常陸大子での出来事

 投稿者:トト  投稿日:2016年 8月26日(金)21時00分58秒
  常陸大子は水戸市から「JR水郡線」でコトコト走ること約1時間30分、奥久慈川の上流にある小さな町です。

其処に一昨日仕事で行き、1泊しました。

約1時間の仕事が済み、町内を散策していると、猛烈なにわか雨に会いました。慌てて傍の小さなスーパーに雨宿り、すると幸いなことに、窓際に椅子と卓が置いてあり、休めるようになっていました。

そこで、ペットボトルのお茶を買っただけで厚かましく、その椅子に座って1時間余を過ごしました。山間の小さな小さなスーパーストアで客もまばら、レジ打ちのお嬢さんもまたヒマそうでした。

雨も小降りになったので、お嬢さんに会釈をして外に出るとまたもや猛烈なにわか雨、スーパーストアに戻るのも気が引けて、外で軒下に雨宿りしていると、なんとそのスーパーのレジ打ちの御嬢さんが、傘をさして迎えに来てくれました。

また再び、礼を言いつつその椅子に座って雨が止むのを待っていたら、其のお嬢さんが、紙コップに、冷たい麦茶を入れて持ってきて、にっこり笑って差し出してくれました。

それから丸二日、今も幸せな気持ちに包まれています。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月26日(金)05時51分39秒
  ①息子さん出征なさるそうですね。「駆け付け警護訓練開始へ」
②つまらない男居た席競う怪 。「前原氏出馬へ」
 

≪・・・愚かしい・・・≫の一言・・・

 投稿者:旅人ーM  投稿日:2016年 8月25日(木)13時32分33秒
  蓮舫議員の、”ひと言”が、目に止まりました・・・耳にさわりました・・・。

長年連れ添った奥さんを紹介する時、(感謝の気持ちを含みながらも)、へりくだって、『愚妻(ぐさい)です・・・』と言って紹介したり、

思いがけずも”先立たれたとき”、荊妻(けいさい)と述べたりすることを耳にしたことはありますが・・・

前後の経緯や思惑があったとしても、一緒に行動を共にし、大きな実績もある”先輩”を『揶揄(やゆ)』するような、誤解を与えるような、”つまらない男”・・・とは、一体、どうしたことでしょう・・・

指示(訂正・支持政党・・謝)政党かどうかの”是非”など、抜きにして、『情けない!』の一言です。

・・・≪つまらない男≫の・・・≪つまらない書き込み≫です・・・どうか、よしなに・・・
 

朝刊の川柳

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 8月25日(木)08時39分14秒
  ①特派員離婚会見と錯覚す。
「筆者註、連坊氏は外国人日本特派員協会の記者会見で岡田代表を「本当につまらない男」と揶揄した、連坊氏独走と思われた代表選挙に大きな影響があると予想される、」
関閑:民進党の次期代表は蓮舫氏に期待している一人ですが、沼南様が仰るように、言わずもがなのことを、雉のように大きな声で鳴きすぎです。
夫婦の離婚騒動以外では口にしない方が良い言葉だと思います。
②防衛をファッションにするハイヒール「稲田防衛大臣、艦艇視察の非常識」
関閑:何事も控えめに。は、この人にも当てはまります。
伊達メガネにハイヒールのお姿。普段はお洒落でよろしいけど、場所をわきまえないといけませんね。
 

連坊氏

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月25日(木)07時41分46秒
  雉も無かずば打たれまい .
  意味 無用のことを言わなければ禍いを招かないということのたとえ(広辞苑より)

 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月25日(木)07時35分1秒
  ①特派員離婚会見と錯覚す。「筆者註、連坊氏は日本特派員協会の記者会見で岡田代表を「本当につまらない男」と揶揄した、連坊氏独走と思われた代表選挙に大きな影響があると予想される、」
②防衛をファッションにするハイヒール「稲田防衛大臣、艦艇視察の非常識
 

作品集掲載

 投稿者:ひまじん  投稿日:2016年 8月24日(水)18時53分58秒
  KOBUSHさんの「リオ五輪」を作品集の川柳のジャンルに掲載させていただきました。

       謝々。
 

防衛相の視察。

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月24日(水)06時29分51秒
  防衛大臣がヒールのある靴で自衛艦などを視察したと報道されている。非常識であり、危険な行為だと思う。
稲田氏の行動は責められるべだろうきだろうが、大臣視察の準備をした事務方の責任も厳しく問われるべきと思う。
稲田大臣の資質は大丈夫なのだろうか。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月24日(水)06時10分25秒
  ①ご尊顔観て感動の酔いが冷め「主役気取りの閉会式の安倍首相」
②汚染水五輪の間も漏れていた、「ノーコントロール、」
 

世相

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 8月23日(火)20時12分24秒
  KOBUSHI さんお久しぶり!
西日本は暑いですね。

9.今何処を 飛んでいるのか 三つの矢 (インフレ目標、2%でしたっけ?さらに3本?)
ーー空に放ったのは良いが、空中分解しましたよーー
10.定年が またまた伸びた 原発も (川内につづき伊方原発も)
ーー安倍政権になったらここまで変わるもんですかーー
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月23日(火)20時11分47秒
  KOBUSHI様お元気でなによりです。

我が家でも「お気持ち表明」してみたが。
今何処を飛んでいるのか三つの矢。いずれも秀逸ですね
 

リオ五輪

 投稿者:KOBUSHI  投稿日:2016年 8月23日(火)19時57分24秒
  オリンピック:
 1.勝って銅 負けて銀取る メダリスト (何故か、銀メダル取得者はうつむき加減)
 2.地図出して 五輪の相手 何処か知る (ベラルーシ?どこだっけ?)
 3.攻めて銀 守って金の もどかしさ (柔道原沢vs仏テディ・リネール)
お言葉:
 4.過労死を させてはならぬ 人がいる
 5.我が家でも 「お気持ち表明」してみたが。(お小遣いを・・・「バカじゃないの!」)
熊本城:
 6.「出て来いや!] 一本石橋 張る男 (組織にはこうゆう人物が欲しいものです)
都知事選:
 7.都知事選 先・なか・あと出し じゃんけんか?
 8.制裁を するには相手 強すぎた (小池知事のみならず、応援した若狭衆院議員も)
世相:
 9.今何処を 飛んでいるのか 三つの矢 (インフレ目標、2%でしたっけ?さらに3本?)
10.定年が またまた伸びた 原発も (川内につづき伊方原発も)
ポケモンGO:
11.これからは 空き巣狙いの 手にスマホ (職質への対応策?)
12.高齢者 ポケモンGOか 徘徊か

 

言の輪48号「蝸牛」発刊

 投稿者:ひまじん  投稿日:2016年 8月23日(火)18時43分25秒
  今日、お隣の言の輪の48号「蝸牛」が発刊されました。

今回もエッセイ、小説、短歌、俳句、川柳、都々逸、CWと多彩に掲載されています。

興味のある方は、トトシカーナさんまでご連絡ください。(残りわずかです。)
 

マリオ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月23日(火)10時30分25秒
  リオの閉会式で赤い衣装をまとい、赤い球を持った安倍首相が現われたのには驚愕した。マリオというゲームのキャラクターだそうで、それは世界的に有名なゲームだそうだ。ゲームといえば、インベイダーゲームとかドラクエしか知らないしやったことはない。このようにして、現代から取り残されて、化石人間から墓場人間になるのだと悟った。  

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月23日(火)07時04分29秒
  ①路半ば土管の中とは知らなんだ (閉会式に安倍マリオ)

②四年後も居座るつもりこの総理 (任期は切れるが)
 

告白

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 8月22日(月)08時52分3秒
  漫才の又吉君の新書「夜を乗り越えて」で、彼が推薦していた、町田康氏の「告白」を今読み始めたところです。

本の帯びには、河内音頭のスタンダードナンバー「河内十人斬り」をモチーフに、町田康が永遠のテーマ「人はなぜひとを殺すのか」に迫る渾身の長編小説。とありました。
※河内十人斬りとは明治26年に河内国赤阪村水分(みまくり)で起こった実話のようです。

読み始めたところなので、まだ主人公の子供の頃のことが書かれていますが、いまのところ難しいテーマを扱っているとは思えないウイットに富んだ軽快な関西弁で物語が進んでいます。
例えば、子供同士の相撲を取る場面があります。
対戦相手の一人に非常に体が臭い子供がいて、その表現をちょっと書いてみます。
ーーなんでてもう、くっさいねん。肉の腐ったんとババと鮒鮨まぜて酢ゥかけたみたいな臭いしとんね。もうげぇ吐きそうなって、涙、ぐわあ出てくるし洟もたれるし・・・--
臭いのを目一杯並べた表現ですが、一体どんなニオイでしょうね?
 

朝刊の歌

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月22日(月)05時19分49秒
  ①スベリ台上は父親下は母親横を守るじじばば二人
②殻を脱ぎ切れずに蝉の白き身の蟻にまみるる静かなる朝
 

花は幾度人に逢わん

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月22日(月)04時44分43秒
  中唐の蘆綸の五言葎詩「興善寺の後池に題す」のの第4句。
「月は何年樹を照らし 花は幾度人に逢わん」 と続く。
「月はどれほどの歳月樹木を照らし、花は何度人と出会わったことだろう。」の意味。悠久の自然と変転つねない人間存在を対比した表現である。一日一言8月23日の項目。
 

寸又峡

 投稿者:トト  投稿日:2016年 8月21日(日)21時34分53秒
  そうですね。寸又峡でした。
衝撃的な事件でした。犯人が記者会見をしたりして、まるで英雄に見えるような異常な事態でした。

今でも、当時のテレビの映像をところどころ覚えています。


 

連日の猛暑

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 8月21日(日)16時27分53秒
  昨日とほぼ同じ時刻にパソコンを打っていますが、傍らのデジタル時計は34・1度を示しています。
昨日とほぼ同じ温度です。
この暑さはいつまで続くのか?
今年は東日本と西日本で明らかに気候が違うようです。
日の出や日の入りを除いて秋の気配など皆無です。
 

寸又峡

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月21日(日)14時25分6秒
  トト様がコメントされているのはいわゆる「寸又峡」事件のようですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%AC%89%E8%80%81%E4%BA%8B%E4%BB%B6
 

辻萬長さんの御子息

 投稿者:トト  投稿日:2016年 8月21日(日)10時13分52秒
  辻満長さんの御子息『辻輝猛』さんも舞台俳優をされています。
その彼が東京芸術座講演『KYOKAI心の38度線』という舞台に立っておられるので、昨日見に行ってきました。

筋は朝鮮人としての出自に誇りを持ち、日本で差別を受けない様に頑張っている韓国系キリスト教会の牧師さんの半生記でした。

この劇の中で辻輝猛さんは、我々の若いころ静岡県の旅館に立てこもった韓国人事件をほうふつとさせる人物を演じておられました。

体型、彫の深い顔つき等などは、お父様の辻萬長さんから受け継いだもののようでした。
真面目な劇で、主義主張を真っ向から主張する声高の演技が多い中で、彼は役柄から最も絶叫的な演技でも可能だったように思いますが、むしろ最も抑制的な演技で、だからこそと言いますか、一番好感がもてました。

しかも「客演」としての出演ですが、最後のカーテンコールでは主役級の位置づけで、この世界における彼の存在感を伺わせました。

そういえば、辻萬長さんの演技もどちらかと言うと控えめの演技で、その演技でむしろ際立つ存在感となっているように思います。

我々の次の世代が、次第に世の中に出てきている、という印象を強く持ちました。頑張ってほしいと思います。
 

マラカニヤン競技場

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月21日(日)06時46分33秒
  1976年、ブラジルに駐在しているとき、リオのマラカニヤンスタジオでサッカーを観戦したことがある。サッカーのピッチに入るのも日本国内を含めて始めてだったし、釜本、奥寺位は知っていたが、あまりサッカーには興味がなかった。観客席とピッチとを深い空堀が隔ている(安全のため)のには始めてであり、少し驚いたことを覚えている、そのような知識は皆無だった。ポルトゲースで「1月の川」を意味する「リオ・デ・ジャネイロ」は私には落ち着いた美しい都市だった。  

五輪

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月21日(日)05時22分53秒
  甲子園もきょうで終り。リオの五輪も21日に閉会式となる。大きなイベントが終わり秋になる。あと15分で始まる、ドイツ対」ブラジルのサッカー決勝戦を観戦しようと思う。  

今年最高

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 8月20日(土)16時34分35秒
  パソコンの部屋に入ったら34・4度になっていました。
この部屋はクーラーが故障して以来そのままにしているので、暑い時は扇風機に頼っていますが、今まで32度まで上がったことはあるけど、34度越えは初めてです。扇風機ではちょっと無理な暑さで、サウナの中のようです。
この暑さ、いつまで続くのでしょう。
今日は暑すぎるので、これで退散します。
 

Smart Watch

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 8月20日(土)09時20分33秒
  ニュースで言ってたのをチラッと覚えていますが、通信機能はどんどん変わりますね。
確かに持ち歩かないで良いので便利なようですが、文字が小さくて読みにくいのでは?年寄りには不向きかも?
 

スマフォン

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月20日(土)08時54分19秒
  今の「ラクラクフォン」が使用できないようにならないことを祈念する者です、新しい世代の携帯端末など考えただけで、暗い気持ちになります、取説を想像しただけで疲労困憊です、  

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月20日(土)07時33分16秒
  ①胸を張れみんなあなたの背を迫った。「レスリング吉田、銀」
②凍土壁アベノミックスの行く末か「凍結破綻の見方も」
 

名月

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月20日(土)06時42分4秒
  少し気が早いが今年は9月15日が仲秋の名月旧暦の8月15日にあたる。旧暦の9月3日、今年は10月13日も豆名月、栗名月である。
http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0710.htm
 

London FOCUS… Smart Watch

 投稿者:kikiメール  投稿日:2016年 8月20日(土)05時04分37秒
  I Pad はAppleの製品を使っています。 5年程前、LondonのApple専門店で買いました。不具合が生じたので、持っていったところ、仰天しました。
購入どき、店内は、多くの人が群がるP・C製品のテーブル、I PHONE製品のテーブル、IPad製品のテーブルが主流でした。製品の側には、説明をする店員が沢山いました。
それらのテーブルは何処に?
スタッフに、聞いてやっと隅っこのほうに見つけることが出来ました。
私のB5サイズのIPad の不具合はすぐ直してくれましたが、店内の主流は、一見すこし大きめの時計ばかりです。若い人が群がっています。マッチ箱サイズ。これらが Apple社のSmart Watch…腕時計端末機と訳せばいいのでしょうか?
2015年アップルwatchが発売され、世間に認知されているということです。腕時計方式で手首に装着できるWearable device(ウエアラブル デバイス)です。
時計の他に、演算処理、通信機能を備えています。(店員の説明)
いまのところは、スマホと連携して使用することが想定されていますが、もうすぐスマホを持たなくて困らない時代になると聞いて、ビックリ。今年は、smart ウオッチ元年だそうです。
ちなみに、スマホ元年は、2012年。普及するまでに4年ほど掛かったということだけど……
なんということ、私は、ガラ携帯で未だスマホは持ちません。パソコン世代…は時代遅れと若い人に言われたのですが、スマホ世代も時代遅れになるようです。
先日、高校生のスピーチ大会で瞬間移動ができれば、通学するのに バスに乗る面倒が省ける…という趣旨の演説をした生徒が、賞に入ったというニュースを聞き ました。
Speed of light.  には及ばないでしょうが、激変に驚いています。KIKI




http://8910.teacup,com

 

その女アレックス

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 8月19日(金)19時05分17秒
  P.ルメートルの「その女アレックス」を読みました。
先月読んだP.ルメートルの「悲しみのイレーヌ」が面白かったので、柳の下の・・・を狙って読んでみましたが、やはり・・・は2匹いました。
日本では「その女アレックス」のほうが先に発刊され、「悲しみのイレーヌ」があとだったようですが、作者が書いてフランスで発売された順番は、その逆だったようです。

私はたまたま「悲しみのイレーヌ」から読みましたが、それが正解でした。
何故なら、「その女アレックス」では「悲しみのイレーヌ」のことが出て来るので、「悲しみのイレーヌ」のネタバレみたいになってしまいます。

さて、「その女アレックス」はイギリス推理作家協会賞受賞作で日本でも本屋大賞翻訳小説部門第1位、2014年ミステリーランキング4冠を達成しています。

事件の真相が最後の最後まで分からないというのもこの本の特徴です。

 

ひまじん様へ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月19日(金)18時01分36秒
  詳しくはわかりませんが闘病は大変な御苦労のことと思います。、一日も早い病からの回復をお祈りします。  

ひまじんさんへ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 8月19日(金)17時48分49秒
  ゆうさんの世話で大変だと思っていたら、ご本人も病院通いでしたか。なにかとご苦労が多いので、ストレスがたまっているのでは?
お大事になさってください。
 

病院通い

 投稿者:ひまじん  投稿日:2016年 8月19日(金)16時23分50秒
  7月8月はゆう吉の病院通いと、私の病院通いが続きました。

ゆう吉はようやくおしっこは1日2~3回するようになりましたが、まだまだ油断はできません。

私は手根管症候群のリハビリに通い、緑内障の定期検診に行き、ゆう吉にペースト状の薬をやる時に
指をかまれ、皮膚科に通い、1週間前ぐらいに、朝起きる前ぐらいになるとみぞおちが痛み、痛みがなくなると
吐き気がするというのが2日ぐらい続き、内科で診てもらい1週間胃酸を抑える薬を飲んで様子を見ることになり
今日病院へ行って診てもらい、その後症状がなくなったのであと1ヶ月お薬を飲んで1ヶ月後に行くことに
なっています。

1ヶ月の間に4つの科に通うことになるとは思ってもいませんでした。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月19日(金)05時43分16秒
  ①外国にいなけりゃ多分ゴルフ場。「安倍首相」

②憲法に核は駄目だと米が書く。「核持てぬ日本国憲法、我々が書いたとバイデン副大統領」
 

胡坐

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月18日(木)19時11分31秒
  胡坐からの前屈なかなか大変なようですね。
私が通院しているリハビリ病院でも骨盤矯正の運動を重点的に実施しています。正しい歩容を目標としています。
 

今日のヨガ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 8月18日(木)17時32分10秒
  木曜日のヨガは基本をみっちり学ぶヨガです。
一つ一つの動きを基本に忠実に教えて頂くので、ごまかしが効きません。
それだけに大変きついヨガです。
ただ、終わったあとは心地良い気分になります。
多分身体の歪みなどがとれてくるのでしょう。

例えば今日のレッスンの一つに胡坐座りからの前屈がありました。
胡坐座りは坐骨をしっかり立てて座ること。
右と左の坐骨を床にしっかり立てて座ると姿勢が良くなるし、疲れません。
そして、この姿勢で前屈するのですが、前屈しても坐骨は床から離れないこと。
簡単なようでなかなか難しいです。

皆さんも胡坐座りの時の参考になさってください。
 

運動

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 8月18日(木)09時45分59秒
  ジムがお盆休みのため、しばらく運動不足が続いています。
家ですれば良いけど、中々できません。
身体がなまってしまいました。
今日から運動を再開します。
8月に入ってから外出に車を使うことが多くなりました。

http://

 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月18日(木)06時56分57秒
  ①熱いうち打ったら若者辞めてゆき  「鉄じゃなかった」
②高熱よ移ってこいと抱きしめる  「愛し子」
 

首相が言わなかったこと

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 8月17日(水)17時17分33秒
  安倍さんは遺族一人ひとりにそのことを聞いたんでしょうか?
遺族のことを持ち出したりせずに、今度の戦争についての自分の考えをはっきり言うべきだと思います。
天皇陛下はご自分の素直な気持ちを仰っています。
 

首相が言わなかった事

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月17日(水)16時23分29秒
  安倍首相は、4年間続けて「アジア諸国への加害と反省」に触れなかった。アシアの謝罪は参列者が遺族中心の追悼式にはなじまない、として加害や反省をのべないようにした。  

作品集掲載

 投稿者:ひまじん  投稿日:2016年 8月17日(水)13時41分53秒
  Steve Todaさんの“California as I saw”「カリフォルニア見たまま(4)」を作品集のエッセイのジャンルに
掲載させていただきました。

          謝々。
 

朝刊の川柳

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 8月17日(水)12時54分58秒
  ①天皇は首相の分も反省し
8月15日の天皇陛下のお言葉は、その時間に用があったので録画して拝聴しました。安倍首相の言葉は聞き洩らしました。
この川柳を見ると、安倍さんが何を言って何を言わなかったのか、おおよそ見当がつきます。
安倍さんは謝ることをあまりしない人じゃないでしょうか。
自分の主張が正しいとの思い込みが激しくて、屁理屈を付けてでも自説を曲げない人かもしれませんね。
誰かが諫言しているうちは良いけれど、取り巻きに自分に近い人を集めすぎています。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月17日(水)08時49分10秒
  ①天皇は首相の分も反省し。
②追悼の言葉を巡り問う戦後、(1、2句とも戦没者追悼式での陛下と首相の対照。)
 

海抜

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月16日(火)15時14分24秒
  Steve様の投稿で私が興味を持ったのはデスバレーの海抜マイナス86mというところでした。、
日本の場合、海抜の低い所をウエブで調べると八戸鉱山のようですが。日本は東京湾の平均海面をゼロとして測定しているので、death valley の値とは単純に比較するのは意味がないと思いますし、八戸鉱山は人為な的構造物であり、death valley のそれは自然な物であるから貴重であり、造化の神の神秘さを思いました。
参考までに八戸鉱山のことは、、
 http://matome.naver.jp/odai/2143376342505275701
 

California as I saw

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 8月16日(火)11時50分4秒
  スティーブさんの「カリフォルニア見たまま」を毎回楽しみに読んでいます。
ロックンロール全盛の頃のアメリカに憧れていましたが、生の体験談を読んでいると、
なにもかもそのスケールの大きさにビックリしてしまいます。
例えばデスバレー・・・エアコンを入れるとエンジンがオーバーヒートするので窓を全開にして走るのみ。(こんなとこ知りませんね!)

ディズニーランドの体験談も楽しいですね。
日本の東京ディズニーランドが出来た頃は千葉に住んでいて子供を連れて何回か遊びに行きました。日本のディズニーランドしか知らないので、アメリカとの違いは分かりませんが、スティーブさんが書いていらっしゃることは少し分かります。
当時、小学生の子供を連れて行きましたが、中年のオッサンを夢中にさせるテーマパークでした。

当時のスティーブさんと同じ頃、日本では大阪万博が開かれましたが、これから成熟期を迎えていく日本での一大イベントで、パビリオン、娯楽施設、世界の食べ物などが一堂に会し大変楽しかったし、今でも記憶に残っているものの一つです。
ディズニーランドの体験談を読んで思い出しました。

続きを楽しみにしています。
 

靖国

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月16日(火)11時46分54秒
  ジプチ視察でうまく逃れた稲田防衛相は秋の例大祭、年末の靖国参拝でその去就が内外から問われるだろう次期首相候補と言われている人は旗幟鮮明にする必要がある。
4年連続参拝を取りやめた安倍首相も参拝を来年の」8月15日は強行するかもしれない。
 

California as I saw

 投稿者:Steve Todaメール  投稿日:2016年 8月16日(火)07時53分24秒
  カリフォルニア見たまま(4)

ここへ来てから一ヶ月程でメモリアルデイという初めての祝日となった。  亡くなった人に想いを寄せるという日で戦没者墓地に大統領が詣でたりする。 月曜日が休みになるので三連休。そこで駐在員何名かでデスバレーとデイズ二ーランドに行くことにした。

デスバレーはその名の通り、”死の谷” でカリフォルニア州中部の東の端にあり一部はネバダ州にまたがっている。 アメリカ中で1番暑くて1番乾燥している場所とものの本には書いてある。 それから、西半球で1番低い所、即ち海抜マイナス86メートルという。

要するに砂漠である。名前から谷間があるのかと思うがそうではなく砂漠です。 そう、カリフォルニアに大きな砂漠があるのです。 行ってみてひどい所という以外なんの印象もない場所で他の人にいくのは勧めない場所。

近くまで行ってモテルにチェックインしたら、受付の太ったオバサンが ”あんたたち これからデスバレーに行くんだったら予備のガソリンと水はもっているか” と言われた。一同ちょっと驚いて水は持っているがと返事した。 いかに過酷な場所かをオバサンは教えてくれた。

ともかく暑くて見るものは草木のない大地のみ。 砂漠というから鳥取あたりにある砂丘を想像したが、そうではなく荒涼とした大地だけ。 エアコンを入れるとエンジンがオーバーヒートするので窓を全開にして走るのみ。 多分、気温は120度位(摂氏で50度近い)。 来ていた下着のシャツを頭にかぶってアラビアのロレンス スタイルにしたら少ししのげた。 アラビアの砂漠ではあれが最も適しているのだと実感。

そうそうに砂漠から出てアナハイムというロスアンジェルスの南にある町へ向かう。 そこにデイズニーランドがある。

これがデイズニーランド発祥の地でその後フロリダや日本や他の国にも出来たデイズニーランドの第一号店。 もとはオレンジ畑だったという。 ここに作った理由の一つは気候が温暖で雨が少ないから。 有名な映画の町ハリウッドと同じ。

まず驚いたのは駐車場の広いこと。 パーク自体と同じ位のサイズでその中をトラムというのが走っていて車からおりた客を拾っていく。これは何人かが乗れる小さな屋根のない車をつないだものでそれをこれも小さいトレイラートラックのトラクターで引っ張るもの。

案内してくれたのは先輩の駐在員でエンジニアだがどうみてもあまりみてくれの良くない大男でこれがショートパンツですね毛まるだし。 しかし、彼はデイズニーランドの良さを丁寧に教えてくれた。まず、パークの中がきれいで楽しい雰囲気があふれている。 それは常に箒をもった係が掃除しており、中にいるすべての従業員がにこにこして楽しそうにしているから。 徹底してそういう教育をしているそうだ。 日本の遊園地で仏頂面した兄ちゃんが乗り物を動かしたりしていたのと大違い。

要するにウオルト・デイズニーはおとぎの国を作ったのだ。 それも子供だけでなく大人も楽しめるものを作ったのだ。 彼自身子供を乗り物に乗せて外のベンチで待っていてつまらないと思い、大人も喜ぶ遊園地を作ろうと決心したと聞く。

そして、これが関心するくらいうまく出来ている。 人気の潜水艦にしろカリブの海賊にしろ本当に良く出来ていて楽しめる。 今は映画ではコンピュータ・グラフィックで何でも出来る様になったが当時としては水の中に潜らず水中にいると感じる演出がしてあったり海賊船から大砲が飛んでくる様に見えたりして度肝を抜かれた。

その他のジャングル・クルーズやイッツ・ア・スモール・ワールド等は子供向けで他愛ないがすごく楽しい。ピーターパンの乗り物は夜空を飛んでいる様な感じにされられ、子供達は何度も乗りたいと言う。 おとぎの国そのものと思った。また、ぐるりとまわりの壁360度に映される映画はアナウンスで注意してくれるが臨場感あふれ、ふらっとする。

それから、デイズニーランドのなかのレストランも日本の遊園地などのものとは全く違ったものだった。  一つは白塗りの典型的アメリカのレストランで料理も本格的デイナーが出て来る。 もうひとつはカリブの海賊の建物の中にあり、南部の川辺りに作られていてあたりは暗くカエルが鳴きホタルがふわふわと飛んでいる。しかも、料理の値段はそれほど高くなく日本の観光地などの食べ物屋のようにひどい料理がべらぼうに高いというのと違う。 ここにもデイズニーが客を喜ばせることにいかに気を配っているかが表れている。

このあとデイズニーランドには何度も行った。 子供達が小学校位になって毎年 ”バケーションはどこに行きたい?” と聞くと ”デイズニーランド” という返事ばかりで、毎年行き続けた。

この頃のバケーション旅行は自分で見たい所や行きたいところを探してモテルを予約して車を運転してというスタイルだった。それには観光地の案内本がオートクラブから出ていて、それで情報を得て必要であればモテルを予約して地図を見ながら走ったものです。 今は観光案内もモテルのリストもインターネットで手に入り、地図も要らずGPSで行けるようになりましたが。日本の様に団体旅行というのは少なくほとんど自分で計画して自分での旅行です。

現在の遠出旅行は飛行機で目的地の近くまで飛びそこからはレンタカーで観光地へ行くのが多くなりました。 なにせこの国は広いので車ではそう遠くへは行けません。 東部までは車では二週間位かかります。

アメリカ人が車好きなのはキャンピングカーが多いことに表れています。 退職して、夫婦で国中を走り回っている人がけっこういます。 小型のバスでベッドだけでなくキッチン、シャワー、トイレ付きですから小さな家です。 専用の駐車場に行って上下水と電気を繋ぐと住宅と同じになります。 我々は運転するのがそれほど好きではないので全く考えられないのですがひとつには気ままに計画もなしにあっちへ行ったりこっちへ行ったりするのが好きで走っているのだとも聞きました。

車好きのこの国は何でも車に乗ったまま出来るとも言われています。 典型はマクドナルドなどのファースト・フードのドライブ・アップ・ウィンドー。 専用のレーンに入ると手前にメニューを書いた看板があり、”何にしますか?”と聞いてくる。”ハンバーグ2つ” などというと ”何ドル何セント” と返事がくる。 先に進むと窓口があって食べ物を渡してくれてお金を払う。かく、ドライブ・アップ ウィンドウで買ったハンバーグを頬張りながら車を走らせるのがここの旅行です。

もうなくなったが、以前は車に乗っているとローラースケートに乗った女の子がやってきて ”ご注文は?” と聞き、しばらくすると食べ物を持ってきてくれるというハンバーグの店があった。

ドライブ・イン ムービーという野外の映画館もあった。 夜間にのみ営業するもので、広い駐車場の前に大きなスクリーンが立っていそこに映画が映される。 面白いのはスピーカーボックスがちょうど車のウインドウのところに掛けてあってそれを社内に入れて音を聞く。  ただ、スクリーンはかなり遠くにありそれ程はっきりは見えないし遠くを走る車が見えたりして気が散る。  さらに、隣の車のなかでカップルが何かしたりしていてそれが映画より気になるという問題もあった。  最近はこれはなくなり映画は3Dで大音響の映画館がはやりになっている。


つづく
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 8月16日(火)05時49分7秒
  ①15日五輪、SMAPこの平和
②おイタせぬようはじめてのおつかいへ「稲田防衛相ジプチ訪問」
 

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 8月15日(月)07時09分31秒
  今朝2週間ぶりに雨が降りました。
暑さはまだまだ続きそうです。
今日は終戦記念日、お昼に天皇陛下のお言葉を聞きます。

今年のお盆は4月に母の三回忌を済ませたので、お供えは茄子やきゅうりなどの野菜ではなくて、果物にしました。