参考人質疑

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 5月11日(金)03時44分51秒
  国会中継を見ていた。柳瀬元首相秘書官の答弁があった。国民納得のいく説明とは程遠いと思った。追及する野党のほうも手詰まりである。いい加減にするより他ないようだ。  

平山郁夫作品2

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 5月10日(木)09時51分37秒
  平山郁夫美術館に展示されていた作品の一部(続き)  

平山郁夫作品1

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 5月10日(木)09時48分49秒
  平山郁夫美術館に展示されていた作品の一部です。  

しまなみ海道・愛媛の旅

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 5月10日(木)09時45分45秒
  連休明けの7日から9日まで、旧職場のOB6人で今回は尾道からしまなみ海道を渡り愛媛の道後温泉・大洲・内子を旅しました。

「雨の御堂筋」や「長崎は今日も雨だった」などの歌にあるように雨はどこかロマンチックな響きがあります。
季節は春。
小ぬか雨を連想しますが、今回はそのようなものではなく、どしゃ降りの雨に見舞われました。八大竜王に余程気に入られたような旅でした。

しまなみ海道 生口島

尾道から瀬戸内海に浮かぶ6つの島を橋で連絡し、四国の今治までを結ぶ道路は通称しまなみ海道と呼ばれ瀬戸内海国立公園でも屈指の美しい眺めの観光地です。
前述のとおり今回は大雨でしかも霧が発生していたので、外の景色は見ることが出来ませんでした。

生口島で降り耕三寺と平山郁夫美術館に立ち寄りました。

耕三寺
浄土真宗西本願寺派の寺ということでしたが、境内は日光東照宮の陽明門や宇治の平等院鳳凰堂を模した建物や大理石の丘などがありました。
大理石の丘は丘全体が大理石となっていて、「これだけの大理石を一体どこから運んできたのだろうか」と驚嘆してしまいます。ここは再訪する必要はなさそうです。

平山郁夫美術館
平山郁夫は生口島の生まれだそうで、平山の作品を展示する素晴らしい美術館でした。
彼の5歳の頃から晩年の作品まで多数が展示され、生涯のテーマであったシルクロードなど見ごたえ十分な作品群でした。
印象に残ったのは5歳から小学生の頃の作品で、この頃から早くも人並み以上の才能を発揮しています。
この美術館は撮影が可能でしたので、作品の一部を紹介します。

大三島
大三島で降り大山祇神社に行きましたが、雨脚がさらに強くなったので、本殿に参拝し日本最古の大楠を見るにとどめました。

来島海峡大橋を渡れば四国今治です。
今治の市街地が見える高台に差し掛かったとき、山の上に今話題を呼んでいる加計学園が道行く人を睥睨するかのように聳え立っていました。

車は今治から松山に向かい道後温泉で1泊です(ここは半年前、別のグループで来ていて当欄に投稿したので省略します)。

画像
上 耕三寺 下 平山郁夫美術館
 

連日の放言

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 5月10日(木)06時46分9秒
  今日の朝刊の川柳から・「存在がセクハラになる財務相」(説明連日の放言、例、セクハラ罪というものはない。など・)公文書改竄などは個人の問題で組織ぐるみでゃないなど。大変ズレタ」放言を繰り返している。私は責任を取って貰いたいと思います。  

麻生氏の発言

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 5月 9日(水)06時55分14秒
  麻生財務大臣は財務省の福田前事務次官の「セクハラ」問題で、「セクハラ罪」はないと発言したことについて8日の記者会見で「事実を申し上げている」と述べた。森友学園の公文書改竄問題をめぐっては「個人の問題だ」などと発言。不祥事が相次ぐ財務省のトップとしての見識を問う声朝刊より引用、。  

今朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 5月 9日(水)06時34分7秒
  「40超えて児戯に類するご相談」説明1TOKIOの山口某についての記者会見。山口某という人は起訴猶予になったが、犯罪人である、しかもハレンチ罪と私は思う。社会的に制裁sれて当然と私は思う。  

火野正平

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 5月 9日(水)05時42分28秒
  パウロさんが投稿されている、テレビ」私も見ました。火野正平が放送禁止用語ギリギリを使ったのはあまり良くなかったと思いました。又番組にふさわしくない、動作が見られたのは残念に思いました。
 

Green curtain

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 5月 9日(水)03時33分20秒
  昨日5月8日はは語呂合わせで「ゴーヤ」の日だそうである。5~6年前まではシーズンになるとその栽培方法やその料理方法などがメディアを賑わしていたし「東急ハンズ」などの取り扱い店には、その種子や支柱などを揃えていた、暫くして栽培も冷房効果のある「グリンカーテン」に重きを置かれるようになった。我が家ももう今は作っていない。  

佐賀弁

 投稿者:パウロ  投稿日:2018年 5月 8日(火)19時03分36秒
  今日BS3で心旅を見ました。佐賀の伊万里だったからです。内容はともかく海の岩礁が侵食で穴が空いていることをほげ穴と言ってました。佐賀では穴が空いていることをホゲトッと言ってました。久しぶりにネイティブな佐賀弁を聞きホッコリしました。明日も佐賀県かな?  

かたえくぼ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 5月 8日(火)14時38分32秒
  「ノーベル文学賞見送り」平和賞は大丈夫かなーーートランプ大統領。  

今朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 5月 8日(火)13時43分21秒
  「イチローゆえに嬉しく寂し」説明会貯会長特別補佐chairman special asistavnt任命された。今年いっぱいは最低ベンチに入れない。  

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 5月 8日(火)12時58分44秒
  『何言うてんねん、誠実ちゃうやろ忠実やん」---内閣府元秘書官柳瀬氏――。  

麻生副総理

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 5月 8日(火)06時20分14秒
  セクハラも漢字読めのも罪じゃない(フィリッピンで麻生財務大臣セクハラ罪という罪わないと発言。)  

5月場所

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 5月 8日(火)04時53分3秒
  大相撲夏場所が来週の日曜から始まる、国会も証人喚問などと動きがありそうだ。国会も、水準は、異なり一緒にはできませんが。大相撲も目が離せない。  

続春の草花 百花繚乱

 投稿者:ひまじん  投稿日:2018年 5月 7日(月)07時16分10秒
  記憶の限りでは(?)カリブラコア、デロスペルマも初めて聞くように思います。

色とりどり、色鮮やかな花々ですね。
 

今日5がつ7日月曜日

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 5月 7日(月)04時43分38秒
  今日は新聞休刊日、雨が降るらしい。最近独裁色を強めている、プーチン氏の大統領就任式がある、遠い国に出来事のように私は思う。日本の政治も小休止のようだ、小生はday-careに行き、rehabilitationに励む事を予定している。  

続春の草花 百花繚乱

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 5月 6日(日)07時27分32秒
  上 カリブラコア 中 ライスフラワー 下 デロスペルマ

カリブラコアとデロスペルマは以前投稿したかもしれませんがはっきり覚えていません。ライスフラワーは初めて投稿します。。
 

蚊帳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 5月 6日(日)03時32分13秒
  パウロ様の投稿にあるように佐賀の蚊は活発で動きが敏捷だった。小学校の先生が「佐賀の蚊は蚊帳のメッシュをこじ開けて 入ってくるといわれていた。蚊柱は昭和37年江戸川区小岩で
旧千葉街道のそばに下宿しとき、ドブの上に立っていたのを目にしたきり、見たことはない。
 

朝日の社説。

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 5月 6日(日)03時01分4秒
  此処しばらく朝日の記事は少し政府に対しやや感情的な主張も散見されるように思う、安倍首相が朝日を「蛇蝎」のように嫌っていてそのことを広言して憚らないるからか?
冷静に論旨を組み立て主張にまとめてもらいたい。
 

朝日新聞の5月5日の社説から。

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 5月 6日(日)02時55分26秒
  関西様が投稿されている、井上ひさしさんのことばは、社説にfollowされたもであろと推測しましt。「むずかしことをやさしく、やさしことをふかく」作家の井上やすしさんはおりにふれて色紙にしたためた。社説よりお引用をもう少し続行すると、
大切なのは、「美しい国」「国難突破」といったスローガンを無批判に唱えることでもない。よそゆきではない、自分なりの言葉で憲法が描く姿を具体的に考える。
 

季節の話題

 投稿者:パウロ  投稿日:2018年 5月 5日(土)21時47分40秒
  蝿叩きが死語になりそうですが、昔あって今見ない物に蚊帳もありますね。佐賀は掘り割りの町のせいか蚊柱が立っていました。夏の蒸し暑い夜、窓を開け放ってましたが、蚊帳は夏の必需品でした。蚊帳に入るのにパタパタしないと怒られたものです。アルミサッシになり網戸が普及しましたので蚊帳を孫世代は知らないと思います。風情がありました。平成もわずか。昭和も遠くなったようです。  

井上ひさしさんの言葉

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 5月 5日(土)17時32分8秒
  関西様が引用されている井上ひさしさんの言葉少し書いてみます。
―ーー難しいことはやさしく、やさしことは深く、深いことは面白く、面白いことは真面目に、真面目なことは愉快に愉快なことはあくまでも愉快にーーーアジワイフカイ言葉と思います。
 

モノマネシツグミ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 5月 5日(土)14時44分6秒
  ゲゴリーペック主演の1962年の南部の人種差別を鋭く抉った「アラバマ物語」の題名はto kill a
mockinbird
と言います。
 

Steve Todaさん

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 5月 5日(土)12時03分45秒
  カリフォルニア便り、面白く拝見しました。

生ごみはガーベン・ディスポーザーで粉砕して下水に流すんですね。
私はほかの地方は知りませんが、関西地方では公共団体の指定のごみ袋に入れて定点収集で処理しています。

モッキンバードという鳥の名前を初めて聞いたので、ネットで検索したら「マネシツグミ」口まねをする鳥と書いてありました。
ツグミという鳥の名前は聞いたことがありますが、どんな鳥か知りません。
普通のツグミと違うんでしょうね。

 

5月5日朝日の社説

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 5月 5日(土)10時38分29秒
  再び憲法のことが書かれていたので一部を引用します。

「むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく」と、作家の井上ひさしさんは折にふれ色紙にしたためた。
その心とつながるのだろう。
日本国憲法の前文を、井上さんは子どもにもわかるように訳したことがある。

「この国の生き方を決める力は/私たち国民だけにある/そのことをいま/世界に向けてはっきりと言い/この国の大切なかたちを/憲法にまとめることにする」

憲法は、一人一人の権利や自由を守るために国家に課す基本設計図のようなものだ。
欧米の憲法を表すconstitutionという概念には、「成り立ち」や「構成」の意も示す幅の広さがある。
でも日本では、それにかみしもを着せ、「憲法」という少し肩ひじのはった名札をつけた結果、単語が出るだけで空気がこわばってしまうーーと井上さんは嘆いた。

(中略)

いま、時計の針を巻き戻すような動きが目につく。

自分考えを述べ、人間らしい生活を求める国民の権利の実現に、国は「最大の尊重」を払うよう、憲法は定めている。
しかし、当の国民の一部から、政府を批判したり異見を唱えたりする人に、反日、売国奴といった罵声が投げつけられ、生活保護の受給者ら社会的弱者もいわれなき非難を浴びる。

まるで身を縛る縄を自分でなうような、危うい光景である。

だからこそ、憲法が掲げる価値や理念、この国のあり方について、メディアも含め一人ひとりが考えを深め、理解の輪を広げていくことが必要だ。

そのとき大切なのは、憲法の教科書の記述をなぞることでもなければ、「美しい国」「国難突破」というスローガンを無批判に唱えることでもない。
近年、何かを語っているようで実は何も語らず、仲間内にしか届かない言葉が、とりわけ政治の世界にはびこっていないか。

思い出すのは、かって沖縄慰霊の日に、小学生の安里有生くんが読んだ自作の詩である。
へいわってなにかな。ぼくは、かんがえたよ。おともだちとなかよし。かぞくが、げんき。えがおであそぶ。ねこがわらう。おなかがいっぱい。やぎがのんびりあるいているーー。

よそゆきではない、自分なりのことばで、憲法が描く社会の姿を具体的に考える。
それはなかなか難しい。
しかし、その小さな営みの先にはじめて、多くの人の胸に届く力は宿る。

※安倍さん、朝日新聞を始めから目の仇にしたような読み方をしないで、素直な気持ちで読んでみてはいかがでしょうか。
 

ハエ

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 5月 5日(土)07時46分0秒
  「はえはえかかかキンチョール」というコマーシャルがあります。
蚊は相変わらず沢山いて今年の夏も悩まされるでしょう。
が、投稿にあるように蝿は確かに見かけなくなりましたね。

全くいなくなったかといえば、そうでもなさそうです。
蝿に会いたくなったら?ヤツデを植えましょう。
ヤツデの花が咲くころ、その花を求めてどこからともなく沢山の蝿がやってきます。

ヤツデは11月に花が咲きます。

 

忠臣

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 5月 5日(土)07時44分44秒
  川柳「知らなんだ、事実は調整するものとは」(忠臣、柳井元内閣府首相秘書官、)  

gokiburi (gokkabui)

 投稿者:Steve Todaメール  投稿日:2018年 5月 5日(土)07時15分42秒
  ゴキブリや鳥などの話が出ていたのですがこちらの事情を少し。

幸いここでもゴキブリは家では全く見みかけません。 ただし、レストランには時折います。 中華料理屋に多いようです。 家庭で見ないのは台所にはガーベジ・ディスポーザーがついていて生ゴミが少ないからではないでしょうか。 野菜などの生ゴミは粉砕して下水に流してしまいます。

家の中に全く虫がいないかというとそうではなく、ピンチワームという小さいムカデのようなものでおしりにハサミのついた虫が時々出てきます。 あと、蟻が台所に出没することが以前にありました。 冬になると温かい家の中に入ってきてキッチンの甘い物などにたかったことがありました。 最近は時々蟻退治の殺虫剤を家の周りに撒いておくと出なくなりましたが。

一方、ハエはここにいます。 わが家では魚の塩焼は裏庭で日本製の魚焼き器で焼くのですがすぐにハエが飛んできます。 それから、時々網戸を締め忘れているとブーンとハエが入ってきます。

そういえば時々フルーツ・フライというミバエが発生してカリフォルニアの重要な農産物である柑橘類に被害が出ると大騒ぎになります。 あれはフライというからハエの一種でしょうか。

蜂類もミツバチ、足長蜂、黒い大きめの蜂などもいます。

実はアメリカに来た頃はあまり虫がいないので不思議でした。 蚊もトンボもいなくてどうしてかと思っていたら当時はマラサイオンという殺虫剤を定期的にヘリコプターで撒いていたからなのです。 しかし、その後有機栽培などが広まって農薬は有害だと言われだしてそれはやめになって蚊やトンボ(やんま)も飛ぶようになり鳥ではカラスが増えてこの頃は困る位になりました。  ギャーギャーうるさいのです。

鳥では昔はこのへんにはいなかったと思うのですが、モッキンバードというのが増えています。 これは我々はキョンキョン鳥と呼んでいて、けたたましくそれも大きな声で鳴くもので、キョンキョン、ピーピー、キャーキャー、ギーギーと色んな鳴声でうるさく鳴き、それも夜中でも鳴くので、ある時家内は夜中に起きて裏庭の木で鳴いている鳥にめがけてホースの水をかけたほどでした。

鳥が増えたのは虫が増えたからなのだろうと思います。 そしてそれはこの頃有機ばやりで野菜も果物も農薬や肥料を使わない様になったからではないでしょうか。
 

ハエ叩き

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 5月 5日(土)04時22分5秒
  パウロさんの投稿にfollowして、我が家も4乃至5年まえにあった、ハエ叩きがないようだし、近頃はハエ叩きを使うこともない。ハエが棲む環境が異なった環境になったのかも。  

朝日新聞5月3日の社説

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 5月 5日(土)03時56分8秒
  関西様も引用されている。このように、自らの投稿にリアクションがあると元気がでるし、正直に言って、嬉しい。
引用を続行します。---この5年余、首相は経済を前面に立てて選挙を戦い、勝利すると、後出しジャンケンのようん、「安部カラー」の政策を押し通す手法を繰り返してきた、
(中略)1強故に内部からの批判が声を潜め、独善的な政権運営にブレーキがかからかなかったことが、現在の問題噴出(財務事務次官のセクハラ疑惑、元税務長官の公文書改竄疑惑等、)につながっているのではないか。(中略)首相はなお任期中の改憲に意欲をみせる。今の改憲案は大半は法律で対応できるこであり、急いで取り組む必要性はない。--私もそう思う。
 

表紙の写真

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 5月 4日(金)09時47分18秒
  バラが見事です。
バラは手入れが大変でしょう?
チューリップは見たところ終わっていますね。
生垣はツツジでしょうか。
 

5月4日朝日の社説

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 5月 4日(金)09時40分50秒
  昨日に引き続き憲法9条関連の社説です。
一部を引用します。

これが憲法9条を持つ日本の自衛隊の姿なのか。

海外派遣時の日報隠蔽は、政治が軍事に優越するシビリアンコントロールの基礎を掘り崩す。
幹部自衛官が国会議員を罵倒した事案は、軍が暴走した歴史を想起させる。

一方で、専守防衛を逸脱する空母や長距離巡航ミサイルの保有の検討が進む。
集団的自衛権の行使に道を開く安全保障関連法が施行され、米軍との共同行動は格段に増えている。

それだけではない。
安倍首相は9条に自衛隊を明記する改憲の旗を降ろしていない。
1項、2項は維持し、自衛隊の存在を書き込むだけと説明するが、政権の歩みを振り返れば、9条の空洞化を進める試みとざるを得ない。
賛成39%。反対53%。
本紙が憲法記念日を前に実施した世論調査では、首相案への支持は広がらなかった。

そもそも政府は一貫して「自衛隊は合憲」と説明し、国民にも定着している。
9条改憲に政治的エネルギーを費やすのは、政治が取り組むべき優先順位としても疑問が残る。

「何も変わらない」という首相の説明は、額面通りには受け取れない。
「戦争放棄」と「戦力の不保持」を定めた9条があることで、自衛隊の活動や兵器に厳しい制約が課され、政府にも重い説明責任が求められてきた。
改憲すれば、その制約が緩むことは避けられない。

首相の意向に沿って自民党の憲法改正推進本部がまとめた案では、自衛隊は「必要な自衛の措置」をとるための実力組織とされる。
自衛隊に何ができて、何ができないのか、その線引きが全くわからない。

歴代内閣が否定してきた集団的自衛権の行使は、一内閣の閣議決定で容認に転じた。
自衛隊が憲法上の機関という「錦の御旗」を得れば、時の政権の判断次第で、米軍支援や海外派遣、兵器の増強がなし崩しに拡大する恐れがある。(以下省略)

※戦後自衛隊が果たしてきた長年の実績は評価に値します。
社説にあるような出来事は安倍政権のもとで起こったことであり、あまつさえ、集団的自衛権行使容認の後なのです。
安倍政権のもとではシビリアンコントロールは危ういのではと思ってしまいます。

※社説はこれからの安全保障について言及しています。
 

記憶

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 5月 4日(金)07時41分37秒
  柳瀬氏の記憶。朝刊の川柳より引用「部分的健忘起こる気配あり。」(解説柳瀬氏面会を認める方向の由。)  

表紙の写真

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 5月 4日(金)02時52分15秒
  写真がありがとうございました。変わりました・春らしいともいえると思います。初夏を感じます。ありがとうございました。  

ハエ

 投稿者:トト  投稿日:2018年 5月 3日(木)18時32分29秒
  そういえば、ハエを見なくなりました。又ゴキブリも見ないのです。ちょっと前までは暖かくなると、どこからか出てきていたのですが、最近はみません。

あの生命力の強いゴキブリがいないというのは、どうでしょうか。ハエ・ゴキブリさえ生きて行けない世界、なんかちょっと怖いような感じもします。

最近は子供の泣き声、遊ぶ声、犬の鳴き声などなどご近所から怒られると言います。うちの勇吉もデート相手の家で恋人猫に逢いに行ったら、その家のご夫婦から、勇吉の鳴き声がうるさいと言って苦情が来ました。

そのうち小鳥の鳴き声がうるさいといって駆除するようなことはないでしょうねえ!
 

季節の話題

 投稿者:パウロ  投稿日:2018年 5月 3日(木)17時12分5秒
  5月、暖かくなり外に出していた生ゴミに蝿がきてました。蝿叩きを買いに行きましたがありません。トイレも水洗、肥溜めもなく最近蝿叩きは家庭の必需品ではないのかもしれません。佐賀では小さい頃私の仕事でしたのに!  

朝日の社説

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 5月 3日(木)09時19分30秒
  私も読みました。
その通りだと思います。
論説は強い言葉でした。
それでも、安倍首相は憲法改正を第一義的に考えているでしょう。
 

5月3日の朝日の社説

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 5月 3日(木)08時22分4秒
  今日は憲法記念日である。朝日新聞の社説には「今首相が全力を尽くすべきは、一連の不祥事を解明し、憲法に基ずくこの国の統治の仕組みを立て直すことだ。それなくして今後の政権運営は立ち行かない。首相の都合で進める改憲はもう終わり二する時だ。」とある。随分強い言葉で述べている。私もそうだと思います。首相が,賢明な選択をすることを期待しています。  

ラジオ放送の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 5月 2日(水)17時04分3秒
  「逃亡は屋根裏部屋か、外遊か?」  

憲法改正

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 5月 2日(水)16時09分36秒
  朝日新聞によると、憲法改正の安倍首相の案に反対53%賛成39%と報道されている。改正に対して安部首相はなみならぬ意欲を示している。他に焦眉の急があると私は思います、
 

続春の草花 百花繚乱

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 5月 2日(水)13時39分29秒
  木霊ではお馴染みの花です。
上 シシリンチウム 中 クレマチス 下 紫蘭
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 5月 2日(水)05時42分59秒
  「腕時計合わせるように時間変え」北朝鮮の独裁者。  

夏日

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 5月 1日(火)16時07分40秒
  気温が上昇している。初めて冷房にした、短時間これからお世話になるのかな?。
 

「川柳」

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 5月 1日(火)14時08分3秒
  日銀へ改竄、廃棄伝搬せり」物価アップ目標期限キャンセル  

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 5月 1日(火)12時31分41秒
  「中東へ、膿を出すなど上の空」
夫妻手をつないで中東へ外外遊
 

疑惑

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 5月 1日(火)05時48分11秒
  4月30日朝刊の4p政治断簡より引用します。---森友問題が注目されたのは、安部首相の妻昭恵氏が幼稚園児に教育勅語を暗唱させる教育に感動し、小学校の名誉校長を引き受けたことが大きな要因だった。首相自身もこの教育は肯定的に受け止めていた。教育勅語は国会開設の直前に忠君愛国を国民に強制した、西原早大名誉教授は「明治14年の政変から敗戦を経てようやく実現した国民主権の戦後体制が長州出身の首相ら明治国家を懐かしむ勢力よってむしばまれようとしている。戦後体制に問題あったとしても明治に戻るべきではない。権力者が自らに近いものに便宜を図ったのではのないかという疑惑への憤りは古今東西変わりない。果たして現代の民意は「平成30年の政変」を呼び起こすのだろうか?---私ははっきりして欲しいと思っています。  

憲法改正

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月30日(月)08時22分5秒
  憲法改正は急ぐ必要はないという高木様の意見に、--細かい所は相違があるかも知れませんが、賛成です。国民投票に費やする費用は600億円を下らないと聞いたことも、あります。
その前にやることが山積してます。
 

憲法改正

 投稿者:高木伸  投稿日:2018年 4月30日(月)05時40分59秒
  安倍首相は憲法改正にことのほかご執心だ。
しかも、主目的は9条にあるようだ。
彼の頭の中は憲法ありきで物事を考えている。
従って思慮が浅く拙速に映るのだ。

彼は9条に自衛隊を盛り込むことで、自衛隊違憲論をなくそうとしている。

戦後70年余、新憲法が施行されて以来9条の解釈は専守防衛の自衛権を認めている。
わが国が他国から攻撃されて何もしないということはありえない。
国を守るため、当たり前のことだと思う。
専守防衛のための自衛隊は違憲ではない。
自衛隊を9条に盛り込むために莫大な費用をかけるのは無意味だ。

違憲状態にしているのは、安倍氏自身が行った、専守防衛を逸脱した集団的自衛権を法解釈で認めたことだ。

安倍氏は憲法改正をすすめるため、しきりに北朝鮮の脅威を挙げている。

南北朝鮮は4月27日首脳会談を行い「板門店宣言」を行い朝鮮の平和のため新たな第一歩を踏み出した。
色々と見方はあるかもしれないが、これは素直に歓迎すべきである。
そして、日本にとってはまず第一に拉致問題を解決してほしい。

世界が(少なくとも東アジアが)前向きな方向に動きつつある現在、憲法改正論議(9条関係)は急ぐ必要性は何もないのではなかろうか。
 

朝刊の俳句。

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月30日(月)05時06分2秒
  「辛夷咲く傷み激しき空き家かな。」稲畑汀子選、--見事に咲いている辛夷の一樹。人の住む気配がなく、傷みが激しい空き家grあるらしい、のが哀れを誘う。