大阪のうまいもの

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 4月 1日(土)14時48分35秒
  「大阪では嫁入り道具の一つにたこ焼き器があるそう」
どなたか大げさにいう人にかつがれたと思いますが、それほどまでに大阪人が自慢するに値するおいしい食べ物だと思います。
小麦粉とタコだけのシンプルさなのに美味しいですね。

大阪にはもう一つ美味しい食べ物があります。
それはお好み焼き。
これは絶品ですね。

長年関西に住んで少しわかったんですが、大阪は人間もバイタリティーがあり、神戸や京都の人間が真似できないものを持っています。
 

「今日の会話…タコ焼き器と文化など」

 投稿者:トト  投稿日:2017年 4月 1日(土)13時07分31秒
  (大阪では嫁入り道具の一つにタコ焼き器があるそうです。我が家にも一つあります。家内の言では嫁入り道具ではなく、娘の誕生で子供たちのパーテイで必要になると思って、買ったそうです。)

私・・・・「子供たちのパーテイにタコ焼き器が必要だと思うことが、大坂人の凄いとこだよねえ。」

家内・・・「何がすごいのよ、タコ焼き器は東京にいる頃に生協で買ったのよ、だから東京でもごく普通に家庭にあるのよ」

私・・・・「大阪文化が関東にも広まったんだね、そもそも文化というのは代々受け継がれる人間の習慣だから、良くも悪しくも受け継がれるのであれば立派な文化だよね」

家内・・・「大坂のものは総て悪しき文化で、あなたの故郷の佐賀の文化はご立派で良き文化なのよねえ、大阪はどうせ、あなたの頭の中では、淀川下流の中洲文化で品が悪いのよ!」
 

麻雀・花粉症のことなど

 投稿者:トト  投稿日:2017年 4月 1日(土)10時28分34秒
  麻雀は連日やっています。実をいうと今日も午後からです。
仲間は郊外に住んでいますが、丁度その中間が神楽坂で、みんなにとても便利で、しかも私には超便利なので、場所は自宅から歩いていく距離でやっています。

大体私は昨年は強い部類でプラスに回っていましたが、先月はマイナス、時折大負けすることがあり、困っています。

花粉症はこれはもう困りもので、今は大きく苦しんでいます。地方勤務の時は出なかったのですが、東京だと必ず出るようです。空気が悪いのでしょうねえ。

花粉症の経験者が言っていましたが、杉茶が聞くそうですが、薬局には売っていません。いま探しています。ヨーグルトもいいのですか、あれば試してみましょう。
 

戦前回帰

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 4月 1日(土)07時55分37秒
  安倍内閣は国会で論議を呼んでいる教育勅語について、昨日「憲法や教育基本法等に反しないような形で教材として用いることまでは否定されることではない」との答弁書を閣議決定した。
第1次安部内閣の時は否定していた事柄だ。
安倍氏は数を頼りに自己の考え方をどんどん推し進めている感じである。
安倍氏の国家観の根本には「日本会議の考え方」が基本にある。
このままでは、戦後70年にわたって培われ根づいてきた、基本的人権をも揺るがしかねない事態が生じないか懸念するのは極端であろうか。

安倍内閣の閣僚で異を唱える人は誰もいないのだろうか?

老人が若者文化を非難するのとは訳が違うように思えるが。

 

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2017年 3月31日(金)18時15分14秒
  パウロ様 私も花粉症ですが 昨年の投稿で花粉症にはLG21というヨーグルトを毎日食べて軽くなったというのを見て続けてみたら 鼻水に悩まされることが軽くなりましたよ。  

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2017年 3月31日(金)18時10分0秒
  桜の季節です、世田谷もちらほら咲いています。転勤の季節でもあります。息子は外地に行きました。お嫁さんと孫たちは二か月遅れで行く予定です。さびしくなります。
先日高校のお友達が(女子)麻雀を教えてくれと家にやってきました。主人と私で開きで麻雀を教えました。(私は並べるだけですが)頭を使うのでスクールに入ると彼女は言っていました。
トト様は麻雀は頭を使うのでボケなくていいかも。トト様73歳になりましたね。
 

世の中にたえて○○なかりせば。

 投稿者:パウロ  投稿日:2017年 3月31日(金)16時28分59秒
  この1ヶ月程、花粉症?で悩んでいます。目がかゆく涙が出て、

洟水、くしゃみが絶え間なく夜中にも出ることがあり、寝付けません。

小さい頃も花粉は飛んでいた筈ですが体質が変わったのでしょうか?

小さい頃の洟水は青っ洟でしたが!
 

太極拳・推手

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 3月31日(金)13時01分13秒
  少人数で推手のレッスンを受けています。
先日は先生から直接指導を受けました。
その際わかったことは、下半身を安定させた姿勢(ゴンブー)で相手に対すると、腕の力はそれほど必要とせず(足の力を利用してそれを腕に伝えるやり方です)に相手の力を利用して、相手を飛ばすことができるということです。
相手が腕に力を入れれば入れるほど効果を発揮します。
太極拳は武道ということがわかります。
 

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 3月31日(金)09時39分2秒
  3月も今日で最後ですが、肌寒く春というにはほど遠い気温です。
我が家の前の家の桜は、新宿区の指定木になっていて、毎年今頃満開で見ごろを迎えていますが、
今年はまだちらほら咲きです。
予報では明日も雨で寒いと言っています。

今日はプレ金で、例年ならお花見に絶好の日になるでしょうが、この気温ではどうでしょうね。
 

「今日の会話・・マージャンのことなど」

 投稿者:トト  投稿日:2017年 3月31日(金)09時07分26秒
  (最近、連日マージャンをしています。今日もマージャンをやるかどうか悩んでいます。)

私・・・・「今日も麻雀をすると、今週は麻雀付けになってしまう。これは問題だから、どうしようかなあ!」

家内…「でも、麻雀以外に、何か有意義なことをやっているの?」
 

ユートピア

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 3月28日(火)08時36分21秒
  人気作家湊かなえさんの「ユートピア」を読みました。
彼女の作品は以前「告白」を読んで、当「木霊」に感想を書いたことがあります。

今回読んだ「ユートピア」はストーリーは大変面白いが、全体の印象が誹謗中傷で埋め尽くされており、じめじめして暗い小説となっており、読後感があまり良くなかったですね。
 

眼鏡拭き

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 3月25日(土)17時21分18秒
  レンズより厚いものを拭くときは別にしましても、小生もティッシュでメガネを拭いてます。
メガネに洗剤を付け水で洗い流したあと、ティッシュで拭いていますね。
これからはティッシュではなくて専用の布で拭くことにします。
 

「今日の会話・・眼鏡拭き布」

 投稿者:トト  投稿日:2017年 3月25日(土)16時03分40秒
  家内・・・・「眼鏡を拭くのは専用の布を使うのよ、チリ紙で拭いたらレンズに傷がつく」

私・・・・・「チリ紙で顔を拭くだろう、皮膚よりレンズが弱いなんてことはない」

家内・・・・「貴方の面の皮は厚いのよ、チリ紙の方に傷がつくのでは!」

私・・・・・「・・・・・・・・・・・・・・・」
 

春・花

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 3月24日(金)10時42分12秒
  クロッカスの球根を求めて花屋さんを2件廻りましたがありませんでした。
庭のサイネリアと近所の沈丁花、ヤブツバキ
 

本の紹介

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 3月24日(金)07時17分9秒
  黒川博行氏の新刊「喧嘩(すてごろ)」を読みました。

二宮建設コンサルタントという肩書ですが実態はサバキでしのいでいる二宮と組を破門された極道の元ヤクザ桑原のコンビが織りなす最新シリーズです。
テレビでお馴染みの「ナニワ金融道」を少し複雑にしたストーリーです。
黒川作品は破門、後妻業、喧嘩を読みましたが、二宮と桑原のやり取りがメチャ面白い(まるで漫才)です。
今回は学園と病院の利権に群がる議員と議員秘書、それにヤクザが絡む極悪非道の世界を悪たれ野郎の二人の主人公が捌く物語です。

小説の最後に桑原が破門された組の組長が引退し、桑原をかばっていた若頭が三代目を継ぎます。
桑原の復縁をにおわせて今回は終わりました。
 

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2017年 3月23日(木)15時09分15秒
  皆様に心配かけましたが。腕は万歳ができるようになりました。明日が一年目の検診です。多分 リハビリの最後の日になると思います。先生からゴルフをしてもいいとの話が聞けるかも知れません。術後、何もできなっかたので、佐賀弁のふゆうびょうに罹ってしまったので 運動不足なのです、食事の量を減らしても体重は増えるし、歩けなくなるし、今はカーブスに行って筋肉量の 現状維持に躍起になっています。このままだと皮下脂肪が少しは減るかも。
リハビリ室に 人は動かないと病むと言う旨の本があり読んでみました。自分でできることはやらないとね、私みたいになるんだわ、と思い、今は子犬と散歩したり遊んだり、だいぶ元気になりました。
クロッカスの球根は大工センターみたいなところでお安く(袋に雑多に入っていて、色のぜいたくは言えません)買い求めました。好きな濃いビロードのような紫いろの花が沢山咲いています。
 

やまとなでしこさん

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 3月23日(木)07時18分16秒
  運動不足?腕とは関係ないですよね。
そろそろ花がいっせいに咲き始める時期ですね。
クロッカスが咲いていますか。
私の家にもプランターで咲いていたんですが、2,3年前から咲かなくなりました。水をほとんどやらなかったので、球根がひからびたと思います。
もう一度育てたいけど、花屋さんであまり見かけませんね。
 

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2017年 3月20日(月)21時36分39秒
  おひさしぶりです。私の運動不足を心配して娘がクロ柴(柴犬)の子犬を1月9日に買ってきました。毎日子犬の世話に明け暮れています。クロッカス、水仙、ジュリアン、スミレなどが鉢に咲いていますが、ゆっくり愛でることもかないません。球根には犬には毒になるのがあるのです。
先日サミットで新漬のザーサイを見つけて買ってみました。ぴりっと辛くておいしかったですねー。
歯のはなしですか?私は27、5本残っています。
取り留めもなくすみません。
 

歯の話

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 3月20日(月)12時42分54秒
  小生は親知らずが1本残っています。
その歯は横に生えていて、しかもかなり丈夫そうでどの歯医者さんも抜くことをためらって今に至っています。
この歯はとても磨きにくく、虫歯にでもなったら大変なことになると思っています。
その歯が先日痛み出して、これは大変だと直ちに歯医者さんに駆け込みました。
先生が仰るには、正しいブラッシングをすれば2,3日で治るということでした(先日投稿した通り)。
結果は1日で治りました。
通常は1日1回寝る前に歯ブラシと歯間ブラシを使って磨いていますが、今は痛みがあった場所だけは毎食後ブラッシングしています。

スティーブさんの歯のケアは素晴らしいですね。
親知らずを除いて歯は28本ですから27本が残っているということですね。
小生は3本かけて25本(親知らずは含まない)残っています。
トト様と同じように、この状態をキープしようと思っています。

スティーブさんの話に出てきたウオーターピックは歯医者さんで歯の洗浄に使う水を噴射するものですか?
日本でも市販されているんでしょうか。

歯の細菌、特に歯周病菌は身体の内部に入り込んだら様々な悪さをすると聞いています。


スティーブさんの歯の手入れは凄いですね。
 

歯の手入れ

 投稿者:トト  投稿日:2017年 3月20日(月)12時02分8秒
  欠けた歯が1本だけなんて、素晴しいですねえ。私は、学生になって親元を離れ母親の監視がなくなったら、歯磨きを怠るようになり、高校時代までは素晴らしい歯だったのに忽ちにして虫歯となり、そのうちさらに悪くなって歯が抜けだし、遂に今は奥歯は殆どなくなりました。

ただし、私は見かけを大事にするので、前歯だけは大いに磨き今も健在で、知らない人からは、素晴しい歯ですねえ、等と言われることがあります。
長じてからは歯間ブラシも使い、何とか今の歯を維持しようと努力しています。基本的には毎食後歯磨きをしていますが、Steve Todaさんのようにはいかず、せいぜい時折糸ようじを使います。歯間ブラシは概ね使っていますが、全く使っていないのが電動ブラシとウォーターピックです。

残された歯を大事にするために、この二つも使ってみましょうかねえ。
 

Dental care

 投稿者:Steve Todaメール  投稿日:2017年 3月20日(月)11時43分2秒
  歯の話しが出ていましたがここでは毎日歯の手入れには大変な時間をかけています。

夕方風呂あがりにまず電動ブラシに歯磨きをつけてしっかり磨き、次に糸ようじで歯の間を一つ一つクリアーして、それから歯間ブラシでさらに歯の間を掃除します。 このあと、ウオーターピックという電動で水を噴射する機械で歯と歯茎の間を掃除します。 これは最近始めたもので歯と歯茎のあいだの隙間が深くなってきて歯ブラシでは掃除できないのでこの水の噴射で掃除するように歯医者に言われたのです。 ここを掃除しないと歯茎に問題が出るとのことです。 その後で普通の歯ブラシの背中で軽く舌をこすって舌も掃除をして最後に口中をさらに洗うマウスウオッシュと呼ばれる液体でクチュクチュぺーをして歯磨き終了。 翌朝は電動ブラシで歯磨きをするだけです。

以前から家内は時間をかけて歯磨きをしており、ウオーターピックも使っていました。 さらに我々は4ヶ月に一回歯科に出かけて歯の掃除とチェックをしてもらいます。 お陰でこれまで大きな問題はなく73歳ですが一本を除いて自分の歯で総入れ歯ではありません。 ここでも歯が悪くなるとその治療には大きな費用がかかるので予防にお金と時間をかけています。 ちなみに我々の歯医者は日系人のアサイ先生です。

近頃は悪徳というか儲け主義の歯医者も多く、直さなくてもいい段階のものでもどんどん治療して何千ドルも取る所があちこちにいますが、このアサイ先生はそういうことは一切言わずどうしても悪くなった所だけを治療してくれます。 我々は若くないので歯茎の問題などが起こりやすいく、ちゃんと手入れをしておくことが大事だと思います。

 

ジュリアン

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 3月20日(月)08時15分44秒
  最初に真っ赤なジュリアンを見たときに、「何と大きな変わった花だなあ」と思って次の花を見て、
かわいい小さな花の塊だと気付きました。
色々な種類があるのですね。
 

春めく

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 3月19日(日)07時06分11秒
  ジュリアン
 

「大分市への小旅行」

 投稿者:トト  投稿日:2017年 3月18日(土)22時30分42秒
  木曜日から、大分市に行って、今日帰ってきました。
駅前のJRのホテルに泊まったのですが、いいホテルで最上階(21階)が露天温泉でした。大分市では最高の高さらしく、とても気持ちがいいので、何回も楽しみました。

食事は、鶏のから揚げ、トンカツ、鯛やサバ・アジの刺身、シイタケ、塩トマトなどなど、楽しめました。
特にしいたけは、蒸した生シイタケにカボスを絞ってかけて、熱々をふうふう言いながら食べましたが、シイタケを蒸して食べるのは初めてで、新鮮そのもので、またまた食べたくなりましたが、どうも、豊後シイタケという特別の産地だから可能なような印象でした。

しかし、東京でも生シイタケは売っており、大分程ではなくても、なんとかなりそうだと思いました。

全く違いますが、生ガキのレモンかけ、といった趣・風味でしょうか。
私は、から揚げが大好きで、良くたべますが、大分では中津から揚げというのが有名だそうで、食べてみるとこれまたジューシーで、ケンタッキーフライドチキンの対極にあるような自然食、といった感じでした。

塩トマトがこれまた単にトマトに塩を振ったものかと思って注文したら、そうではなくトマトにチーズ(チーズが独特のものでした。)を挟んだもので、結構でした。これは、いろんなチーズ挟みにすればよさそうで、トマトの新しい食べ方を覚えた気分です。グルメの方はとっくに知っている食べ方なんでしょうねえ。
 

歯痛

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 3月17日(金)10時30分15秒
  昨日奥歯をブラッシングしたら痛くて血が出たので、今日歯医者さんに行って来ました。歯茎が腫れて歯肉炎を起こしていて、適切にブラッシングしたら治るということでした。
ブラッシングはしているけど、歯の奥は難しいです。
 

朝刊の皮肉

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 3月16日(木)06時23分45秒
  かたえくぼ
「防衛相ピンチ」今度は撤収しないぞ。―--首相
 

高木伸様へ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 3月15日(水)19時44分27秒
  稲田氏は「生長の家ですか。」個人としては何を信じるかは自由と思いますが。国民に押し付けることよくないと思います日本会議やら平賀神道やら。いやらしいですね。
高木様また教えてください。
 

戦前回帰

 投稿者:高木伸  投稿日:2017年 3月15日(水)16時48分6秒
  安倍氏の思想のルーツは祖父岸信介で、稲田氏の思想のルーツは生長の家谷口雅春です。  

稲田氏

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 3月15日(水)10時40分51秒
  虚偽の答弁をしたと稲田防衛大臣が野党より辞任要求されている。安倍首相は稲田氏の将来も考えて続投させるようだ。野党は稲田氏は大臣の資質がないと判断している。今の内閣で一番内閣の方針に従い、安倍さんと同じ程度の資質を有しているのは稲田氏でしょう。戦前の日本に戻したいという強い願望の持ち主です。  

国会答弁

 投稿者:高木伸  投稿日:2017年 3月15日(水)07時23分41秒
  稲田氏が森友学園をめぐる自己の答弁を撤回し謝罪した。
質問者に証拠を突きつけられたうえでの謝罪であった。
稲田氏の国会答弁は官僚が用意した答弁用紙の棒読みが多い。
彼女の従来の言動などからすると大臣答弁として本心で語っていないのだ。
これは不誠実に映る。

野党の稲田氏への辞任要求に対して、安倍首相は「しっかりと説明責任を果たし、今後とも誠実に職務に当たってもらいたい」と述べている。

稲田氏は決して誠実ではないと思う。
安倍氏が言う誠実とはいったいどんなものだろうか。
数の力の驕りや野党のだらしなさを見抜いての発言だろうか。
となれば、総理も誠実さに欠けるのではないだろうか。

稲田氏はいみじくも防衛大臣である。
制服組が稲田大臣をどのように見ているのかメディアに取材してもらいたい。
 

「今日の会話」

 投稿者:トト  投稿日:2017年 3月14日(火)21時27分21秒
  家内・・・・・「最近はだらしなくなって、パジャマを着ずに寝るのね、起きたときにパジャマから普段着に着かえると、スキッとするでしょう!」

私・・・・・・「普段着がスエットシャツだから、寝るのに丁度いい。其れに故郷の佐賀では、パジャマに着かえる習慣はなかったのさ、それはこっちの習慣だよ」

家内・・・・・「佐賀でもあったはずよ、いずれにしても、まともな人はみんなパジャマよ、其れに起きたときにパジャマから昼間の服に着かえると、スキッ!とするでしょうよ」

私・・・・・・「スキッとしなくても、いい」

家内・・・・・「だからあなたは、生き方がだらしないのよ」

私・・・・・・「・・・・・・・・・・・・・・・」
 

極致

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 3月14日(火)19時04分50秒
  君の手が1番良い素直い言えばよいのに殆ど死語にちかいような漢語を使う。好き好きですかね  

「今日の会話」

 投稿者:トト  投稿日:2017年 3月13日(月)23時16分42秒
  (最近背中がかゆくなるので、孫の手を買ってきました。100円ショップで売っていたのです。しかし、どうももう一つ、使い勝手は良くないのです。)

私・・・・「孫の手もいいけど、やはり君の手の方がはるかに痒み止めになるねえ、君がやってくれる俺は、本当に幸せの極致だなあ!」

家内・・・「こんなことで、幸せになるなんて・・・、ほんと、いつもは不幸だと言いたいのね!」
 

推手

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 3月12日(日)18時40分49秒
  テレビを見ていると中国の公園などで太極拳をやっている姿が写ることがあるので、太極拳をやらない人も太極拳とはどんなものかは少しご存知だと思います。
ただ、表題の「推手」となるとどんなものかおそらくご存知ないのでは?
推手とは太極拳の一つで2人で行う競技です。
攻撃と防御の繰り返しで、攻撃するときは手で相手の胸や頭を狙います。防御する方はそれを腰をひねって手でかわします。
手は重なり合っていて、防御した方は今度は攻撃に転じます。
その際、手には力を入れず、足の動きを手に伝えることにより手が動くのです。

説明が難しいですね。
下半身が安定していないと出来ない動きです。
今月から来月にかけて集中して教えてもらうことになっています。

前から何となくわかっていたことですが、太極拳はやればやるほど難しいです。
 

佐賀ンファースト

 投稿者:トト  投稿日:2017年 3月12日(日)16時01分45秒
  いいですねえ。
佐賀を離れて幾星霜、ですが幼いころの味は忘れられません。

マルボーロ、イッココウ、小城羊羹、佐賀海苔、ガン漬け、アミツケ、漬物の油いため(我が家では古漬け沢庵の油いためというのもありました。)、クチゾコ、セッカ、フナ昆布巻き、ラーメン(ラーメンも独得でした。)、サバやアジの刺身、クジラの揚げ物、オバヤキ等々、当時は全く普通の食べ物として食べていましたが、今思えば実に貴重な食材でした。

野菜は、我が家には広い畑があったので、おふくろが野菜や花を育てていました。だから我が家では野菜は買うものでなく、畑から夕方にとって来るものでした。大根、ふき、キャベツ、白菜、ホレンソウ、ネギ、ニラ、サトイモ、ジャガイモ、等々これらはみんなタダでした。

漬物はおふくろが巨大な木桶に毎年仕込んでいました。だから沢庵などは市内で買う色鮮やかなものでなく、古くなってしわがれたようなものも食べていましたが、今はまったく口に入りません。
そうそう、古くなってしまった沢庵を細かく切って油いためにしてがまごまで和えたものは、私の大好物でしたが、もう永年口にして居ません。

先週鹿児島に行き、駅前で古びた沢庵(山川漬け)と書いてありましたが、大昔の其のままのものでしたが、1本が400円で、売っていました。これは高いと買わなかったのですが、いま思えば残念至極で、買えばよかったと後悔しています。かくのごとく私は時折、とてもケチになるのです。

夕方鹿児島駅で夕食を食べようと付近を捜すと、ラーメン屋がありました。どうも白濁したスープのようでしたの、懐かしくなり入りました。メニューを見ると、何んと、高菜丼というのがあり、高菜漬けの油いためがライスに上に載って居るようなので、ラーメンとこの丼を注文しました。

懐かしい高菜の匂い、白濁したスープに浮かぶチャーシュウ、ゴマ、ネギ、つまり佐賀ラーメンそのものでした。大いに満足しました。

実は昼食に、土地の人が教えてくれた駅近くのとんかつ屋で、トンカツを食べましたが、久しぶりにジューシーなトンカツで、生きた心地がしました。

昼食夕食共に美味しく、幸せな一日を過ごしました。
 

スーパー

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 3月12日(日)11時28分21秒
  Big-Aという名前のスーパはが家の近くにもあります、昔パウロ様が「チラシ」を見て買い物に行く情景を投稿されてました。確かこの店はレジ袋持参(有料)でしたね。「ささやかな楽しみ」が焼酎の晩酌ですか?大変うらやましいですね。  

なにくそトランプ、サガンファースト。

 投稿者:パウロ  投稿日:2017年 3月11日(土)19時08分35秒
  私事で恐縮。私のささやかな楽しみは焼酎での晩酌です。本格麦焼酎、のんのこです。かわいい子という意味だそうです。

原料は佐賀県産の大麦、米に有田黒髪山系の水で仕込み20度でお湯割り、水割り、オンザロック、ビール割り、緑茶割りOKです。

丸ぼうろは佐賀銘菓ですが、北印や鶴印は結構ですがお金も結構で今は大坪製菓です。13枚入りで250円程。

焼酎も丸ぼうろも近所のBigAというスーパーにあります。玉ねぎは佐賀白石産です。

殊に丸ぼうろは老人や味が判らない孫達に惜しげもなく食べさせられます。海苔は有明海です。

できるだけサガンファーストでせめてもの故郷への恩返しを心がけてます。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 3月11日(土)07時25分42秒
  1、勅語は良し、長靴だめとしっぽ切る。「稲田氏は首相のおきにいり、」
2、防衛相義勇公に奉ぜよと。「ふたたびの道」
 

日々の生活

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 3月11日(土)06時51分2秒
  木々が芽吹きだし、草花が一斉に花開く準備をしています。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は多忙な毎日を送っています。
特に太極拳は同好の方にお誘いを受けたりで出かける機会が多くなりました。。
今日、明日も太極拳で出かけます。
 

稲田防衛大臣

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 3月10日(金)07時28分23秒
  稲田氏が「教育勅語」に関して肯定的な発言をしている。
彼女の本心が吐露されたといえばそれまでだが、今までは自己をひた隠しにしていたのが、ついに馬脚を現したという感じが否めない。

稲田氏はいみじくも防衛大臣である。
背後に軍?がいるだけに、空恐ろしい気がする。
 

9日の朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 3月10日(金)06時56分11秒
  1、「なんでなの」とぼける妻は議員並み「昭恵氏語る」  

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 3月10日(金)06時28分52秒
  1、kyという流行語思いださす。「昭恵夫人、政府、首相?」3月10日の朝刊
2、この分じゃ舌は何枚あるのやら。「いえ理事長の事。」同上
 

太極拳

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 3月 9日(木)21時38分29秒
  昨日の朝日新聞朝刊神戸版の紙面の1/4を割いて、太極拳「24式女子B]で全日本4連覇中の阿南七重さんが載っていました。
阿南さんは私の太極拳の先生です。
阪神大震災が太極拳で生計を立てていくことを決意した切っ掛けであったことや子供の頃の夢は「宝塚歌劇団の男役」だったことなど、書かれている中で、次の一言が印象に残りましたので引用します。

「太極拳というと健康に良いという面がクローズアップされがちですが、私は長い間、競技に勝つことを追い求めてきました。『型をよりよく見せよう』と筋力に頼って必要以上に腰を低くしたり、足を高く上げたり。今思えば、体に無理があったように思います。
かっては全日本に何度出場しても、銅メダルどまりでした。
ーー2013年に初めて金メダルを獲得したのですね
「体の使い方に目覚めて、道が開けたように思います。そのころ、筋力が落ちてきたという実感があって、体を大事に使おうと意識するようになりました。2年前にはひざを故障しましたが、体をいたわり、全身を使うことで金メダルをとり続けることが出来ました。

阿南さんは並みの武道家ではないので、真似をして誰でも出来るわけではないのですが、彼女の言葉の中に「太極拳」とはどういう武術なのかの答えがあるように思います。

 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 3月 8日(水)16時02分17秒
  1、野党から言われて開くNSC「政権失態。」
、役所では毎朝文書まず廃棄。「ありそうな疑惑。」
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 3月 7日(火)11時45分19秒
  1、「核心」になったつもりか倭の総理 「核心とは習近平氏のこと」
2、レッテル貼りとレッテル貼る。
 

空也十番勝負

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 3月 6日(月)13時48分47秒
  滝壺に落ちた空也は川内川を下流へと流され蘆に引っ掛かっているところを、たまたま船に乗って通りかかった、付近を支配する渋谷重兼とその孫娘眉月に拾われる。
渋谷重兼は今は隠居の身ですが、かつて薩摩藩主の御側御用をつとめた川内川流域の一群に私領を持つ一所持ちの殿様です。
渋谷の居館で3か月間生死をさまよった空也は、眉月の献身的な介護により一命を取りとめます。
そして、渋谷重兼とともに薩摩入りを果たし、ついに薩摩の兵法を会得します。

第1巻、第2巻を通して外城衆徒との因縁の対決がありますが、第2巻でのハイライトは川内川曾木の瀑布での死闘が圧巻です。

「居眠り磐音」の続編と言う触れ込みですが、スケールの大きさでは「居眠り磐音」を超えるかもしれません。
第3巻は多分来年になると思いますが、さすがに佐伯氏の小説は面白さにおいては他の追随を許しませんね。
 

朝刊の歌壇

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 3月 6日(月)13時43分43秒
  1、治りても治らぬやうな春の風邪。「春先に流行した風邪は何時までも治らない。」  

春のおとずれ

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 3月 6日(月)11時51分23秒
  まだまだ寒い日がありますが、確実に春は訪れていますね。

我が家のプランターにもチューリップが咲いています。
 

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 3月 5日(日)10時39分13秒
  久しぶりに近所を歩いてみました。
もう咲いているのではないかと思ったら咲いていました。
迎春花(インチュンホア)
 

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 3月 5日(日)10時36分28秒
  庭の草花
水仙、イオノプシジウム、スミレ