今日の新聞から

 投稿者:高木伸  投稿日:2017年 5月12日(金)19時19分14秒
  安倍首相の改憲を巡る一連の発言に対し、自民党の有力者や公明党幹事長などから異論が呈せられた。
安倍氏の言動については、与党側から一切の反論が聞こえてこなかっただけに少し注目すべきことなのかもしれない。

また、今日の朝日新聞に「共謀罪」について、田原総一朗氏に朝日の記者が考えを聞く形式での記事が掲載されていたので、一部を引用します。
ーー田原総一朗(83歳)ーー
安倍首相は共謀罪について「一般人は全く関係ない」と強調するが、同じ言いぶりで始まったのが、治安維持法だ。
当初は国体を変革する共産主義者が取締りの対象とされたが、その後、政府の政策を批判する人、特に第2次世界大戦が始まってからは、戦争にいささかでも批判的なら、警察は容赦なく逮捕した。父の知人も戦争を批判して逮捕され、数人が牢獄でなくなった。深刻な表情で「恐ろしい」と言った父の顔が今でも忘れられない。
テロを起こす人間は、一般人に紛れ込んでいる。
テロリストを見つけるには、一般人のプライバシーにある程度、手を突っ込まざるをえないはずだ。
その点について全く説明がない。
いちばん怖いのは、自民党内に全く議論がないこと。
(中略)
共謀罪ができれば、報道の現場にも萎縮が広がるだろう。
ただ、ジャーナリズムの存在意義は波風を立てることだと思っている。
安倍首相にはこう問いたい。
「共謀罪はどこまで国民のプライバシーに入り込むのか」、「自民党の誰もがあなたのたいこ持ちになっている。危険ではないのか」と。

◆時の経過とともに昔を知る人が少なくなり、戦争が次第に風化しつつある。
田原氏の意見は貴重だと思う。
 

今日の会話

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 5月12日(金)18時43分47秒
  「私」さんは、時々物忘れをする人のようですが、それを天才たちの物忘れを持ち出して、物忘れを正当化しようとなさっています。

この理屈には思わず乗せられてしまいそうです。

ところが、「家内」さんは冷静沈着にその屁理屈をバサッと切って落とされています。

ユーモアがあって面白かったです。

 

「今日の会話」

 投稿者:トト  投稿日:2017年 5月12日(金)15時11分25秒
  私・・・・・「「ニュートン、コペルニクスなどなどの科学者は偉い、惑星のほんの小さな動きや、地上の物の動きから万有引力や、地動説を発見している。」

家内・・・・「それが如何したの?」

私・・・・・「そんな偉大な人物も、歳を取れば物忘れをおこし、認知症になり、ついには死亡する。生きているものの哀しみに、本当に、胸がふさぐ。悲しいねえ!」

家内・・・・「だから?」

私・・・・・「俺が時々物忘れをするのも、已むを得ないと思う」

家内・・・・「貴方の場合は、生まれつきの注意散漫なのよ、そんな天才と比べてどうすんのよ!」

 

American style

 投稿者:Steve Todaメール  投稿日:2017年 5月12日(金)06時35分33秒
  パウロ師へ

ここと日本では毎日の生活上で色々違いはあります。  風呂についてもパウロ師に言われて気がついたのはあれは日本では暖を取るためのものなのですね。 ここではその概念はありません。 あくまで体をきれいに洗うことしか考えていないと思います。 だから、ほとんどの人がシャワーしか浴びません。 しかも、大部分が朝シャンで起きてすぐにシャワーです。 出かけるのに清潔にしておくというのが理由だと聞きました。 私は風呂に入らずシャワーを浴びるのはアメリカンスタイルになりましたが、それを朝にはせず寝る前の夜にというのは日本式のままです。 シャワーを浴びずにベッドに入る気はしませんから。

それから、風呂といえば温泉は私達も大好きでここでは基本的には存在しないので日本に帰った時には必ず行きますが、こちらの人は温泉に入るという概念はありません。  Hot Spring というものは存在するのですがそれはプールになっていて、水着を着て入るもので我々の言う露天風呂などの温泉とは違ったものです。 さらに驚くのは中国系の人が言うのに風呂には全く入らないそうで、その理由は体に良くないからだというのです。彼等はシャワーしか浴びないそうです。  一部の中国人なのかもしれませんがはっきりそう言うのを聞きました。日本と全く逆の事を言うのです。

このほかにも、ここでの毎日の生活のスタイルがあれこれ日本とは異なります。 今後、他のことについて、続きを書いてみますのでお楽しみに。
 

近況です

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2017年 5月10日(水)15時09分40秒
  先日パウロさんが見舞いに来てくれた。ありがたい事です。

若い、皺がない。うらやましい。げんきをたくさん貰いました。

ありがとう御座います。

頑張ります。
 

ウェルバとファロ2

 投稿者:楽しきかなさん  投稿日:2017年 5月 9日(火)07時05分47秒
  せっかく大好きなポルトガルが近いので、ちょっと寄り道。ウェルバからバスで約1.5時間位、そこは、
ポルトガルのアルガルべ自然保護区、フォルモーザ潟(写真4)と隣り合っているファロという小港町。
コウノトリが出迎えに来てくれました(写真5)

ウェルバの街並みは、カディスやへレスに比し、一見、フラメンコの匂いが感じられません。しかし、
何と地元のフラメンコ愛好者が作ったペニャ(日本語でフラメンコクラブ?)が6団体あるとのこと。
たまたま同街の郊外、プンタ・ウンブリアに滞在していたので、同ペニャにて、ギターとカンテ(歌)の
伝統的フラメンコ演奏会(写真6:ちょっと手ぶれ)(曲名:サエタ、カラコレス、ソレア、ウェルバ・デ・
ファンダンゴなど)を堪能しました。

日本は、平和からの離脱、激動の転換点を迎えています。ちょっとのんびりしてもらえれば、幸いです。

では、次回まで。

 

ウェルバとファロ1

 投稿者:楽しきかなさん  投稿日:2017年 5月 9日(火)07時01分29秒
  ご無沙汰しております。ゴールデン・ウィーク、如何お過ごしだったでしょうか?

恒例の退職者用の安価なスペイン旅行。なかなか訪問する機会がなかった、フラメンコのファンダンゴの
ウェルバとポルトガルのファロをご紹介します。

ウェルバは、スペインの西にある位置する人口15万人。海沿いに石油関連の工場団地が立ち並びますが、
街の中心は、かわいいサンペドロ教会(写真1)がある何の変哲もないスペインの小都市。

と思いきや、ここは、コロンブス(写真2)(イタリア人)がアメリカを発見する出発点であることがわかり、
びっくり。スペイン人がムーア人を追い出したグラナダ(アルハンブラ宮殿)陥落、1492年、コロンブスが
イザベラ1世の援助を得るために奔走したラ・ラビダ修道院(写真3))院長などの支援を受け、出発前夜
泊まった同修道院の真下にある小港町パロス港より新世界へ。もしコロンブスがいなかったらトランプさんは
存在しなかったかもしれませんね。
 

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2017年 5月 7日(日)00時31分26秒
  関ヒマ様のお庭はお花がいっぱいですね。家の小さい庭はパンジーとつつじだけです。  

草花の饗宴10

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 5月 6日(土)10時00分56秒
  カリブラコアも初めて見る花です。ジャスミンは、お茶ではとてもいい香りがしますね。
スズランは、とても可憐で好きな花です。
 

草花の饗宴10

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 5月 6日(土)07時25分33秒
  カリブラコア、ジャスミン、スズラン  

フジの花

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 5月 5日(金)23時16分27秒
  野性のフジの花は珍しいですね。

フジの花と言えば、28年前に福岡市中央区港に転勤したとき、近くの西公園に行ったら見事な藤棚が
ありました。
 

春の楽しみ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 5月 5日(金)11時04分11秒
  野生のフジ
思わぬところに自生していました。
1年に1度のおめかしをして誰を待つのやら。
 

戸田さん、有り難うございました。

 投稿者:パウロ  投稿日:2017年 5月 5日(金)09時02分15秒
  私の質問はやや失礼かと思ってました。ご返事有り難うございました。

カリフォルニアは一年中温暖なのですかね?風呂の件、様式風呂は映画で見たことがありますが

何かに掴まってないと浮き上がりそうで落ち着かない感じです。

又そちらの生活様式教えて下さい。
 

Inside of the house

 投稿者:Steve Todaメール  投稿日:2017年 5月 4日(木)00時13分51秒
  パウロ師へ

ホノルルにバケーションに行っていましたので返事が遅れました。

家の中で靴を履いているかという疑問は私自身もアメリカへ来るときに抱いたもので、日本に住んでいる人なら誰でも持つものだと思います。 洋画を見るとベッドの上でも靴を履いていたので今でもそうなのかと思っていました。

しかし、私達の答えは NO です。 家に入るときはガレージに車を入れてそこにある靴棚に靴を入れてから室内に入ります。 子供や孫達は玄関から入ってきて家に ”あがり”ます。

これは日本人や日系人の家庭では全てと言ってよく、インド系の人やアジア系のでもほとんどだと言っていいと思います。 しかし、アメリカ人の家庭では室内でも靴を履いている人もいます。 家内の姉の夫はアメリカ人でしたので家の中でも靴を履いていました。 今回ハワイでも遠い親戚に初めて会ったのですがそこの家ではご主人はアメリカ人で靴を履いていて我々も靴のままであがりました。

こちらでは靴を脱ぐのは上着を脱ぐのと同じということを聞きました。 ただ、次第に家の中では靴を履かないのは増えてきていると思います。

以前は家中カーペット(台所とバスルーム以外)でしたので私は家の中では靴下で歩いていたのですが、今は居間は板の間に替えたので日本のようにスリッパを履いています。

靴下を脱ぐのは風呂(私の場合はシャワー)に入るときです。 そうです、私は毎日シャワーを浴びます。 日本ではシャワーというとちゃんと洗わないのでどうかと思うようですがとんでもない、ボデイーウオッシュといって長い専用のタオルで全身良く石鹸をつけて洗いますし冬は良く温まるまでシャワーを浴びます。

一方、家内は毎日風呂に入っています。 そのほうが疲れが取れる様な気がすると本人は言っています。 洋式の風呂ですから横たわって肩は出ています。 上がるときにシャワーを浴びて石鹸を落とし肩も温めます。

私もひどく疲れた時などには風呂に入ります。

 

ひまじんさんへ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 5月 3日(水)16時12分59秒
  夏の暑さに弱い花や冬の霜に耐えられない花や1年草などがあるので新しい花も植えております。
気候が良くなり虫が出始めました。
草花は維持が大変です。
 

KOBUSHIさんへ

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 5月 3日(水)13時09分14秒
  昨年の年末に川柳を載せて戴いたのに、作品集に掲載するのを忘れていました。
申しわけございません。
作品集の川柳のジャンルに掲載させていただきました。

謝々。
 

草花の饗宴

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 5月 3日(水)13時04分13秒
  今年の草花の饗宴では、初めての花がいろいろあるように思うのですが、忘れているだけなのでしょうか。
小花で可愛い花が多いですね。
 

草花の饗宴9

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 5月 3日(水)09時14分12秒
  ロベリア、シシリンティウム、デロスペルマ  

憲法記念日

 投稿者:高木伸  投稿日:2017年 5月 3日(水)07時49分11秒
  今日の朝日の社説に「憲法70年」と題して社説が掲載されていました。
一部を引用します。
(前文省略)
安倍政権に欠けているのは、歴代内閣が堂々と積み重ねてきた施政に対する謙虚さであり、さらにいえば、憲法そのものへの敬意ではないか。
「憲法改正を国民に1回味わってもらう」という「お試し改憲」論に、憲法を粗略に扱う体質が極まっている。
国民主権、人権尊重、平和主義という現憲法の基本原理が役割を果たしたからこそ、日本は平和と繁栄を達成できた。ともかくも自由な社会を築いてきた。
その歴史に対する自負を失うべきではない。
現憲法のどこに具体的で差し迫った不具合があるのか。
改憲を語るなら、そこから地道に積み上げるのが本筋だ。
目下の拳法の危機の根底には、戦後日本の歩みを否定する思想がある。
特異な歴史観には到底同調できないし、それに基づく危険な改憲への道は阻まなければならない。(以下省略)

◆安倍総理は言うーー「今こそ、憲法改正を含め、戦後体制の鎖を断ち切らなければなりません」この言葉は具体的に何を意味するのか?
私は戦後憲法下の70年が悪かったとは思えません。

◆社説は言うーー「現憲法のどこに具体的で差し迫った不具合があるのか。改憲を語るなら、そこから地道に積み上げるのが本筋だ」
同感です。
 

草花の饗宴8

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 5月 1日(月)17時24分7秒
  タツミソウ、サクラソウ、ヒメウツギ  

戸田さん、おはようございます。

 投稿者:パウロ  投稿日:2017年 4月30日(日)18時56分25秒
  気になってた事をお聞きします。日本では家に入ることを、家に上がると言います。当然靴を脱いで上がります。

貴宅に入るときは靴を履いたまま家に上がりますか?、靴を脱ぐとき、靴下を脱ぐときは、何時でしょうか?

風呂も気になります。肩まで浸かるのか、寝そべって入るのか?それともシャワーでしょうか?

まるで貴宅に土足で踏み入った質問で恐縮です。
 

ひまじんさんへ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 4月30日(日)18時05分9秒
  虎太郎くんが一家に慣れてきて良かったですね。
娘さんになついている子猫の様子が伝わってきます。
虎太郎くんは勇さんと違って全員になつけそうですか?


 

虎太郎の様子

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 4月29日(土)18時54分21秒
  4月25日に我が家にやってきた虎太郎君、ようやく少し慣れてきて足にすり寄ってきたりするように
なりました。今は2階で生活させていますが、もう少し慣れたら食事は1階でさせようと思っています。
娘について回っていて、娘が1階に下りてくると一緒に階段をゆっくり慎重に下りてくるのですが、
まだ1階の部屋にはなじみがないのですぐに2階に上がっていきます。

それぞれの猫で鳴き声が違っているのですね。ゆう吉に比べて少し甲高い声で甘えたような鳴き声です。

ゆう吉の様に朝お越しには来ませんが、4時過ぎになると「ミャーミャー」と鳴くので目が覚めます。
 

「雄猫の命名」

 投稿者:トト  投稿日:2017年 4月29日(土)15時51分37秒
  (我が家に新しい雄猫がやってきました。母猫に育児放棄されて野良猫になり、可愛そうに思った愛猫家が家で飼ったところ以前からいた猫が病気になってしまい、新参者の猫として再び養子に出され、娘がもらってきたのです。)

家内・・・・・「雄猫だから、虎吉というのは如何だろうか、とお父さんが言っているよ」

娘・・・・・・「じゃあコタロウというのはどうかしら」

家内・・・・・「虎は使わないの?」

娘・・・・・・「コタロウのコを虎の字にして虎太郎というのはどうかしら!」

(という事で、虎太郎になりました。私の意見は、当て字を使っただけなのです。私は、ペットの命名権も無いのです。)
 

草花の饗宴7

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 4月28日(金)19時10分47秒
  雲間草、アニソドンティア、オステオスペルマム は、初めて見る花ですね。

本当に色とりどりの花々でお庭がにぎわっているでしょうね。

 

草花の饗宴7

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 4月28日(金)18時40分12秒
  雲間草、アニソドンティア、オステオスペルマム  

草花の饗宴6

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 4月27日(木)17時52分50秒
  牡丹  

マスメディヤ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2017年 4月26日(水)20時15分38秒
  今村大臣が更迭された。被災者に寄り添っわない自分の感想を述べ非難された。自業自得と言うべきか?世論は強い  

神楽坂

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 4月26日(水)15時15分13秒
  神楽坂一家に家族が増えましたね。目出度いことです。
まだ子猫なので新しい環境に慣れないかもしれませんが、神楽坂は家族全員猫大好き人間のようですので、すぐ溶け込んでいくでしょう。
名前も勇ましいので立派な猫に成長すると思いますよ。
まりさん良かったね。
 

我が家に新顔

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 4月26日(水)10時10分31秒
  昨日我が家に新しい猫が来ました。

娘の知り合いからもらい受けました。
知り合いは浦安に住んでいて家で3匹の猫を飼っていました。そのあたりは結構野良猫が多く、
親猫の育児放棄でいた子猫をそのままにしておけず、もう1匹飼うことにしたそうです。

最近以前から飼っていた猫が膀胱炎になり、尿路結石にもなって手術をしなければならなくなり、
病院の先生が「何か新しい環境になってストレスがあったのではないか」と言われ、新しくきた
猫の影響かもしれないというのを娘が聞いてきて、我が家で飼えないかと言ってきたのです。

4月14日にゆう吉の100ヶ日が過ぎた頃、娘はとても寂しさを感じたそうです。ちょうどその
時期だったので娘が私たちに相談しました。トトさんも私もそう言う理由なら仕方ないねという事で
飼うことにして昨日娘が連れて帰ってきました。

ほぼ1歳だという事で、新しい家にはなかなか慣れないようで台所のテーブルの下の隅の暗いところに
蹲ったまま出てきません。餌と水を用意しても全く食べも飲みもしません。何とか引っ張り出して2階に
連れて行ってトイレの場所においてもせず、匍匐前進のような格好でそばにあるこたつの中に入って
いきました。

今朝までずっとこたつの中にいたようで、何も食べずトイレもしていませんでした。
1日ではまだ警戒しているのか、こたつから出して餌をやっても食べずすぐ炬燵に潜り込みます。
ドライの餌では食べないので缶詰を買ってきてやると、少し食べてまたこたつに入っています。

慣れるまでどれぐらいかかるのか、時々こたつを覗きに行っています。
名前は「もも」でしたが、男の子らしい名前がいいとトトさんが言うので、娘が考えて虎太郎(こたろう)
にしました。

この写真はまだ知り合いの家にいるときのものです。
 

今村復興相

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 4月26日(水)07時12分39秒
  今日の朝日の一面に「今村復興相辞任へ」という見出しが目に飛び込んだ。

新聞報道によると、今村氏は社会資本の損失について、「まだ東北でよかった。首都圏に近かったりすると莫大な甚大な被害だった」というような趣旨の発言をしたようだ。

被害について比較して論じるべきではないと思う。
そして、何よりも被災地のことを考えていない。
辞任はやむを得ないと思う。
 

(無題)

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2017年 4月26日(水)03時20分2秒
  今村大臣辞任へ。安倍首相の、被災者の気持ちに寄り添った発言に抵抗したこともあり辞任は妥当か?もしかしたら仕組まれていたのかも?  

認知症

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2017年 4月25日(火)16時59分32秒
  政府が痴呆をやめ認知症にしたのは2004年だそうです。  

草花の饗宴5

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 4月25日(火)10時22分54秒
  八重ヤマブキ、ドウダンツツジ、鳴子ユリ  

訂正 屋は谷です。下谷根岸千駄谷

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2017年 4月25日(火)04時36分59秒
  谷根千。  

谷根千ツツジの季節ですか?根岸神社あたりもきれいでしょうね。今日の俳句西行も大岡信も花の下

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2017年 4月24日(月)14時48分28秒
  俳句西行も大岡信も花の下  

草花の饗宴

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 4月24日(月)11時46分40秒
  饗宴にふさわしい鮮やかなツツジとアザレアですね。

ツツジというと高校に入学した時のことを思いだします。

高校の裏門から入ると、右側にプール左側にテニスコートを挟んでツツジが咲き誇っていました。
華やかなツツジの道を通り過ぎて古くて重厚で暗い校舎に入ると、何んと殺風景なのかと、その
ギャップを毎日感じていました。

ヒナゲシは、アグネス・チャンさんの歌に出てきましたね。
 

草花の饗宴4

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 4月24日(月)07時08分40秒
  ツツジとアザレア  

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2017年 4月23日(日)09時07分2秒
  お金ってあるところにはあるんだね。福岡の現金強奪事件  

草花の饗宴3

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 4月23日(日)07時34分1秒
  アジュガ、ヒナゲシ、シャガ  

4月22日

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 4月22日(土)20時18分24秒
  スワンスワンは面白いですね。

今日、4月22日は良い夫婦の日でもあるようです。
こちらは語呂合わせですね。
 

禁煙の日

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 4月22日(土)18時19分29秒
  今日4月22日は禁煙の日だそうです。
平成22年に禁煙の日と決められたようですが、2の数字が白鳥に似ていて、白鳥の英語がスワンという
ことで、22スワンスワン(喫わん喫わん)で禁煙の日だそうです。
 

ハーブ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 4月22日(土)12時44分58秒
  ハーブはローズマリー以外にミントとシソが自生しています。
シソは料理に使いますが、他は使いませんね。

他にハーブではありませんが、ノカンゾウ(夏に橙や黄色の原色のユリに似た花が咲きます。厚化粧をした女の雰囲気を持つ花で、夏になると木霊で紹介しています)の新芽がいま伸びていて、おひたしにすると美味しいそうですが、なんとなく食べる気がしません。
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2017年 4月22日(土)11時06分30秒
  1。独裁と言わず1一強と呼ぶ不思議2。五輪には共謀罪より禁煙法。  

草花の饗宴

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 4月22日(土)10時02分17秒
  関西のヒマジンさんのお庭は色とりどりに華やいでいますね。
ローズマリーは可憐な花ですね。お料理に使っておられるのでしょうか。

先日4日間真夏日があり、このまま初夏になるのかと思っていると、ここ2~3日肌寒く、冬のコート
ジャケット類をクリーニングに出してしまい、着るものに困っています。
 

草花の饗宴2

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 4月22日(土)09時04分24秒
  フリージア、ビンカマジョール、ローズマリー  

原因不明

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 4月22日(土)07時54分51秒
  身体は動かさなければ衰えるし、動かし過ぎたら支障をきたすことがあるようです。
ヨガなどで180度近く開脚している人を見かけます。
身体が硬く自分には無理だと思いつつ、「誰でも努力次第で短時間にできる」などという本を信じて1か月ほど続けていました。

或る日のこと、足を拡げ過ぎて大臀筋の奥を痛めてしまいました。
普段の生活には支障がないんですが、前屈したり車を長く運転したりすると、鈍い痛みが走るのです。

骨の異常ではなさそうでしたが、念のため整形外科に行ってレントゲンを撮ってみました。結果は異状なし。

骨以外の痛みにはスポーツ整形が良いと聞いていましたが、近くにないので整骨院にいって治療しています。
整骨院では「筋肉の疲労で、ハムストリングの付け根か仙腸関節あたりではないか」ということでした。
治す方法はとにかく体を動かすことで、痛みの出る部分は痛みが出るところでやめて、反対の痛みの出ないほうも必ずリハビリすること、だそうです。

スポーツをしていたら、膝や腰や筋肉を傷めることがよくありますが、筋肉の疲労は時間がかかるようです。
 

草花の饗宴1

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 4月21日(金)18時05分30秒
  チューリップ、シバザクラ、ヤマブキ  

醜聞

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2017年 4月21日(金)08時27分6秒
  報道に振り回さわれるていると本質を見失うことがある。自戒を込めて。  

ひまじん様

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 4月19日(水)14時10分57秒
  夫婦の関係に口をはさむことは勇気が要りますが、「そのようにしたのはあなたではないと思います」。
余計なことでした。