石原元知事記者会見

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 3月 4日(土)13時37分43秒
  昨日日本記者クラブで会見があり、1時間以上nhkが実況報道した、90に近い老人が脳梗塞の後遺症の残る不自由な体で会見をおこなった、これはなんだろうか?今朝のマスコミの報道は真相は明らかにならなかったと言っていた。石原氏は自分の判断はただしかったとは言っていない。豊洲を選んだ事に責任を追及するなら、自分、東京都職員、議会も同罪と断じた、石原氏の会見にマスコミは、どのようなことを期待していたのだろうか??行政の長のそのときの判断を検証してもムダとも思えるが、  

あおなり道場始末

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 3月 4日(土)09時15分58秒
  葉室麟氏の小説はシリアスなものとコミカルなものとに分かれています。
「蜩の記」に代表されるシリアスなものに対して、最新刊のこの小説はコミカルなものです。

道場主の父の死から1年。父の死には不審な点があり、若し他殺であれば相当な腕の立つ者、すなわち藩の道場主5人の中にいるとにらんだ三兄妹弟は藩内のすべての道場破りを決意します。
長男は20歳とまだ若く、その昼行燈ぶりから、ついには門人が一人もいなくなってしまいます。しかし、この男、父から天下無双の秘剣を伝授されており、無心の境地に至ったら3回に1回は凄腕を発揮します。
はたして、父は殺されたのか?道場再興と父の汚名をそそぐことが出来るのか?
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2017年 3月 3日(金)12時32分57秒
  1、私人なら誰も頼まぬ振り向かぬ。「妻は私人と首相。
2、良き友よ下駄を鳴らさずいっちゃった。「ムッシュかまやつさん。」
 

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 3月 3日(金)07時37分17秒
  いま、ゴミを出しに外へ出たら鶯が鳴いていました。
今年初めてです。
何だか気分爽快になります。
皆さんの家の近くでも春を感じるものがあるかも?
 

禁煙

 投稿者:トト  投稿日:2017年 3月 2日(木)20時49分58秒
  私は、50代に入ってからタバコを止めたり始めたりして、57歳ぐらいで一旦止めたのですが、酒席でまた吸い始め、62・3歳頃再度禁煙しました。

18歳から吸い始め、半世紀を超えて吸っていたせいか、其れなりに苦労しました。最終的には、山の中にスキーに行って、自らをタバコを買えない状況に置いてようやく禁煙できました。

スキーだから宿に帰れば買えたのですが、何とか頑張りました。運動で疲れ、温泉で疲れをいやす、という繰り返しが良かったようです。

喫煙中はいろんな理屈をつけて吸っていましたが、今はそれがすべて屁理屈だったと思っています。いまはもう、タバコを傍で吸われても、気にならなくなりましたが、嫌なことは自分の服にタバコの匂いが移っていることです。ですから自分が吸っていた時はどんなに臭かったのだろうか、と愕然とします。



今は職場では、机の上に灰皿がある事は、決してないようになりました。会議もすべて禁煙です。タバコを吸っている人は、今では、日本でも、やめられないほど意志薄弱とみなされる場合が多いようです。

 

春を告げる行事

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 3月 2日(木)08時33分21秒
  今朝の新聞に、奈良東大寺二月堂のお水取りが昨日から始まったと報じていました。
関西の方ならだれでも知っていることですが、この行事が終わる3月14日から、関西では春がやってくるといわれています。
お彼岸を待たずにやってきます。
 

しつけ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 3月 2日(木)04時19分2秒
  安倍首相は森友学園の籠池理事長の教育方針(特にしつけ)に共鳴評価していると国会で述べた。教育勅語を暗唱させ、日本民族を全面に打ち出し、ヘイトスピーチまがいの文書を配るような教育方針に共鳴するそうである。豊中の国有地払下げの問題が政権にどの程度ダメージを与えるか不明だが、安倍首相離れがある程度起きた事は間違いないと思う。  

Smoking

 投稿者:Steve Todaメール  投稿日:2017年 3月 2日(木)02時31分32秒
  禁煙の話し

日本のニュースで今やっていましたがレストランやホテルなどで全面禁煙にするという法律を作ろうとしているとのこと。 私自身、元喫煙者でしたので喫茶店などで吸えなくなるのは大変なことという喫煙者の気持も分からない訳ではありませんが、公共の場での禁煙は進めてたばこは吸わない社会にすべきだと思います。 本人の健康はもとより周りにいる人の健康を害していることを考えねばなりません。

ここカリフォルニアでは禁煙は室内だけでなくアパートの庭とか子供の多い公園など野外でも禁煙になりました。 レストランやバーはもちろん、仕事場や飛行場、無論病院でも建物内ではすべて禁煙で建物の出口を出た所に灰皿がおいてあり、喫煙者はそこでたばこを吸うようになりました。 お陰でたばこを吸う人の数はどんどん減って喫煙者は犯罪者に近いとみなされるほどになりました。

私自身、昔は吸っていましたが20年程前に軽い脳梗塞になり左半身に麻痺が出ました。 幸い、次の日には麻痺がなくなったので大事に至りませんでしたが医者にはたばこはやめないと次に脳梗塞が起こったら生きてはいられないよと言われてやめました。 たばこを吸うと瞬間的に血管を収縮させるので脳梗塞を誘発するのだそうです。

私の兄も喫煙者で死ぬまで吸っていました。 本人いわく、他に楽しみもないので死んでもいいと。 そしたら、その通り75歳のとき胃癌になり亡くなりました。 死ぬ前に、もう少し生きていたかったと言っていました。 無論たばこを吸っていなくても胃癌になったかもしれませんが、ここの医者に再度聞いてみたら吸わないと癌になる確率はウンと下がると言っていました。

喫煙は中毒ですからやめるのが難しく、続ける人が多いのですがその気になれば出来ます。 私はやめて三日目くらいにきびしい感じになりましたが必死にこらえたら翌日は大丈夫になりそれでやめられました。 ただ、その後も夢を何度もみました。 たばこを吸っていて、全く味はしないのですが、せっかくやめたのにとうとう吸ったかと悔やんでいるのです。 それから、口がさびしいので当時売られていたパイポタバコという ”にせたばこ” もしばらく使いました。

たばこは百害あって一利なし。 お金がかかって人に迷惑かけて自分の寿命を縮めるものはこの際きっぱり切り捨てる世の中に日本が向かえればいいなと思います。
 

御雛さま

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 3月 1日(水)16時10分58秒
  3月になり、メインページも季節にふさわしい御雛様へかわりました。
少し白酒めされたか、赤いおかおの右大臣?
 

塩野氏のトランプ評

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 3月 1日(水)14時21分7秒
  沼南ボーイさんから紹介のあった、塩野さんのトランプ評が掲載されている、文藝春秋3月号を読むために図書館に行きました。
1冊しか置いていないので、いつも誰かが読んでいます。
仕方がないので、本屋で立ち読みしました。
沼南ボーイさんの紹介されていることが理解できました。
 

表紙の写真

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 3月 1日(水)14時12分53秒
  表紙の写真が3月に相応しいひな人形になりましたね。
つまみ絵とはどのようにして作るものでしょうか?
 

神戸電鉄殺人事件

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 3月 1日(水)07時09分24秒
  西村京太郎氏の「神戸電鉄殺人事件」を読みました。
テレビでお馴染みの十津川警部シリーズです。
テレビでは何回か見たことがありますが、小説は初めて読みました。
十津川警部シリーズはもう40年も続いているそうです。
それもそのはず、西村京太郎氏は1930年生まれなので、87歳の大ベテラン推理作家です。
今回、氏の小説を読もうと思ったのは、本の題名が「神戸電鉄・・・」だったからです。神戸電鉄はローカル鉄道ですから、関西以外の方には馴染がない鉄道だと思います。
この鉄道は神戸新開地から六甲山の裏を通って三田(さんだ)まで行く電車と、途中鈴蘭台というところで分岐して三木・小野まで行く電車でがあります。
山岳鉄道の認可を受けているだけに遅いし運賃も高いです。
そして、この小説の題名になっている神戸電鉄の駅は有馬温泉駅で、有馬温泉へは新開地と三田の間の有馬口駅で支線に乗り換えて一つ目の駅です。
この支線は途中駅がなく有馬口の次はいきなり終点になっている、ちょっと珍しい支線です。
また、この推理小説はカンボジアのアンコールワットの仏像が重要な要素となっています。
戦時中のインドシナに遡って展開していくなど、1930年生まれのベテランじゃないと書けない推理小説ですね。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 3月 1日(水)06時19分15秒
  1、職員に軟禁錠かける省。「経済産業省流情報管理」
2、あまりにも女性を知らぬ大作家。「ついに百条委員会設置。」
 

両陛下、ベトナムへ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 2月28日(火)18時27分27秒
  天皇皇后両陛下が今日ベトナムへ向かわれた。
ご高齢に関わらず、一つの信念に基づいて頑張っていらっしゃる姿は本当に美しいし、尊敬しています。
いつまでもお元気で、国民の模範となってください。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 2月28日(火)14時43分15秒
  1、裏口を名誉校長すっと抜け。「昭恵夫人の名前抹消。」
2、廃棄したとまず言って様子見る。「売買交渉記録。」
 

ほめ殺し

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 2月28日(火)05時16分46秒
  森友学園が経営する幼稚園で1昨年の運動会で園児に「安倍首相がんばれ、安保法制国会通過おめでとうございます」などと唱和させていたことが報道されている。参考http://news.yahoo.co.jp/pickup/6231442

20数年前の右翼団体による、竹下首相への街宣車による「褒め殺し」を思いだした、
参考https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BB%E3%82%81%E6%AE%BA%E3%81%97
 

言の輪50号発刊

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 2月27日(月)22時15分40秒
  今日、お隣の言の輪の50号「残す」が発刊されました。

今回は50号特別記念版で、読者の作品も多数載っています。
いつものように、エッセイ、小説、短歌、俳句、と多彩に掲載されています。

興味のある方は、言の輪の作品集に掲載しますのでご覧ください。
 

日本会議の正体(終章)

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 2月27日(月)08時41分26秒
  ◆日本会議の正体とは

この本のまとめに近い形で、宗教学の泰斗である東大名誉教授島薗進氏との対談が記載してありました。長い文章ですが全文を引用します。

ーー日本会議の現状をどうご覧になっていますか。
「かっては〝危ない勢力〟と認識されていたものたちが、いまや立派に見えてしまっている。これは驚くべきことです」
ーーその背後や源流には宗教団体がいます。たとえば生長の家の創始者・谷口雅春を信奉する人々です。
「新宗教の指導者たちは、市井の人々に心の安らぎを与えることはあっても、政治や思想の面はさほど強くありませんでした。ところが谷口はとてもインテリくさい人で、政治思想にも詳しい。だから信者にも勉強好きな者が多かったわけですが、世直し的な面も持っていて、戦前は天皇中心主義に深くコミットし、戦後も似たような立場を堅持した。
黛敏郎や村松剛などはその代表ですが、実業家にもそういう人たちがいて、宗教団体が結集点をつくると吸い寄せられていく」
ーーそれが日本会議ですね。
「ええ。日本会議はかなり特殊な勢力です。神社本庁も含めてですが、かなり特殊で復古的な思想を持った人たちの集まりです」
ーーその運動が巨大化しているように見えることをどう思いますか・
「戦前もそうでしたが、停滞期において不安になった人びとは、自分たちのアイデンティティーを支えてくれる宗教とナショナリズムに過剰に依拠するようになる。
戦前の場合は国体論や天皇崇敬、皇道というようなものに集約されたわけです」
ーーそしていま、ふたたび停滞期で日本会議やその主張への共鳴が広がっている。
危険だと思いますか。
「ええ。非常に危ういと思います。神道指令を否定し、政教分離も踏みにじるわけだから、これは戦前回帰だと受けとめられても仕方ない」

日本会議とその中枢、周辺にいる「宗教心」に駆動された宗教右派の政治思想は、そうした危うさを確実に秘めている。エスノセントリズム=自民族優越主義。天皇中心主義。国民主権の否定。過剰なまでの国家重視と人権の軽視。政教分離の否定。
神社は宗教ではない、という稲田氏の論理も、「国家の祭祀」とされた戦前の国家神道の論理と相似形である。
そうしたことごとをすべて踏まえ、日本会議の正体とはいったいなんなのか。
私なりの結論を一言でいえば、戦後日本の民主主義体制を死滅に追い込みかねない悪性ウィルスのようなものではないかと思っている。
悪性であっても少数のウイルスが身体の端っこで蠢いているだけなら、多少痛くても多様性の原則の下で許容することもできるが、その数が増えて身体全体に広がりはじめると重大な病を発症して死に至る。
しかも、現在は日本社会全体に亜種のウイルスや類似のウイルス、あるいは低質なウイルスが拡散し、蔓延し、ついには脳髄=政権までが悪性ウイルスに蝕まれてしまった。
このままいけば、近代民主主義の原則すら死滅してしまいかねない。
警戒に当たるべきメディアもひどく鈍感で、たとえば2016年5月のG7サミットが伊勢志摩で開かれ、安倍氏が各国首脳を伊勢神宮へと誘ったことを批判的に捉える報道すら皆無だった。
神社本庁が本宗と仰ぐ伊勢神宮にスポットライトが当てられたことは、日本会議と神社本庁にとっては悲願ともいうべき出来事であったにもかかわらずーー。
ただ一方で、こんなふうに見るものもいる。戦後日本の右派を一貫してウオッチし、一部の運動には直接参加もしてきた「月刊日本」主幹の南丘喜八郎氏。
生長の家に出自を持つ活動家たちとも、日本会議の中枢にいる活動家たちとも、あるいは自民党内の歴代右派政治家たちとも幅広く交友を持っている南丘氏は、現在の日本会議の状況を次のように分析しているという。
「憲法をめぐる考えひとつとっても、日本会議の内部や周辺には、「明治憲法の復元」から「自主憲法の制定」、そして「現行憲法の改正」までいろいろな立場がある。
一方昨年(2015年)の安保関連法制を解釈改憲で押し切ったことも影響し、憲法改正を支持する世論はむしろ減ってしまったから、現実には憲法改正は相当難しくなっている。いまは必死で押さえつけていますが、改憲がうまくいかないということになれば内部対立が顕在化し、組織が瓦解してしまうことも十分に考えられます」
南丘氏の分析が的確かどうか私には判断できない。
ただ、当面は日本会議と安倍政権が総力を傾注する憲法改正に向けた動きの成否がすべての鍵を握っているのは間違いない。
それはまた戦後民主主義をーーいや、近代民主主義の根本原則そのものを守れるか否か、最後の砦をめぐるせめぎ合いでもある。

以上で「日本会議の正体」からの引用を終わらせていただきます。

ーー日本会議の最大の目標は憲法改正にあり、現在、草の根運動を着々と展開しつつあります。この目標は即ち安倍政権と相通じるものがあります。また、本書後半の、稲田朋美氏へのインタビュー(当時政調会長)など興味深い個所が多々ありましたが、省略させていただきますーー
 

朝刊の俳壇

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 2月27日(月)05時24分3秒
  1、着ぶくれてゐてものろまと言ふなかれ。「動きがにぶると自認しておもわずつぶやいた1句」
2、天下り世にあり鷹は天空に。「法違反もある「天下り」の世にあって天空悠悠の鷹を見よ」
 

朝刊の歌壇

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 2月27日(月)05時13分22秒
  1、答弁は読むものですか「云云「とせめて漢字にルビ頼んだら。「首相は誤った読み方(デンデン)と読んだ、。」
2、天界の輪廻と神羅万象の小さき証言者いぬふぐり咲く「天界の輪廻は天候のこと。春を告げる小さな花を讃える歌。」
 

日本会議

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2017年 2月26日(日)16時06分34秒
  今問題になっている森友学園の籠池理議長は、、関ヒマ様が連載投稿されている「日本会議」の大阪地区の運営委員をつとめている。この理事長の教育に対する熱意はすばらしいと安倍首相は夫人から聞き国会でそのように答えている、  

思想信条の自由

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 2月26日(日)09時22分6秒
  日本国の首相として首相夫人として豊中の国有地の不透明な払下げ問題、森友学園と安倍首相、、夫人の関わり方、これは不適切な問題であ。、このままでは幕引きとはならないようである。首相が、学園の理事長を評価、素晴らしいと国会で発言したこともかなりの問題と思います、教育勅語の暗唱とか、中国人、韓国人に対する学園理事長のヘイトスピーチなど、気持ち悪い。「瑞穂の国の小学校を大阪府が認可しないことを願う。
 

日本会議の正体4

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 2月26日(日)07時38分12秒
  引き続き「日本会議の正体」から引用します。

◆日本会議の核心的な運動対象

彼らの〝最も琴線に触れるテーマ〟は次の通り。

①天皇、皇室、天皇制の護持とその崇敬
②現行憲法とそれに象徴される戦後体制の打破
③「愛国的」な教育の推進
④「伝統的」な家族観の固守
⑤「自虐的」な歴史観の否定

安倍さんと方向性が一致していると思いませんか?
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 2月25日(土)09時33分43秒
  1、東西のここ掘れわんわん腐敗臭。「豊洲、豊中」
」マスクして挨拶されたがあなた誰「花粉症」
 

日本会議の正体3

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 2月25日(土)08時24分18秒
  青木氏の「日本会議の正体」では生長の家のほか、神社本庁についてもかなりの紙面を割いて説明しています。
少し引用してみます。

◆日本会議内部での神社本庁の役割
明治の政治体制とイデオロギーを復活させる神社本庁は日本会議にも参加しており、その巨大な主柱のひとつとなっている。
また、神社神道の頂点に君臨する神社本庁は自らも神道政治連盟(神政連)を結成して保守政界を支援していて、神政連の訴えに呼応する国会議員懇談会も置かれている。
神政連によれば、神政連国会議員懇談会の総数は衆参両院を合わせて304人ーー衆院223人、参院81人、これは日本会議国会議員懇談会の加入議員数を上回っており、安倍首相らも幹部職に就いてきた。
また、双方の懇談会メンバーはかなりの部分で重なっていて、本稿執筆時点での安倍内閣ーー第3次安部改造内閣の閣僚20人のうち実に17人が神政連国会議員懇談会に名を連ねている。
政権そのものが神政連と一体化しているといっても過言ではない状況である。
そして神政連は、次のような政策目標を自らのホームページなどに掲げている。
・世界に誇る皇室と日本の文化伝統を大切にする社会づくりを目指す。
・日本の歴史と国柄を踏まえた、誇りの持てる新憲法の制定を目指す。
・日本のために尊い命を捧げられた、靖国の英霊に対する国家儀礼の確率を目指す。
・日本の未来に希望の持てる、心豊かな子供たちを育む教育の実現を目指す。
・世界から尊敬される道義国家、世界に貢献できる国家の確立を目指す。

皇室尊崇の社会づくりと新憲法の制定、そして靖国神社への国家関与の強化ーー。
言葉遣いはかなりマイルドだが「明治の政治体制とイデオロギーの復活」といえるかどうかはともかく、戦前体制への回帰願望が如実に刻まれていると評されるのも無理はない。
 

右傾化

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 2月24日(金)12時47分8秒
  関ヒマさんが取り上げれている、海外報道機関の最近の記事、今日の午前中の国会中継で今井民進党議員か質問しでていた。日本会議とか具体的な名前わ出なかったが、安倍内閣の右寄りの政策に外国の報道機関が懸念していると質問した。時間切れで質問だけで終わった。森友学園の質問が本筋だったけれど。  

日本会議の正体2

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 2月24日(金)08時24分0秒
  引き続き外国メディア

◆イギリス「ガーディアン」紙 2014年10月13日 東京発 ジャスティン・マッカリー(東京特派員)
安倍首相の内閣改造により、日本が急速に右旋回しているという懸念が生じている。
安部改造内閣の閣僚19人のうち15人が所属している日本会議は、愛国主義的な教育を推進し、戦時下の日本がアジアで行った軍事行動にかんする〝自虐史観〟を終わらせることを目指して1997年につくられた団体である。

◆アメリカ・CNNテレビ 2015年2月27日 東京発 テンプル大ジャパン教授による寄稿レポート
安倍政権の下、自国優越主義的なナショナリズムが再燃し、極端な右派が勇気づけられ、リベラルなメディアを攻撃し、ジャーナリストや研究者を脅し、そして在日コリアンを標的とするヘイトスピーチが起きている。
安倍首相のコアな支持層は、果たせなかったことを果たすよう熱望し、日本会議ーー日本版ティパーティーーーのような反動的グループが安倍内閣を牛耳り、歴史観を共有している。

◆オーストラリア・ABCテレビ(オーストラリア放送協会) 2015年12月3日
マシュー・カーニー(北アジア特派員)
日本で最も影響力を持つと思われるこの政治組織の正体は、ほとんど知られていない。
日本会議とは、日本の政治をつくりかえようとしている極右ロビー団体である。
安倍首相以下、閣僚の8割及び国会議員の半数が名を連ねている。
究極のロビー団体として、ほとんど表に立たないような形で活動し、3万8千人の会員を使って支持を集め、国策を練りあげている。
日本会議は超国家主義的で歴史修正主義的な一連の目標ーー天皇の権威の復権、女性の家庭への従属、そして再軍備ーーを掲げている。

◆フランス「ル・モンド」紙 2015年6月26日 フィリップ・メスメール(東京特派員)
日本会議とは、安倍氏も所属し、1930年代の日本の帝国主義を擁護する強力な超国家主義団体である。

もう十分であろう。ここに引用したのは欧米メディアだけだが、アジア各国のメディアも含め、第二次安部改造内閣が発足した2014年9月ごろから外部の鏡ーー外国メディアは日本会議と安倍政権の密接な関係と危険性をさかんに伝えてきた。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 2月24日(金)04時57分25秒
  1、もしかして後は野となれ山となれ、「トランプ氏」
2、与党でには似合はなかったが、野党でも。「民進党」

小生の私見。最近の民進党は「ダラシない、」「森友学園」の問題で政権を攻めているつもりだが、このようなことでは政府はびくともしないことは理解しているはず。原発ゼロの時期を2030年代とすることを」政策とすることを議論を深めないまま腰ダメで提案する。
国会の論客(後藤議員)が防衛省女子職員にセクハラ又はパワハラ行動をやる。辻元、玉木の両氏が予算委員会を無断欠席する。なにをかいわんやである。
 

「勇吉の慰霊」

 投稿者:トト メール  投稿日:2017年 2月23日(木)20時06分41秒
  今年の1月5日、我が家の雄猫勇吉が家内の腕の中で娘や私が見守る中で、彼岸に旅立ちました。

それから47日目の一昨日、近所の中学生の男の子が「勇ちゃんに」と花を持ってきてくれました。

勇吉は晩年こそ外には出さなかったのですが、元気なうちは出していたので、ご近所の方々に可愛がってもらっていたようです。

彼の骨壺は我が家のそれらしき棚に置き、家内が毎日水を変えていますが、今日は男の子が持ってきてくれた花も飾ってあります。

心優しい男の子の思いやりに包まれ、彼も喜んでいると思います。
 

日本会議の正体

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 2月23日(木)09時05分9秒
  「日本会議の正体」 平凡社 青木理著 を読んでいます。
本著は対談形式の本で、青木氏はジャーナリストだけに読みやすく書かれています。

2月16日付当掲示板に投稿しました、「日本会議について1」で紹介した山崎氏の日本会議に至る流れで「生長の家」が出てきましたが、青木氏は日本会議のメンバーのうち、重要な役割を担う、生長の家について、その創設者谷口雅春や「国民会議」のメンバーで生長の家出身者について、かなりの紙面を割いて説明しています(現在、生長の家本体は政治とのかかわりを一切断ち、安倍政権のありようには批判的にすらなっている。そして、生長の家に出自を持つ右派活動家らを非難している。ここらのいきさつに興味がある方は本書をご覧ください)

また、「国民会議」(安倍政権の閣僚の大部分、東京都議会にあっては自民党議員の全員が参加)ついて、日本のメディアはほとんど書かないかわりに外国のメディアは関心を寄せていることを、本著で紹介していたので引用します。

◆イギリス「エコノミスト」誌 2015年6月6日東京発
その名もありきたりな「日本会議」は、日本の最も強力なロビー団体の一つとして、国粋主義的かつ歴史修正的な目標を掲げている。
西洋の植民地主義から東アジアを〝解放〟した日本を讃え、再軍備をし、左翼の教師に洗脳された生徒に愛国心を植えつけ、戦前の古き良き時代のように天皇を敬うーー。
日本会議の支持者たちは、戦後における米国の占領が民主主義をもたらしたと認めず、占領とそこから生まれたリベラルな憲法が日本を弱体させたと言う。
奇妙なことに、この団体は、日本のメディアの注目をほとんど集めていない。
政権の中枢でますます影響力を強めているにもかかわらずーー(外国メディアの報道については次回に続く)
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 2月23日(木)06時38分47秒
  1、水心無くてあるまい魚心。「当然の連想。」
2、嫌煙の知識未だみぞうゆう。「たばこと肺がん関係あんの?」
 

日本会議について7

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 2月22日(水)09時50分11秒
  ◆日本会議と日本国憲法
2015年に安倍政権の安保法制が国会で審議されていたとき、ほとんどの憲法学者が、集団的自衛権の行使は「違憲である」と指摘していましたが、菅官房長官が「合憲だという憲法学者もたくさんいる」と反論して6月10日の衆院平和安全法制特別委員会で名前を挙げたのが、百地章日大教授、西修駒沢大名誉教授、長尾一紘中央大名誉教授の「三人」でした。
民間憲法臨調(代表桜井よしこ)の副代表副代表である西修は、日本国憲法の問題点について、次のように書いています。
「日本国憲法の原案が連合国軍総司令部(GHQ)によって作成されたことは、よく知られています。
GHQの対日占領政策の目的は、日本国を無力化することでした。
日本国憲法は、そのような大きな流れのなかで制定されました。
日本国憲法に日本国の「国柄」が出ていないのは、ある意味で当然です」

この記述内容は、日本会議の論客が日本国憲法に言及する際の、いわば土台とも呼べるもので、制定経緯としての「GHQの押し付け」と、条文における「日本の国柄の不在」が、改憲の必要性を述べる際の二大根拠でした。
第9条の変更や、家族条項の追加、緊急事態条項の創設など、最近よく議論される問題も、この土台の上に存在します。
しかし、一見するともっともらしい記述内容ですが、戦後70年の歴史を踏まえた上で読むと、いくつかの大きな疑問も湧いてきます。
日本国憲法が作られた目的が「日本の弱体化」や「無力化」で、日本会議の論客がよく語るように「日本を二度と立ち上がれないようにすること」であるなら、戦後の日本はなぜ「奇跡」とも評される復興と高度経済成長を成し遂げられたのか?
戦後の日本が経済面で「世界第二位」となり、メイド・イン・ジャパンの表示が「高品質」の代名詞となり、芸術文化や科学研究、スポーツなど幅広い分野で国際的に活躍する日本人が生まれ続けている事実と、辻褄が合わないのではないか?
そして、日本国憲法には日本の伝統や国柄がない、という日本会議の主張は、今上天皇の「大日本帝国憲法下の天皇の在り方と日本国憲法下の在り方を比べれば、日本国憲法下の天皇の在り方の方が天皇の長い歴史で見た場合、伝統的な天皇の在り方に沿うものと思います」というお言葉と、真っ向から対立するのではないか?

安倍首相と日本会議については、まだまだ多くのことが書かれていますが、本著についての引用はこれで終了します。

 

関西のヒマジン様へ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 2月22日(水)09時18分54秒
  文芸春秋3月特別号の92ページです。私の引用は大部分省略してますので、元の文春を読むと理解しやすいと思います、3月号には芥川賞受賞作品も掲載されてます。  

沼南ボーイ様

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 2月22日(水)07時33分46秒
  塩野氏のトランプ評を載せていただき有難うございました。
古代ギリシャについては塩野氏の「ギリシャ人の物語第2巻」が発刊されました。図書館に予約していますのでそれを読んだら氏の書いていることが多少わかりますかね。
今回の氏の文章は少し難解です。
文芸春秋を読んでみることにします。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 2月22日(水)06時28分10秒
  1、法相はかすり傷だと防衛相」「日々専守防衛」
2、スエーデン「テロ口撃」があったらし。「トランプ発言」
 

塩野七生氏のコメント

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 2月22日(水)05時45分5秒
  文芸春秋3月号より塩野氏がトランプ氏について触れている所を引用します。
「自分たちだけが大切で、他の国々は関係ないとする考えかた。これは短期的には成功するとしても長期的にはどうなるだろうか。「アメリカ・ファースト」で終始したトランプの大統領就任演説を聴きながら、古代のギリシァは「デマゴジア」の混迷の後に新しい国際秩序の再建に成功するが、アメリカにはその力があるのだろうかと考えてしまった。もし成功しないとすると、トランプの就任演説はアメリカにとって終りの始まりを示すことになるのだろうか、と。一部省略
「デマゴーグ」と「ポピュリスト」は、日本では同じ意味に使う人が多いが同じでない。ポピュリストは大衆に迎合するが、「デマゴーグ」となると迎合なんてしない。普通の人間なら多少なりとも誰もが持っている将来の不安に火を点けそれによって起こった怒りを煽り、怒れる大衆と化した人々を操ることが巧みな男たちのことだからである。」
 

日本会議について6

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 2月21日(火)09時22分28秒
  引き続き引用します。

◆軍人の死者を増やした戦争指導の手法をどう考えるか
もう一つ、安倍首相や日本会議に共通するのは、靖国神社に祀られている大勢の戦没軍人には「哀悼の誠を捧げる」反面、彼らが生還できる可能性を必ずしも重視しなかった、当時の戦争指導者を批判するような言葉は一切口にしないという態度です。
よく知られているように、先の戦争における日本軍の指導者は、明治時代の日清戦争や日露戦争、大正時代の第一次世界大戦やシベリア出兵の場合と比較して、軍人を生還させるという点を重視せず、むしろ「生きて捕虜になるのは恥を晒すことになるので、死んで名誉を守れ」という考え方を植え付けて、絶望的な情況に置かれた兵士が自殺(自決)や自殺的な突撃を行うことを推奨していました。
また、戦争末期には、爆弾を搭載した飛行機を戦艦に体当たりさせるという、人命を著しく粗末にする戦法(特攻)を多用し、戦死者の数を増大させていました。
そして、増え続ける戦死者を神として祀り、生き残った軍人にも「彼らに続け」との考えを抱かせる役割を担ったのが、戦争中の靖国神社でした。
国の政治的トップである首相が、そんな靖国神社を参拝するとき、当然のことながら、単に「戦死した兵士に祈る」だけでなく、彼らの犠牲を必要以上に増大させた当時の戦争指導者についてどう思うのか、という認識の表明も必要になるはずです。
特に、現在の靖国神社には、開戦時の首相で、「戦陣訓」が下達された当時の陸軍大臣でもあった東條英機が「英霊」の一人として祀られているので、首相が何の説明もせずに二礼二拍手一礼で参拝すれば、当然「あなたは当時の戦争指導部がとった手法を是認・肯定なさいますか?」という疑問が生じます。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 2月21日(火)06時30分9秒
  1、一ヶ月友だちたった一人だけ。「安倍首相の思惑的中。」
2、組合に媚び組合に見捨てられ。「原発ゼロで民進党と連合」
 

日本会議5

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 2月20日(月)09時13分8秒
  引き続き引用します。

◆「戦後日本の平和と繁栄は戦没軍人のおかげ」というのは本当か
靖国神社は、1945年の敗戦まで、戦死した日本軍人を神として祀り、国に殉じるという行動を国民の鑑として賛美・顕彰する役割を果たした。
当時の国家神道体制にとってきわめて重要な施設でしたが、日本会議はこの靖国神社と緊密な関係を持っています。
毎年8月15日には、日本会議と戦没軍人の顕彰団体「英霊にこたえる会」との共催というかたちで、靖国神社の境内に設けられた特設会場で「戦没者追悼中央国民集会」という合同追悼集会を行っています。
安倍首相も、現職の首相という立場で参加したことはありません(同日に日本武道館で行われる「全国戦没者追悼式」に出席するため)が、第二次安倍政権発足直前の2012年8月15日には、野党議員としてこの集会に参加して挨拶を行っています。
それから1年4か月後の2013年12月26日、安倍首相は首相という立場で初めて、靖国神社への参拝を行い、日本会議のメンバーを喜ばせました。
そのとき安倍首相が述べた談話の内容は、次のようなものでした。
「今の日本の平和と繁栄は、今を生きる人だけで成り立っているわけではありません。愛する妻や子供たちの幸せを祈り、育ててくれた父や母を思いながら、戦場に倒れたたくさんの方々。その尊い犠牲の上に、私たちの平和と繁栄があります」
安倍首相や高市総務相などの閣僚は、靖国神社を参拝する際「戦後日本の平和と繁栄があるのは、先の戦争で命を落とした日本軍人のおかげだ、だから哀悼の誠を捧げるのだ」という説明を行って、自らの行為を正当化しています。(中略)
けれども、特定の先入観を排して、歴史的な事実をストレートに述べれば、戦後日本の平和と繁栄を築いたのは、戦後の焼け野原から復興に従事した人々、戦前・戦中のような「軍事偏重」の政策を拒絶して、戦後の日本国憲法下で経済発展に尽力した人々であり、戦争で戦死した軍人と、戦後日本の平和や繁栄を論理的に結び付けることは困難です。
なぜなら、戦没軍人が命に代えて守ろうとしたもの、つまり天皇中心の国家神道体制が敗戦で破壊され、敗戦によって日本が「民主化」されたことで、戦後70年の長きにわたる平和と繁栄が実現した、という歴史の大きな流れだからです。(中略)
戦後日本の平和と繁栄があるのは、先の戦争で命を落とした日本軍人のおかげだ、という説明は、戦争で亡くなった軍人の死は「決して無意味な死ではなかった」と思いたいという、素朴な優しさや思いやりの表れであると言えます。
戦争の是非とは別に、ある意味では「戦争の犠牲者」でもある戦没軍人の魂を慰めたいという感情は、尊いものです。
しかし、そのような情緒的な説明は、敗戦によって国家体制と価値観が根底から大きく変化し、それによって戦後日本で平和と繁栄が築かれたという歴史的な経過と向き合うことを拒絶することのために利用されやすいという一面も備えています。
 

朝刊の歌

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 2月20日(月)06時35分25秒
  1、こぶし挙げアメリカファーストと繰り返すシンプルな英語私にもわかる。「解かりやすいメッセージの抱え込んでいる怖さに注意深くありたい。」  

朝刊の俳壇

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 2月20日(月)06時16分27秒
  1、もう春を待っていられぬ野の光。「野の光はもう春の気配である。」
2、わがいのち春水作(ナ)して流れをり。「水のように流れてやまぬ命。」
 

日本会議について4

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 2月19日(日)09時16分19秒
  引用を続けます。

◆安倍首相と日本会議はなぜ天皇の言葉を無視するのか
天皇に対する安倍首相と日本会議の姿勢で、もうひとつ見逃せないのは、今上天皇が2009年4月8日の記者会見(天皇皇后両陛下ご結婚50年に際して)で述べられた、次のようなお言葉を一貫して無視していることです。
「大日本帝国憲法下の天皇の在り方と日本国憲法下の天皇の在り方を比べれば、日本国憲法下の天皇の在り方の方が天皇の長い歴史で見た場合、伝統的な天皇の在り方に沿うものと思います」(宮内庁ホームページ)(中略)
けれども、安倍首相や日本会議の論客は、この「日本国憲法と日本の伝統の整合」という天皇のお言葉などまったく存在しないかのように振る舞い、完全に無視して日本国憲法の「悪い所」だけをあげつらい、いかに駄目な憲法なのかを吐き捨てるように吹聴しています。
 

一日一言

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 2月19日(日)06時19分3秒
  大塩平八郎(1798~1837)2月19日貧民救済のため大阪で挙兵。大阪町奉行の与力であった。陽明学者としても多くの門下生がいた。乱は一日で敗れ、大塩は自殺した。  

日本会議について3

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 2月18日(土)09時02分13秒
  引用を続けます。

◆歴史上、天皇に最大の恐怖と屈辱を味あわせたのは誰か
不思議なのは、これほど天皇を絶対的に崇敬し、あらゆる物事を「天皇至上」の価値観に結び付けて考える日本会議の論客たちが、天皇の歴史上最大の危機だった1945年の重要な出来事については、まったくと言っていいほど、触れようとしないことです。
その出来事とは、日本が敗戦を受け入れた直後の1945年9月27日に東京のアメリカ大使館で行われた、昭和天皇とGHQ最高司令官マッカーサーの初めての面会です。(中略)
日本の長い歴史の中で、日本が外国によって征服され、国の主権を外国の手に握られ、さらに天皇や皇室の存続という生殺与奪の権を外国政府に委ねさせられたのは、後にも先にも、この一度だけです。
そして、昭和天皇は、自分より前の120代以上の天皇が誰一人として経験したことがない「敗者として征服者の前に出ていく」という立場に置かれました。(中略)
その恐怖や屈辱がどれほどのものであったのか、現代の一般市民が想像することは難しいですが、本当に天皇を絶対的に崇敬している人間なら、天皇にそんな恐怖や屈辱を味あわせたのは誰なのか、なぜそうなったのか、という視点で当時の状況を厳しく検証し、そんな事態を引き起こした責任者を自分たちの論理で裁こうと考えるはずです。
昭和天皇の戦争責任という問題を脇に置いて考えるなら、天皇に空前絶後の恐怖と屈辱を味あわせた最大の責任者は、対米英開戦時の首相であった東條英機だということになります。
ところが日本会議の指導者や論客は誰一人として、そのような観点からや東條や当時の戦争指導部を批判しようとしません。
それどころか、東條を戦犯として裁いた東京裁判を「不当だ」と声高に叫び、東條を「昭和殉難者」という被害者のような位置づけで靖国神社に祀ることに何の疑問も抱いていません。
安倍首相も、そうした問題には一切触れず、靖国神社の参拝時には東条英機を含む「英霊に哀悼の誠を捧げた」とコメントしています。
日本会議の論客は、日本が行った先の戦争について、あれは東南アジアの植民地の解放につながった「大東亜戦争」だから正しい戦争なのだ、という論法で、当時の日本の戦争指導部を弁護・擁護・正当化する手法をよく使います。
けれども、仮にその認識を受け入れるとしても、それと引き換えに昭和天皇に史上空前の恐怖と屈辱を味あわせたことに何の問題意識も持たないのなら、彼らは「天皇」と「アジア植民地の住民」のどちらを重視しているのだろうか、という疑問が生じます。

1945年の敗戦を「それまでの国家運営の失敗」や「間違った戦争指導の帰結」とは考えず、ひたすら当時の戦争指導部の内面に入り込んだような「代弁」と「戦争回避」の説明を続ける態度を見ると、現代を生きる日本会議の論客たちが、今もなお戦前・戦中と同じ価値観や、同じ現実認識を継承しているかのようにも見えます。
 

船村徹氏

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 2月18日(土)07時55分52秒
  「東京だよお母っさん」島倉千代子。合掌。  

別れの一本杉

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 2月18日(土)07時35分42秒
  船村徹さんが亡くなりましたね。
船村さんの代表作「別れの一本杉」を春日八郎さんが朗々と歌っていました。
この歌は音域が広くて並みの歌い手では到底歌えない曲です。
船村さんの曲は音域の広い曲が多くて、ひばりさんの「みだれ髪」などもそうでした。
 

新聞報道

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 2月18日(土)07時15分31秒
  疑惑が報道されている、學校法人「森友学園」の問題について安倍首相は私や事務所を含めて一切関係ない。関係したということになれば首相も議員も辞めると言明したと報道されている。
事実関係はともかく、夫人が名誉校長であったり、安倍晋三名義で寄付金を募集していたり、安倍首相の資質が問われていると思うしあまりにも不用意である。、「李下に冠を正さず。瓜田に履を納れず。」という言葉もある、
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 2月18日(土)06時41分46秒
  1、案の定、治安維持法滲み出る。」危うういテロ等準備罪。」
2、風渡る一本杉が鳴くごとく。「船村徹氏追悼・」
 

日本会議の件

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 2月17日(金)15時33分14秒
  今日の国会で森友学園の問題が取り上げられ「事実であれば、議員は勿論総理大臣をやめる。」と安倍首相が明確に答えていた、事実という事が何を指しているかは私にははっきりとしなかった。明日の新聞を読もうと思う。  

日本会議について2

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 2月17日(金)10時01分46秒
  引き続き引用します。

◆日本会議の出版物
南京での「大虐殺」に象徴される、先の戦争中に日本軍が犯した「悪事」は、すべて中国共産党などの外国や「日本国内の反日日本人」が作りだしたものであり、事実無根だという歴史認識は、日本会議の出版物にほぼ共通するものです。

第3次安部内閣の閣僚の半数が日本会議のメンバー、85%が神道政治連盟の会員
安倍首相の言動は日本会議の主張と同じです。
安倍政権と日本会議の関係を「見て見ぬふり」する大手新聞とテレビ。
すなわち、政権と特定の政治勢力の緊密な関係という民主主義の理念からの逸脱とも解釈できる現状の政治的図式を、第三者の視点から批判的に報道していません。

◆日本会議に参集した人々が共有する政治思想
「天皇中心の国体を守る」ことがすなわち「国を守る」こと
戦前・戦中の日本では、国を守るとは、「国体を守る」ことを意味し、国体とは「崇高な天皇を中心とする万邦無比(世界に類を見ない)の国家体制」であって、国民は政府や軍隊によって「守られる側」から除外されていました。
それに対し、戦後の日本では、民主主義、つまり国民の生命や生活環境(自由や人権を含む)を優先する価値観が新憲法で保障され、天皇と天皇中心の国家体制を守るためなら国民は喜んで犠牲になる、という戦前・戦中の価値観は否定されてきました。
しかし日本会議の論客は、そうした戦後の価値観をさらに否定し、戦前・戦中の「天皇中心の国体を守る」ことがすなわち「国をまもる」ことになるのだと主張しています。