ゆうさん

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 9月14日(水)17時54分24秒
  ゆうさん、元気になって良かったですね。
ゆうさんとトトさんは永遠のライバルのようです。
犬や猫の行動は時折神がかり的なことも起こります。
人間がそれを察知する能力がないだけかもしれません。
トトさんのお話の翌日、久しぶりにシンクに飛び乗ったのも、対抗意識がそうさせたとしか思えません。いや、きっとそうでしょう。
ゆうさん健在なり。
 

最近のゆう吉

 投稿者:ひまじん  投稿日:2016年 9月14日(水)17時38分12秒
  明日は中秋の名月ですが、お天気があまりよくないようです。
ここ2日ばかり朝夕は寒いぐらいの気温です。

9月8日にゆう吉は16歳になりました。
ようやく普通の状態に戻り、おしっこの心配もなくなりました。うんちに関しては、まだまだお腹を
マッサージしないといけないのですが、何んとか出ています。
食欲も増してきて抱き上げると体重も増えてきたようです。

先日、o-chanさんのところで食事会があり、その時にトトシカーナさんが「最近はゆう吉も歳をとったので
シンクに飛び乗れなくなった」と言っていたのです。

その次の日、食卓にトトシカーナさんが座っているときにゆう吉がシンクに飛び乗って悠々と歩いて
飛び降りました。
まさか聞こえていたわけではないでしょうが、これ見よがしの態度でした。
カラーを着けているので、かなり勇気がいったと思います。
その日1回きりでその後は飛び乗りません。
 

レセプトデータ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月14日(水)07時24分57秒
  ほぼ電子化されたレセプトデータを我々の健康増進に役立てようとの動きが始まっている。(中略)しかし医寮と介護のデータ収集には重要な欠点あある。それは両者のデータの「名寄せ」ができないことである、今のシステムではレセプトデータの分析に際しては個人が特定されないように暗号化され匿名化されている。ところが、それが逆に作用して、同じ個人が、医療保険と介護保険の両方を利用したとしても、名寄せされてないため、突合できない。その結果どのような介護サービスを利用し、どのような治療を受けたかという複合的な情報が分析できない。高齢者の生活の質を向上させうあめにも早期に医療と介護のデータを匿名化した上で名寄せをして今後の医療と介護の向上いなげるべきでさる。土居丈朗慶応大学校授「医療・介護を支えるデータ」 学士會報2016年Ⅴ号より  

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月14日(水)05時23分46秒
  ①韓国は慎重 原発止めてみる 「地震」

②多すぎて号泣会見する間なし 「富山市議政治活動費不正」
 

俳句

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月13日(火)10時58分57秒
  澄行堂主人の号を持つ芥川龍之介は俳人でもあった。私の好きな句。

    青蛙 おのれも ペンキ 塗りたてか。

    水洟や 鼻の先だけ 暮れ残る 
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月13日(火)06時50分6秒
  ①分け入るほどに市場ぬかるむ、 「豊洲で盛土したと虚偽」
②さていかに東京の日のありどころ「龍之介の句の本歌取り ~木枯らしや東京の日のありどころ」
 

セリーグ優勝

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月12日(月)05時54分48秒
  広島の緒方監督は鳥栖高校の出身だそうである。私事であるが小生も1年間在学したことがあった。  

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月12日(月)05時02分40秒
  今朝は新聞はお休み。11日の朝刊から
①風あらき晩夏の午後を録画してみてゐる象徴としてのお言葉。
②リオ五輪刺青入れたる競技者の数の多さにいと驚きぬ (私も驚愕しやや不快であった)
 

フヨウ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月11日(日)21時34分9秒
  芙蓉の雪の精をとり 芳野の花の華を奪い 清き心の益良雄が 剣と筆とをとり持ちて
一たび起たば何事か 人世の偉業成らざらん
  第一高等学校寮歌  明治35年
 

夏の終わりに

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 9月11日(日)11時54分36秒
  上 フヨウ 下 ムクゲ
夏の間中咲いています。
近所に咲いていて、そのまま通り過ぎていましたが、少し涼しくなったので写真に撮ってきました。
サルスベリ同様夏を代表する花です。

フヨウとムクゲの花は良く似ています。
葉っぱの違いで見分けます。
 

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月11日(日)11時54分32秒
  関ヒマさんありがとうございます。
~縦の糸はあなた 横の糸は私 逢うべき糸に出会うことを  人は仕合せと呼びます~  中島氏の詩は凄いですね
 

朝刊の俳句

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月11日(日)05時36分25秒
  ①朝顔や隣に妻のゐるあした 「自分がいて妻がいる。逆に妻がいて自分がいる」
②ひたすらに君も地を這ふ天高し  「君も自分もこの世の大地にかじりついて生きてきた。」
 

遥かなるミャンマー

 投稿者:トト  投稿日:2016年 9月10日(土)22時04分36秒
  10数年ほど前から数年、盛んにミャンマーを旅行していた。
当時のミャンマーは、軍事政権の勢力華やかなるころで、大通りを軍の集団が隊列を組んで行き来することがあり、多くのミャンマー人がそれなりに緊張して、其れを見ているのが印象的であった。

地方を旅していているとき、道端に独特な服を着た少数民族の女性が片手にミツバチの巣を抱えて、蜜を売っているのに遭遇した。見てみると山の中で採った野性のミツバチの巣であるらしい。ガイドに聴くとまさにそれらしく、大変おいしいという。其処で買い、翌朝ホテルの朝食で、パンにつけて食べてみた。

柔らかな味で、何の香りかはわからなかったが、独特の芳香を放つ素晴らしいものだった。
勿論、旅の途中であり持参したまま旅を続けることはできないので、ホテルのウエイターにプレゼントをした。

すると、そのホテルの人が他のお客、ドイツ人らしい人に試食をすすめ、その人たちが私達に笑顔で感謝の会釈を送ってきた。

ウエイターに聴くと、此れから山の中に入り、少数民族の村を訪ねるという。しかも、その行程は牛車を使用してのんびりと向かうらしい。ガイドは、もしご希望ならアレンジできるという。その時は、断念したが、いつの日か私も牛車に乗って旅をしたいと思った。

数年後、ついに私も、他の地方であったが、牛車に乗って同じような旅をした。
のんびりとした、19世紀に戻った様な不思議な旅だった。
訪問した少数民族の村長さんの家に宿泊し、ガイドさんが作る料理を食べ、少数民族の色とりどりの華やかな衣装着た若者と、お茶の葉を摘んだ。

夕方からは、娘さんたちがお茶を揉んでいるのを見学した。揉んだ後は甕に入れて約1年熟成し、独特のお茶にするという。

昨年に造ったというお茶を飲ませてもらったが、実に微妙な芳香を放つ。
大変気にいって、大量に買って日本に持ち帰ったが、好きな人は大いに喜び、嫌いな人は眉をしかめる。植物性乳酸茶という事であったが、そんな独特なお茶であった。

最近は、スーチーさんの治世になり、大いに進歩し、変化しているという。
そういえば、其の村長さんは村にテレビを入れて、子供たちに外の世界を見せたいのだ、と話してくれた。我々観光客を持てなすのも、其の為であるような口ぶりだった。

今はどうしているだろうか。最近、妙に気に成るようになってきた。
今はどうなっているだろうか。再び行ってみたいものである。


 

肩の力を抜く

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 9月10日(土)21時01分46秒
  沼南ボーイさんから肩の力が抜けた文章という表現がありました。
これは、ヨガや太極拳にも当てはまります。
ヨガではインストラクターから常に肩の力を抜きなさいと教わっています。
また、太極拳でも肩の力を抜くことが基本となっています。
ヨガにしろ太極拳にしろ「やってやろう」と意気込んだら肩に力が入り、結果としてマイナス効果になります。
「肩の力を抜く」ということは簡単そうで難しいですね。
 

海外旅行

 投稿者:トト  投稿日:2016年 9月10日(土)19時56分56秒
  友人たちが、海外旅行を楽しんでいる。
夫婦で、船で約3か月間の世界一周に旅立ち、今はインド洋あたりを航海している幸福者もいる。

昨日麻雀をした仲間の一人も、近くヨーロッパに行くらしい。今までは、彼は、女房と一緒に行きたいけど愛猫がいて、とても一緒に行こうとは言ってくれない、とぼやいていた。

最近愛猫が20歳で大往生し、此れからは、奥さんが行ってくれるようになって良かったね、といったら、いや今回も一人だと、嬉しそうに言う。

奥さんは大変な美人で、かつ大学の研究者で知性あふれた人であった。いまもそうだろう。若いころ大恋愛して結婚した相思相愛だったはずであるが、今やかつてとは少し違うらしい。

先年、奥さんが大学を退き、いまや駅まで、時として勤め先まで、友人を車で送迎してくれるらしいが、これが中々やっかいで、途中様々な会話を余儀なくされる、とぼやいていた。

此れからすると、どうも海外旅行で一日中一緒だというのは、やや辛いのだろう。本人は決してそのようなことはいわないが、私はそうだろうと憶測している。
わたし自身も、其の奥さんとはやや緊張して話している。下手なことをいうと、厳しい反応があるからだ。

かつて添乗員から、夫婦か恋人同士かはすぐにわかる、夫婦は翌朝には喧嘩してお互いにそっぽを向いているし、恋人同士は翌日になってもいそいそと寄り添っている、と聞いたことがある。

ところで私は如何か。私は健康上の理由もあって、此れからはなるべく女房と一緒に行きたいと思っているが、我が家には、勇吉がいて、これが病気がちなので困難なものがある。

という事で、最近は外国に行くのも何かと億劫で、行っていない。
 

ラーメン

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月10日(土)18時29分21秒
  トト様のラーメンの文章は大変感じが出ていて、食欲がソソラレました。「同人誌」に書かれている文章よりずっと、格段に良いと思いました、肩の力抜けているからかもしれません。  

懐かしの佐賀ラーメン

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 9月10日(土)17時27分7秒
  懐かしの佐賀ラーメンを拝見して共感いたしました。
トトさんとは味覚の違いを痛感するものですが、白濁とんこつラーメンに関しては味覚を共有しています。
残念なことに今は年齢と共にこってりしたとんこつラーメンより、あっさりしたものへ、好みが変わりましたが、10代の頃の懐かしい味に変わりはありません。
以前、先祖が江戸っ子という東京の友人が小生を前にして、「とんこつラーメンも数あるが、佐賀や久留米のラーメンは臭くて食えやしねえ」とうそぶきました。
味覚というのは各人の好みの問題なので、議論にならないので聞き流しましたが、「本当の味がわからない味覚音痴」と心では非難しましたね。
年齢を重ねてもあのこってり味を食すことが出来るトトさんが羨ましいです。
また、食べて来てください。
 

懐かしの佐賀ラーメン

 投稿者:トト  投稿日:2016年 9月10日(土)16時47分35秒
  高校時代、腹がすくと佐賀神社の近くにあった一休軒というラーメン屋に行っていました。数年前帰郷して久し振りだったので、行ってみるとすでに無くなっていました。

其処で友人に相談すると、佐賀駅近くのラーメン屋を紹介してくれたので、共に行ってみました。
私の佐賀ラーメンは、白濁したスープに若干の胡麻が浮き、ネギとチャーシュウと海苔がトッピングされているものでした。

しかし、つれていってくれたラーメン屋は大いに進歩しており、味玉と称する味付け卵、海苔、厚切りのチャーシュウ、これまた大きいシナチク等などがトッピングされ、それにさらに刻んだばかりの小葱がタップリと載っており、豪華絢爛でした。

此れに懐かしのライスを注文し、それにギョウザを二人で一皿注文し分け合って楽しみました。
久し振りの佐賀ラーメンのスープは大昔のように白濁していて、これ、これ、と高校時代を偲びました。

ラーメンライス、これは私にとって、青春時代そのものです。
学生寮で同室のものとインスタントラーメンを作り、鍋で炊いたご飯(電熱器で炊いていたのですねえ?隔世の感があります)を分け合って食べました。

実は昨日、午後1時から8時ごろまで神楽坂のマージャンでマージャンを楽しみ、帰りにラーメン屋に寄りました。私がライスを注文すると、みんなが懐かしんで同じように注文していました。

私にラーメン屋を紹介してくれた古い友人も、まだ自分の事業を一生懸命に運営していて、忙しそうです。
実は来週、亡父の法事で帰郷します。
彼さえ仕事の段取りがつけば、共に昔の様にラーメンライスを楽しもうと思っています。
 

感想

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月10日(土)14時57分52秒
  As you like it.  門外漢ですので。
 

今日のレシピ・・地球の優しさを感じさせる豚軟骨の煮込み

 投稿者:トト  投稿日:2016年 9月10日(土)14時08分42秒
  豚軟骨というのを御存じでしょうか。

私が知ったのは、15年ほど前、アメ横の中国人や東南アジア人専門の食料品店でした。
1キロ700円程度で大変安い値段のものを、見知らぬ中国人が大量に買っているのです。その人に聞いてみると、要するにコトコト煮るととても美味しいという事でした。

試してみるとまさにその通りで、実にコクのある素晴しいスープが取れ、且つそのスープのもとになる軟骨自体がコラーゲンの宝庫で、ぷりぷりとしているばかりか、口中でゆったりと溶けていきます。まさに独特の食感です。

これに、食べたい野菜を何でもぶっこんでグツグツと煮て、塩コショウで味付けします。ただこれだけの料理です。

たっぷりと天然の調味料を吸い込んだ野菜と軟骨の取り合わせは、和食にはない深遠な奥深い独特の料理となりますが、其れに不満の場合は、醤油を少し足すとまるで千年来の京都料理のごとき神秘的かつ伝統的な日本料理に変貌します。

この煮込み料理はどんな野菜に合い、それぞれ独特な味となりますが、しかしその中でも白菜との取り合わせが、私の最も好きなものです。

白菜の淡白な甘さと,軟骨のコラーゲンが反応しあって、具そのものがあっさりとしてかつ濃厚な美味となるのに加えて、スープが実に実に、人体にとって必要不可欠なあらゆる微量元素をすべて含んでいると感じられるほど、素晴しいのです。

食べていると、まさに地球の全ての優しさを身体に受け入れている最中という不思議な感覚にとらわれます。

私はいつぞやミキサーの上等なものを買い込んで、この白菜とブタ軟骨の煮込みをすべて粉砕し、濃厚なスープとしたら,幸せは絶頂に至るだろうと、考えて居ます。

 

中島みゆき

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 9月10日(土)13時17分5秒
  中島みゆきさんの唄は曲も歌詞も好きです。
「時代」は特に好きですね。
「糸」という曲も良いです。
 

あばよ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月10日(土)12時47分54秒
  歌い手の事にもあまり知識もないが「中島みゆき」という人には昔から、注目してた。その歌詞に注目したりした。共感も覚えたものもある。最初に聞いたのは2000年にはじまった「プロジェクトX」のテーマ曲「地上の星」だと思う、歌詞に独特の世界観が覗える。朝刊に研ナオコの「あばよ」の記事があった。~あのひとはやさしくておまえにはあわない~そのような歌詞だったかな?  

季節の変わり目

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 9月10日(土)10時11分22秒
  今日は早朝に太極拳を練習しましたが、カラッとして暑さを感じませんでした。
秋のお彼岸までにはまだ少し間がありますが、このまま残暑がなくなれば良いなと思っています。
若い頃はこんなこと、考えたことなかったけどね。
 

施設廃止に70年

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月10日(土)05時51分57秒
  原子力研究開発機構は東海再処理施設を廃止するまで70年かかると見通しを発表した。福島の原子力発電設備の廃炉等にも3~4十年かかると報道されている。これはよく考えると、見通しがたたないということであろう。これから技術を開発しようと言う事だろう。怖ろしいことである。火を点けることにはどにか成功したようだが火の消し方がわからない、怖ろしいことだ。  

朝刊の諧謔

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月10日(土)05時37分18秒
  かたえくぼ 「新幹線足上げて運転」 感心せん――乗客

1派手だけど一皮むけば火の車 「銀座に本社」
2もみ江ゆえ契約すれば態度変え 「要注意」
 

夏メニュー

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 9月 9日(金)17時23分50秒
  旬の野菜は栄養が豊富です。
夏の食べ物は胡瓜、茄子などいずれも美味しいですね。
沖縄で定番のゴーヤは昔はなかったけど、今は夏の当り前の食材になっています。
ゴーヤを食べ始めた頃は独特の苦みを敬遠していましたが、いつの間にか好きな食べ物になっています。
私が特に好きなゴーヤ料理はゴーヤのサラダです。
各家庭の定番メニューの一つかも知れませんが、私の好きなものは次の通り。
ゴーヤ1本に対し玉ねぎ1/2個、あとはツナ缶があれば十分です。
ゴーヤは薄くスライスして塩で軽くもみ、熱湯で湯通しする(これで苦みがかなり抜けます)後は水につけ絞る。
玉ねぎはスライサーで薄切りする。後は水につけ絞る。
サラダボウルにゴーヤと玉ねぎを入れ胡椒をふりかけ、ツナ缶を入れ、ポン酢とマヨネーズで味付けしたら出来上がり。
美味しくて身体に良い食べ物です。

(追記)
ひまじんさんの冬瓜のきんぴら
冬瓜も夏野菜で美味しいですね。
私は専ら煮物でしか食べたことがないです。
冬瓜のきんぴら、一度作ってみます。
 

冬瓜のきんぴら

 投稿者:ひまじん  投稿日:2016年 9月 9日(金)16時50分59秒
  8月の終わりに常陸大子でトトシカーナさんが買った約5kgの冬瓜、何度か煮物に使いましたが、
他に料理方法がないかとYahooで検索して「冬瓜のきんぴら」というのがあり作ってみました。
結構おいしかったです。レシピ通りの調味料だと少し甘すぎるので、適当に変えました。

冬瓜のきんぴら

  ≪材料≫

     冬瓜・・・・・200g(皮、わたを除いたもの)

     人参・・・・・1本

     油揚げ・・・・1~2枚

     白ごま・・・・大さじ1

     みりん・・・・大さじ2

     酒・・・・・・大さじ2

     醤油・・・・・大さじ1

     ごま油・・・・適宜

   ≪作り方≫

     ① 冬瓜、人参、油揚げを細めの短冊切りにする。

     ② ごま油を温め、①の材料をしんなりするまで炒める。

     ③ 調味料を入れ、味が浸みこめば白ごまをふり入れて出来上がり。
 

「今日のレシピ・・・サバ缶丼」

 投稿者:トト  投稿日:2016年 9月 9日(金)12時28分20秒
  丼に炊き立てのご飯をたっぷりと盛る。そこに、サバ缶からサバを取り出し、見栄えよく置く。

更に、ネギ(小葱が最適ですが、無ければ白ネギでもいいのですが、できるだけ青い部分を乱切りにして利用する)をサバが隠れるほど大量に盛り付ける。

丼の一隅には、新生姜の梅酢漬けを千切りにして半分を載せ、残りの半分は小皿に於いて、どんぶりの傍に置く。
この小皿に、沢庵の古漬け、瓜の塩漬け、きゅうりの糠漬けを添えると、完璧です。

最後に、鯖缶のスープを、どんぶりに適量かけまわす。
(この適量掛けまわすというのが最も重要です。多すぎると、味が強すぎて、ご飯の美味しさが失われます。少なすぎると、スープの美味しさが味わえません。私は、ご飯の三分の一程度にスープが浸みているというのを、最適と考えて居ます。)

最初は、スープの凍みたご飯と青ネギを共に口に入れ少し噛んだら、サバの身を口に入れます。そしてゆっくりと口を動かします。ゆっくりと動かすのは、この丼の味を充分楽しむためのものです。

味が口中に行き渡ったら、飲み込み、新生姜の梅酢漬けを食します。そうすると、新生姜の新鮮な味と、サバ缶丼の濃厚な味が一瞬にして融合し、遠い遠い遥かな幼少の頃の思い出が湧き出してきます。

食が進むに応じて、沢庵の古漬け、瓜の塩漬け、きゅうりの糠漬けなどを交互に食べていくと、思い出は亡き母親の台所姿、家族と囲んだ食卓風景に及びます。

鯖缶丼は、私のフルに幸せだった時代を象徴しているのです。
 

重陽の節句

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月 9日(金)07時44分6秒
  色々な行事が行われるようです、「ぐみ」も関連しています。

http://www.bukyu.com/seck/s9.html
 

シルバー川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月 9日(金)07時36分48秒
  ①ボケも良し昨日の喧嘩もう忘れ。
②ポックリと逝きたいくせに医者通い。
③こんにちは思いださずにさようなら。
④〈やめてくれ」ただの寝坊で脈とられ
⑤希望なし目標なくて自由ばかり。

順不同。全国有料老人ホーム協会より
 

重陽と菊の節句

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 9月 9日(金)07時25分50秒
  今日のカレンダーから
5節句の一つである重陽。陰陽思想で奇数は陽数、偶数は陰数とされ
、最も大きい陽数の9が重なる九月九日に強すぎる陽の気を祓いました。重陽は菊の節句とも言われています。特にこの時期の菊は中国から体調を整えるための薬用としてもたらされ、お茶や料理などに使います。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月 9日(金)05時43分53秒
  ①仕事しろ。残業するな活躍しろ。「無理難題を言う政府」
②長ければよいというわけでもないぜ「月内に自民総裁延長の議論開始」
 

表現

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月 8日(木)19時54分13秒
  マヨネーズというものは「豊満な○○ような香り」がするもなのですか。私にはよくわかりません。  

銀座カンカン娘

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 9月 8日(木)08時44分24秒
  BS放送で1949年制作の「銀座カンカン娘」を見ました。
服部良一さんのこの曲は半世紀以上たった今聞いてもモダンな響きがしますね。
この歌は高峰秀子さんだけが歌っていると思ったら、笠置シズ子さんや岸井明さんも一緒に歌っていました。軽快なリズムで佐伯孝夫さんの歌詞も素敵です。
映画は初めて見ましたが、終戦後間もない頃の東京の山の手らしきところが出てきました。2両編成のちっぽけな電車が通過する場所でしたが、京王線か小田急線か東横線あたりでしょう。住宅はまばらで空地や畑が多くあり、道路は未舗装でした。また、映画の中でなんと古今亭志ん生さんが落語を披露していました。

https://www.youtube.com/watch?v=ZVYpdBcso3A
 

からし菜

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 9月 8日(木)08時43分20秒
  からし菜?ツンと鼻に来るのは高菜ではありませんか?  

「今日のレシピ・・・マヨネーズご飯・ア・ラ・からし菜一夜漬け」

 投稿者:トト  投稿日:2016年 9月 8日(木)08時33分41秒
  最近、大昔に食べた料理を良く思いだします。その一つが、「マヨネーズご飯・ア・ラ・からし菜一夜漬け」です。

炊き立ての白米に、マヨネーズをたっぷりかける、マヨネーズが均等にご飯に及ぶように丁寧に、丁寧に,更に丁寧にかき回す。

そこに一夜漬けの青いからし菜の漬物に上等の醤油をほのかにかけて、そっと置く。

すると、白米の甘い匂い、マヨネーズの豊満な熟女のような香り、それに、からし菜のツンとするような青い匂い、上等の醤油のきっぱりした香りが混然一体となって、立ち上ってきます。

其の香りを充分に楽しんで,大口にほほばる,噛みしめると、実に生きていることをしみじみと喜ばしく思うのです。

この料理のポイントは、私の故郷である佐賀の青いからし菜の一夜漬けが必須なのです。
東京にはそのからし菜がありません。誠に残念です。


 

関ヒマ様

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月 8日(木)07時19分19秒
  「私の消滅」の本、予約しました。  

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月 8日(木)07時15分50秒
  ①勝てば官軍除名どころか相続し「若狭氏、都知事元選挙区で出馬」
②都道府県全て訪ねる義理堅さ 「台風」
 

沼南ボーイさまへ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 9月 7日(水)16時59分47秒
  中村文則氏の私の消滅に是非トライしてみてください。
170ページ弱の小説です。
 

能力

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月 7日(水)16時21分19秒
  関ヒマ様の投稿。中村氏の最新作、私には無理ですね。不可能です。でもトライするかも知れません。Fightが出てきましたが・  

「私の消滅」 支離滅裂な感想

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 9月 7日(水)14時58分9秒
  ーーこのページをめくれば、あなたはこれまでの人生の全てを失うかもしれないーー
中村文則氏の最新作「私の消滅」の冒頭の文章です。
中村文則氏はいま最も注目されている作家の一人でしょう。
又吉直樹君や西加奈子さんら新進気鋭の作家の一押しの人物です。
中村氏の小説は「掏摸」、「教団X」と読んできました。
いづれも注目すべき問題作でした。
この「私の消滅」はこれらの延長線上にあると思いますが、分かりにくさでは前2冊の比ではありません。
芥川賞作家だけに文章は簡潔で美しい。
しかし、内容に至っては難解です。

主人公Aは古びたコテージで、Kという男(精神科医)の手記を読んでいる。(その冒頭の文句がこのページをめくれば・・・)の部分です。
手記に書かれた部屋の中のスーツケースには女性の死体が。
やがてコテージのドアをノックする音。その男は部屋の中に入り、車でAを連れだす。
やがて、Aは精神科医Bの元に連れて行かれる。
BはAが入ってくるなり、「君はKだね」という。
そして、スーツケースの女Y子の正体が明かされる。Y子は精神科医Bの患者で、Bは催眠療法を続けているうちに以前同じ精神科医のYの治療を受けていたことを知る。
Y子は少女の頃義父に性的暴力を受け、その後風俗店でも働き、精神的に参っている。
Y子はECT(脳の治療)で昔の記憶を失う。
Y子はその後カフェーの店主Wという伴侶を得て幸せをつかみかける。
ところが、Wの店にY子が風俗で働いていた頃のKIとMがあらわれ関係を迫る。
そして、Y子と寝た時に撮ったDVDを渡し、言うことを聞かなければネットで流すと脅す。昔の記憶を取り戻したY子は自殺する。
Y子を好きだったAは復讐のため、KIとMをYのもとに連れて行き、ECTと薬で自己を消滅させる。
そして、KIとM(どちらか?)はコテージでKの手記を読んでいる。
スーツケースの中の女性の死体はY子に似せた人形だと私は言っている。
コテージのチャイムを鳴らしたのはY子の伴侶Wだった。

小生はあらすじを書いていて、何が何だか分からなくなりました。
私はKなのかそれとも。一体誰なんでしょうか?

何べんか読み直したら分かるかもしれませんが、読み直す気力はありません。
小生には荷が重い小説です。

同人αで自ら小説を書いていらっしゃる方々、特にO-chanさんならこの小説を理解できるのではないかと思いました。

O-chanさん、「木霊」は見ていらっしゃいますか?
そして、「私の消滅」は読みましたか?
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月 7日(水)08時23分40秒
  ①トシ重ね経費もかさむ化けの皮。「化粧品」
②してないとバレているアンダーコントロール「国民とっくに承知」
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月 6日(火)06時01分31秒
  ①大自然に間借りしてるを痛感し。 「台風」
②情報と言うから誰もが聞き流し 「避難遅れ」

http://

 

朝刊の歌壇

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月 5日(月)06時53分32秒
  ①百歳は大往生と分かるけど泣く人いない通夜は悲しい。
②今日も音沙汰がなかったガラケーの充電して寝床に入る
 

関ヒマさんへ鶴瓶さんの事

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月 4日(日)16時35分9秒
  笑福亭鶴瓶さんはなかなかの役者さんですね。吉永小百合さんとも山田洋次監督で「母べー」とか「弟」など出ていますね、TBSの  aースタジオという番組で、含蓄のある発言を何度か聞きました。  

沼南ボーイさまへ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 9月 4日(日)14時52分23秒
  大物女優大竹しのぶさんの意見、拝見させていただきました。
良くわかりました。
有り難うございました。
 

大竹さんの意見

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月 4日(日)13時16分17秒
  大竹しのぶさん曰く
「鶴瓶さんが演じる不動産王は初めはとてもいい人そうに見えて実はそうでない役どころ。後に本性を現して豹変するのですが。鶴瓶さんて目つきが怖くて最初からいい人には見えない気がします。でも落語という一人芝居で培ってできたもなのでしょう。瞬間的に人格が変わったところなどは、落語で二人、三人と演じ分けた賜物だと思います。」
 

配役

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 9月 4日(日)12時35分53秒
  鶴瓶さんは根っからの善人で、悪の気配がない人という感じがしますけど。
うまく悪を演じきれるか興味がありますね。
 

配役

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年 9月 4日(日)12時24分4秒
  不動産王ならば鶴瓶さんです。大竹さんと鶴瓶さんとのラブホテルとのシーンでこの映画はクランクアップしたそうです。配役の詳細についてはわかりません。
 

後妻業の女

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年 9月 4日(日)11時54分38秒
  沼南ボーイさんの投稿で映画が評判になっていることを知りました。
大竹しのぶさんと尾野真千子さんの本気のバトル。
大竹さんが主人公のS子そして尾野さんがS子の内縁の夫と前妻の間にできた娘たちのうちの妹の方だと思います。
芸達者な役者が役にのめり込めば本気のバトルになりかねないと思います。

それから、東大阪市瓢箪山町に住む、精力絶倫で自称資産家のF。この人物、実はたいした資産を持たなくて、悪女のSを食い物にする竿師。この役は誰が演じているんでしょうね(津川さん?)。