稲田朋美氏の解釈

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月 5日(火)21時00分51秒
  「安倍首相ベッタリ」の「新しい」「都合の良い」「勝手な」解釈と思います。  

1億総活躍社会とは

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 7月 5日(火)20時31分9秒
  稲田朋美・自民党政調会長の解釈

1億総活躍社会はどんな社会ですか? 日本はGDPの200%もの借金を抱える借金大国。あれせえ、これせえ、と言ったってできない。あれかこれか、優先順位を付けてしかできない。
それを、あれしてくれなきゃ活躍できない、これしてくれなきゃ活躍できない、国はあれもこれもどれもこれも、やれと。それもできないなら日本死ね、なんて言っている場合じゃないんだと思う。
 みんなでこの国をよくする運動が1億総活躍社会ですね。私たちは、国だけに任せるんじゃなく、自分だけが幸せだけじゃなく、みんなが幸せで初めて幸せだと感じられる民族だ。(札幌市での講演で)

この方、政治家を放棄していらっしゃるのでは?
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月 5日(火)05時55分19秒
  ①選手団別名国歌斉唱団
国歌歌えぬ選手は日本代表でないと森組織委員会会長
 

ミス?

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月 4日(月)22時50分7秒
  千代と八千代の?  

KOBUSHI様

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月 4日(月)19時07分4秒
  お元気なご様子ご同慶の至りです。体力は大事との御意見全く賛成です。小生持久力はマーマーですが復元力といいますかバランス力の衰えを実感してます。転ばぬ先のナントヤラで頑張っています。これからも御自愛の程を祈念いたします。  

関ヒマさまへ

 投稿者:KOBUSHI  投稿日:2016年 7月 4日(月)15時18分32秒
  お陰様でだいぶ落ち着きました。8日間の車中泊。屋根瓦が110枚破損して、水が出ず、風呂のタイルがヒビだらけになった上に、震度4クラスの余震が続くので、今後どうなることかと正直、心配でしたが、このところ、余震も一日一回、せいぜい震度3程度になりました。近所では、まだビニールシートの家がたくさん残っていますが、小生のところは、早くに屋根の修理を頼んだので修復しています。地震保険も出ましたし、罹災証明も取れましたので、経済的にはなんとかやって行けそうです。仕事も3週間出来なかったので、夏休みは8月22日からですが、それでも9月19日まで、約1か月ありますので、助かります。今回、被災して感じたこと。それは、体力の大切さです。この間、落ちた本はじめ家財の片づけに追われる日々でしたが、家内は8年程続けているジム通いの御蔭、小生は昨年から実行している週1回のゴルフ練習場通いの御蔭で終始元気に過ごせました。関ヒマさんが行われているヨガの継続も素晴らしいと思います(動機はインストラクターの魅力でもなんでも)。体力は、即ち、精神力に通ず・・・であります。ご心配いただき、感謝です。・・・・木霊ブログmatesの他の皆様にも感謝しています。  

≪・・・願いごと・・・≫

 投稿者:旅人ーM  投稿日:2016年 7月 4日(月)13時59分8秒
  七夕 さまへ・・・18歳の有権者の気持ちを汲んで・・・

(1)多くの学識経験者が、『≪”安保法”は”違憲”である≫と言っているのに、何故、”合憲”なのか』
(2)『丁寧な説明は、何故、判りやすく、”事前に”説明してくれないのか』
(3)『何が古い判断で、何が”新しい判断”なのか』
(4)『”新・美しい日本”は、”美しい日本”と、どう、新しく・美しいのか』

七夕さま・・・
一生懸命勉強しますので、選挙までに、理解できるようにして下さい。
 

都知事候補

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月 4日(月)13時01分34秒
  小池氏と増田氏の名前が上がり自民党の分裂選挙の可能性も噂になっているが。この問題をうまくまとめて1本化に成功すれば石原伸晃氏の株が上がり、安倍首相の後継者と目されるかも知れない。  

七夕さま

 投稿者:風鈴  投稿日:2016年 7月 4日(月)11時06分58秒
  木霊へと 投稿なさる方々の 千代と八千の御健康 意気一杯の御生活 よろしくお願い致します。  

「ダッカでの犠牲者の一人」

 投稿者:トト  投稿日:2016年 7月 4日(月)07時46分9秒
  犠牲者の中に、80歳の技術者の方が一人おられる。

元国鉄マンで生涯をインフラ整備にささげられてきたらしい。お写真は、その様な人生の過ごし方と、更には、穏やかで誠実なお人柄を窺わせる。

80歳になっても外国に赴き、知恵と経験を生かして、仕事に励む、しかもそこには、名声も金も求めている風情はない。
熟年の生き方としては、理想の様に思う。

しかし志半ばで、凶行に倒れる。
この方の心情、ご家族の方々の想いを思うと、実に、心から、心から、ご冥福をお祈りしたい。
 

紫陽花

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 7月 4日(月)06時28分54秒
  庭の紫陽花は花が咲いてから1か月ぐらいなりますが、まだ、元気です。

紫陽花の花言葉を調べて見ましたが、沢山ありました。
代表的なもの「移り気」
その他「高慢」「辛抱強い愛情」「元気な女性」「あなたは美しいが冷淡だ」「無情」「浮気」「自慢家」「変節」「あなたは冷たい」「一家団欒、家族の結びつき」など
 

朝刊の俳句

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月 4日(月)05時49分22秒
  ①今日の色明日明後日七変化(色の変化を楽しむ紫陽)  

konushiさんの川柳

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 7月 4日(月)05時37分6秒
  *恐いもの テロに地震に 土砂崩れ
少しは落ち着きましたか?
*願わくば 貧富の格差 縮めてよ
安倍自民党では夢のまた夢
 

熱帯夜

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 7月 4日(月)05時32分40秒
  昨日は暑かったですねぇ。
昨日の夕食時に今年初めてクーラーを付けました。
今朝は今も26度、キッチンは27度です。
長期予想では今年は暑い夏になるとのことです。


 

熱帯夜

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月 4日(月)05時22分20秒
  今朝は今も25.8度東京地区今年初めての熱帯夜だったそうだ。夏になる。  

七夕三題

 投稿者:KOBUSHI  投稿日:2016年 7月 4日(月)01時49分53秒
  *やらせたい 人がいないよ 選挙戦
     (参院選、都知事選など)
*恐いもの テロに地震に 土砂崩れ
     (熊本地震など)
*願わくば 貧富の格差 縮めてよ
      (イスタンブール、バングラデシなど)
 

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月 3日(日)15時57分17秒
  土用の丑の日はまだ先だが、今日柏の十合にある、京料理「美濃吉」にうな重を食べにいった。家内は京弁当だった。私はワインを少し嗜んだ。  

london focus

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月 3日(日)15時47分59秒
  kiki様の投稿鮮度が良く、実感が湧き読んでます、私の語学力ではむずかしいのですが。
又よろしくお願いします。
 

七夕まつり

 投稿者:管理人  投稿日:2016年 7月 3日(日)14時31分44秒
  木霊では現在七夕祭りをしています。

どなたでも、御祈りを投稿してください。
七夕まで当木霊の祭壇に掲げ、御祈りを致します。
 

london focus

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 7月 3日(日)08時41分4秒
  kikiさん、ロンドンの動向を教えて頂きありがとうございました。
カリフォルニアやロンドンからの生の便りを拝見できるのは「木霊」ならではですね。
kikiさんの次の文章は面白かったです。こんなことがあるんですね。

「今日は1万円を変えたら、65ポンドでした。
円をチェンジするために、交換窓口で今日のレートは幾らか聞いたら、55ポンドと言ったのででは変えませんと…でて行こうとしたら、呼び止められました。いくら欲しいか?と聞くのです。65£と言ったらOKと換えてくれました。円が欲しかったのかな?」
 

london focus

 投稿者:Kikiメール  投稿日:2016年 7月 3日(日)06時20分36秒
  The REAL GAME OF THRONES     メトロ紙の見出しです。
イギリスで人気のTVドラマシリーズの題ですが、血で血を洗う終わりのない闘いのドラマだそうです。このドラマみたいに、保守党内の誰が党首になるか…をかさねて
小見出しは Tory leadership battle turns VERY bloody after Gove    see's off Jonson……。と続けています。
EU離脱派が勝利した今回の、功績者はジョンソン氏。彼が党首だろうと多くの人が予想していました。ところがジョンソン氏より先に彼の片腕ともいうべきコーブ氏が突然党首選を表明し、彼は翻意。イギリス社会にショックをあたえました。どうして? と。真相は藪の中。
ジョンソン氏の実父(残留派)コメント…
「裏切りにより殺されたシーザーの様だ」「ブルータス お前もか」
アレックスサモンド・スコットランド前首相…「まるで シェークスピアのマクベスの様だ」
劇的な政治ドラマとして、後世にかたりつづけられるだろう……ともいわれています。
今後、
ジョージ・オズボーン(財務相)…テリーザ・メイ氏(内務相)…コーブ氏…などの闘い?になり彼等の中から選ばれるようです。
メイ氏が撰ばれれば、サッチャー氏以来の女性党首だそうです。
Kiki
不謹慎ですが高見の見物してます。今日は1万円を変えたら、65ポンドでした。
円をチェンジするために、交換窓口で今日のレートは幾らか聞いたら、55ポンドと言ったのででは変えませんと…でて行こうとしたら、呼び止められました。いくら欲しいか?と聞くのです。65£と言ったらOKと換えてくれました。円が欲しかったのかな?

http://8910.teacup.com/higasiuti/bs

 

Todaさんへ

 投稿者:トト  投稿日:2016年 7月 2日(土)18時23分1秒
  素晴しいエッセイを有難うございます。
若い時代からのアメリカを、私も同じように味わせていただけたら、と念願しています。よろしくお願いいたします。

ところで最近、カリフォルニアの火災のニュースを見て、Todaさんのことを案じていました。そのこともエッセイを読んでホッとしました。
 

七夕様

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 7月 2日(土)16時00分5秒
  太極拳のジムでのレッスンは日本一の先生、公園での早朝太極拳では有段者に直接指導をしてもらっています。そこで分かったことは基本が出来ていないこと。
この奥の深い武道をマスターするには、有料の太極拳を受講して、もう一度基礎を勉強し直すことにありそうです。有料の太極拳のレッスンを受けるべきか?
技芸の神様ということを伺いましたが、願い事にはなっていないようですね。
しばらく、僕の動向を空の上から見守ってください!
 

七夕様

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月 2日(土)15時08分27秒
  しづやしづしづのをだまきくり返し昔を今になすよしもがな

七夕様、静御前のみならず、私も昔を今にしてください。お願いします
 

七夕まつり

 投稿者:ひまじん  投稿日:2016年 7月 2日(土)14時35分18秒
  今年も七夕が近づいてきました。

7月7日まで皆様お願い事を掲載してください。
 

七夕

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 7月 2日(土)12時23分37秒
  七夕と上弦の月(日本のしきたりから引用します)

七夕は本来「しちせき」と読み、技芸の上達を祈るお祭りとお盆行事が習合して今の形になりました。
その後、緻密な機織りの技術を向上させたいという願いを織り機「たなばた(棚の機)」の上に神様への捧げ物を置いて、祈るようになりました。
旧暦7月7日は上弦の月*。
月を天の川を渡る船に例え、牽牛と織女を引き合わせたと言われています。
*新月から満月に向かう間の最初の弦月を上弦の月と言います。

旧暦7月7日は天の川に上弦の月が掛かっているはずです。
 

California as I saw

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 7月 2日(土)12時07分48秒
  私はあまりテレビは見ない方ですが、NHKBSの「世界ふれあい街歩き」という番組が好きで、良く見ています。人の歩く目線でカメラが動き、街の人と会話しながらふれあい、街の魅力を探る番組です。

スティーブさんの「カリフォルニア見たまま」は映像こそないものの、そこに長年住んでいらっしゃって、カリフォルニアの魅力を十分に知り尽くされている筆者が書かれている文章だけに、読んでいるだけで情景が浮かびます。
制限速度110キロでの車線変更を行うのに後ろを振り返る。サンドイッチのパンと中味種類の豊富さや自分で好みの味付けをして食べる。など、早速、文化の違いが出てきましたね。
晴れてアメリカ人になられ、アメリカ、カリフォルニアを愛されるスティーブさんのカリフォルニアの魅力とはなんなのか、続きを楽しみにしています。
 

祭壇

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月 2日(土)11時47分31秒
  七夕が近づきましたが。  

期日前投票

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月 2日(土)11時37分16秒
  今朝、参議院選挙の期日前投票を済ませた。7月10日は別の予定があるためだ。国政選挙はなるべく投票することにしている。  

作品集掲載

 投稿者:ひまじん  投稿日:2016年 7月 2日(土)10時04分26秒
  Steve Todaさんの“California as I saw”「カリフォルニア見たまま(1)」を作品集のエッセイのジャンルに
掲載させていただきました。

これから楽しみが増えました。

             謝々。
 

(無題)

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月 2日(土)08時15分19秒
  S.Toda様 「カルフォルニア見たまま」 続きを楽しみにしています。  

California as I saw

 投稿者:Steve Todaメール  投稿日:2016年 7月 2日(土)06時55分7秒
  カルフォルニア見たまま(1)

ここカリフォルニアにやってきて気がついたら44年、とうとうアメリカ市民になってしまいました。 子供二人は成人して孫も出来て、さらに近々もう二人生まれることになっています。 そう、息子の所に双子が生まれる予定です。

自分ではこうなることは当初考えておらずいつかは日本に戻るつもりでした。  それがずっと住み続け、土地の人になるとは。

それだけアメリカは住み心地が良かったと言えます。

このたび、ここでの生活を振り返ってアメリカという国が私の目にどう映ったかを書き留めてみたらと思いたちました。

これはあくまで私個人に見えたものであり、私自身が感じたことを書いたものでいわば私が勝手に書いたものであることを念頭に入れて読んで頂ければ幸いです。

ではこの国にやってきた最初の日からスタートすることにしましょう。

1972年4月30日。  飛行機はサンフランシスコに接近していた。 ”当機はまもなくサンフランシスコ国際空港に着陸します” というアナウンスで窓から下を見ると広い河の様なものが見える。 あとで分かったがそれは河ではなくサンフランシスコ・ベイ(湾)であった。 橋が幾つかかかっている。 サンフランシスコは近くのバークレーやシリコン・バレーを含めてサンフランシスコ・ベイエリアと呼ばれているのはこのベイがあるためである。

眼下には 住宅地が広がっているがその中に青い点がポツポツ見える。  しばらくして ”プール” だと気がついた。 丁度シリコン・バレーあたりを飛んでいたが何軒かの家にはプールがある。

まもなく着陸して生まれて初めてアメリカの地におりたつ。

イミグレーション(入国審査)の窓口へ。 審査官はにこやかに ”グッド・モーニング” と言い、簡単に手続きが終わる。 日本のお役人の様に仏頂面ではなくにっこりしていてホッとする。   税関は申告するものもないのでこれも通過。

ドアを押して外へ出たらいきなり野外。 曇っていて肌寒い感じ。  これがサンフランシスコの典型的気候で午前中は霧が上空にあって4月でも肌寒い。

当時の国際線ターミナルは入国審査と税関を過ぎたらいきなり建物の外だった。   ただし、その後サンフランシスコ空港には新しい国際線ターミナルが出来て日本の空港の様に壁の間から乗客がホールに出て来るようになった。

三人の駐在員が出迎えに来ていて車に向かう。  すぐにフリーウェイにのってどんどん走る。 制限速度が70マイルだから110キロを超える。 運転しているのが車線を変えるとき後ろを振り返る。 これは私もするようになったが、こちらでのフリーウェイでの運転のしかた。 ミラーではなく自分の目で確かめろと教えられる。 運転のしかたもここでは日本と異なる。

しばらくしてフリーウェイを出て町に入る。 まわりは住宅地で家々は白っぽいかなり大きなものが多い。 商店街に入るとカラフルで色んな形の建物が並んでいる、例えば三角屋根もある。 看板も色とりどりで日本で見るものとは違う。  無論全部英語。  あとで気づいたが中国語やベトナム語などもたまにある。  並木のある通りも多いし緑が多い。

時間は昼時に近くなったのでランチに行く。  色んな店のあるキャフェテリアでハンバーグやサンドイッチやチャイニーズやメキシカンなどが並んでいる。  皆がサンドイッチ屋に行くのでそこへついていく。  アメリカで食べる最初の食事である。

メニューがあるが一体何があるのか分からないから先輩の井上さんの注文したものと同じものにするしかない。メニューが分からないのは英語が分からないのではなく料理の中身が分からないのだ。 サンドイッチといえば日本ではハムとかエッグとかと思うがここでは何十種類もある。 それはまず挟むパンが何種類かあり、中身も10種類以上あり、あとさらに付け加えるものも何種類かありこれらを組み合わせると物凄い種類のサンドイッチがある。

それで、自分では選べないので先輩のオーダーしたものと同じものにするしかなかった。 出てきたものは丸いフレンチ・ブレッドにロースト・ビーフを挟んだもの。 なにも他にはついていない。 かみついてみたら余り味はないしパンはかたいのでかみ切るのに大変だし、おいしいとは全く思えない。 アメリカでは食事はあまりおいしくないと聞いていたのでこれは聞きしに勝るまずさだなあと思い、正直これからアメリカでの食べ物はひどいものかと思った。

あとで分かったのだが、この食べ方は間違いで、美味しくなかったのはサンドイッチが不味かった訳ではなかったようだ。 実はここにもおいしいものは沢山ある。  ロースト・ビーフはかなり大きな肉を丸焼きにしたものなので塩気は全くといってない。  それをパンに挟んで食べたら全く味がしない。 普通は少なくとも塩と胡椒をつけて食べるもの。  私はマヨネーズと辛子(洋辛子)をつけて食べる。 辛子の代わりにホース・ラデイッシュをつけても美味しい。  フレンチ・デイップというサンドイッチはパンにロースト・ビーフを挟んでそれをビーフの肉汁につけて食べる私の好物のひとつだ。

ここでの最初の食事は不味いものだった。  しかし、それはちゃんとした食べ方をしなかった為であった。 このあと色々アメリカでの食べ物との出会いが出て来る。

つづく

(続きは1ケ月ほどのちにお届けします)


 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月 2日(土)06時39分14秒
  ①あの時と後悔するかこの選挙
②伸び悩み呼び名あ変わるスランプに
 

沼南ボーイ様

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 7月 1日(金)16時14分5秒
  ドッペルゲンガーという言葉は高級自転車にも使われているんですね。
以前、トトシカさんが購入してすぐに、転倒し怪我をされた自転車がこれかもしれませんね。
 

関西様

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 7月 1日(金)14時33分19秒
  ありがとうございましたー;当該の言葉は色々に使われてるようですね。
http://search.yahoo.co.jp/search?search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC&fr=top_ga1_sa&p=%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC+%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A&rs=3
 

ドッペルゲンガー

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 7月 1日(金)13時54分17秒
  先程まで図書館に行っていました。
ボーイ様がドッペルゲンガーのトリックについてお尋ねでしたのでお答えします。
ドッペルゲンガ‐とは自分とそっくりの姿をした分身。同じ人物が同時に複数の場所に姿を現す現象。をいうそうです。
この小説ではお嬢様2名(千枝子と八重子)とそれぞれの弟2名でオリンピックのカメラを持ちながら銀ブラを楽しみ、銀座尾張町で八重子の弟が八重子の写真を撮りました。後日、現像を御願いしていた服部時計店から写真を受け取り確認したら、数枚の写真のうち、くだんの写真を見ると、八重子の後ろに千枝子の婚約者淡路が写っていた。淡路はその時、出張で台湾に向かう船の中でした。

物語は大まかにいうと上記のとおりです。
この、ミステリーに主人公のお嬢様のお抱え女性運転手が挑戦し、見事解決します。
内容については、省略します。

これから、ジムで一汗流してきます。
 

名古屋のお土産

 投稿者:ひまじん  投稿日:2016年 7月 1日(金)11時48分19秒
  先日トトシナーナさんが仕事で愛知県碧南市へ行って、帰りにお土産として「味噌カツ弁当」を買ってきました。

いつも名古屋の食べ物を「不味い」と言っているので「一度どんなに不味いのか買ってきて」と言っていたのです。

トトシカーナさんは「幕の内弁当」を買って食べたそうです。

丁度娘も帰ってきて一緒に「味噌カツ弁当」を食べました。

たっぷりと味噌がかかっていてそのまま食べると味噌の味が勝っているので、上の味噌を全部はずして
食べました。
別に「カツ」は不味くありませんでしたが、「味噌」の量は多すぎます。

「味噌カツ」ということはこの「味噌」がメインなのでしょうが、カツと味噌を別々にして食べるときに
味噌をつけて食べるようにすれば、まずいと感じないと思います。
 

鷺と雪

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 7月 1日(金)09時16分6秒
  北村薫氏の直木賞受賞作「鷺と雪」ほかミステリーの短編2作品を読みました。

ミステリーの短編小説「鷺と雪」は昭和11年から12年の東京。
支那事変前の昭和初期の世相とはこんなものだったのかと思わせる書き方です。
当時の華族階級の生活が舞台で、ドッペルゲンガーのトリックを暴く華族の御嬢さんと女性のお抱え運転手が主人公。お抱え運転手といっても大学教授を父に持つ頭脳明晰の女性で、難問を鮮やかに解決していきます。

能の「鷺」で始まり、展覧会の「絵」、当時大衆化された写真機「オリンピック」、銀座「服部時計店」と「総理大臣官舎」そして「雪」の2・26事件
物語がつながりを持ちながら展開します。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 7月 1日(金)05時23分12秒
  ①中国の鳩になるとはいい度胸(鳩山元首相)
②公表選挙後 不吉な予感(昨年度年金運用成績)

 

65歳以上の割合

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2016年 6月30日(木)12時32分2秒
  今日の新聞報道によると2015年の国勢調査の速報値で65歳以上の人の割合が26,7%となった。2005年の調査では23、0%であった。高齢化が進んでいることが統計上の数字で示された。  

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 6月30日(木)11時34分57秒
  地蜂大変ですね。スズメ蜂に遭遇した経験はありません。小さい頃普通の蜂に刺され痛かったことがあります。何年か前ニホンミツバチの数が減り、農家が困っているという記事があった記憶があります。受粉の機会が少なくなって困るとのことでした。
 

地蜂

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月30日(木)10時12分13秒
  毎年今頃になると、地蜂がどこからともなくやってきて、家の壁面の出窓部分の、目に見えないすき間に住みつきます。この蜂はクロスズメバチとも言うんですね。長野県では地蜂の子を食べるそうです。私も一度食べたことがありますが、あまりうまくはなかったです。家に来る地蜂は攻撃的ではないので刺されたことはありません。しかし、小型ながら、一応スズメバチという名前が付いているので刺されたら危険でしょうね。そこで、地蜂が来たときは家からアースジェットを持ってきて噴霧します。うまくヒットした時は死にますが大抵は逃げられてしまいます。そして、寒くなるといつの間にかいなくなります。巣のようなものは見当たらないので子育てはしていないようです。巣をつくらないなんて不思議でしょう。何をしているんでしょうね?

また、我が家の庭には、ここ数年、夏になると大スズメバチが1匹だけブーンと羽音高く飛んできます。こちらは地蜂の何倍も大きく、下手に逃げたら攻撃されそうなので、出くわしたらただ立ち尽くして飛び去るのを待つばかりです。
大変な迫力ですよ。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 6月30日(木)06時25分55秒
  ①この頃じゃ走ったsとで考える
②信徒らが印藤渡す善光寺
かたえくぼ
ビートルズ来日50年  イェスタデイのようだ →段塊階世代
 

関西様

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 6月29日(水)15時15分36秒
  ありがとうございました。
今も森氏のようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E7%B5%8C%E6%B8%88%E9%80%A3%E5%90%88%E4%BC%9A
 

沼南ボーイ様

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月29日(水)14時36分51秒
  関西電力の森さんが関経連の会長でしたが、勉強不足でいまはどなたなのか知りません。  

関西電力など

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 6月29日(水)10時56分59秒
  関ヒマ様記事の投稿読ませていたきました。前社長の八木氏は実力者ですね。電事連の会長だと思います。話は変わりますが、今の関経連の会長はどなたでしょうか?教えて下さい。  

関西電力の株主総会の記事2

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月29日(水)09時12分54秒
  関西電力の高浜原発3,4号機(福井県高浜町)の運転を差し止めた大津地裁の仮処分決定をめぐり、関電の役員が28日の株主総会で「原発の安全性について丁寧かつ詳細にわたり主張を展開したが、裁判所の方で理由もなく無視された」と発言した。
裁判所を公然と批判する発言に株主から非難の声が上がり、会場は一時騒然とした。
発言したのは、総務担当の勝田取締役。仮処分への対応を問われて答えた。

岩根社長(関西電力は28日に開いた取締役会で岩根茂樹副社長(62)が社長に就任。八木誠社長(66)は代表権のある会長に就く。森詳介会長(75)は相談役に退く)は総会後の記者会見でこの発言をただされ、「地裁の判断は科学的、専門的な知見に基づくことなく、抽象的かつ主観的に高浜原発の安全性に対する不安を羅列されている」と述べ、地裁の判断を批判した。
 

関西電力の株主総会の記事

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 6月29日(水)06時49分12秒
  既存原発に対する姿勢が安倍政権になってから大きく変わっている。
朝日新聞大阪版に関西電力の株主総会の記事が載っていたので引用します。

関西電力の株主総会が28日神戸市内で始まり、筆頭株主の大阪市のほか、京都市や個人株主が「脱原発」など22件の提案をした。株主からは「いつまで原発に頼り続けるのか」「原発は経営の足かせだ」などと、経営陣の姿勢を問う声が相次いだ。(中略)
八木社長は「原発の再稼働の時期が見通せず、厳しい経営環境が続いている」と述べた。そのうえで、「4月には電力の小売りが全面自由化されるなど、本格的な自由競争の時代に入る」とし、料金値下げで競争力をつけるため「原発の早期再稼働に全力をつくす」と話した。
これに対し、関電株の約9%を持つ大阪市の吉村市長は「事故が起きた場合、(関西の水源である琵琶湖が汚染され、「関西終了」です。関西に人を呼び込もうというときに決定的なダメージを受ける」と訴えた。
議長の森会長が「発言は3分まで」と打ち切ろうとすると、吉村市長は「大株主なんですよ。ちゃんと意見を聞いてください」と言いかえし、発言を続けた。
吉村市長は記者団に「関電側は原発ありき、再稼働ありきで、誠実さがなかった」「株価も下がっており、無配当で、売却も考えていかないといけない」と語った。(以下省略)
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 6月29日(水)05時43分11秒
  ①コーラ塗り湘南ボーイは浜に寝た(昔お魅力的陽焼け方法)
②梅雨さなか物干しスペース欲し仮設
 

bummer

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 6月28日(火)21時21分31秒
  英国の国民投票の結果に失望したオバマ大統領はキャメロン首相に電話して「bummer」と切り出したそうだ。「参ったね」との訳で報道されている。この語は私には無学故に初めてであった。