関ヒマ様へ。

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年12月 3日(土)10時57分39秒
  大阪の「夢洲」がカジノの有力候補と言われているようですよ。松井大坂府知事も熱心な推進論者だそうです。「安倍晋三」氏は「カジノ設立」に先鞭をつけたということで歴史上に名を遺すかもしれませんね。
 

朝刊の川柳

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年12月 3日(土)10時28分14秒
  戦争もバクチも痛みも着々と「アベ政治」
小生もだいぶ堕ちているがここまではねぇ。
まるで、ソドムとゴモラの世界へまっしぐら?
 

かたえくぼ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年12月 3日(土)06時25分34秒
  「バレー先送り」
時間差攻撃でいきたい?ーー小池都知事。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年12月 3日(土)06時21分57秒
  ?戦争もバクチも痛みも着々と「アベ政治」
②神らない「神」の一字を持つ球団「こちらダメトラ」
 

作品集掲載

 投稿者:ひまじん  投稿日:2016年12月 2日(金)19時17分23秒
  Steve Todaさんの“California as I saw ”「カリフォルニア見たまま(16)」を作品集のエッセイのジャンルに
掲載させていただきました。

     謝々。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年12月 2日(金)05時01分55秒
  ①新もんじゅカジノとまた賭場ご開帳。「得するのはどなたか」
②ヒラリーのヒの字も言わぬ変わり様「人情紙風船」
③老い老いと声をあげて泣く老後かな「年金減やら医療費増」
 

California as I saw

 投稿者:Steve Todaメール  投稿日:2016年12月 2日(金)00時57分51秒
  関ヒマ様

この頃の我が家のランチとデイナーは、

まず、ランチはラーメン、うどん、焼きそば、日本そば、そうめん、ビーフンなどの麺類かサンドイッチになります。 ラーメンは中華三昧が麺が揚げてないので定着しています。 もやしや野菜にハムなどを加えて炒めたものをトッピングにします。ビーフンは母親が台湾生まれでしたので佐賀でも時々食べていましたし、麺はここの中国系スーパーで台湾産のものを仕入れています。 サンドイッチは息子がターキー(七面鳥)のサンドイッチを作って仕事にもっていくので我々も同じサンドイッチかツナのサンドイッチにしたりしています。

夜はビーフ、ポーク、チキンの肉を順繰りにしてそれに魚を加えたものがメインでそのほか鍋物、餃子(手作り)麻婆豆腐、刺し身、味噌汁、お浸しなどの日本食が加わります。 お米はおっしゃる通り有名なカリフォルニア米を毎日炊きます。 ただし、1日おきに白米と玄米にしています。 大変美味しく値段は日本の四分の一です。 ここでの食事はなかなか美味しいもので、唯一の問題は新鮮な魚が手に入らないことでしょうか。


 

表紙の写真

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年12月 1日(木)21時59分17秒
  年の瀬ですね。
巨大なネコ?のなかは空洞ですか。
 

表紙の写真

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年12月 1日(木)21時03分8秒
  イルミネーションに変わりました・季節感がありますね、今年もこの時期になりましたk、少し焦りますね、  

カリフォルニア見たまま(16)

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年12月 1日(木)17時33分37秒
  Steveさんは食事もアメリカ流ですね。
小生の朝ごはん、生野菜に納豆に味噌汁とは大いに違いますね。
アメリカには、特にカリフォルニアにはカリフォルニアワインと共に、カリフォルニア米というブランド米があると聞いています。
どちらも、日本にも知られている農産物ですが、Steveさんは夕食はご飯でしょうか?
 

1強多弱

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年12月 1日(木)15時59分51秒
  与党が圧倒的多数を制している今の国会において政府安倍首相の思うがまの政権運営が行われている。これは仕方のないことのように思える、。官房副長官が「田舎のプロレス」との発言に与するものではないが、そのように発言されても仕方がないように想う。トランプ次期大統領が破棄すると明言しているTPPについての集中審議の国会中継を今もテレビ等でやっている。  

耳順

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年12月 1日(木)06時21分25秒
  論語為政編に「六十にして耳順(シタガ)う。」とある。孔子が実際そうだったともいわれているし、理想像を示したとも言われている。小生は馬齢七十を超えたが日暮れて、途遠しの思いである、
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年12月 1日(木)05時14分38秒
  ①とりあえず辞意は表明しておいた。「小説より朴なり」
②誰にお聞きか支持率調査「政府与党の錦の御旗」

 

東風西風を圧倒する。

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年12月 1日(木)04時46分18秒
  毛沢東が1957年モスクワで行った、演説の言葉で文革中のスローガンともなった。「東風」は社会主義、「西風」は資本主義。この言葉は毛沢東が好んだ「紅楼夢」に由来する。「両雄並び立たず」の意味。時は流れ、「古語」ともいうべき表現になった。
中国名言集12月1日の段
 

カリフォルニア見たまま16を読んで

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年12月 1日(木)04時23分15秒
  Steveさんの日常の様子が叮嚀に書かれていると思いました。シャワーを使う時間の違い、が日本人、米国人の違いとなることなど、おもしろく思いました。「高橋幸治さん」懐かしいです。「おはなはん」の時の凛々しい姿を思い出しました。ありがとうございました。  

California as I saw

 投稿者:Steve Todaメール  投稿日:2016年12月 1日(木)03時32分47秒
  カリフォルニア見たまま(16)

ここでの一日がどんなものか書いてみましょう。

仕事をしていたときの様子ですが、朝は5時半に起きて顔を洗い歯を磨いて髭を剃り髪を整えて、軽い体操をしてから朝食になります。 シャワーは浴びません。 ここはアメリカ人と異なります。  大抵の人は朝シャワーを浴び、シャンプーもします。

アメリカ人か日本人かの判定するのに私は朝シャワーを浴びるか否かを使います。 私達夫婦は今でもシャワーか風呂に入るのは夜ですからこの判定ルールでは日本人です。 家内の姉はここに長く住んで主人がアメリカ人でしたしので朝シャワーを浴びるのでアメリカ人です。 これも長年の習慣で出来あがったものと思います。 我々は夜寝る前に風呂に入らないとスッキリしなくてベッドに入る気にならないのです。 でもこちらの人はそのまま寝ます。 アメリカ人は朝目をさますためにシャワーを浴びるようです。

朝食は卵、(今はオムレツ)にプロシュートというイタリア原産の豚の塩漬けの薄切りにパン、さらにブルーベリーの入ったヨーグルトそれに紅茶です。 パンはトーストではありません。  サワードウと呼ばれるこのあたり特産のちょっと酸っぱいフランスパン風のもので最近はウイートという漂白しない小麦の粉で作ったものにしています。

レストランでの朝食のパンは色々種類があってトースト、ロール、イングリッシュ・マフィンのどれにしますか、と聞かれます。パンケーキ(ホットケーキ)やワッフル、コーン・ブレッドやビスケットの置いてあるところもあります。

卵も目玉にするかスクランブルにするかゆで卵にするかオムレツにするか、と聞かれます。さらに 目玉焼きの焼き具合はどうするかと聞かれます。 すなわち、さっと片面だけ焼くのがサニーサイド・アップ、もう少し焼くのがイージー・オーバー。これは片面を焼いたあとひっくり返してさっと焼き、中は半熟の状態。ウェルダンというと完熟卵。 ゆで卵は何分茹でるのかと聞かれます。 オムレツは中に何を入れるかと聞かれます。 ハムとかチーズとかオニオンとか。

ともかく、レストランでは選択の幅が広く注文するのが大変です。

サラダはここでの朝食には決して出てきません。日本では良く出て来るようですがこちらでは昼か夜しか出ません。

ここでの朝食に出てくるものはシリアル。 これは元々はオートミールですからオート麦のカユでミルクと砂糖をかけて食べたものですが最近はコーンフレークとか、メーカーが箱に入ったいろんなものを出していてケロッグというのが有名ですがかなり甘いものも多く、子供は好きなようです。

それから、ソーセージ。 尤もこれが日本で思うものとは全く違う味のもので、ポークのミンチに独特の味と香りをつけたもので我々の口には合いません。 ハムやベーコンもここの朝食には良く出てきます。

それに、ハッシュブラウンといってポテトを細切にしてバターで炒めたものも出てきます。

そして、朝食が済むとかばんをもって車に乗り込み会社に出かけます。これが6時半。 そして7時過ぎに到着。 いつも7時半前には仕事を始めます。 ここでは朝はだんだん早く仕事を始めるようになってきました。 その理由は道路の渋滞がひとつの理由です。 ロスアンジェルスほどではありませんが、少しづつ道が混むようになってきて皆早く出社するようになりました。

10時頃にコーヒーブレイクという休憩を取って、昼になるとランチ。  駐在の頃とか銀行時代は外に食事に出かけたものですが最後の職場のJFCではまわりに食べ物屋のない倉庫地帯に会社があったので弁当を持っていきました。 愛妻弁当を電子レンジで温めてランチルームで食べました。

むろん、時々は外に取引先とビジネス・ランチにでかけました。車に乗って町まで行くとレストランがあってイタリアン、チャイニーズ、メキシカン、日本食などへ行きました。ホテルの中のレストランも美味しいところがたくさんありました。 こちらではビジネス上の食事はほとんどがランチで夜というのは特別の時でそれほど頻繁ではありません。

夜の食事といえば会社が従業員全員をデイナーにつれていってくれました。 働く者達への感謝と社員相互の親睦を目的に色々な名目でのデイナーパーテイーがありました。 最大のものは新年会。 他のアメリカ企業はクリスマス・パーテイーをするのですが働いていた会社 JFC は日本の企業ですから新年会を毎年行っています。 場所は近くのプライベートゴルフ場の高級レストラン。 社長が会員なのでここを使います。必ず、余興を入れて、ある時はここで有名な太鼓グループの日本太鼓の演奏をしてもらいましたし沖縄舞踊を踊ってもらったり、ハワイのフラダンスがあったりにぎやかなパーテイーになります。

夕方は6時位に仕事を終え、車に乗って家路を急ぎます。夜の食事はいつも家族全員で食卓を囲みその日に起こったことを報告しあったりしました。

食事のあとはテレビを見ます。 大体見るものは決まっていて人気のホームドラマとかニュースなどです。 テレビのニュースはここへ来てすぐは同じ局のものを毎日見るようにしていました。 そうするとキャスターが同じなのでその人の英語に慣れてだんだん言っていることが分かるようになっていきました。 さらにテレビの前に英和辞書を置いて同じ言葉で知らない英語が出てくると辞書を引いて何と言っているかを調べました。 かく、テレビニュースは英語の勉強として真剣に見ました。

ホームドラマは ”Little House on the Prairie” (大草原の小さな家)とか ”The Waltons" などの昔のアメリカの田舎の家族の物語とかシカゴやサンフランシスコの最近の家族の話しなど家族ものを良く見ました。 大草原の小さな家は音声を日本語に吹き替えて日本でも放映されていたようで,私の父が見ていてすごくいい話しだと言っていたのを憶えています。

困るのはこちらのコメデイーがよくわからないこと。 特にスタンドアップ・コメデイーと呼ばれる一人漫才は早口だし最新の事件とか時の人を題材にしてのジョークを言うので分からないし、ジョークの性質が日本のものと違うのでちっともおかしくないことが多いのです。

テレビでは日本語放送が我々がここへ来る少し前頃から始まり、最初は日曜日に2時間だけ大河ドラマと週間ニュースなどを放送していました。 高橋幸治と八千草薫の宮本武蔵をやっていたと思います。 その後、日本語テレビ局も二局になり、土日に数時間の放送になり、ここ数年はテレビ・ジャパンというケーブル局が出来てNHKの番組中心に民法のドラマも放送していて24時間日本語放送が見れます。 高校野球も早慶戦もプロ野球もやっていますし、相撲中継も見れます。 このお陰でニュースも朝ドラも毎日見ていて日本の様子が手にとるように分かり日本に住んでいるような錯覚すら起こります。

つづく
 

誕生日

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年11月30日(水)20時54分57秒
  ひまじんさま。誕生日のお祝い申し上げます。
家族で祝ってもらって良かったですね。
 

羊と鋼の森

 投稿者:ひまじん  投稿日:2016年11月30日(水)19時52分12秒
  関ヒマさんご紹介の「羊と鋼の森 」面白そうですね。読んでみたいと思います。

音大受験前に「ピアノのタッチが軽いので、鍵盤を重くしてもらって練習する様に」といわれ、調律師の方に頼んで
重くしてもらいました。受験が終わってからまた元の状態に戻してもらいました。
弦を締めてあるので、その状態でずっと弾いていると弦がすぐに切れると言われ、元に戻してもらったのです。
 

祝誕生日

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年11月30日(水)19時40分31秒
  ひまじん様誕生日のお祝いを申し上げます。秋篠宮様と同じ日ですね、お体にお気を付けておすごしください。  

誕生日

 投稿者:ひまじん  投稿日:2016年11月30日(水)19時31分1秒
  今日は私の67回目の誕生日です。

いつもトトシカーナさんは「11月30日が君の誕生日ということは知っているが、今日が11月30日
だとは思わなかった」と忘れられていました。

今日は仕事で出かけていて、午前午後と忙しくしているので、またいつものパターンかと思っていたところ
電話がかかってきて「荷物を置きに帰るので受け取ってほしい」といわれ待っていると日比谷花壇の
ポインセチア・プリンセチアでした。とても素敵な花です。

又娘は数種類のケーキを買ってきてくれ、今日の夕食を作ってくれました。
ビーフカツのゴマダレソースでした。とても美味しかったです。

今まであまりお料理を作らなかったのですが、最近少しずつ作るようになってきたようです。
 

生産性

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年11月30日(水)08時36分49秒
  高木さんの投稿から懐かしい言葉を見付けました。生産性[produtivity]です、富士山の麓にあった「日本生産性本部」の研修所でカンズメ研修を受けたことを記憶してます、1970年代の終り頃だと思います。入力[input]と出力[output]の比で定義されるこの言葉が不思議な力をあの時代は持っていました。

安倍さんが「アベノミックス」の看板を下ろさないのは彼自身の性格もありますが高い支持率を保持していることと、対立軸であるべき野党が有効な提案、対案が出来ない事にあると思います。年金生活者には冬の時代ですね。、
 

年金カット法案

 投稿者:高木伸  投稿日:2016年11月30日(水)07時32分40秒
  年金引下げ

年金受給者はごく一部の人を除き生産性はないし、人口に対する医療費の占める割合が多いことなどから、景気が上向かない現状や国の財政事情を考えた時に、自民党政権だからということではないので、ある程度やむを得ないかと思う。

しかしながら、釈然としないのはアベノミクスを高々と掲げて、いまだにそれを下さない安倍氏がその成果を待たずに何故行うのか。
アベノミクスでいずれ景気は上向くので、それまで我慢してくださいでは通らない問題だと思う。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年11月30日(水)05時06分2秒
  ①安倍慣れで違和感がないトランプ流。「もっぱら口舌」
②給料下がる前提年金案「ように思え」
 

年金カット法案

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年11月29日(火)20時53分10秒
  年金が引き下げられる(20161129
政府の言う「年金制度改革法案」野党の言う「年金カット法案」が衆議院を通過した。
→この法案に盛り込まれた新ルールは現役世代の平均賃金が下がった場合にも年金額を下げるという①「賃金スライド」が柱。これまで賃金が下がっても物価が上がれば年金額は据え置かれていたが新たに賃金の下げ幅に連動して、下げる。2021年度から実施する方針。また、年金水準を毎年1%程度ずつ目減りさせる②「マクロ経済スライド」のルールも18年度からから強化する。“将来”年金水準を維持する狙いがある。←11月26日、朝日朝刊より引用。
この法律により現在○○円の年金がいくらになるかという試算を政府は最後まで、出さなかった。「理由は誤解され、数字だけが一人歩きするからだそうだ。国民に隠し過ぎではないかと思う。
将来の年金がいくらになるかというのはかなり複雑で困難な作業だと思う。しかし仮定条件を明示し、それが妥当かどうか議論して決定すれば、「試算」はできると思う。
1強多弱を勝ち取ったから国民には知らせなくて良いと思っているのかしらん??
野党の試算では7%年金が下がるそうである。しかもこれは政府の提唱している2%の成長率を達成したとしての数字だそうだ、
 

羊と鋼の森

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年11月29日(火)09時00分3秒
  宮下奈都さんの2016年本屋大賞「羊と鋼の森」を読みました。
前評判の高い噂通りの本でした。

題名からは本の内容がピンときませんが、この本はピアノと調律師の物語です。
鋼はピアノから想像できますが、羊は想像できませんでした。
本を読んでいるうちに分かったんですが、「羊」とはピアノのハンマーのことです。

ピアノのハンマーについて書いてある箇所を引用します。
ーー鍵盤を叩くと、このハンマーが連動して垂直に張られた弦を打ち、音が鳴る仕組みになっている。ハンマーは羊毛を固めたフェルトでできていて、これが硬すぎてもやわらかすぎてもよくない。硬いとキンキン鳴るし、やわらかいともわっとした音になる。ハンマーの状態を整えるために、目の細かいやすりで削ったり、針を刺して弾力を出したりするのが、整音の決め手になるーー

主人公は調律師の先輩が言うには、特別に耳がいいわけでも、手先が器用なわけでも、音楽の素養があるわけでもない。何かに恵まれているわけではない。何も持っていない。ただ、あの黒くて大きな楽器に魅せられている。その彼が調律師として成長していく物語です。

ピアノや調律師の世界を知らない人が読んでも十分満足する小説です。
ひまじんさんなどピアノに詳しい方ならもっと面白いかもしれませんね。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年11月29日(火)06時38分11秒
  ①ふんどしが時たま緩む最多勝。「稀勢の里」
②し放題韓国並みのデモもなく国会運営、中継を見て」
 

ヨガ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年11月28日(月)19時32分0秒
  毎週月曜日はインド人の先生のインドヨガですが、今日から今年いっぱいインドに里帰りされたので、代行の若い女性の先生のヨガでした。

この先生はベリーダンス(どんなダンスか知りません)の先生ですが、ヨガもされるんです。
しかも、ヨガプラーナなので、普通のヨガよりすこしきつめの動きがあります。
真面目に取り組んだら結構きつかったですね。
 

朝刊の歌壇

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年11月28日(月)06時14分39秒
  ①半惚けと言われて老女涙ぐむ惚けても心は活きて感じて、
②象徴でいらして欲しい肩の荷をおろして欲しい気持ち半々
 

朝刊の俳壇

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年11月28日(月)06時03分12秒
  ①自然(じねん)ああわが恋人よ冬の鹿
②神の手離れて一葉落ちにけり、
 

新年会の開催について

 投稿者:トト  投稿日:2016年11月27日(日)15時37分50秒
  木霊の皆様へ

来年1月に久し振りの新年会を開催することとなりました。

日程は1月26日12時から、費用は5千円程度で、いつもの参宮橋の豪華絢爛たる施設です。

詳細は、後日この欄で告知しますが、どうか、日程だけは是非空けておいてください。
よろしくお願いいたします。
 

11月も終わり

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年11月27日(日)11時52分55秒
  11月の半ば過ぎて年賀状が発売され、家人から「どうするんですか」と聞かれても上の空でいた。「喪中欠礼」の葉書が今年は多いかなと思ったりしたがその時も気が付かなかつた。
この後家人から言われて気がついた、今年三月岳母が96年の天寿を全うし、小生も「年末年始欠礼」を出さなければならない事を。慌てて喪中葉書を求め、パソコンで文面を作成し宛名を入力し、プリントし、作業を終えた。木霊の投稿は常時で慣れているが、パソコンの応用動作の作業は時間もかかり、汗もかいた。加齢による、能力低下だと思い知らされた。
 

会合

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年11月27日(日)08時20分31秒
  昨日は宝塚で年1回の旧職場のOB会がありました。
今年は技術屋さんも含めての会合で21人が集まりました。

この日のために東京からこられた方と話をしましたが、「東京でもOB会はあるが、こちらの会合はざっくばらんで面白いので来ている」と仰っていました。
小生がその立場だったら遠方につき遠慮するところですが、余程のことなんでしょうね。
その方は、76歳の今でも毎朝欠かさずウオーキングをされているそうです。
これだけなら、普通の話ですが、その方は毎朝3万歩のウオーキングで、この前地球1周(4万メートル)を達成したそうです。
さすがに毎日3万歩は大変なのと医者のすすめもあり、最近は1万5千歩にしていると仰っていました。

中々真似のできないことです。
 

掲示板「木霊」

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年11月26日(土)08時13分29秒
  トランプ氏の出現により、安全保障や経済などの日米関係を改めて考えさせられています。
これらを考える材料は、小生の場合専ら新聞やテレビの報道です。
今回、アメリカカリフォルニア在住のSteveさまからカリフォルニアの情勢を投稿していただき感謝しております。

Steveさま、boyさま有難うございました。
 

Steve様

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年11月26日(土)05時02分27秒
  早速のレスポンスありがとうございます。日本での報道は11月25日の朝日新聞の朝刊の国際欄3段抜きの囲み記事でした。「根強い『反トランプ』 盛んな運動」の見出しがありました、カリフォルニアは民主党の地盤でありトランプ氏当選後の影響を伝えた模様です。Steve様および御子息様のコメント大変ありがとうございました。御礼申し上げます。  

California

 投稿者:Steve Todaメール  投稿日:2016年11月26日(土)04時17分7秒
  沼南ボーイ様

残念ながら私のところにはカリフォルニア州が独立するという話しは届いていませんでした。 そこでUCバークレー出身の息子に聞いてみたところ、トランプ当選以來、反共和党則ちリベラルなバークレー界隈の人々が経済的に世界で何番目かのカリフォルニア州が独立してトランプ大統領の下につかないことにしてはと話しているそうです。 むろん、それは実現可能なものではなく単なる反トランプグループの叫びのひとつのようです。

以前からカリフォルニアの経済力は世界で6番目とか言われていましたが、私の知る限り独立してカリフォルニア国になるという話しは聞いてはいませんでした。 他国で国の一部が独立するという話しは多く、現に独立した所も沢山ありますが、それらは民族的に別のグループの所が多いように思えます。 その点カリフォルニアは特定の民族が多いと言う状況ではないと思います。 白人が比較的に少ないとは言えますが。 そして、経済が大きくても独立して国としてやっていけるか別問題だとも思います。
 

来年の大河ドラマ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年11月25日(金)18時17分48秒
  今年の真田丸はまもなく終わります。
来年の大河ドラマが「遠江井伊谷の戦国時代の女城主井伊直虎」ということを、いま知りました。
井伊直虎は先日読んだ、安部龍太郎氏の「女の城3部作」の中の「湖上の城」に出てくる、奈美のことです。
大河ドラマ来年も見ることにします。
 

カリフオルニア独立運動

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年11月25日(金)11時49分13秒
  独立を呼びかける市民団体を「イエス・カリフォルニア独立運動(YC)」というが、カリフォルニア大学バークレイ校のリチヤード・ウオーカー名誉教授によると、一つの州が合衆国から「独立」うることは「現実的にはありえない」t言明している、合衆国の憲法の修正が必要であり、その他のハードルも高い、と報道されている。「カリフォルニア州を他の州がみすみす独立をさせるわけがない」  

Calexit

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年11月25日(金)05時32分48秒
  カアルフォルニアの米国からの独立の動きが報道されている。CaliforniaとExit(離脱)を組み合わせたCalexitという言葉が行われているようだ。背景には根強い「反トランプ」の動きがあると報道されている。「加州は州でなく国家だ。(同州は米国全体のGDPの1割を占め更に日系、中国系、ヒスパニック系などの移民を通じて世界とつながってきた所であり、他州と価値観が違う)」。だから「出て行こう」という訳のようだ。
Steve Toda様のこの様な事にういてのコメント、意見は如何でしょうか?
 

朝刊の諧謔

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年11月25日(金)04時56分40秒
  「かたえくぼ」
『紅白出場ならず』
笑って許して、、あげない――和田アキ子
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年11月25日(金)04時52分32秒
  ①鬼だって人望あれば鬼上司「めぅたに居ないが」
②電話魔の人寄せ好きの母でした、「愛された」
 

木霊の新年会

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年11月24日(木)06時10分0秒
  新年会開催との事ですが大賛成です。小生は残念ながら、都合により出席できませんが、新年会の盛会を祈念いたしております。  

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年11月24日(木)05時51分18秒
  ①冷却が止まったと知る2時間後。「相変わらずの東京電力」
②巧言で令色だったねキミとボク「トランプ氏TPP拒否へ」
 

道後温泉

 投稿者:トト  投稿日:2016年11月23日(水)23時29分25秒
  一昨日から、愛媛の松山に行っていました。
松山は鯛飯がうまいと聞いていたので、食べてみました。

鯛の刺身を丼に乗せ、生卵を、出汁とワサビで溶き、鯛の上にかけて掻っ込むというものですが、これが中々美味しく思いました。

今日は朝から道後温泉に行き、ゆっくりしてきました。
聞いてみると道後温泉は、松山市営、従業員はアルバイトで、温泉の建物は国の重要文化財で松山市の所有物だそうです。

中々風情がありました。
市営の温泉に路面電車とコトコトといってくる、松山市民は幸せです。神の湯は410円、安いです。
路面電車が観光用でなく、立派な交通機関として存在している、いいですねえ。熊本にもありましたが、今はどうなったか、多分廃止されているような気がします。

都電はごく一部残っていて、乗ってみましたが、これまた風情があっていいと思いました。
 

木霊の新年会

 投稿者:トト  投稿日:2016年11月23日(水)23時19分11秒
  来年のことをいうのはまだ少々早すぎるような気がしますが、1月に木霊の新年会を開きたいと思っています。

今年は6月の創立記念も実施しなかったし、ちょっと寂しくなったので、にぎにぎしく新宴会を?と考えたのです。

日程が決まったら、この欄で公表しますので、できるだけのご参加を御願いいたします。
 

時間かせぎの資本主義

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年11月23日(水)17時21分34秒
  関ヒマさまコメントありがとうございます。社会学や経済学には門外漢であり、ここにきて、理解力、忍耐力がすっかり落ちてきてますし、かなり大部で内容のある書籍のようですから、マイペースで読んでみるつもりです。  

時間稼ぎの資本主義

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年11月23日(水)16時44分23秒
  私もこの前、表題の本を図書館から借りて読みましたが、元来読むのが遅い方なのと、専門書に近い本なので、貸出期間の2週間ではとても無理だと判断し、ヨーロッパの現状分析のところは省いて読みました。

21世紀の資本主義はトマ・ピケティー氏と同様、貧富の差が拡大して行っていることを示唆していました。
そして、氏は資本主義と民主主義について分析していて、税収をはるかに超えた国家予算は国債などの借金から成り立っており、この部分が大きな問題を抱えていて、貧富の差を生む原因ともなっていると書いていたと思います。

この観点から見ると、アベノミクスは単なる経済活性化対策で、貧富の差をどうこうしようとするものではないわけです。
尤もそれさえ実現不可能な対策ですが・・・。

難しい本だったので、完全に読み切れたわけではないんですが、資本主義と民主主義に対する危機感は感じられましたね。

ピケティー氏もシュトレーク氏も、では一体どうすればよいのか、ということまでは本では言及していなかったです。

沼南ボーイさん、是非ご一読ください。
 

時間かせぎの資本主義

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年11月23日(水)15時15分53秒
  ウオルフガング・シュトレーク氏の表記の本を図書館へ予約した。5人目いつになるかしら?読めるかな。氏は「金融緩和に頼ったアベノミックスは目標を全く達成できずに失敗した」と断じている。  

パスカル

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年11月23日(水)11時00分14秒
  大学に入学して「社会思想史」でパスカルの「パンセ」と、デカルトの「方法序説」を読むように薦められ生協で求め取り組んでみたがさっぱり理解できなかった事を覚えています。  

鷲田清一「折々の言葉」から

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2016年11月23日(水)09時25分14秒
  人間の弱さは、それを知っている人たちよりは、それを知らない人たちにおいて、ずっとよく現れている  パスカル

おのれの弱さに向きあうのは難しい。つい虚勢をはったり、ものごとを傲慢に言い切ったりする。自分をそのままで保てないのだ。
自分の弱さを知る人は、自分が誰かに支えられていることもよく知る。
だから他人の弱さにもすぐ気づき、すっと手を差し伸べられる。
17世紀フランスの思想家の「パンセ」(前田陽一・由木康訳)から。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2016年11月23日(水)06時50分27秒
  ①忘れた頃を教える津波「22日福島、宮城などのに津波」
②文書よりずっと気になるパナマ病「バナナ」  投稿者註、新パナマ病によリ、バナナの農業被害が深刻になり、絶滅の恐れがあると報道されている、