パンつくり

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2017年 6月27日(火)14時12分30秒
  スティーブ戸田様 私はよく食パンを焼きますが パナソニックのレシピ本に書いてあるバターの量より量を増やして焼いています。300グラムの粉には30グラムのバターです、この量はバターロールや菓子パンのバターの量です、一度試してみてください。バターが多いので日がたてば固くなりますが、電子レンジで10、20秒チンすれば中のバターが解けてパンは柔らかくなります、チンした後はなるべく早く食べてください。  

American breakfast

 投稿者:Steve Todaメール  投稿日:2017年 6月27日(火)06時17分36秒
  パウロ師へ

この前のアメリカ生活の続きです。

今回はここでの食事の話しです。

我々の朝食は卵にハムにパン、そしてブルーベリー入りのヨーグルトに紅茶をつけています。 紅茶はリプトンで私はクリームを入れてイギリス風、家内はレモンを入れて日本風?  しばらくは紅茶は Twinings のモーニング・ブレックファーストを使いましたがどこにもは売っていないのでリプトンに戻りました。 ちなみに朝食を作るのは私の仕事です。

卵は二人分として3個を使い刻み青ネギの入りのプレインオムレツにケチャップをかけたものです。(具のないオムレツ) 卵は有機のブラウンエッグ(地玉子)を使います。 最近はこちらでもカゴに入れられたニワトリではなく放し飼いの鶏でかつ白くない卵が人気で値段は高いのですが家内が主張してこれになりました。 卵の焼き方は私は半生ですが家内はよく焼いたものでないと食べません。

ハムは現在は市販の薄切りにしたものを一人分切って皿にのせます。 ただし、この朝食用の肉には色々他のものを試した歴史があります。 過去には朝食時の肉はハム以外にはベーコン、ローストビーフ、ターキー(七面鳥)、ソーセージ、プロシュートなどが食卓に登りました。

ベーコンはポークの脂身の塩漬けですがフライパンで焼くのが手間なのと脂身なので焼いたら半分以下になるし食べる部分も脂っこいので健康に良くないということで敬遠するようになりました。 ローストビーフは値段が高いし赤身の肉はこれも健康を考えると減らした方がいいということになりました。  ターキーは七面鳥の肉のハムで最近はやりの健康食ですので時々食べていますが味というか独特のくさみがあり毎日は食べなくなったものです。 ソーセージはポークですが日本のウインナーとは全く違うもので使われている香辛料がどうしても好きになれないものです。 プロシュートはもともとイタリヤのものでやはりポークの塩漬けで薄く切って食べます。私は好きですが、家内は塩っからいのできらいます。

それからパンは象印のパン焼き器で自分で焼いたパンとかサワードウと呼ばれる少し酸っぱみのあるブレッドにチーズを載せて焼いたものです。 自分で焼いたパンですがもうひとつ美味しいものが出来ないので時々になりました。 去年家内が日本に帰ったとき兄さんの家でパナソニックのパン焼き器で焼いたものを食べてみたらすごく美味しくどうしてか聞いたらイーストを入れるタイミングが我々の象印とは異なり、最初からは入れておかずに機械が回りだしてから入れるというので我が家でも試したら以前よりは美味しくなりましたがうんと美味しいものにはなりません。 多分材料の粉やイーストそのものが日本とは違うのでしょう。

サワードウというパンはサンフランシスコの特産で少し酸っぱみのあるしっとりした感じのフランスパンみたいなもので我々が一番好きなパンです。 パン焼き器でも作れる様ですが2日かかりで作る手間のかかるもので試したことはなく、店で買ってくることにしています。 レシピによるとアップルサイダービネガーという酢の入ったパンです。

パンに載せるチーズはいわゆるプロセスチーズで日本で売られているものと同じようなものでチェダーチーズのマイルド味(薄味)です。 時々はスパイシーなハラピニョ入りのチーズとかピザに使うモッツオレラ・チーズも使いますしヨーロッパスタイルの少し臭くてポロポロしたチーズも時々使っています。

我が家の朝食はこんなものですが、アメリカの朝食はもっと色々なものがあります。 まずはシリアルと呼ばれる日本ではコーンフレークとして売られているようですが穀類の粉で作られたフレークにミルクをかけて食べるもの。 ホテルのバイキングの朝食などでも並べてあり、朝食に必ず食べる人がいます。

それから、パンケーキ(ホットケーキ)とかワッフルなどパンではなくて小麦粉にミルクやふくらし粉をいれて焼いたものやパンでもシナモンロールというニッケの入ったパンも朝食として食べます。 ただ、これらは甘いもので我々が毎日食するものではありません。 アメリカの朝食はこのように甘いものも多く日本と違うのはサラダは一切食べないことでしょうか。

それから、旅先ではマクドナルドのブレックファースト・マッフィンといってイングリッシュ・マッフィンにはさんだハムエッグなどを買ってきて食べることが多くなりました。

それから、我が家の朝食に一時は野菜ジュースが加わったことがあります。 りんごやセロリや色々な野菜やフルーツに豆乳を加えてミキサーにかけたものです。 今はこれはなしになりました。 まわりの家では野菜ジュースはけっこう流行っているようです。

 

川柳続ぎ

 投稿者:沼南ボ-イメール  投稿日:2017年 6月26日(月)13時56分22秒
  6月19日通常国会閉会を受けて、安倍首相は記者会見をおこない、それを受けた句に「やってから機嫌取るのがいつもののがいつもの手」  

スケジュール

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 6月26日(月)06時37分55秒
  今日はジムに行きヨガをします。
太極拳週3日、ヨガ週2日というペースです。
走るのは最初の10分が心臓に負荷がかかるのと、仲間がいなくなったのでしばらくやっていません。一度遠のいたら再度行うのはなかなか難しいです。
 

上期の川柳

 投稿者:沼南ボ-イメール  投稿日:2017年 6月26日(月)05時11分7秒
  6月25日の朝刊より
「多数ならそれでいいのか民主主義」―-「徹夜国会で共謀罪法が成立したのを受けて5月31日
 

村上ワールド

 投稿者:沼南ボ-イメール  投稿日:2017年 6月24日(土)20時49分48秒
 

安倍首相は国民の目をそらすためカケイ学園以外にも獣医学部の新設を認めるようだ。姑息な手段である、関西様はエライ。今の私に村上春樹はもう読めない。
パソコンは「ヘソクリ」があるので、時期を見て提案してみようかな・

 

パソコン

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 6月24日(土)18時25分41秒
  沼南ボーイ様、いつも辛口の政治批評を投稿していただきありがとうございます。
小生は結構刺激されております。
ところで、木霊を介して意見交換ができるのもパソコンあってのことだと思います。
奥様をうまく説得されることを心から望んでおります。
 

安倍内閣

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 6月24日(土)18時20分1秒
  最近の内閣の対応には唖然とさせられます。
仲良しクラブのようなメンバーを集めた弊害が出ているのでは?
それにしても、自民党は何故安倍さんを総裁に選んだのでしょうか。
そのうち大火傷を負わなければよいが。
 

パソコン

 投稿者:沼南ボ-イメール  投稿日:2017年 6月24日(土)17時57分56秒
  今のパソコンは東芝のDynabookである。4年前、XPが使えなくなるという事で買い換えた、本調子にはない。東芝お話したところ key boardが不良で点検、交換おすすめられた、4~5万円だそうだ。我が家の大蔵大臣の許可はでそうもないが、どうしたものかと悩んでいる。



 

政治家の言い様

 投稿者:沼南ボ-イメール  投稿日:2017年 6月24日(土)17時34分27秒
  6月23日の朝日新聞の報道より引用。
安倍首舎。5月9日の参議院予算委員会で、首相が改憲理由の一つに挙げた発言に言い過ぎがあった。「採択されている多くの教科書で『自衛隊は違憲である』という記述がある、」今年使用されている7社の中学「公民」の教科書では「憲法9条や平和主義に反するのではないかという議論もある」(帝国書院)などとしていずれも自衛隊と憲法に関する「議論」や「主張」の紹介にとどまっている。」自衛隊が違憲であるという記述はみあたらない。
私おコメント。安倍首相は改憲に前ノメリであるから、事実誤認などこ吹く風だろうお思う。加計学園問題でも、指示があったどうかは、別で岩盤規制に穴を開ける事を一番いしていたのだと思う、
 

職業としての小説家

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 6月23日(金)07時17分42秒
  村上春樹氏の自伝的随筆「職業としての小説家」を読みました。
村上氏の小説家としての心情が吐露されていて興味深い読み物でした。
例えば、どのようにして小説を書くのかとか、何を書けばよいのかとか、文学賞についてなどが書かれており、村上氏とはどんな人物なのかを知るうえで参考になります。
 

梔子の花

 投稿者:沼南ボ-イメール  投稿日:2017年 6月21日(水)16時18分5秒
  きれいな花ですね、「意味深」な名前ですね。
「安倍総理は平成30年4月開学とおしりを切った」と荻生田官房副長官がいったという文書が文部省から出て来たのに政府、安倍首相は無視するつもり」おようfだ。国民に約束したばりなのに

 

梅雨の花

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 6月21日(水)13時51分22秒
  クチナシ
咲き始めました。
 

約束守らない首相。

 投稿者:沼南ボ-イメール  投稿日:2017年 6月21日(水)07時07分15秒
  やってから機嫌を取るのあいつもの手。首相が会見で述べた「反省」は本当なのか、嘘なのか。  

世論

 投稿者:沼南ボ-イメール  投稿日:2017年 6月21日(水)05時14分36秒
  「築城3年落城1日」という言葉もある。政府はもっと「謙虚」になるべきだ。  

安倍首相

 投稿者:沼南ボ-イメール  投稿日:2017年 6月21日(水)05時10分39秒
  政治家としての安倍晋三氏お評価すうのでhに、がしかし自分の信念の従い有事法制その他を実行してきた。。「戦前回帰」と言われても意に介しない。今度の「モリ」「カケ」の事も説明不足は大いにあるが、「働きかけ」「行政をユガメタ ことは無いように私は思う。  

安倍首相の昨夜の記者会見

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 6月20日(火)17時20分17秒
  「今後、何か指摘があれば、政府としてはその都度、真摯に説明責任を果たしてまいります。
国会の開会、閉会にかかわらず、政府としては今後ともわかりやすく説明していくと、その努力を積み重ねていく考えであります」

直後、加計学園問題で文科省が新たに公表した萩生田内閣官房副長官の発言についての記者会見について、官房長官は安倍首相が会見などで説明する考えは無いと語った。

これは大いなる矛盾ではないでしょうか。
単に口が軽いだけなのか?
国民の多くは総理自らの発言を期待していると思います。
 

安倍首相の昨夜の記者会見

 投稿者:沼南ボ-イメール  投稿日:2017年 6月20日(火)16時48分34秒
  態度が普段と異なり、自信がなさそうだった。内閣支持率の低下もあったかもしれない。「加計問題」について「対応が二転三転し国民の不信を招いたと謝罪した。がしかし、本音はわからない・。

「岩盤規制に穴を開けたと「自画自賛」してるかも知れない、
 

梅雨の晴れ間

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 6月20日(火)08時40分10秒
  マートル(銀香梅)
良い香りがします

ルドベキア
あまり見かけない花です。岡本太郎の太陽の塔を連想しました。
 

対談

 投稿者:沼南ボ-イメール  投稿日:2017年 6月19日(月)17時03分47秒
  関西様私も熟読しました。引用もされてますが、「憲法改正は首相の個人的野望実現するあめのだだの道具に過ぎない」との長谷部教授の言葉にはそういう見方もあるなと思いました。
 

対談(杉田・長谷部の考×論)

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 6月19日(月)16時14分25秒
  今日の朝日新聞に杉田敦法政大教授と長谷部恭男早稲田大教授の対談が載っていました。その一部を引用します。

(長谷部)自分の頭でものを考えるか、為政者の言う通りにしておけば間違いないと考えるか。そのせめぎ合いがいま起きているのではないか。右か左かではない。
自分で考えて自分で判断する人は、右であれ左であれ、共謀罪は危ないと思うでしょうし、マフィア的政治は良くないと考えるでしょう。
日本国憲法の理念は「どう生きるかは自分で判断する」
安倍政権はその理念を壊したいと思っている。
自分でものを考える人間は、マフィアにとっては面倒なだけですから。

(杉田)現憲法の「個人」を「人」に変えた自民党憲法改正草案はその意図を如実に示しています。ただ安倍首相は草案を勝手に棚上げし、9条に自衛隊の存在を明記する加憲を主張し始めた。
自衛隊を憲法に明確に位置づけるだけで、現状は何も変えないと。

(長谷部)首相はそう言い張っていますが、自衛隊の現状をそのまま条文の形に表すのは至難の業というか、ほぼ無理です。そもそも憲法改正は現状を変えるためにやるものでしょう。
現状維持ならどう憲法に書こうがただの無駄です。
日本の安全保障が高まることは1ミリもない。
自衛官の自信と誇りのためというセンチメンタルな情緒論しかよりどころはありません。そう言うといかにも自衛官を尊重しているように聞こえますが、実際には、憲法改正という首相の個人的な野望を実現するためのただの道具として自衛官の尊厳を使っている。
自衛官の尊厳がコケにされていると思います。

(杉田)憲法に明記されることで、自衛隊はこれまでのような警察的なものではなく、外国の軍隊と同じようなものと見なされ、性格が大きく変わるでしょう。
首相がよく使う「印象操作」という言葉は、この加憲論にこそふさわしい。
だまされないよう、自分の頭で考え続けて行かなければなりません。
 

社説

 投稿者:沼南ボ-イメール  投稿日:2017年 6月19日(月)07時10分28秒
  昨日の朝日新聞の社説から引用します。「議論なき政治の危機」というタイトルです。
ーー首相は「印象操作だ」「質問に責任が取れるのか」と質問者お批判した。首相自らヤジを飛ばす。なのに野党からヤジられると「私が答弁しようとするとヤジで妨害するんですよ、などと繰り返し審議時間を空費する、不都合な質問には国会え何度聞かれてもまともい答えない質問と直接関係のない話を蜿蜒と続けて追及をかわす、そんな首相の答弁が連日のようにくりかえされる。野党議員の背後には多くの国民がいることが目に入らぬようかのように。首相は5月の憲法記念日で2020年までの改正憲法施行を表明した。だがその意図内容を問われると、「読売新聞に書いてる。是非熟読して。議論軽視はおこでも揺るがない。国会は「国の最高機関」憲法第41条との民主杉主義の基本ルールをわきまえない安倍政権が数の力お背景に憲法の改正に突き進おうとしている。危機である。

 

謝らない。」

 投稿者:沼南ボ-イメール  投稿日:2017年 6月18日(日)16時46分45秒
  朝刊の報道による、。「国会冒頭で首相は「そもそも」という言葉を使い「辞書で調べてみたら「基本的に」の意味もある。と答弁し説明の一貫性を主張したが、そのように説明している国語辞典がないこおが判明した。それでも安倍政府は「大辞林」にそもそもは物事の土台と記述され「そもそも=どだい―基本の三段論法で正当化しようとした。更に大辞林w調べていないことも判明した。嘘の上塗り。これがわがくにの宰相とは、。  

ひまじんさんへ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 6月18日(日)16時05分15秒
  この歌うまく作っていますね。  

あじさい祭り

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 6月18日(日)15時50分42秒
  昨日は毎年恒例のあかね苑でのあじさい祭りが行われました。

40人弱の元気な高齢者の方たちが参加され、にぎやかにお食事をして歌を歌いビンゴゲームをして
2時間過ごしました。

梅雨の時期ですので、お弁当は残しても持ち帰らない様にというのですが、その心配はなく皆さん
完食されます。お元気な方は食欲も旺盛です。

いつも最後に全員で「ボケない小唄」を歌ってお開きになります。

以前にも載せましたが、歌詞を載せます。

 ボケない小唄(お座敷小唄調で)

   1. なにもしないで ボンヤリと

      テレビばかりを 見ていると

      のんきなようでも 年をとり

      十年はやく ボケますよ

   2. 仲間はずれで ただ一人

      何もやること ない人は

      夢も希望も 逃げてゆき

      年もとらずに ボケますよ

   3. 酒もタバコも のまないで

      唄もおどりも やらないで

      人のアラなど さがす人

      ひとの三倍 ボケますよ

   4. わなげ カラオケ グランドゴルフ

      趣味のない人 味もない

      異性に関心 持たぬ人

      友達ない人 ボケますよ

   5. カゼをひかずに よく食べて

      足腰きたえて 早寝して

      頭使って おしゃれして

      根性持たなきゃ ボケますよ

   6. 年をとっても 白髪でも

      しわがふえても 若い気で

      恋を忘れた ヤボな人

      色気出さなきゃ ボケますよ   
 

梅雨の花

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 6月18日(日)11時56分1秒
  紫陽花(左はまだ蕾です)  

菅官房長官

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 6月18日(日)09時39分25秒
  総理を狙っているようでもなさそうだし、本当にしっかり安倍さんに仕えているよう?に見えますね。  

17日の川柳

 投稿者:沼南ボ-イメール  投稿日:2017年 6月18日(日)07時31分18秒
  1、番頭の謝罪嫌いはボス譲り。菅官房長官  

ゲス

 投稿者:パウロ  投稿日:2017年 6月17日(土)19時06分41秒
  高村副総裁が口からスベったゲス。沼南ボーイさんがいみじくも投稿されました。

念の為、辞書で確認しましたら、下種、下衆とありました。酷い差別的用語かな?

あるところで会った日本放送協会の方に言わせれば、多分公共放送では禁句となるかもしれません。

漫然と放送を聞き流さず辞書で確認する事の大切さを改めて思い知った一言でした。
 

ゲス

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2017年 6月17日(土)06時21分41秒
  高村副総裁は「一部の部の野党は憶測で行動している。ゲスのカングリだ」と批判した。「首相は岩盤規制に風穴を開けたと評価した。結果からはそうも言えるかも。稚拙だし
。表現がよくない。
 

脱アベノミクス

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 6月16日(金)07時00分14秒
  自民党内での安倍さんの強さはどこから来るのだろうか。
安倍氏の相棒の菅氏が官僚をしっかり押さえている感じがしますね。
そのような中、自民党内で脱アベノミクスを考える「財政・金融・社会保障制度に関する勉強会」が動き出したようです。
新聞報道によるとメンバーは会長に野田毅前党税調会長や村上誠一氏、中谷元氏、野田聖子氏などで、昨日の第二回勉強会には石破氏を含め40名が出席したようです。

この勉強会に掲げている問題は何よりも優先して考えなければならない最重要課題ですし、アベノミクスでは解決できないと思います。

国会の質疑応答を聞いていると、安倍氏は人の意見がまるで聞こえていません。あるいは聞こうとしないのかもしれません。
そして、二の句には憲法改正を言い出します。
憲法改正は二の次で良いんです。
 

閣議決定

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2017年 6月16日(金)06時12分57秒
  「総理の御意向」などと述べた文書が再調査の末16のうち14存在すること政府が認めた。嘘をついた政府なにをか言わんや。  

(無題)

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 6月15日(木)22時33分55秒
  こちらこそよろしく。
心強いです。
 

出戻り

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2017年 6月15日(木)21時11分7秒
  まだ安定はしていませんがこれから投稿に参加いたしますのでよろしくお願いします  

安倍首相

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2017年 6月15日(木)16時58分42秒
  昔とかわらず品が悪い強引。今のようにやってれば悲願の改憲は稔らないと思う。  

(無題)

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2017年 6月15日(木)16時20分38秒
  大丈夫?かも??少し改善?  

forse

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2017年 6月15日(木)08時02分5秒
  gannbarimasu  

ぼちぼち行きます

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 6月14日(水)21時30分37秒
  沼南ボーイさんの代役はできないけど、ぼちぼちいきます。  

(無題)

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 6月14日(水)19時11分22秒
  継続は力なり。頑張ってください!  

梅雨の花

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 6月14日(水)17時43分10秒
  花菖蒲

花菖蒲(画像上)はこれからです。
カキツバタ(画像下)が他に遅れて1輪咲きました(カキツバタは終わりです)。

花菖蒲とカキツバタは花では見分けるのが困難です。
葉脈がほとんどないのがカキツバタ、真ん中に太い葉脈があるのが花菖蒲です。

 

駄目みたいです努力します。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2017年 6月14日(水)17時18分59秒
   

Everything will be fine !

 投稿者:kikiメール  投稿日:2017年 6月14日(水)16時54分45秒
  点睛を欠く・・・観ありの木霊でした。ユニークなコメント 楽しみにしてます。  

歓迎

 投稿者:トト  投稿日:2017年 6月14日(水)12時07分31秒
  久々のご登場、大歓迎です。
沼南ボーイさんのユニークなコメント、楽しみです。
 

沼南ボーイさんへ

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 6月14日(水)07時54分42秒
  お久し振りです。

間が空くと何でも忘れてしまいますね。

これからも少しずつでいいですので投稿してください。

楽しみにしています。
 

persocon

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2017年 6月14日(水)04時47分4秒
   

boy come back

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 6月13日(火)17時37分42秒
  こちらこそよろしくお願いします。  

come back

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2017年 6月13日(火)15時17分55秒
  自信ありませんん、恐々です。3け月駄目でしたので、どこをどうしてよいものやら、恐怖症です。これからもよろしくお願いします。  

梅雨の花

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 6月12日(月)20時24分13秒
  紫陽花(バレリーナ)
ひまじんさん提供の紫陽花と同じ種類はまだこれからです。
ちょっと珍しい紫陽花が先に咲きました。
 

紫陽花

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 6月12日(月)17時14分6秒
  梅雨入りしてから雨が降らないですね。
今年の紫陽花は、花が5つしか咲いていません。
とても寂しいですね。

先日テレビのニュースで言っていたのですが、宮崎の紫陽花ロードの紫陽花が、病害で緑色になり
全部植え替えなければならないそうです。
 

果鋭

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 6月10日(土)11時36分28秒
  黒川博行氏の新刊「果鋭」を読みました。
破門、後妻業、喧嘩など読んできましたが、関西弁のコンビがヤクザ顔負けの悪さをするところは皆同じですね。
黒川氏の小説が面白いのは、アウトローが暴力的手段で悪を制裁するところでしょう。
目には目をの世界で、やっていることはヤクザとなんら変わらないが何故か読んでいてスカッとする。
バイオレンスとユーモアあふれる小説です。

(追記)果鋭という耳慣れない言葉は、やり遂げるといった意味です。