忖度

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月29日(日)07時56分41秒
  朝刊の歌壇からの引用
」「忖度をする人される人ありて、される側には自殺者なし」(永田和宏選者評、忖度政治も終焉に近いことを思わせる。)小生の感想、現在の政治構造、多くの日本人の「長いものにはまかれろ」という発想が変わらない限り、忖度はなくならないと思います。
 

慰安婦像

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月29日(日)05時45分17秒
  マニラの慰安婦像が撤去されたとウエブサイトで報道されている。テレビでは撤去前後の映像を流していた。かなり大がかりな土木作業である。慰安婦の像の設置等については、反対である。英文で、comfort girlとの表現も良くないと思う。韓国の釜山の像も早く撤去してもらいたいと思う。  

川柳

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 4月28日(土)19時01分52秒
  「解散は頭にないが腹にある」

「記憶の限りではお会いしたことはありません」柳瀬経産省審議官の国会答弁。
お会いしたことは頭にはないが、腹の中にはちゃんと収めています。
 

解散を皮肉る

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月28日(土)12時45分32秒
  「解散は頭にないが、腹にある。」自民党幹部の解散という言葉のオドシに対し。  

再雇用

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月28日(土)05時30分12秒
  4月26日の朝刊川柳「再雇用、安堵の後の提示」半分どころかまだ下。


かたえくぼ。国会前、今はコブシの花が満開らしい。---桜
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月27日(金)06時18分44秒
  4月27日の朝刊より。「政界退いて正論語る人。」福田氏、小泉氏等、、私感では小泉元首相は現役のとき原発を冷静に判断すべきだったと思います。  

4月26日朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月27日(金)04時39分31秒
  「3選はちょろいもんだと思っていた」安倍首相、深夜にそう思うことがこの頃ありそうな、続きます。  

続・脳トレ

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 4月26日(木)20時14分52秒
  板、梅、木編に易は楊枝や楊貴妃の楊ですね。
旅人ーMさん正解です。
 

『脳トレ』に挑戦・・・

 投稿者:旅人ーM  投稿日:2018年 4月26日(木)17時18分26秒
  『木』偏ですと・・・?

1.板
2.梅
3.楊・・・≪つくり≫が違いますね・・・
 

続脳トレ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月26日(木)15時45分48秒
  I gave up.
 

続・脳トレ

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 4月26日(木)15時09分24秒
  沼南ボーイさん、こざと編は先程出ましたよ。
こざと編に反で阪、こざと編に易で陽はOKですが、こざと編に毎はないのでは?
答えは違います。
 

続脳トレ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月26日(木)13時47分21秒
  こたえ。こざと偏。①太陽の陽、防衛の防③大阪の阪  

続脳トレ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月26日(木)12時26分55秒
  脳みそがこわれそうです、いや壊れています。ギブ」アップです。も少しトライします。  

続.脳トレ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2018年 4月26日(木)11時54分36秒
  人偏に易はありますかねぇ。
ありそうですけど、答えは違います。
 

続脳トレ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月26日(木)10時31分36秒
  答え「人偏」疑問?  

続.脳トレ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2018年 4月26日(木)10時13分34秒
  サンズイに反はなさそうです。
サンズイへんではありません。
 

続脳トレ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月26日(木)09時49分54秒
  サンズイ偏、海、湯、膨  

続.脳トレ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2018年 4月26日(木)09時27分32秒
  沼南ボーイさん、こざとへんではありません。
皆さんもお考えください。
 

続脳トレ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月26日(木)09時08分19秒
  1防衛、2大阪3、防備、答え「こざとへん」本当かな??疑問??  

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月26日(木)06時42分53秒
  「一面はところがどっこいばかりなり。」連日政治不信満載紙面。これでは良くないと、私は思います。  

続・脳トレ

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 4月25日(水)19時14分25秒
  3つの□には同じ部首が入ります。
あてはまる部首とその名前は何でしょうか?

□反 □毎 □易
 

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 4月25日(水)08時53分35秒
  沼南ボーイさん投稿の、磯田道史氏の意見を拝見して。

江戸末期から150年余の現代。
社会的に重要な立場の多分頭脳明晰な方が、「記憶にございません」と、嘘か誠かをぼかすような発言をされている。
これは、進歩であろうか、退化であろうか?
 

公文書改竄の影響

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月25日(水)08時33分7秒
  朝刊の磯田道史氏の意見より引用

記録文化があった幕末にも嘘の文書が出されたことがありました。大老の井伊直弼の首を民衆が見ているのに井伊家は直弼は生きてるという偽りの文書を出し、幕府は天下万民の信用を失ない倒れるきっかけとなりました。見えているものに対し嘘をついたら、政権は短命化する。歴史が証明する教訓です。
 

高齢者の健康

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月25日(水)05時09分34秒
  2017年8月15日朝日新聞12版19ページより引用
荒井秀典国立長寿健康センタ―不院長の話、高齢者にとっての健康とは。慢性疾患があっても要介護状態にならず、自由に外出来、自立した状態と考えてよいでしょう。身体面では歩行がはやければはは速い程長生きする傾向にある。また精神面では認知機能が落ちていないことやうつ状態でないことも重要です。社会性は仕事をしている、地域活動をしているななんらかの社会的役割あることも関わっています。この3つのカテゴリーは相互に影響しており、その上で「健康」が維持されていることがポイントです。自らが出来ることは、全身の筋肉が衰えないように、運動や食事に気を付けることが大切です、筋肉が衰えると歩く速度が落ちますし、転倒によるケガや骨折につながったり、免疫力が低下し、感染症にかかりやすくなったりします。また疲れやすくなるため、活動範囲や活動量が減り、脳も活性化しにくくなるという、悪循環が生まれます、この悪循環に陥った状態を「フレイル」と呼んでます。要介護の前段階を意味する言葉です。まずはフレイルにならないことが健康長寿への第1歩でしょう。
参考;2016年7月厚労省の発表、卑近寿命男80,98歳、女87.14歳、健康寿命は女74,21歳男71,19歳である。::
 

フレイルにかつ姿勢

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月25日(水)02時40分27秒
  体の中心線を意識し。フレイルを防ぐ。①左手をおへその位置に②そのまま前に③伸ばし、右手を頭のてっぺんに。そのまま、右手を上の伸ばす。伸ばした右手を下ろして左手にのせる。両腕が揃ってところが中心線になる。④この中心線を意識し保ちながら歩行することのより、フレイルを防ぐ。以上「週間朝日5月4日ー11日合併号ページ23より引用。  

続・脳トレ

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 4月24日(火)18時59分25秒
  第2問
-要素の迷と昭を+要素の字から減じます。
迷は迫と数の一部に入っています。
昭は日と沼の一部に入っています。
沼のサンズイ、迫の白、方、数の右側を組み合わせ「激」
数の米と右側を除いた女、又、心を組み合わせ「怒」
「激怒」
トトさん正解です。

沼南ボーイさんが仰っていることは難しくて私にはよくわかりません。

 

続脳トレ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月24日(火)18時38分39秒
  問い1の答え、胆でしたら正確ではないけれど理解できますが、大胆が正解とするのと少し違うと思います。「大胆の胆である」と表記すべきと思います。別にケチつけている訳でありませんが。  

続・脳トレ

 投稿者:トト  投稿日:2018年 4月24日(火)18時38分15秒
  第2問は「激怒」というのはどうでしょうか?

字の順番が違うようなので、どうでしょうかねえ!
 

続・脳トレ

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 4月24日(火)17時42分44秒
  早速脳トレに挑戦いただきありがとうございます。
沼南ボーイさん 4字熟語ではなくて2字熟語です。
旅人ーMさん
一と人の組み合わせで大。月と旦の組み合わせで胆
大胆 正解です。
 

脳トレ・・・

 投稿者:旅人ーM  投稿日:2018年 4月24日(火)17時24分26秒
  第1問・・・

答え・・・≪大胆≫・・・かも?
 

続脳トレ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月24日(火)17時11分39秒
  問い1、1月元旦?全然自信なし、  

老年症候群

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月24日(火)17時01分22秒
  人は健康な状態を経てフレイル(虚弱状態)を経て(要介護状態)を経て死亡にいたる。フレイルとは健康とは言えないが、要介護までには至らない中間の状態を言う、口腔機能に関して述べると、第1段階、口への関心や配慮の低下、--歯が抜けてもすぐには歯医者に行かず、腫れてから行く、第2段階、ーーオーラルフレイル、滑舌が悪くなる、食べこぼしやむせることが増える、第3段階ーー、身体的フレイルが進む、噛む力が弱くなる、舌が力強く動かない、食べる量があきらかに減る、第4段階―ー重度のフレイル、摂食嚥下障害咀嚼機能不全などの症状が出る、要介護状態になってもおかしない、(東京大学高齢社会総合研究所教授の資料より、)  

続・脳トレ

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 4月24日(火)15時00分4秒
  漢字の部品を足したり引いたりしてできる2文字の熟語は何でしょう?

例題
女+女+市+未=姉妹

問1
一+旦+人+月=??
問2
又+心+日+方+迫+沼+数-迷-昭=??
 

朝刊の諧謔

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月24日(火)06時18分34秒
  「女性の護身用」昔懐剣、今ic録音機
 

続春の草花 百花繚乱

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 4月23日(月)18時43分18秒
  上 アニソドンティア
1m以上の木が今年の始めの猛寒波のため枯れたようです。
挿し木していた木が寒波の中を育って花を付けました。
今年の始めは寒さが厳しかったので、アニソドンティアのほかにも2本枯れてしまいました。

中 ヒメウツギ
ウツギの仲間は花が下を向いて咲きます。

下 コバノタツミソウ
ほとんど雑草ですね。毎年逞しく地中から芽を出して咲きます。
 

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2018年 4月22日(日)23時02分2秒
  こんにちわ、
えびねが10本咲きました、サナギで越冬していた  ナガサキアゲハが、無事に羽化して飛び立ちました。
 

太極拳大会

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 4月22日(日)19時00分55秒
  今日は神戸市主催の60代以上の太極拳大会に出場しました。

私も枯れ木も山の賑わいのつもりでエントリーしました。
男性の一位は8,5点でした。
8点台がひしめく中、7点台だったら格好悪いな、と思って試合に臨みましたが、結果は8,25点。初出場だったので満足しています。
女性は人数も多いし、指導員クラスが多く出ていましたので、一位は8,8点。
ここでも女性上位が目立ちます。

何処かのお役所みたいな感覚でいると、どつかれますよ。
時代は変わりました。
 

百花繚乱 ひまじんさま

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 4月22日(日)18時31分46秒
  クモマグサ(雲間草)は多年草で毎年咲いていますが、おっしゃる通り小さな花ですので、初めて投稿したかもしれません。

咲いている期間が長いものや短いものがあります。
短いものはシャッターチャンスを失うこともありますね。
 

百花繚乱

 投稿者:ひまじん  投稿日:2018年 4月22日(日)14時58分54秒
  関西のヒマジンさんのお庭は本当に百花繚乱ですね。

クモマグサは初めて聞いたように思いますが、以前にもありましたか?
可憐な可愛い花ですね。
 

センテナリアン

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月22日(日)14時36分33秒
  日本人の平均寿命が伸び続けています。1世紀を生きるセンテナリアン「百寿者」わは平成16年で約7万人だそうです。少しこのことと健康寿命の事お書いてmたいと思っています。何日もかかると思いますが。  

田植え

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月22日(日)09時49分40秒
  テレビのサンデイモーニングで千葉県鴨川の大山千枚田の田植えを報道していた・用水やため池はないそうであるが、土質が蛇紋岩リッチでできており、雨水をよく含むそうである。成程と思った。  

国会空転、

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月22日(日)04時34分41秒
  政治が止まっていると報道されている。麻生財務相の野党による辞任要求与党が応じなかったおして立憲民主党など野党6党は国会審議に応じず、国会審議に全面的に欠席したと報道されている。野党の戦術であろうが暫くは00流動的なような、気がする。今日は日曜であるので、大きな動きは無いと思われるが注目00したい。今日は一日テレビ観戦かな?  

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月21日(土)12時45分49秒
  「どうみても国外逃亡するギャング」(麻生副総理のこと、米国での会議のため黒い帽子を被り外遊へ出発、辞任もせず、事態の進展を促す動きも乏しい。)  

続春の草花 百花繚乱

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 4月21日(土)09時06分46秒
  上 ガザニア(花の期間は長いです) 中 クモマグサ 下 アジュガ

ムスカリを撮ろうと思っていたら、いつのまにか終わっていました。
 

遠い山なみの光

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 4月20日(金)21時57分15秒
  ノーベル賞作家カズオ・イシグロ氏の「遠い山なみの光(A Pale View of Hills) 」を読みました。

一冊しか読んでいないので断定できませんが、この作品は女性が主人公だからなのか女性が書いたように思ってしまいます。しかし、会話の場面で男性が出て来ますが、こちらは男性しか書けないような表現となっています。つまり、上手いんです。
読んでいるうちに、小津安二郎監督作品の映画での会話を思い出しました。

解説で作家の池澤夏樹氏が「カズオ・イシグロという作家の小説を読んで特に印象に残るのは、この人が書く会話の上手さである・・・」と書いています。
また、池澤氏はこの物語について次のように書いています。
「この話の中心に位置するのは悦子と佐知子の仲。
イギリスに渡って数十年を経て景子を失った悦子は、その景子を身ごもっていた長崎時代にたまたま知り合った佐知子という女の当時の思いにようやく共感できるようになっている。
かっては奔放で危なっかしくて不道徳にさえ見えた佐知子の生きかたに今は自分を重ねることが出来る。
この視点から悦子は長崎時代を思い出しているのだ。」

やや難しい解説をされていますが、人間の内面に迫る確かな手ごたえの小説です。

最後に、主な登場人物を紹介しておきます。

悦子   ロンドン近郊の田舎に住んでいる 2度目の英国人の夫と死別

悦子の娘 姉景子 マンチェスター在住 悦子の長崎時代の最初の夫(死別)との子 朝鮮戦争時、悦子の
        お腹の中 引きこもりの生活 自殺
     妹ニキ ロンドン在住 英国人の夫との子

佐知子   アメリカ人男性の愛人がいる  悦子とは長崎時代の知り合い(家が近所)
佐知子の娘 万里子 小学生 時々幻影を見る、登校拒否
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月20日(金)19時54分36秒
  今朝の新聞の川柳「案の定」上司が訴え止めていた。(テレビ朝日の上司が女子アナウンサーの福田次官と未明の会見を公に取り上げることをしなかかった。  

セクハラ発言

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2018年 4月19日(木)15時24分19秒
  昼からスポーツジムに行きました。
奥様方に昨日の記者会見の模様について聞いて見ました。
反応はとても厳しくて、弁解の余地などないもので、むしろ弁解は逆効果だったようですね。
 

色を好む

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2018年 4月19日(木)15時11分41秒
  ご説ごもっともです。
あくまでもナイトの精神ですかね。
 

色を好む

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2018年 4月19日(木)12時13分14秒
  英雄色を好むの解釈ですが、今回のようなスキャンダラスな行為と英雄の場合いの「色」は異なると思いますが。どちらにしろあまり良い事ではないようです。  

沼南ボーイさま

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2018年 4月19日(木)10時55分58秒
  このご両人は英雄でも何でもないただの人なので、およそ当たらないけど、昔から英雄色を好むと言われていますけど

現代には当てはまらない諺ですか。