朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月16日(土)05時26分24秒
  ①長官じゃないのは確か 関係者 (宮内庁関係者からの取材とか)
②知名度に 政策少し添えてみる  (都知事選)
 

California as I saw

 投稿者:Steve Todaメール  投稿日:2016年 7月16日(土)01時32分14秒
  カリフォルニア見たまま(2)

これから住むことになるアパートに到着。

木造2階建ての白い建物。 2DKのユニットに駐在員4人で住んでいる。各部屋にベッドが2つある。 日本よりサイズが大きく台所とトイレ以外はカーペットが敷いてあるし、小さなテラスもついていて快適。 建物の裏表には木が植えてあって屋根付きのパーキング場が建物のまわりにならんでいる。  気にいったのは週1回掃除の人が来てきれいにしてくれること。 これはアパートについてるものではなく、別に契約して会社が手配してくれたもの。 こちらでは一軒家に住んでいる人でもこれをたのんでいる人は多い。 皆共稼ぎだから掃除する時間がないという。

少し離れたところに、プールがあり別のところには洗濯室がある。 コインで動き、乾燥機もある。洗濯してその後乾燥までしてしまうので独り者には助かる。 そういえばここでは洗濯物を外に干してはいけない。 アジアでは満艦飾に干してあるがここでは禁止されていてこれが町の景観が違う理由のひとつになっている。 この頃日本では乾燥機というものはまだ存在していなかったので随分便利だと思った。 アパートは中庭には芝生が植えてあってプールもあり、当時の日本の木造アパートに較べればうんと立派なものだと感じた。


食事は料理好きなのがいて作ってくれた。 男の料理だからレタスのサラダにステーキそれに缶詰のスープを温めたのが定番。 ご飯はナショナルの炊飯器があったので毎日炊いた。 当時は電子レンジはないのでオーブンと冷蔵庫そして皿洗い機がキッチンにはついていた。 皿洗い機は使わなくて食器棚として使っていた。 というのは皿洗い機に入れるとき、さっとブラシなどで洗ってから入れるものなので何となく面倒で自分達で洗っていた。 現在の我が家では毎日この皿洗い機を使っている。皿茶碗をさっと洗って突っ込んでおいて一杯になると回す。 人を呼んで食事をした時は沢山の食器を放り込んでおけば洗ってくれるので大助かり。

ここの台所はきれいでピカピカに磨いてあるのが多い。 煮物や炒め物はあまり作らないのできれいに保てる。 家庭によってはほとんど料理をしない。 昔、ジェームス・デイーンの ”理由なき反抗” という映画のシーンで夜の食事はハムかなにかコールド・カットの肉を手でつかんで食べていたのを思い出すがあれ。パーテイーで出るカナッペのようなものばかり食べる人もいる。

このあといくつかのアパートに住みました。 立派な建物のものもあり、比較的に安普請のものもあったが一度5階建ての4階に住んだことがあり窓を開けたテラスの先はゴルフ場だったのがある。 プライベートコースで、ともかく目の前にグリーンの芝生が広がり住み心地は最高だった。 ここは出ていくときに部屋中をぴかぴかに磨いて釘穴まで塞いで出たら預託金が全部戻ってきて驚いたことも憶えている。 ここでは敷金とかはないが代わりにデポジット(預託金)を例えば1ケ月分預けておき、出ていくとき壊したり汚したりしたものの修理代として使う。 普通はどんなにきれいに掃除しても家主はいくらか取るものだがこの時は完璧に綺麗にしたということらしい。

アパートに関して人種差別を受けたことがあります。 新しい駐在員が来たので彼とアパートを見にいったら、昔来たことのあるところへ来て、昔と同じことを言われたのです。 ”あ、ここはもうふさがったので他をあたってくれ” と。  このことを先輩駐在委員にいったら、それは、差別されたんだと言うのです。  白人以外には貸さないというのが当時まれにあったのです。 今は法律で禁止されているのでこんなことは許されません。

それと、このあと日本の高度成長期にはここアメリカでもソニーやトヨタや色んな日本製品が溢れる様になり、日本人に対してはアメリカ人の対応が変わってきて国力というものはたいしたものだと思いました。

現在ここではアパートは少なくなる傾向にあり、コンドと呼ばれる自分で所有する集合住宅が増えている。日本ではマンションと言われるもの。それは アメリカでは住宅ローンの支払い利子は課税対象からはずされていてアパート住まいよりうんと節税になるので人々は住宅購入に走っているからである。ただ、そのコンドミニアムの値段がどんどん値上がりしていて百万ドルもするものが出てきている。

つづく
 

生前退位

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月15日(金)21時41分55秒
  天皇陛下が生前退位の意向を示していると大きく報道され、た。このニューズソースが不明である。宮内庁ははっきり否定している。首相は「その様な事が報道されていることは承知しているが、事柄の性質上コメントは差し控えたい」と言明した。ラジオ報道などで勝手に推測すると陛下の意向を侍従長ルートで、意図的にリークしたようだ。憲法によれば陛下は自ら意見を述べることはできないのである。
健康様態により恣意的にも恣意的でなくても国事行為を選択できない、規定になっているそうだ。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月15日(金)06時23分7秒
  ①退位なき天皇そんな摂政な(摂政と殺生の語呂あわせのオヤジヤギャグ。事柄の性質上イカガと思う)
②密告を勧めて日本を取り戻す(自民、授業の政治的中立で偏向事例提供呼びかけ)
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月14日(木)07時59分18秒
  ①今日の顔どなたかしらとテレビつけ
②決めぜりふ 金目でしょうは口にせず (10兆円規模経済対策指示)
 

kiki氏へ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月14日(木)07時49分53秒
  教えてください。edgeの意味です?
日本では報道されてません。2人?の子持ちのレッドサム氏が子供のいないメイ氏を非難したようなニュァンスですが?よくわかりません。私生活に言及したことが、非難されたと言う事でしょうか?
 

London FOCUS The new PM...Theresa May

 投稿者:kikiメール  投稿日:2016年 7月13日(水)20時38分22秒
  Motherhood row  makes. Leadsom  unfit for No.10, say Tory women.......METRO紙の翌日は
NO EARLY  GENERAL ELECTION.  SAYS MAY.......昨日のEvening.  Standard紙で本日は 2016年7月13日 午後 から、メイ氏が  バッキンガム宮殿で 君主、エリザベス女王から   首相として任命されるそうです。
つい何日か前     まで
女性二人の党首決選投票が9月予定されていました。処が、レッドサム氏の、…Being. a mother. gives me edge May.....tという、BBCのインタビュー記事がタイム紙にのり、多くの人に批判されたのです。メイ氏の家族は夫と二人で子供はいません。レッドサム氏には子供がいます。反響を呼んで嵐の様な批判の嵐が起こり、メイ氏に謝罪、メイ氏も受け入れました。が彼女は党首選離脱を表明。「EU離脱を決めた英国は結束しなければならない。国益の為……」と。メイ氏支持を 表明しました。コーヴ氏もメイ氏を支持。
タイム紙の記者は、首相を目指すものとして、自分の発言がどれ程の意味を持つか考えなさすぎ、優れた判断力の人物?
には、疑問と発言したそうです。
6月24日     国民投票        離脱決定
                     キャメロン首相 辞意表明
                    コーブ氏党首選表明
                    ボリスジョンソン氏党首選出馬断念
                    アンドレア・レッドサム氏 彗星の如く出馬を表明。そして辞意表明。
                    今日13日午後、   キャメロン首相  バッキンガム宮殿にいき女王に辞意表明。
                     メイ氏 宮殿に参内  女王から組閣を命じられる という段取りです。
                     メイ氏 NO10 に住む 首相任命…午後からです。
3週間余りの間の意外な展開。以前 此方の新聞は日本の首相交代の事を  回転寿しみたいだと記事にしたことがあります。今回、離脱後の保守党の動きは、ジェとコースター並だと言っている人がいます。それにしても、離脱派が勝利したのにこの国の今後の舵取りは、残留派が取るいう結果を   どう考えたらいいのか、?意味不明で   面白い国です。KiKi

http://8910.teacup,com

 

月と蟹

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 7月13日(水)14時11分5秒
  道尾秀介氏の直木賞受賞作「月と蟹」を読みました。
ここのところ、直木賞受賞作を選って読んでいますが、さすがに外れはなくすべて面白く読んでいます。
道尾氏のプロフィールを見て見ると、ミステリー作家のようで、この「月と蟹」もそのような片鱗がうかがい知れます。そして、本書は相当に練り込まれた作品でもあります。
本書は3人の子供が主人公で、鎌倉の海岸と建長寺の付近一帯が舞台です。
内容は省略しますが、少年(うち1人は少女)の持つ、純粋さと残酷さを見事に描いている秀作です。
長編小説ですが、本の中ほどから2つの主題が具体性をおびてきて、どのように展開していくのか先が全く読めず、ハラハラドキドキしながら最後まで一気に読み通せる本です。
 

都知事選挙

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月13日(水)10時47分43秒
  鳥越氏が出馬するそうだ、。76歳になり4度の癌手術をされたそうである、
氏の実家?である福岡の鳥越製粉とは業界で少し関連があった。又数年前NHkのファミリーストリーでやり、先祖は筑紫の豪族であることを報道されていた、有権者でもない私がとやかく言うことではないがお体を大事にしてください。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月13日(水)07時50分13秒
  ①語り部が逝き騙り部が君臨し。
②自衛隊向かう所に危険なし。(南スーダンで菅長官)
 

宝くじ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月13日(水)07時41分28秒
  平成のヒト桁代、出張で羽田に降りた時、目の前に売り場があり、普通の「自治クジ」を買い、10000円当たったことがありました、何代か前の羽田で big wing と称してました。


 

朝刊の川柳

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 7月12日(火)07時12分54秒
  ②これだけでいいとジャンボミニ買う
高額当選はジャンボと同じく天文学的数字なのに、「ジャンボより少しは当たるのでは?}と密かな期待をかける。
このせこい気持ち分かります。
小生はジャンボとミニジャンボのどちらにするかはその時の気分で決めています。
今年のサマージャンボはミニにしました。
今までの最高額が3千円の人が当たるわけないよね。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月12日(火)05時32分16秒
  ①ピーナツ小さな花が閉じました。
②これだけでいいとジャンボミニを買う
 

朝刊の短歌

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月12日(火)04時51分0秒
  昨日の新聞より。
①不意に来る深夜の床のこむらがえり痛みの引けばつくづく一人
②父の日の昨日四個の荷が届き今日からは又誰も来ぬ日々
 

沼南ボーイ様へ

 投稿者:関閑  投稿日:2016年 7月11日(月)08時59分50秒
  コメント有難うございました。
大阪維新は大阪だけだと思っていましたが、何故兵庫県で当選したのか私には分かりません。
これが京都だったらまず当選しないと思いますよ。
 

せきしずか様へ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月11日(月)07時29分13秒
  片山虎之助の息子さんが当選し大阪維新の影響力が民進党を上回った事のようです。兵庫までは民進党より強かったということのようです。

統計学だけでは予見困難なものとして「選挙」はよく取り上げられます。ご質問については統計学で言うサンプリングの問題で昔やりましたが、今現在説明する程の知識はどこかに行きました。
 

兵庫選挙区

 投稿者:関閑  投稿日:2016年 7月11日(月)07時16分49秒
  兵庫選挙区は私の地元ですが、何のことかさっぱりわかりません??  

分かりません

 投稿者:関閑  投稿日:2016年 7月11日(月)07時15分16秒
  参院選が終わった。選挙の際出口調査というものがあります。
例えばテレビ報道で開票速報があります。
まだ開票間もないのに当確が出たりします。
これは、出口調査が一役かっているようですね。
選挙で投票した人の中からアトランダムに誰に、どの政党に投票したかを聞き取り調査する手法ですが、投票者全体のごく一部なのに、これを参考にすると開票間もないころから当確が判明する場合があります。
これは多分、統計学の確率論を駆使しているのではないでしょうか。

今回の投票率は54%だと報じていました。
残りの有権者が約半数います。

そこで、私が疑問に思っていることは、次のことです。
選挙で投票した人たちの結果は、統計学的に残りの有権者の意思を反映しているのか?
(投票した全部の人たちの結果は出口調査のサンプルで統計学的に分かるようになっている?それならば、全有権者の意思は投票した人達(サンプル)で分からないだろうか?)ただ、投票した人達には組織票が含まれています。
では、投票率が何%になれば国民(有権者)の意思を反映するのでしょうか?

統計学など無知で分からないので、どなたか教えて頂きたいのです。
 

兵庫選挙区

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月11日(月)06時43分26秒
  選挙の速報の報道えどこかのコメンテーターが兵庫は維新が勝ち民進が負けたのを今回の選挙の象徴だと解説していた。背景が良く理解できなかった?  

選挙

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月11日(月)04時47分22秒
  参議院選挙が終わった。予想通りだったかも知れないが野党も善戦とも言える。4野党統一候補も多く
当選したがこれから政策のすり合わせなど大変だと思う、現政権は圧勝と報道されているが私には苦戦の薄氷の勝利だと思うけれど。しかし、安倍首相の上から目線の嘘付政治は続く嫌な予感がします。せめて、国民に丁寧な説明を期待したい。
 

せきしずか様

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月10日(日)19時49分42秒
  なかなかのお名前ですね。  

沼南ボーイさん

 投稿者:関閑  投稿日:2016年 7月10日(日)17時59分30秒
  ちょっと気分転換です。
かんひまではなく、せきしずかと読みます。
 

関閑様

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月10日(日)17時19分28秒
  新しい筆名?ですか・?
 

参院選投票日

 投稿者:関閑  投稿日:2016年 7月10日(日)07時37分26秒
  今日は参院選の投票日。
新聞によると改憲4党で2/3に迫る勢いだとか。
世の中が変わったのかと、寂しい思いがします。

安倍氏は改憲については、伏せて語らず、専らアベノミクスを前面に出しているようだ。
新聞記事から引用すると、安倍氏はアベノミクスをさらに推し進めることで景気はよくなると主張。都内の街頭演説で「アベノミクスは失敗していないが、道半ば。この道をしっかりと力強く前に進んでいく」と訴えているようだ。
アベノミクスで景気は良くならないし、財政の破たんがさらに加速している。
思い込みが激しく、平気で嘘をいう人に国政を任せて果たしてどうなるのだろうか?
 

関ヒマさんへ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月10日(日)07時34分58秒
  塩野氏の深い歴史知識と透徹力に溢れた評論のファンです。稻田氏はもう少し重要な人物になれば、塩野氏のマナイタに載るかもしれません、  

ロンドンフォーカス

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 7月10日(日)06時29分25秒
  kikiさん有難うございます。
キャメロン氏の後任はどうやら女性のようですね。
英国はしたたかな国なのでこれからの動向が注目されます。

沼南ボーイさん、塩野さんの最新情報を有難うございます。
相変わらずズバッと切り捨てたもの言いですね。
しかも的を射ている。塩野さんも鉄の女のイメージです。
塩野さんに、稲田氏の言動に対する評価をお願いしたいです。
 

ダウニング街10番地

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月10日(日)04時51分27秒
  kiki様、London 情報ありがとうございます。
塩野氏はキャメロン前首相の事を以下のように切り捨てています、
「サルコジの後ろについて強行したリビヤへの空爆。その結果独裁者カダフィは倒せたが、今なお既決しないリビヤの無政府状態を生んだだけだった。女王まで動かしての中国へのすりより政策も期待したほどには中国が財布の口を開いてくれないのでこれも失敗。そして今残留か脱退かを問う国民投票をすると言い出し、悲痛な顔で説得を続けたにもかかわらず英国民は彼の声を聞かなかったのである。重要きわまるこのような問題を国民の投票にかけるなどおいうことが議会制民主主義を作り出した英国人の口から出たということだけででも嘆かわしいが、それを実行した末敗れたというのだから救いようがに、冷徹(クール)であることが必要不可欠とされた英国のエリートたちの政治センスはどこい行ったかと思う。」文芸春秋2016年8月号より
 

London focus Woman back in No.10

 投稿者:kikiメール  投稿日:2016年 7月 9日(土)23時42分59秒
  May or Leadsom to  be  PM after  beating  Gove……

昨日の METORO紙 の見出しです。
イギリスは 辞任表明したキャメロン首相後 の党首選に於いて3位(46票)の ゴーブ氏が下りたので、上位二人の女性の中から保守党 党首が 選ばれるようです。女性がNO・10に住むのは、Thatcher,Margaret 首相  以来になります。NO・10には誰が?
誰になっても、党首はイギリス国家の舵取りをする事になるようです。9月9日再投票で決定。党員数member15万人といわれています
Top contender
May…(59歳)内務大臣6年…残留派     199票
Leadsom…(53歳)エネルギー閣外相2年…離脱派     84票   ボリスジョンソン氏が推しています。彼女は2010年まで金融機関で働いていた人だそうで、政界の経験が浅いので不安視する人もいます。

コーブ氏の投票数が少なかったのは、ボリス・ジョンソン氏のダウニング街の夢を刺した人と知られ…だから、彼自身の行為によって、knockout!された  とも。また一方彼の功績は、ボリス・ジョンソン氏のP・M希望を阻止したとも。

KIKI
二人ともなかなか尊敬できる、手強い女性と言われています。鉄の女の後継者だからそうでしょう。イギリスはしたたかな国。離脱して国力が落ち込んだとしても、どの様にして甦えるか…期待しています。先日、コンヲール地方のPlymouth(プリマス)に行ってきましたが、スペインの無敵艦隊をやぶった英雄としてドレイク船長の像が 丘の上に堂々とたっていて、トラファルガーのネルソン像と同じ様に、大切にされていました。ドレイク船長は当時、海賊船長で活躍。財を成した人。

http://8910.teacup,com

 

塩野七生さんとマキアヴェッリ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 7月 9日(土)14時51分44秒
  塩野さんの著書にはマキアヴェッリのことが良く出て来るし、ご自身の著書にも「わが友マキアヴェッリ」があります。
マキアヴェッリの著書は読んだことはありませんが、中学か高校の頃「君主論」という著書があるということだけは知っていました。
塩野さんの「わが友マキアヴェッリ」を読んだんですが、マキアヴェッリの人となりと考え方がなんとなくわかるような書き方をされています。
塩野さんの思想の原点だと思います。
 

塩野七生氏の意見

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月 9日(土)13時18分8秒
  塩野七生氏の意見
→「現実的な考え方をする人がまちがうのは、相手も現実的に考えるだろうからバカなまねはしないに違いない、と思ったときである、と言ったのは、ルネサンス時代の政治思想家のマクアヴェッリである。
今日(6月24日)前日に行われた英国での国民投票の結果を知って、ヨーロッパ中がいや日本の株式市場も大暴落したから世界中がこの一句をかみしめているのではないかと想像する・(中略)
フランスの大統領オランドこの人お影響力は国内でも国外でも全く無い。変装したSPの運転するバイクの後部座席に彼も変装してまたがり愛人の家に行く写真をスクープされて以来この人の影響力は完全に地の落ちた。フランス男もふくめてヨーロッパの男たちは愛人はいてもかまわないのだが、ああもミゼラブルなやり方は嫌いなのだ。リーダーは憎まれてもよいが軽蔑だけはされてはならない、と言ったのもマキアヴェッリだった。(後略)文芸春秋2016年8月号塩野七生著「EU政治指導者達の能力を問う」より。

 

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2016年 7月 9日(土)11時12分46秒
  今。体を動かせない、何もしてはいけない状態で区の健康診断を受けました、結果は運動不足なので、悪いコレステロールが大幅に増え、体重増加、医師からは肉を減らし、魚 豆、でたんぱく質をとり体重を減らすようにと言われてしまいました。お菓子も控えてと、悲しくなっちゃう。  

快挙

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 7月 9日(土)08時19分23秒
  昨日、東京で全日本武術太極拳選手権大会が行われ、ジムのインストラクターが24式の部で見事優勝されました。
これで、4年連続日本一です。
そういう方の指導を受けていること自体嬉しいです。
その割に上達しないのは情けない限りです。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月 9日(土)07時46分29秒
  ①イギリスに学ぶことありその一票(再投票したい人も)
②民主主義学習せねば維持できぬ。
 

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2016年 7月 9日(土)00時25分37秒
  森さんこのアゲハは キアゲハですね。今家で二匹の幼虫がいます。パセリに4匹の幼虫がついていたのですが、4匹が蝶になるだけのパセリがなくて鉢植えを買ってきて2匹移したのですが 農薬がかかっていたのか2匹は死んでしまいました。明日には前蛹体になります。  

蝉の声

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 7月 8日(金)18時27分56秒
  いま蜩が鳴いています。
今年初めて蝉の声を聞きました。
ガサツで暑苦しい蝉の声が多い中で、蜩の声は涼しげで癒されます。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月 8日(金)05時24分13秒
  ①米追従以前は英の」ことだとか。(イラク参戦最後の手段でなかったと英調査委員会、で日本は?)
②折り返し今気づくのも遅くない。(後半)
 

七夕様

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月 8日(金)05時16分18秒
  管理人様ご苦労様でした。来年もよしなにお願いします・  

七夕様へお祈り

 投稿者:トト  投稿日:2016年 7月 8日(金)00時13分22秒
  先程、23時50分に七夕様へお祈りをしました。

今年は晴れていて、願い事も天に届いたことでしょう。

七夕祭りにご参加いただいた皆様、有難うございました。
 

御沙汰しています

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2016年 7月 7日(木)19時48分7秒
  黄あげはの、ようちゅうです。今朝うかして、外へとんでいった、黒あげはです。  

まだ間に合うかしら

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2016年 7月 7日(木)16時40分42秒
  家族が健康でありますように、手術した右手が早く元のように使えますように。
 

カンカン照り

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 7月 7日(木)16時37分48秒
  今日は昼からジムでヨガのレッスンでした。
自転車で行こうと出かけようとしたら、細君が「日傘をさすか、帽子をかぶっていった方がいいわよ」と声をかけてきた。
紫外線をまともに頭に受けたら、髪の毛が大きなダメージを受けるらしい。
日傘をさす習慣はないし、自転車で片手運転をしたら危険だ。
カンカン照りのなか、帽子をかぶったら頭に汗をかきそうだし、細い髪の毛だけに帽子を脱いだら、無残な格好になりそうだ。
ということで、車で向かいました。
 

カンカン照り

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月 7日(木)10時59分46秒
  気温34度だそうだ。所用で外出したが暑い、牽牛も織姫様もご苦労様。顔をみせてね。  

七夕

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 7月 7日(木)06時31分27秒
  今年は久しぶりに晴れています。
天の川は無理だとしても、織姫・彦星は見れそうです。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月 7日(木)05時16分48秒
  ①ばすのなかみんなではなす たのしいな ( 佐賀の9歳の児童の作品)
②ヒトラーに熱狂したのだ大衆は。(選挙の歴史)
 

『クズキリ』

 投稿者:トト  投稿日:2016年 7月 6日(水)20時04分52秒
  私は貧しい家庭に育ったので、小さいころはクズキリを食べたことがありませんでした。ところが、最近お土産に初めてクズキリをいただいたので、今日、人生初のクズキリを食べたのです。

いやあ、正直言って、本当においしい。
果汁のはいったシロップに透き通るようなクズキリ、ほのかな甘みとシロップの濃厚な芳香、こんな食感があるなんて、初めて知りました。

家内に言うと、初めてなの?とビックリしていました。
家庭で食べないと、クズキリなんて外食で食べることはない、と反論すると、甘味処で食べないの?と言う。

確かに私は甘味処に良くいくのですが、概ねミツマメなのです。
然しまあ、この歳になって初めて味わえました。幸せでしたが、きっとこれ以外にも、私は知らない味があるのだろう、とこれから大いに探訪したいと思います。
 

(無題)

 投稿者:スイート  投稿日:2016年 7月 6日(水)19時02分20秒
  今年も木霊の七夕さまがお見えになり、ほっとしました。
私のお願いは健康を阻害する事柄の排除に尽きるようです。
膝 腰 肩 過剰なストレス、更に舌咽神経痛(?)かもの未定病の登場で如何に付き合っていくか宜しくご加護お願いします。
 

科学とは

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月 6日(水)16時34分0秒
  丸山茂徳東京工業大学特命教授の著書(地球と生命の46億年史)より。

「科学とはなにか」20160701
科学の重要な定義の一つは法則性の存在です。法則が発見されればそこから予言能力が生まれます。すると、その予言は実験や観察に基いて検証、あるいは反証することができます。反証の事実がたとえ1つでもその法則は壊れることになるのです。一方、ある事実によって検証できたからといって、その法則は100%真実であるかというと、そうとは言い切れません。これはとく特に複雑な系における現象を対象とする場合におきる問題です。背景に物理的理論がなく、経験則による場合h特にそうだといえます。
よく引き合いに出されるのが「100羽のカラス」のたとえです。例えば今カラスが100羽いるとします。その色を調べた結果、すべてが黒色だったとします。すると「カラスお色は黒である」という法則が成り立ちます。しかし検証を続ければ101羽目のカラスの色が白色である可能性が残ります。あるいは1万羽のすべてが黒であったとしても1万1羽目が白かもしれません。したがって、科学の論理上このような経験則法則へと発展しないことになります。つまり「不在」の証明は「不可能」なのです。
しかし、研究対象の例がたとえ少くtも、理論的な背景をともなう場合は事情が異なります。
今日ではカラスの色を支配する遺伝子が解明され、カラスの色が黒になる原因が突き止められ、遺伝子に異常が起きると、稀に白のカラス(アルビノ)が生まれることが判明しています。
 

ひまじんさんへ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 7月 6日(水)15時36分28秒
  沢山の願いごとで、七夕さんも大忙しですね。
97歳のお母さまはお元気そうで何よりですね。ひまじんさんの気持ち良くわかります。
 

廃墟に乞う

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 7月 6日(水)09時15分49秒
  療養命令が出ている休職中の刑事が活躍する、佐々木譲氏の「廃墟に乞う」他5つの短編。
千葉船橋で女性が殺害された。顔をビール瓶でめった打ちにされ顔の形状が分からない残忍な手口の殺人事件だ。その手口が13年前に担当した、札幌の娼婦殺害事件に顔を鈍器で何度も叩きつけるという点で酷似していた。シンクロニシティを扱った、そして、犯人の悲惨な過去が事件の発端になっている、直木賞受賞作「廃墟に乞う」、他5つの短編を読みました。
「廃墟に乞う」は極貧の生活の中で、世の中の底辺で生きている、この犯罪者に暖かい目を向けて書かれています。
6編中「廃墟に乞う」「兄の想い」「復帰する朝」は特に面白い作品でした。


全体を通して、作者は淡々としたクールな書き方をしています。
それでいて読者を物語の中に引きずり込んでいく手法は見事だと思いました。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月 6日(水)05時07分3秒
  ①志残して戻る専用機。
②与野党の論争揚げ足取りばかり。