お見舞いありがとうございます

 投稿者:ひまじん  投稿日:2016年 6月17日(金)22時58分43秒
  関西のヒマジン様、新風児様、沼南ボーイ様、お見舞い有難うございます。

今まで病気知らずと言われていましたが、65歳を過ぎてからあちこちと不具合が生じてきました。

何んとか早目に気づき、大事には至っておらず、よかったと思っています。

リハビリは、両手首を10分ぐらい温め、超音波と電気をかけ、其のあと指と手首の運動をして45分ぐらい
かかります。
まだ1ヶ月弱ですが効果は出ていません。
 

お見舞い申し上げます。

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 6月17日(金)20時19分49秒
  ひまじん様へ、 痺れ等不具合を患っているとの事お見舞い申し上げます。時節柄お体お大事にお過ごしください、。
 

ひまじんさんへ

 投稿者:新風児  投稿日:2016年 6月17日(金)19時24分21秒
  手根管症候群お見舞い申し上げます。
その様な症状名があることを初めて知りました。この様な情報を同世代の間で共有できるのは願っても無いことですね。
そして、手術してもあまり効果が無いなど、体験談など、なおさらのことです。ありがとうございました。
実はつい最近私の友人に似た様な症状を話す人がいて、早速お伝えしようと思っています。高齢になるに従って、いろいろな体の問題が出てくる事ですので、私もこれからは努めて共有したいと思います。
 

ひまじんさんへ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月17日(金)18時27分16秒
  手根管症候群という病名は初めて聞きました。
お見舞い申し上げます。
普段の生活には支障がないということで安心しました。
形成外科というところもあまり馴染がないですね。
お大事にしてください。
 

手根管症候群

 投稿者:ひまじん  投稿日:2016年 6月17日(金)18時08分56秒
  2ヶ月ぐらい前から、右手の中指に触るとしびれを感じていました。普段の生活には何の支障もないのですが、
何時も通っている病院の整形外科に行って見ました。
症状を説明すると整形外科ではなく、形成外科だと言われ診てもらいました。
レントゲンを撮り、後日両手の運動機能の検査をしてもらった結果、左手にはしびれはないのですが、両手共
手根管症候群と言う事でした。
先日大阪に行ったときにその話をすると、上二人の姉も2年ほど前に手根管症候群で手術をしたという事で
吃驚したのですが、姉が言うには「手術をしても完治するわけでないので、片方しかしなかった。手術は
しない方がいいよ」とのことでしたので、今は週2回リハビリに通って様子を見ています。

姉妹5人のうち3人が手根管症候群ということは、遺伝なのでしょうね。
 

与謝野馨氏の意見

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 6月17日(金)16時24分5秒
  →参院選で首相が掲げるアベノミクスの現状をど見ますか。
→「私にはその中身が何なのかさつぱり分かりません。克服するというデフレとは何かも明示されておらず、そもそも物価を上げるという目標はまともな先進国の政策として聞いたことがありません。国民にとって大事なのは物価でなく実質購買力の上昇です。」
今朝の朝日新聞より引用
与謝野馨氏は与謝野晶子の孫で前回の東京五輪の事務総長与謝野秀氏の長男。
 

紫陽花の七変化

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月17日(金)09時31分21秒
  ツツジの花が終わったので、先日の朝、機械で刈り込みました。
朝の時間でしたが、長袖を着て作業を行うので、ずいぶんと汗をかきます。
終わった後はシャワーを浴びてサッパリしました。
子供の頃はシャワーはありませんでした、が、一日中遊んでいても汗が気になったことは無かったように思います。

紫陽花の花。いわれて見れば少し色が変わったようです。
パソコンの部屋から毎日紫陽花を眺めています。
美しい花ですね。
 

紫陽花

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 6月17日(金)05時48分11秒
  綺麗な紫陽花ですね。七変化するそうですが梅雨のこの時期、、清涼感 を感じます。  

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 6月17日(金)05時29分1秒
  ①裏約束かばいきれぬと方たたき。(暗躍不発都議会のドン)
②とりあえずお祓いされたし都知事室。(二代続けてカネ食い虫)
 

神楽坂情報

 投稿者:トト  投稿日:2016年 6月16日(木)12時48分49秒
  私は息災です。
ただ最近何かと忙しく、書きこむ暇がありません。

ただし、いつも読んでいますので、どうかお気になさらず、自由に書き込んでいただきますようにお願いいたします。
 

紫陽花

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月16日(木)07時20分10秒
  ここ数年まともに花が咲かなくて、咲いたとしても小ぶりの花が咲く程度でした。
一昨年、植木屋さんのアドバイスに従い、花が終わった後、思い切って刈り込みました。
昨年は相変わらず咲かない状態でしたが、今年見事に咲きました。
全部で12の花が咲いていて、ほとんどが25~30センチの大輪の花です。
植えてから10年以上経ちますが、大輪の花は初めてです。
花の寿命が長いので、長い間楽しませてくれています。
 

メディアの役割

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 6月16日(木)06時59分20秒
  江川紹子氏の意見(20160616)
「「祭り」騒ぎ報道は反省を」

そもそも「東京」の知事のことを連日、全国津々浦々にトップニュースで伝える、会見も生中継。そんな必要があるのでしょうか。マスメデイアの東京中心主義極まれりです。
勿論舛添さんの公私混同は批判されて当然です。でも一刻も早く辞めさせなければならない問題なら、なぜ週刊誌が伝える前に大きく報道できなかったのですか?
前経済再生担当相の甘利明さんのカネをめぐる問題は一体どうなっちゃんでしょうか。表舞台から引つこんだら報道しなくなるわけでしょう。表に出て下手な言い訳をする人、偉そうにして来た人を引きずりおろす快感もあるのでしょう。
メディアの役割が権力監視というなら、それを果たせなかったのです。反省すべきと思います。落ち目になった人をたたくのが権力監視というなら、中央の元気な政権の監視なんかおぼつかないです。人々のマスメディアへの信頼がどんどん後退していくでしょう。 6月16日朝日新聞より引用
 

朝刊の川柳

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月16日(木)06時25分47秒
  ②国政の方が酷いが騒がれず
全く同感です!

神楽坂は息災ですか?
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 6月16日(木)06時02分1秒
  ①次期知事は得だね比べリゃよい知事だ。
②国政の方が酷いが騒がれず。
 

都知事

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 6月15日(水)11時20分11秒
  桝添知事が6月」21日付けで辞職することになったと報道されている。これで幕引きだとしたら釈然としない。週刊文春のスクープに始まった、一連の舛添疑惑はマスメディアの舛添パッシングが目立ち過ぎた感じだ。
民主主義は使い方を誤ると、怖ろしい力持っていることを実感した。前回の選挙で桝添氏を支持した211万票に匹敵する力をマスメディアが持っていたという事かなと思う。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 6月15日(水)07時13分29秒
  ①気をつけよう甘い言葉と安倍政権。
②つくづくとトップを選ぶ難しさ
 

後巷説百物語

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月14日(火)09時53分56秒
  前巷説百物語も今回読んだ後巷説百物語も、奇怪な荒唐無稽な怪談のたぐいの話から始まるのですが、結果的にはその背後にまともな事件が潜んでいるというストーリーです。
京極氏の小説はどれも理屈っぽいですね。
怪談めいた話を論理的に排除しながら、その裏に隠された事件を暴く形なのでどうしても理屈っぽくなるのでしょうね。

前巷説百物語は江戸後期の物語でしたが、今回の後巷説百物語は明治初期の物語でした。では、後巷説百物語の一つ「赤えいの魚」のキャッチコピーを紹介します。

〝恵比寿像の顔が赤くなるときは、恐ろしい災厄が襲う〝
明治10年。一等巡査の矢作剣之進は、ある島の珍奇な伝説の真偽をめぐり、友人らと言い争いになる。
議論に収拾はつかず、ついに一同は、解を求め、東京のはずれに庵を結ぶ隠居老人を訪ねることにした。
一白翁と名のるこの老人は、若い頃、百物語開板のため、諸国の怪異譚を蒐集してまわったほどの不思議話好きだという。
翁は、静かに、そしてゆっくりと昔の事件を語り始めた。
鈴の音とともによみがえる、あの男の声を思い出しながら。
 

資質

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 6月14日(火)05時37分23秒
  安倍首相が民進党と共産党との連携を皮肉って「気をつけよう甘い言葉と民進党」と参議院選挙の街頭演説でこう述べたと報道されている。痴漢防止等の標語「気をつけよう甘い言葉と暗い道」をもじったものだ。一国の宰相として恥ずかしい。「品(ヒン)」がない。  

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 6月14日(火)04時55分17秒
  ①銃乱射許さず許す銃の所持
②筆勢も弱く色紙に「四面楚歌」
 

旅人ーM様へ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 6月13日(月)20時55分20秒
  ご教示ありがとうございました。よく解りました。お手数かけました。  

≪意志疎通・・・≫

 投稿者:旅人ーM  投稿日:2016年 6月13日(月)20時04分57秒
  関ヒマ さま・・・

≪意志疎通・・・≫

『意思疎通』・『医師疎通』・『遺志疎通』・『石疎通』・・・

日本語は、『同音異語』がよくあります。

偶然で、筋が通る文になると・・・お笑いの”ネタ”になるんですが・・・よくある・変換ミスです。

(陰の声)
『よくある変換ミス』・・・ではなく、『しょっちゅうやらかす・・・変換ミス』、だな・・・

『・・・”正しい”と確信して、かくこともあるしな・・・』
 

『静謐(せいひつ≫』・・・

 投稿者:旅人ーM  投稿日:2016年 6月13日(月)19時56分34秒
  沼南ボーイ さま・・・

『静謐(せいひつ)』・・・

1.2011年6月6日付、朝日新聞・『天声人語』欄に、『コラム書き写しの静謐(せいひつ)』というタ  イトルの小文がありました。

2.京都の男性読者から、大阪本社に寄せられた文書で・・・
  『2年前に亡くなられた”奥さま”が、毎晩、就寝前の30分間ほど、≪天声人語・コラム≫の≪筆写≫を   されていて、10年以上、丁寧に書かれた、27冊のノートが”宝物”のように残っていた』
   ・・・という記事が紹介されていました。

3.小生、”静謐(せいひつ)の正しい意味など知りませんでした。新聞の文面に≪静謐(せいひつ)≫とい  う文字が使われていたので、そのまま引用させて貰いました。

4.”般若心経”を書き写されたりする人がいる話などは聞いたことがありますが、似たような気持ちでしょう  か・・・心休まりそうな感じがします。

5.手持ちの、旺文社・詳解国語辞典には、
  ・世の中がおだやかに治まっているようす
  ・雰囲気などが安らかなようす
  ・・・などという意味が書いてありました。
 

旅人ーM様

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月13日(月)16時25分55秒
  意志疎通→一般的には意思疎通と書くことが多いようですが。
変換ミス?
 

旅人ーM様,教えて下さい。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月13日(月)16時03分12秒
  「静謐」をする とはどいうことなのか知りませんので教えて戴ければ幸いです。よろしくお願いします。  

≪ヒヤカシ・閲覧者≫の、”寄り道”です・・・

 投稿者:旅人ーM  投稿日:2016年 6月13日(月)14時51分44秒
  1.朝日新聞の『天声人語』と読売新聞の『編集手帳』のコラム文章を”静謐(せいひつ)”しています。
  少しでも、良い文章が書けるように、少しでもよい、自己主張が書けるようにという願いからです。

2.また、最近は、ポプラ社というところから発行されている、児童学習図書を目にしています。
  こちらは、知識の吸収よりも、各々の部門の著者が、どういう気持ちで『発行』に携わったかをしりた   く、『監修(かんしゅう)の言葉』に重点を置いて読んでいます。

3.昨日目にした、『ことわざ』というタイトルの本の『監修(かんしゅう)の言葉』の中の抜粋です。
  ≪人々は、”ことば”を使って意志疎通を図っている・・・昔の人たちは、長い経験や知識で的確に、『こ   とわざ』『慣用句』『故事成語(こじせいご)』『四字熟語』などを使って、意志疎通(そつう)をは   かってきた・・・≫、そんな一文がありました。

4.そんな折、たまたま、『アベノミクスの是非』の文字が目に止まりました。

5.『アベノミクス』・・・などというのは、一体、『何(?)』なのか・・・
  ご批判もあるかとは思いますが、『戯言(ざれごと)』のなにものでもない・・・と思っています。
  『アジャパー!』言葉と同じ、レベルだと思います。

6.確かに、諸々の経済政策によって、日本経済全体を大きく・強くしてゆきたいという『願望』のような感  じは受けますが、明確に『定義』されたものではないと思っていました。

7.そんな、曖昧模糊(あいまいもこ)としたものに対して・・・
  安倍政権与党派に立てば・・・道半ばだ
  野党派に立てば・・・失敗だ
  ・・・ということになるのか・・・

8.日銀総裁が、前・白川氏から、現・黒田氏に交代した時にも、『賛否』が論じられたと記憶しています。

9.『経済政策の前借り・理論』は、判りやすく、面白いですね。
  かつて、”奨学金”を、『返す・返さない』、という話題のニュースもあったように記憶しています。
 

新聞休刊日

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月13日(月)14時22分28秒
  普通紙は全国統一と思いますよ。スポーツ新聞は適用外のようですね。  

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2016年 6月13日(月)10時02分54秒
  おはようございます。朝日新聞は東京は今日休刊日です。  

新聞休刊日

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月13日(月)06時36分35秒
  朝、新聞を取りに玄関に行ったらありません。
新聞休刊日でした。
休刊日は新聞によって違っているのでしょうね。
同じ新聞では全国統一しているのかな?
 

前借り経済

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月13日(月)04時28分5秒
  関ヒマ様が引用されている記事私も読みました、。経済の事はよくわからないが、今の状況は良く無いことはわかる。安倍首相の「アベノミクス」は1千兆超える借金を抱え、しかも肝心の実質成長立は低いままである。健全な財政にすることが急務である、増税も歳出抑制、削減も選挙には不人気政策であるが、今の安倍政権はその事を実行することを求められている。と記事は主張している。痛みを甘受しないと後世に健全な財政を残してやれない事の様だ。ア安倍政権は「過ち」を認め、国民に「説明謝罪」をし政策を変更すべきだと思う。、  

参院選アベノミクス

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月12日(日)07時17分40秒
  今日の朝日新聞の社説は、日頃私が思っていたことと一緒で読みやすかった。
アベノミクスは「前借り」の経済政策で、しかもかなり大胆です。
一昔前の右肩上がりの時代なら問題にならなかったでしょうが、人口減少社会、低成長時代にはそぐわない政策です。
このままいけば財政は破綻するのは目に見えています。
アベノミクスをやめさせることが出来るのは我々有権者です。
 

蝶、 蜂

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月12日(日)07時11分12秒
  Float like a butterfly , sting like a bee.

昔昔、「蜂の一刺し」とのたまった人がいましたね。

 

朝刊の歌壇から

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月12日(日)06時49分29秒
  ①芭蕉来し五月をしのぶふくしま路除染作業車縦横に踏む、

②大地震に揺り起落とされしつばめの巣子つばね三羽息絶えており。
 

言い訳

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月11日(土)08時51分53秒
  嘘、言い訳、公私混同 良くない言葉が並んでいますね。
この中で、特に陥りやすいのが言い訳ですね。
自分を正当化したいときに陥りやすいです。
はたから見ていると小人にみえて、いただけませんね。
 

衣替え

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月11日(土)08時45分46秒
  今日は公園で太極拳をやってきました。
今まで日中は暑かったけど、早朝は肌寒くて長袖を着ていました。
今日は半袖を着て行きましたが、丁度良かったです。
季節の変わり目ですね。
 

つぶやき

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月11日(土)07時38分23秒
  嘘、言い訳。公私混同は良くないと思います。恥かしいことだと思います。瘋癲年金老人のつぶやきです。  

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月11日(土)05時55分4秒
  ①妻の口笛洗濯日和(梅雨の晴れ間)
②縁側に足を垂らして食う西瓜、(昔の子供。
 

時間稼ぎ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月10日(金)19時16分8秒
  「片山前鳥取県知事」の意見

→(上脇神戸学院大学教授)一連の疑惑について舛添さんは「第三者の厳しい目で見てもらう」として元検事の弁護士2人を雇いました。ただその弁護士名も明らかにせず、いつまでに調査結果を公表するか明らかにしてません(引用者註調査結果は6月6日に公表された)、この対応をどう思いますか?

片山、「論外です。これは問題が沈静化をするのを狙った時間稼ぎであり、その間はだんまりを決め込む作戦だとしか思えません。何もわざわざポケットマネーで高い弁護士費用払わなくても、かなり厳しい第3者である多くの記者さんが熱心に聞いてくえているのだからそれに真摯に回答すれば無料ですみますよ。」

文芸春秋2016年7月号より引用
 

梅雨

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月10日(金)10時00分37秒
  梅雨は、じめじめとしたイメージであまり歓迎されないかもしれませんが、梅雨の始めはそれほど暑くなく、かつ、寒くなく過ごしやすい季節です。
植物にとっては時折降る雨によって、またとない成長の季節のようです。
雑草は瞬く間に繁茂するし、家の生け垣に使っているジャスミンは、つい3日前に刈り込んだのにもう10センチ以上伸びています。
ジャスミンは蔓性の植物なので特に成長が早いですね。
ジャスミン自体は害虫があまり寄りつかない植物ですが、生け垣にしているので、あまり繁茂すると風通しが悪くなり、他の植物に虫が付きます。
ツツジの花ももう少しで終わりなので、今年3回目で最後の木の剪定をしようと思っているので、その時にジャスミンの剪定(今年3回目)もするつもりです。
あまり暑くならなければよいが。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月10日(金)06時33分9秒
  ①どうせなら無給でやると言いなはれ。(都知事減給提案)
②自民党死なない程に首を絞め。(辞任は求めず)
 

マスメディャ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月 9日(木)08時39分21秒
  ここ1ト月位のテレビ新聞の報道は舛添都知事降ろしのパッシングのようにも思える。舛添氏の命運は尽きていると思う。今月か来月か9月か10月か知らないが辞めるだろうと思う。元検事の弁護士の第三者委員会などの茶番まで粘っているが早く辞職したが良いと思う。報道の方も良識を持って欲しい。  

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月 9日(木)05時53分34秒
  ①マムシとは雇われ人より依頼主(その執念)
②アベの矢にエンジンあるとは露知らず(ふかすとか)
 

人工透析

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月 8日(水)20時41分6秒
  昔の会社の同僚に人工透析をしている者がいる。彼はは約50歳から週に3日、1回4時間治療を受けている。、土木技術者として65位まで立派に勤めあげた。彼の苦労、ガンバリに思いを致すとき、言葉が出て来ない。  

太極拳で聞いた話

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月 8日(水)12時56分20秒
  今日ジムの太極拳のレッスンで先生から聞いた話です。
80歳を過ぎた方で太極拳の4段の資格を目指している男性がいて、その方はなんと人工透析をうけていらっしゃるそうです。
勇気づけられる話でした。
 

マイナス金利

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月 8日(水)07時09分12秒
  最大大手の三菱UFJ銀行が国債の引き受けを取り停めることも検討していると報道されている。
日銀のマイナス金利導入により、国際購入による、メリットが少なくなっているためだそうだ。ここにも「アベノミックス」の破綻が如実である。アベノミックスとは結局、金融緩和と財政出動という儒来の手法を「異次元」などという言葉を迂鵜使い、目先でごまかしたに過ぎないような気がします。経済学には門外漢ですが。
 

アベノミクス

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月 8日(水)06時20分10秒
  安部自民党は参院選をアベノミクスの推進で戦おうとしている。
アベノミクスというのはそもそもなんなんだろう。
一昔前の経済政策そのものではないだろうか。
大企業を活性化させて、グラスから溢れるそのおこぼれで万民が潤う。
ところが、いまはそのようにはならない。
私にはわからないが、一昔前と比べると経済が複雑化している。
政権を担う党はもっと知恵を絞るべきだと思う。
官僚は現状の体制を打破することはできない。

 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月 8日(水)06時12分12秒
  ①お江戸にてまことしやかな猿芝居。(第3者でなく代弁者)
②学校が休みになるまでズル休み。 (甘利前大臣政治活動開始)
 

社会保障の中身

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月 8日(水)05時36分21秒
  消費税増税延期に伴う社会保障の低減の具体案は参議院選挙後に示す方針と報道されている選挙前に示すと自民党に不利になるからだと思う。関西のヒマジンさんや、高木伸さんが心配されていることだ、政府は選挙への影響を少なくしようと姑息な手段を取ろうとしている。国民に開示しないまま選挙をすると言う事は国民無視の強権政治だ。入る物(収入)が減るのだから、社会保障が後退することは国民は皆知っている。その具体案を提示しないのは卑怯だ。責任回避だ。  

世論調査

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月 7日(火)06時50分34秒
  安倍首相は「新しい判断」で消費税増税を延期することにより、社会福祉も後退するとも明言しているが、わざとかしら解り難い表現だった。消費税増税に耐えうることが出来ない経済にしたのも現政府の責任だと思う。基礎的財政収支の改善も先延ばし。希望ある展開が描けない。  

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月 7日(火)05時32分34秒
  ①この俺を干した上司が干されて行く。(因果応報)
②ケンカしたらしい布団の叩き様。(パンパンビシツッ)
 

世論調査

 投稿者:高木伸  投稿日:2016年 6月 6日(月)06時59分23秒
  朝日新聞の世論調査で、安倍首相の消費増税延期に対し、評価する(56%)が評価しない(34%)を上回った。
家計に直接響く消費税の増税は、一部の人を除いて大多数の所得の上がらない国民にとっては切実な問題だということを浮き彫りにした。
アベノミクスの失敗である。
世論調査の結果は消費増税を延期するからといって、社会福祉政策を延期せよとはいっていないと思う。
つまり、知恵を働かせて、借金に頼ることのない財源を捻出して、公約は粛々と実行せよ、ということではないだろうか。
政府に信頼を置いていなければこういう発想は出てこないが、そうでなければ少し身勝手なような気もする。
自民党は参院選の公約に、再延期することに伴う財政面での対応については、「赤字国債に頼ることなく安定財源を確保して可能な限り社会保障の充実を行う」としている。
〝可能な限り〝といういかにも曖昧なお役所言葉を使っている。
おそらく、具体的な対策はないと思う。