」より。  

「素敵なカフェ」

 投稿者:トト  投稿日:2016年 4月 2日(土)14時47分23秒
  今日、肩のリハビリから帰る途中、住宅街の中に民家の一室を改造したカフェがあるのを見つけました。
どうも、今日がオープンのようです。昼時だったので、中に入りました。

民家の改造なので、入り口で靴を脱いで上がると、広さは、12畳程度、4人用のテーブル席、一人用の安楽椅子と小テーブル、カウチの様な長椅子と小テーブル、都合6人用の小さな店です。

ランチは、今日はスパゲッテイの1種類だけ、という事でそれを頼みました。
出てきたのは、大きめの椀に入ったスパゲッテイ、サラダ、パンという構成で、割りばしが出てきました。完璧なイタリア料理のようですが、割りばし以外はないのです。

スパゲッテイは明太子をいれたホワイトソース、サラダはなんかの酢とオリーブオイルと胡椒で和えたもののようです。パンは少し焼いて、お手製のジャム(多分李又は梅?)とクリームチィーズが添えてありました。

いずれも、とても美味しい料理でした。
勘定を頼むと、これが何と500円なのです。肩のリハビリによる痛みもすっかりとれ、少し幸せになりました。


 

今日の会話

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月 2日(土)10時23分49秒
  今日の会話は面白かった。
朝から夫婦円満でよろしいですね。

洗面所はだいたい暗い場所にあるので、シミ、小じわなどを隠す傾向がありますね。そういう意味で(私)はごく一般的なことを言っています。
それに対し、(家内)はそれを否定して「どこでも一緒よ」と応じている。
思うに(家内)はシミ、小じわがあまりないのか目立たない人なんでしょうね。
そして、ダメ押しとして、「そんな近くで他人の顔を見ることもない」とのたまっている。
それに続く、(私)の切り替えしが当意即妙です。引用します。
「しかし、誰かとキスをするときには、顔を近づけるだろうからねえ。」
およそ非現実的なことを、述べているのでおかしさがこみあげて来るし、また、(家内)がどのように返事するのか期待している情景が目に浮かびます。
これに続く(家内)の返事がこの会話のハイライトですね。引用します。
「いったい誰とキスするのよ、もう、そんなことはないのだから、心配することはないのよ、それに、キスをするときは、相手は目を閉じるんだから大丈夫!」
もうそういう年ではないと軽くいなしておきながら、相手のことを気遣って、もしそういう場面になったら、相手は目を閉じるから大丈夫と続いている。
なんと優しい方なんでしょう!
 

「今日の会話」

 投稿者:トト  投稿日:2016年 4月 2日(土)09時58分1秒
  私・・・「洗面所の鏡はよく作ってあって騙される。顔の皺は見えないようになっていて、若く見える。手鏡でほかの部屋で自分を見ると、余りの老けように愕然とするねえ。」

家内・・「私はそんなことはない。何処で見ても、一緒よ。それにそうだとしても、手鏡は近くで見るので、皺がよくみえるのよ。大体、そんな近くで他人の顔を見ることもないので、大丈夫よ」

私・・・「しかし、誰かとキスをするときには、顔を近づけるだろうからねえ。」

家内・・「一体誰とキスをするのよ、もう、そんなことはないのだから、心配することはないのよ、それに、キスをするときは、相手は目を閉じるんだから大丈夫!」
 

太極拳

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月 2日(土)08時48分28秒
  今日、公園の早朝太極拳に参加しました。
ベテランの方から、「一応、型は出来ている。あとは姿勢を低くすること」と言われました。
姿勢を低くするのは難しく、ずーと続けるには下半身がしっかりしていないと疲れます。
阿波踊りの男踊りや安来節のドジョウすくいに近いのではないかと思っています。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月 2日(土)06時01分49秒
  ①急死聞き寝覚めの悪い人もいる。 (ハデイト氏)
②正直な時代に出来た4月馬鹿。
 

朝日新聞連載小説

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月 1日(金)08時21分44秒
  今日から「吾輩は猫である」の連載が始まりました。
楽しみが増えました。

同じ動物でもこれが犬では格好がつきません。
以前、神楽坂で勇吉君を見た時、人間をじーっと観察している姿に驚かされました。
初対面の小生の周りを何回も回って、小生の一挙手一投足を観察するわけです。
幸い小生は合格点を頂いたようで、その後何事もなかったように立ち去って行きました。
その時の挙措を見て、彼はこの家の主人のつもりでいる、という印象を受けましたね。
 

親鸞

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 4月 1日(金)08時09分37秒
  親鸞を描いた作品には、古いけど吉川英治の「親鸞」がありますね。
五木親鸞、吉川親鸞とも名著です。
 

4月1日

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 4月 1日(金)05時18分42秒
  正安3年の4月1日京都で、浄土真宗の開祖である親鸞が産まれた。天台に学び法然に師事した。肉食妻帯を認め、農民の間に絶対他力の進行を進めた。親鸞については未詳のことも多いが五木寛之氏にその生涯等を著わした著作がある。  

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2016年 3月31日(木)15時24分7秒
  関ヒマ様 ご心配おかけします。4月中旬手術です。3時間の予定です。  

やまとなでしこ様

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 3月31日(木)14時57分3秒
  肩の手術は4月に入ってからですか?  

空き巣

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 3月31日(木)14時29分58秒
  やまとなでしこ様ご指摘ありがとうございます。
選抜の決勝戦延長11回裏面白いですよ。どちらが勝ちますか??これを投稿した後直ぐ智弁学園がサヨナラ勝ちしました。
 

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2016年 3月31日(木)13時52分4秒
  家では着信拒否にして 留守番電話にはしていません、空き巣が利用するかも?(空き巣が電話して留守だ 入ろうなんてことに)  

朝刊の川柳

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 3月31日(木)08時21分39秒
  ①借金で買った矢 乱射選挙前 (過去最高の予算)
国の財政の債務超過が酷くなる一方です。
 

関ヒマさんへ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 3月31日(木)07時57分39秒
  理由は書いてありませんのでわかりません。大阪が圧倒的に多いと、わざわざ書いてありますのでその訳はあると思いますが文面からは不明です、  

迷惑電話

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 3月31日(木)07時40分21秒
  沼南ボーイさんの特殊詐欺の投稿で、還付金詐欺の被害が大阪に多いというのはどうしてでしょうか?もらえるものなら何でももらっておこうという気持ちが強いのでしょうか。  

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 3月31日(木)07時16分27秒
  ①借金で買った矢 乱射選挙前  (過去最高の予算)
②質問に答えないけどよく喋る  (首相)
 

留守番電話

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 3月31日(木)06時33分53秒
  「特殊詐欺」(20160329)

詐欺というと昔は無銭飲食、釣銭詐欺、保険金詐欺などが典型的でしたが、最近では電話1本で相手からお金をだまし取る詐欺が増加しています。これを総称して「特殊詐欺」と言います。今や詐欺の認知件数の約3割が特殊詐欺です。少し前までは、現金を振り込ませてだまし取る手口が特に多かったので「振り込め詐欺」の総称を用いていました。しかし最近は現金の受け渡しを直接行わせたり、宅配便で送付させたりする手口が増え騙し文句も多様化したことから「特殊詐欺」の総称を用いるようになりました、
中略、
高齢者を狙う特殊詐欺、の手口
  オレオレ詐欺(略)
① 還付金詐欺 役所の職員になりすました犯人が ATMの操作に不慣れな高齢者に、「医療費や税金の還付が受けられる」などと甘言を弄してATMに行かせ携帯電話を通じて被害者にATMの操作を教える振りをしながら実際には犯人の口座に現金を振り込ませる手口です。この詐欺は大阪が圧倒的い多い状況です。
② 金融商品詐欺(略)
③ 若者が被害に会う特殊詐欺 アダルトサイトにアクセスした人などに、「あなたは会員登録された。旅金が発生している。支払わないと職場に電話する」と電話で脅してくる手口も多発しています。驚いて記載されている連絡先問い合わせると「支払わないと裁判になる」と更に脅され驚いてお金を支払う人が少なくありません。1度お金を払うと「抹消費用が更にかかる」と言われ何度もお金を騙し取られる羽目に陥ります。
これには支払い義務のない請求には応じず、警察や消費生活センターなどに相談してくださ
詐欺の電話を受けない方法
こうした不審な電話を避けるためにはすぐには電話には出ず、「留守番電話機能」を使うことが有効です。
犯人は通常声を吹き込まないので撃退出来ます。また非通知やしらない番号の電話には出ないのも有効です。以上以下略「学士会報2016年?Ⅱ号通算917号「特殊詐欺」露木康浩警察庁官房審議菅より引用・

最近留守番電話を常に利用している。勧誘や、余計な電話に出ずに済み便利と思う。



 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 3月30日(水)05時33分15秒
  ① はからずも公衆電話日の目を見       [女子中学生誘拐監禁事件]
②  はやぶさが踏みとどまった例もある。 [心配な天体観測衛星ひとみ]
 

木瓜

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 3月29日(火)19時32分55秒
  やまとなでしこさんの庭のボケは大きくて立派です。
ピンクのボケかな。
わが家の庭のもう一つのボケは白とピンクの混ざった色です。
いろんな色がありますね。
 

木瓜の花

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2016年 3月29日(火)17時46分28秒
  今日の家の庭のボケです。咲き始めは白い花ですが日がたつにつれ色が濃くなります。  

安保関連法

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 3月29日(火)10時54分3秒
  高木様の久方振りの投稿お元気なご様子ご同慶の至りです。
安保法制はご指摘されている様な問題が沢山あります。」ホルムズ海峡や邦人の婦人のイラストを出したり、閣議決定の解釈改憲を行い、国民を完全に無視しています。安倍首相にはお祖父さんの背後霊がチラチラしています。好き嫌いは幼稚な表現かも知れませんが、安倍首相のやることは私は嫌いであり、軍靴の音が聞こえてくるように思います。
 

安保関連法

 投稿者:高木伸  投稿日:2016年 3月29日(火)07時22分1秒
  安保関連法が今日施行された。
その道に精通している学者の大半が憲法違反であるとしている。
日本は法治国家であることは言うまでもない。
集団的自衛権が今の日本に必要不可欠であれば、まず憲法を改正すべきである。
その上で行われるのであれば、何も言うことはない。

個人的には、集団的自衛権がなぜ今緊急に必要なのか、理解できない。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 3月29日(火)05時07分40秒
  ①夢よりも人を乗せたい新幹線。 年48憶の赤字見込む
②巫女さんに議員ごときが何を言う 自民大西氏
 

朝刊の歌壇

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 3月28日(月)06時43分59秒
  ①品性は大事な選択基準なり合衆国よ 日本国よ
②テント小屋冬はそのまま冷蔵庫捨て弁当も腐りません
 

「今日の会話」の評価

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 3月27日(日)17時40分41秒
  ひまじん様は真実を吐露されたような気がします。但し私見によれば真実吐露が常に良い結果を生むとは思えません。まあどうでも良い事だと思いますが。、  

「今日の会話」の評価

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 3月27日(日)16時55分44秒
  私が知っている限りの奥様方の評価は、「ひまじんさん御夫婦は本当は仲が良いのでは」ということのようです。
仲が悪くなれば、会話が成立しないそうです。
 

「今日の会話」

 投稿者:トト  投稿日:2016年 3月27日(日)16時25分7秒
  (キッチンテーブルに座って・・・・)

私・・・・「なんとなく気分悪いなあ、体調が良くない」

家内・・・「私の前に座っているからじゃあないの!」
 

辯護士?

 投稿者:風鈴  投稿日:2016年 3月27日(日)14時29分33秒
  私の変換辞書には「辯護士」が無く「弁護士」しか出て来ません。
トトさんの辞書はユニコード(unicode)より高級みたいです。
 

「昨日の会話・・・大きな間違いと小さな間違い」

 投稿者:トト  投稿日:2016年 3月27日(日)12時29分46秒
  知人・・・「最近文章を書いていると、小さな間違いが多い。推敲しても推敲しても見つける。不安になってきてしまう。」

私・・・・「だから文章は女房にみてもらう。女房はよく見つけてくれる。」

知人・・・「それはいい!しかし、大きな間違いは、みつけてはくれないしねえ」

私・・・・「大きな間違いは、見解の相違だ、と言い張ることにしている。」

知人・・・「大きな間違いは、間違っても恥ずかしくないよねえ。」

(この知人は、辯護士なのです。)


 

ボケの花

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 3月27日(日)10時52分53秒
  入社したてのころ、福島県いわき市の山の中の工場勤務になりました、山道を通勤バスに揺られて小1時間程通っていました、バスの通る道の向の森のなかに「ボケ」の花が鮮やかに咲いていて遠くからみるとそこだけが桜が咲いたようでした。そのことを思い出しています。  

沼南ボーイ様

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 3月27日(日)10時27分32秒
  有難うございます。
木瓜は知っていました。
ただ、語感が悪いのです。
 

名前負け

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 3月27日(日)10時01分23秒
  ボケは木瓜で呆けとは異なるようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%B1_(%E6%A4%8D%E7%89%A9)
 

春色

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 3月27日(日)07時40分5秒
  ボケ 名前負けという言葉がありますが、この花は全く逆です。  

郤氏

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 3月26日(土)17時47分58秒
  郤氏は確かに名門ですね。その生き方に惹かれるものがありますね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%A4%E8%87%B3
 

郤豹

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 3月26日(土)17時02分48秒
  郤という字を見て思い出しました。
中国春秋時代の晋の武将。
宮城谷氏の小説に出てきます。
郤氏は晋の名門で宮城谷氏の小説には他にも多数の名前が出てきます。
 

名言集

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 3月26日(土)16時26分20秒
  中国名言集
3月24日の段
「白駒の郤(ゲキ)を過ぐるが若(ゴト)し」
「人 天地の間に生まるるは、白駒の郤を過ぐるが若く、忽然たるのみ」による。莊子知北遊篇。
「郤」は「隙」に同じ。「人が天地の間に生きている時間は白馬が走って行くのを戸の隙間から覗き見るように、あっという間だ」という意味。後世、「白馬 隙(ゲキ)を過ぐ」という成語となる。「光陰箭の如し」など歳月の過ぎやすさ、人生の短さについての比喩は数多いがこの疾走する白馬を用いた比喩はとりわけ秀逸である。(井波律子著、中国名言集より)
 

アゲハ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 3月26日(土)10時17分3秒
  クロアゲハとカラスアゲハがどう違うのか、Googleで検索したら、両方とも黒い色をしていましたが違っていました。
家に飛んできているのはクロアゲハの方でした。
それにしても、自然界は厳しいですね。
 

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2016年 3月26日(土)09時33分41秒
  自然とは 美しくもあり残酷でもあります。去年の秋に 蛹になったクロアゲハ3匹 カラスアゲハ7匹ナミアゲハ2匹 春になる前に蛹から寄生蜂(蠅)の幼虫が出てきて今きれいな蛹はカラスアゲハの2匹だけです。クロアゲハ1匹は何を思ったのか少し暖かくなった日に蝶になって出ていきました結局蝶になれるのは(まだ予想ですが)3匹だけです。これが自然なのでしょうね。  

沼南ボーイさま

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 3月26日(土)08時28分1秒
  架線とか架電とかいいますね。
失礼しました。

「松島や・・・」の句は芭蕉の句だと思っていました。
初耳です。
 

松島の句?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 3月26日(土)07時09分45秒
  芭蕉ではないようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112584351?__ysp=6Iqt6JWJ44Gu5Y%2BlIOadvuWztuOChA%3D%3D
 

関ヒマ様

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 3月26日(土)07時08分13秒
  架電という言葉があります。
電話をかけるという意味や電報を打つという意味で使われています。いました、というのが正しいのかもしれません。私が入社した会社の文書課では架電と、指導していました。今はあまり使わないかも知れませんね。変換ミスではありません。解り易い言葉に換えました。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RAzEpyt_VWVGIArdyJBtF7?p=%E6%9E%B6%E9%9B%BB%E3%81%A8%E3%81%AF&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=0&oq=%E6%9E%B6%E9%9B%BB&afs=
 

変換ミス

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 3月26日(土)06時25分40秒
  携帯電話を架ける→携帯電話を掛ける

これから、早朝太極拳に行って来ます。
 

朝刊の諧謔

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 3月26日(土)05時00分47秒
  「何やってんだ!」
松島や ああ松島や松島―-有権者

(投稿者註。ウチワ問題で大臣辞任した松島元法務大臣が出席中の国会で、携帯を使用し、外務大臣が答弁中に読書をし、居眠りをした。)