朝刊の歌壇

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月 6日(月)05時22分44秒
  ①いじましき公私混同知りし夕げに清潔な豆腐屋の声
②雪山に赤いトラクター動き出し安曇野の春始まったばかり
 

図書館に予約した本

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月 5日(日)19時43分41秒
  京極夏彦氏の「後巷説百物語」を図書館から借りてきました。
氏の本は「レンガ本」といわれているそうで、その分厚さは尋常ではありません。
800ページ弱でしかも文字が小さいのです。
先日読んだ、「前巷説百物語」が面白かったので借りてきました。
人生で読める本なんて知れていますが、直木賞作家の本を中心に読んでいます。
若い頃と違って最近の読書はボケ防止に役に立っています?
 

riddle story

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月 5日(日)10時40分36秒
  今朝の朝日新聞で「安倍首相のリドル・ストーリー」という見出しで、安倍首相の政治手法を皮肉っている。リドル・ストーリーについては以下を参考にしてください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC
 

ひまじんさんへ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月 5日(日)09時24分13秒
  わが家の紫陽花のうち1本は去年一昨年と2年間花が咲きませんでした。
その木に今年は花が咲きました。
造園屋さんに聞いたら、紫陽花は花が終わった後は切った方が良いといっていましたよ。
ひまじんさんの家の紫陽花は切りすぎだったのでしょうか。
来年は咲くのでは。
 

昨日の新聞から

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月 5日(日)05時35分10秒
  「かたえくぼ」
エンジンふかして
→燃料計測はお任せを←三菱自、スズキ
 

紫陽花

 投稿者:ひまじん  投稿日:2016年 6月 4日(土)23時13分49秒
  わが家の紫陽花は、今年は全く咲いていません。

近所の方の娘さん(と言ってももう60歳は過ぎていると思いますが)で、年に2~3回アメリカから帰国されて、
よく植物の手入れをされています。
その方が、我が家の紫陽花が剪定されていなかったので去年やってくださり、手入れされていなかった花なども
きれいにしてくださったのです。

そして今年、いつものように葉っぱがついていないのでどうかなと思っていたのですが、案の定大きくならず
全く花が咲いていません。花芽を切ってしまったのでしょうね。
 

太極拳

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月 4日(土)16時35分19秒
  太極拳をやりだして3年半になりますが、まだまだ全くの未熟ものです。
お恥ずかしい話しながら、最近先生がしきりに言っている「身体が先」という意味が少しわかってきました。
つまりコアがしっかりしていないと、手先だけの真似ごとになってしまうんです。
相手が仕掛けてきたときそれを防御するにはコアがしっかりしていないと、たちまち吹っ飛ばされてしまいます。
相手を逆に打ち返すような形が求められています。
相手に押されてもびくともしない形を作るにはコアがしっかりしていないといけません。
太極拳は他の武道とも通じるものがある他に、踊りや歌舞伎などとも共通するもの(体幹を鍛える)があるように思えます。

頭では何となく理解するものの、身体が付いていきません。
先生が最初に言った言葉は「体で覚えなさい}でした。
振出しに戻りました。
 

紫陽花の季節

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月 4日(土)08時49分1秒
  雨が似合う花です。
酸性の土壌のためか、花が青みがかっています。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月 4日(土)05時44分57秒
  ①ガソリンが無いのを知ってて空ふかし。(骨太の方針)
②要するに福祉を削るという話
 

自民党参院選公約

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月 3日(金)17時02分24秒
  消費税率10%への引き上げを2019年10月まで再延期することに伴う財政面での対応については、「赤字国債に頼ることなく安定財源を確保して可能な限り社会保障の充実を行う」と明記。

言うは易く、行うは難し。
 

嬉しい事

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月 3日(金)16時07分50秒
  北海道七飯町の山中で行方不明だった7歳の小学生がまる6日目の今日無事で見つかった。良かった事である。
水が飲めた事、建屋の中だったことが、体力の消耗をカバーしたのだと思う。良かった。
 

899

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月 3日(金)07時29分46秒
  ご説明ありがとうございます。公になると「符牒」という意味が薄れていくような気がしますね。  

899とは

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月 3日(金)07時18分57秒
  消防署で要救助者を意味する消防無線の符牒(東京消防庁は255)だそうです。

 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月 3日(金)04時56分27秒
  ①「新しい判断」というインキチ語 (お主もワルよのう)
②お詫びはしない「したいと思う」(舛添知事初心表明演説)
 

迷い箱

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月 2日(木)19時33分44秒
  迷い箱:なかなか捨てられないものを捨てるための方便。捨てようかどうしようか悩むものはいったん迷い箱に入れ、一定の見直し期間が経過したあと、それまで一度も使わなかったものは処分する。

*断捨離に通じるものでしょうか。
 

迷い箱

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月 2日(木)16時46分39秒
  吉宗の目安箱に類似したもの??
 

言の輪47号「情」発刊

 投稿者:ひまじん  投稿日:2016年 6月 2日(木)12時14分50秒
  昨日、お隣の言の輪の47号「情」が発刊されました。

今回もエッセイ、小説、短歌、俳句、川柳、都々逸、CWと多彩に掲載されています。

興味のある方は、トトシカーナさんまでご連絡ください。  
 

傍聞き(かたえぎき)

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月 2日(木)10時47分6秒
  傍聞き:かたわらにいて、人の会話を聞くともなしに聞くこと。
盗み聞きはしていないつもりでも、なんとなく聞こえてくるものもありますね。
 

899

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月 2日(木)08時59分55秒
 
迷い箱、899、意味わかりません、傍聞き?盗み聞き?わかりません。
 

傍聞き

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月 2日(木)08時54分34秒
  長岡弘樹という作家を最近朝日新聞の本の広告欄で知りました。
氏の経歴を調べていると、08年に「傍聞き」で日本推理作家協会賞短編部門を受賞したとありましたので、図書館に行き「傍聞き」を借りてきて読みました。
単行本は傍聞きの他3篇が収録されていました。
4つの短編集はミステリというよりは人情ものといった雰囲気の小説です。
題名は次の通り。
迷走、傍聞き、899、迷い箱
迷走以外は私にはちょっと聞きなれない言葉でした。
皆さん、意味分かりますか?
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月 2日(木)05時52分18秒
  ①政治とこんなものかと18歳(首相の再延期会見)
②悪い事もしてないのに寝込む人(甘利前大臣)
 

牽強付会

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月 2日(木)05時45分56秒
  国のリーダは強い指導力が求められる。しかし新しい判断などというごまかしの言葉でなく、今日までやって来た政策の誤りも潔く認めるべきだった。余計なことに、リニヤ新幹線の前倒しにまで言及した。目先を変えたのかもしれない。プラマリーバランスの健全化が先でしょう。、  

福祉政策

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月 1日(水)19時28分37秒
  社会福祉政策はダウンですね、誠に残念です。政治の失敗だと思います。首相の責任は重い。選んだ者の責任も重い、  

消費税再延期

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月 1日(水)18時45分49秒
  「新しい判断」とは
消費税増税を再延期して、決まっていた社会福祉政策はやるというような甘い話ではないでしょうね。
もう借金はしてはいけませんよ!
安倍総理、あなたは国民がたちまち困る経済政策で失敗し、あまり必要性を感じない憲法改定にエネルギーを使うのはもうおやめになったら。
 

首相の再延期の表明

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月 1日(水)18時34分49秒
  「新しい判断に基ずく」判断をしたということだそうである、言い訳に終始した。安倍首相の器はこのようなものをなのだ、公約違反の説明の会見が民進党、共産党に対しての対決姿勢を強調していた。  

表紙の写真

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月 1日(水)15時41分20秒
  赤い花と白い花の取り合わせ、水無月ですね、時は確実に移ろい行く。  

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月 1日(水)11時29分49秒
  ①お坊ちゃま支離滅裂となりにけり。(リーマン前と言ったの言わないの。)
②増税しないアンタは偉い (首相的発想?)
 

薔薇

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月 1日(水)07時25分27秒
  日本では江戸時代に花菖蒲の交配が盛んに行われて豊富な種類がありますが、イギリスでは薔薇のようですね。
エリザベス女王の戴冠式は62年前の明日のようです。
 

公約破り

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 5月31日(火)06時49分8秒
  消費税増税の2年半延期はアベノミクスの失敗を自ら認めたことになるが、本人はどうやらそう思っていないようで、非常に始末が悪い。
従来の経済政策ではこの難関は切り抜けられないと思う。
大蔵省の反対を押し切って、安倍氏には財政逼迫に対する切り札でもあるのだろうか。
恐らくないと思う。
この難関を切り抜けることが出来る知恵者はいないのだろうか

内閣不信任案提出は妥当な判断だと思う。
公約違反は良くない。
 

公約破り

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 5月31日(火)04時36分43秒
  消費税増税が先送りされるようだ、1年半前の衆議院選挙での公約を果たせなかった事をどのように説明するのか註目したい。国民を騙すのはよくないと思う。今回の政策変更は巧妙に準備された意図的なものに想う。
政府の決めることだから、仕方のない事だろうが、嘘をつくのはよくない。お里が覗える。
 

つまをめとらば

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 5月30日(月)07時06分21秒
  今年の直木賞受賞作青山文平氏の「つまをめとらば」を読みました。
この本は「つまをめとらば」他、全部で6篇の短編から成っています。
この作家、文章の表現が上手いですね。それに、ストーリーが面白くできています。
6篇全部面白かったが、とりわけ「ひと夏」が印象的でした。
 

オバマ大統領の広島演説

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 5月30日(月)05時13分49秒
  5月27日の演説について色々議論され、評価もマチマチである。勿論市井の一凡人である私には判断のつくことではない。 広島を訪問し17分のメッセージを残したということは評価されるべきであろうと思うがしかし、、演説の最後に述べている、「広島と長崎が核戦争の夜明けではなく、私たちが道徳的に目覚めることの始まりとして知られるような未来である」この意味は曖昧模糊としてわかりにくい。「核廃絶」という現実的な事柄に道徳という形而上の言葉はそぐわないし、困難だと述べているように理解した。大統領は「私の生きている間にこの目標は実現できないかもしれません。」
We may not realize this goal in my life time.
とも述べている。
 

大統領と折鶴

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 5月29日(日)08時01分14秒
  オバマ大統領の折鶴の話を新聞で知りました。
超多忙な中、自ら折鶴を折る大統領の姿を想像し、その心優しさに魅せられました。
慰霊碑に献花したあと暫く黙祷する姿が印象的でしたし、スピーチも立派でした。
 

アベノミックスの失敗、規約変更・?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 5月29日(日)06時19分21秒
  消費税増税が2年半延期されて2019年10月からになると報道されている。安倍ノミックスの失敗は明らかだ、安倍首相はサミットの場で「よくもあれだけ都合の良い数字だけ取って来た」と報道されているように、これまでは強気 で業績を誇るばかりだっただけに、反動は大きいと思う。
社会保障を質を聞下げずに、消費税増税延期が可能なのか?不可能と思う。年金生活者受難の時代になる。政府、安倍政権の責任が問われるだろう。安倍首相は総裁任期中には増税しないことになる。それとも党の規約を変えるつもりなのか??・
 

関ヒマさんへ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 5月28日(土)08時23分31秒
  不快害虫という言葉初めて接し、知りました。ありがとうございました。  

Re: 米国大統領の広島訪問

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 5月28日(土)08時01分11秒
  > No.24806[元記事へ]

昨夕方、実況で長時間報道をしていた.それを見ていました。要人の移動は非常に大変と思った。サミットが終わった後、オバマ大統領は、伊勢志摩から、中部国際空港にヘリコプターマリーン1で飛びそこから米軍岩国基地までエアフオース1で飛び、そこから広島までオスプレイと、マリーン1との編隊飛行で広島のヘリポートまで飛び、そこから、リムジーンの車列で平和記念公園に行き「17分」の格調高い演説(所感)を述べ、岩国基地から帰国した。
大変な、人員と費用と機材と準備だった、と思う。
 

大統領の言葉

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 5月28日(土)07時42分18秒
  オバマ大統領の広島演説から。
2016年5月27日平和記念公園
(death fell from the sky and the world was changed.)「死が空から降り世界が変わってしまった。」

(Someday the voices of the hibakusha will no longer be with us to bear witness..)「いつか、証言するヒバクシャ(被爆者)の声が聞けなくなる日が来るでしょう、」

)

 

巨大蜘蛛

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 5月28日(土)06時12分40秒
  昨晩玄関の壁に大きな蜘蛛がへばりついていました。
気持ち悪かったのでアースジェットを噴霧し、弱ったところを外に出しました。
あとで、ネットで調べたらアシタカグモのようです。
この蜘蛛は益虫でゴキブリを食べてくれると書いてありました。
ただ、いかに益虫とはいえ、この蜘蛛と同居するにはかなり勇気が要りますね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A2
 

駅の構内や歩道

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 5月27日(金)12時08分21秒
  あまり気にしたことは無かったのですが、駅の構内や歩道を自分自身どうやって歩いているのか確認してみました。
田舎町なのであまり混雑することもありませんが、向こうから人が来たときは無意識にこちらの方から避けて通っていますね。
 

オバマ大統領広島訪問

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 5月27日(金)07時20分57秒
  オバマ大統領が今日広島を訪問する。
大統領は良くわかっていらっしゃると思うが、これを契機に世界中の多くの方々が広島・長崎を訪問し、原爆資料館に足を運んでもらいたい。
必ず何かを感じ取るはずです。
 

regret

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 5月27日(金)06時52分21秒
  5月25日の夜行われた日米首脳会談で「沖縄事件」についてオバマ大統領が regret を表明した。この言葉の日本語訳は「哀悼と遺憾の意」と訂正された。最初は「遺憾」という日本語訳が抜けていた模様である。外交文書なので慎重に突合しということだろう。言葉より実効性のある再発防止策がより大事であり急務と思う。

http://

 

kikiさんへ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 5月26日(木)15時00分2秒
  やれ打つな蠅が手をする足をする、、 一茶  

弱気もの・・・Frailty,

 投稿者:kiki  投稿日:2016年 5月26日(木)11時53分38秒
    Frailty,thy name is woman …Shskespeare,Willam

  雀の子 そこのけ そこのけ 御馬が通る…一茶

 の時代は 遠くなりました。未来は 悪しき時代へ? 良き時代へ?判断に苦しみます。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 5月26日(木)05時47分33秒
  ①しぐさまで知事と県議は瓜二つ。 解説、耳に手を手を当て、コップに手を添え。
②座布団の山田クンから山?田」さん。 解説 笑天司会者若返り。
 

駅校内や歩道での困惑

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 5月25日(水)21時18分3秒
  肩で風を切って歩いていたのはかれこれ15年位前まで。今は男女老若関係なくこちらに向かって来る人あれば、立ち止まり、やり過ごすことにしています。  

関ヒマさんへ

 投稿者:トト  投稿日:2016年 5月25日(水)18時39分39秒
  そうですねえ、横一直線とは書いていないのですが、そんな感じのことを書いています。  

女性の道路上のマナー

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 5月25日(水)17時43分26秒
  トト様の投稿を興味を持って拝見しました。
松任谷正隆さんが夕刊に書かれていることは、読んでいないので良くわかりませんが、女性の集団が道路上を歩いてくる場合のことが書かれているのでしょうか?(例えば横一直線に並んでやってくるとか?)
 

「駅の構内や歩道での困惑」

 投稿者:トト  投稿日:2016年 5月25日(水)14時04分21秒
   いつの頃からか、駅や歩道で向うから女性がこちらに向かってくる場合は、できるだけ早く避けるようにしています。歩道では、車道に下りるのも、ごくごく普通にしています。

ところで昨日の夕刊に、私の好きなユーミンの御亭主、松任谷正隆さんが、全く同じことを書いていました。

彼の言によれば、女性の集団が来る場合は特に危ないそうです。

私の場合もそうですが、特に若い女性がスーツケースを引っ張ってくるときが危険です。こっちは全く見えていないか、見えていてもこっちが避けるものだ、という確信があるのでしょうねえ。

こっちが避けないと、突進してきてぶつかるのです。
年寄りは、道の端っこを人様(特に女性)に邪魔にならない様に歩かなければなりません。

大昔は、向こうから年寄りがやってきている場合は、若いものが避けていたような気がしますが、最近は、年寄りが避けるのが普通のようです。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 5月25日(水)06時55分7秒
  ①家計簿に行楽費ない舛添家
②在る限り原発、基地は持つリスク
私感; 舛添都知事が刑事罰の問われて司法の手にかかることは無いだろうが、政治家生命は終了していると思う。
 

四十七人の刺客

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 5月24日(火)11時52分56秒
  最近読んだ葉室麟氏の「はだれ雪」が忠臣蔵外伝といえるものでしたので、赤穂浪士ものを探していたら、池宮正一郎氏の「四十七人の刺客」(平成4年刊行)をたまたま見つけました。
池宮氏の本は「島津奔る」という小説を読んだことがありますが、重厚な書き方をする作家です。
「四十七人の刺客」は赤穂浪士の討ち入りを全く別の面からとらえています。とにかく面白かった。

あらすじは、本の裏面のキャッチコピーがうまくまとめていましたので、引用します。

諜報、謀略、塩相場の操作 仇討ではない、これは合戦だ! 忠臣蔵三百年の歴史に挑んだ画期的傑作
赤穂浪士の討入から三百年、忠臣蔵の歴史に聳立する画期的な傑作が誕生した。 公儀が赤穂藩に下した理不尽な処断に抗して、大石内蔵助は吉良上野介暗殺という非常のテロを決意する。塩相場の捜査で資金を集め、謀略を駆使して吉良の喉元に迫る大石。藩主の実父を護るため、財力を傾け知嚢を絞ってこれを阻もうとする上杉家。武門の意気地をかけて死力を尽くす両者の暗闘は、ついに幕府権力をも驚かす。