熟語作成パズル

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 9月19日(火)15時30分7秒
  問① 傑作  問② 彷彿  問③ 頭頂  問④ 尻尾

問⑤ 筆箱  問⑥ 相槌  問⑦ 超越
 

熟語作成パズル

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月19日(火)12時43分14秒
  どちらにも同じ部首をつけて、二字熟語を作ってください。

問① 桀 乍  問② 方 弗  問③ 豆 丁  問④ 九 毛  問⑤ 聿 相

問⑥ 目 追  問⑦ 召 戉
 

台風18号

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月18日(月)08時24分6秒
  台風18号は昨日鹿児島県に上陸、その後高知県に再上陸して兵庫県明石に再び上陸して日本列島を縦断していきました。
我が家は明石のそばなので台風の目が通過したようです。
台風の目に入る前の10分程度は強い雨と風が吹いていましたが、目を通過した後は風は吹きませんでした。ちょっと変わった台風でした。
台風一過の今日はさわやかな秋晴れとなっています。
 

タニタの体重計

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月16日(土)20時51分52秒
  今日、お風呂に入る前とお風呂上りに体重計に乗ってみました。
先月と比べて体重は1キロ弱しか増えていないんですが、体脂肪が2ポイントも上がり、想定年齢も60歳を切らなくなりました。体重が若干増えた分は全て脂肪のようです。

4,5日前から涼しくなったので、駅前まで車から自転車に切り替えたんですが効果が出ません。

筋肉量が増えての体重増加なら喜ばしいけど、脂肪の増加は健康にはあまりよくありません。
一度、増えた脂肪を減らすのは大変です。
 

漢字組立パズル

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月16日(土)17時54分47秒
  三字熟語の問題、ひまじんさん全問正解、お見事でした。
人によって違うかもしれませんが、銀河系は難問でした。
 

漢字組立てパズル

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 9月16日(土)17時12分19秒
  問① 代名詞  問② 甘海老  問③ 主題歌  問④ 原動力

問⑤ 試供品  問⑥ 銀河系  問⑦ 袋小路
 

漢字組み立てパズル

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月16日(土)12時23分32秒
  漢字がばらばらになっています。組み立てて三字熟語を作ってください。
ただし、ばらばらになっていない漢字もあります。

問①

     弋 司
   言
       イ
   タ ロ

問②

   シ   毎
   甘 ヒ  ノ
      土

問③

   頁
     可 可
   欠
     是 主

問④

   厂 力
       力
     重
       白
   小

問⑤

   口  口
    口
   言  イ
    共 式

問⑥

    ノ シ
   艮  金
   丁 糸 口

問⑦

   衣  小
   各   弋
     イ
   止   口
 

断じて容認できません

 投稿者:パウロ  投稿日:2017年 9月15日(金)19時49分9秒
  安倍総理のこの言葉をもう何回聞いたでしょうか?何とかの一つ覚えのように。

断じてとは一度しか使えない言葉ではないでしょうか?安っぽい抗議に相手も又かと聞く耳を傾けないでしょう。

そして、すぐ親に言いつけるかのごとく、あのトランプに電話する。トランプもその通りと言うだけで、

具体的な対処は口だけでなにもなし。断じて許しません。終わり。
 

Fairtrade(フェアートレード)

 投稿者:パウロ  投稿日:2017年 9月15日(金)18時45分59秒
  ご存知ですか?東南アジアや中南米が原産の紅茶、珈琲の商品にFairtradeのマークがあります。

豊かな先進国がいまだに貧しい国の人々に想像もつかない低賃金で働かせ、富を稼いでいる現状を改めて、

子ども達の教育、福祉のため極力Fairtradeマークがついた商品を購入しましょうと云う趣旨です。

先進国の平和ボケしたわが国ではまだ信じられない国があります。海外の観光地で幼い子ども達がピーナツを一輪車に載せて

ワンダラー(1ドル)と声かけ生活費を稼いでいました。戦後の貧しさを覚えている世代の私たちはつい子供可愛さに買ってしまいました。

海外生活体験の多い皆様はこういう現状をご存知だと思います。出来れば少し高いかもしれませんがFairtradeマークがついた

品物の購入をお願いします。
 

竜宮城と七夕さま

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月15日(金)12時48分33秒
  浅田次郎氏の最新の随筆集「竜宮城と七夕さま」を読みました。
随筆は竜宮城と七夕さまほか39からなっています。
1つが5,6ページで完結しているので、寝る前とかちょっと時間が空いた時などに読めて便利です。
肩がこらずに読めるし、いろんな雑学を教えてもらえます。
浅田氏に限らず作家は博識で、浅田氏本人も本の中で暴露していますが、知識を吸収するのに大変な努力をしているようです。
 

続・熟語作成パズル

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月14日(木)18時32分26秒
  やまとなでしこさん、全問正解お見事でした。
木霊は女性パワーが凄いです。
 

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2017年 9月14日(木)17時53分44秒
  時間がかかったけどやっとできました。挫折。意志。です  

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2017年 9月14日(木)17時29分24秒
  1沙汰。あとは降参です。本と字、無縁の生活がばればれです。  

お久しぶり

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月14日(木)17時12分48秒
  やまとなでしこさん、こんにちは。

アゲハチョウにはいろんな種類があるんですね。
我が家の柚子はスス病から解放されて、今年は沢山実をつけています。
このまま、実が落ちなければ良いけど。

パズル2、3、4、5すべて正解です。
4の琥珀はよくわかりましたね。
マダムは宝石が頭に浮かぶんですね。お見事。

 

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2017年 9月14日(木)16時59分15秒
  分かるところだけですが。2客室。3捕捉。4琥珀。6憧憬  

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2017年 9月14日(木)16時32分28秒
  おひさしぶりです。スイカの白いところは 糠漬け。胡麻和えも美味しいですよ。昔に比べたら白いところが少なくて。
今家では ゴーヤが沢山出来ています。山椒の実が赤くなってきれいです。
柚子は花が沢山咲いたのに実は一個もなっていません。
代わりに柚子には、蝶の芋虫が沢山ついて 今家の中で飼育しています。
ナミアゲハ、クロアゲハ、ナガサキアゲハ、合わせて12匹です。
今年初めて ナガサキアゲハを飼育しています。ちょっとワクワクしています。
 

続・熟語作成パズル

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月14日(木)15時26分49秒
  どちらにも同じ部首をつけて、二字熟語を作ってください。

問1 少 太  問2 各 至  問3 甫 足  問4 虎 白

問5 座 斤  問6 童 景  問7 音 士
 

スイカの煮物

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月14日(木)09時10分25秒
  我が家はスイカは食べません。
私はそれほどでもないんですが(特に食べたいとは思わない)家族が嫌いなのです。
先日テレビでスイカの白い部分の一夜漬けが美味しいと言っていましたので、超小玉のスイカを買ってきて、一夜漬けにしたら美味しかったです。
スイカの白い部分は独特の美味しさなので、サバ缶と煮たらおいしそうですね。
 

スイカの煮物

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 9月13日(水)22時32分19秒
  お隣の言の輪の製本の時に、Tさんに教えていただきました。

「スイカの白い部分をサバの味付き缶と一緒に煮ると美味しい。騙されたと思って一度作ってみて」と言われ
先日作ってみました。
鯖の味付き缶がなかったのでイワシの味付き缶で作ってみました。
緑の皮の部分を取って食べやすい大きさに切って鍋に入れ、味付き缶を汁ごと全部入れて煮るだけです。

娘に「これなんだと思う?」と言って出すと「大根?」と言っていました。
スイカだというと「へえー、スイカの中でこれが一番おいしい」と言って食べていました。
というのも、娘はスイカが嫌いでほとんど食べません。

例年はそれほどスイカを買っていなかったのですが、今年は朝のフルーツに毎日トトシカーナさんは
スイカを食べていましたので、食べ終わった後白い部分を取っておいたのです。
捨てる部分でも立派な一品に変身しました。

 

熟語作成パズル

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月12日(火)13時42分18秒
  ひまじんさん。相変わらず頭脳明晰ですね。
全問正解お見事でした。
 

熟語作成パズル

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 9月12日(火)13時08分47秒
  問① 明晰  問② 悪態  問③ 混浴  問④ 破砕  問⑤ 慈悲

問⑥ 紡績  問⑦ 近道  問⑧ 狡猾  問⑨ 黒点
 

熟語作成パズル

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月12日(火)11時49分11秒
  どちらにも同じ部首をつけて、二字熟語を作ってください。

問①  月 析

問②  亜 能

問③  昆 谷

問④  皮 卆

問⑤  茲 非

問⑥  方 責

問⑦  斤 首

問⑧  交 骨

問⑨  里 占
 

先生?

 投稿者:パウロ  投稿日:2017年 9月11日(月)18時36分31秒
  NHKのラジオより。先生と呼ばれるほどの馬鹿じゃない。

どういう先生がどういう先生に言ったかは定かではありません。

回答は判りません。木霊諸氏で推察して下さい。終わり。
 

体重計

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月11日(月)07時37分23秒
  朝晩は涼しくなりようやく7月下旬から8月にかけての猛暑から解放されました。
私は夏のあの暑さには耐えられません。かといって冬は快適なのかというと、真冬の厳しさにはまた耐えられなくなるのです。
年で片づけてしまえば簡単ですが、どうやらそれだけではなさそうです。
元来のものぐさから来る辛抱強さの欠如も大いに影響しているようです。

この年齢になると健康管理が大事であると考えているので、お風呂に入る前には毎日タニタの体重計に乗っています。
体重は2か月前に比べ1乃至2キロ増えた程度ですが、体脂肪が増えているのです。
推定年齢も58,9才から61,2才になりました。(ショック!)
週に5回程度のジム通いは欠かさずやっています。それなのにです。
ただちに思いついたことは、ここ2か月間ジムのある駅前まで従来の自転車から車にかえたところです。
車をリッター7キロしか走らない2500CCから、リッター20キロ走る1500CCのハイブリッドに変えた点も影響しています。

しかし最大の原因はものぐさな点であり、そのしっぺ返しが現れたようです。
まだ日中は暑いけど、今日は自転車に乗り様子を見てみようと思っています。



 

「今日の会話・・・我が家の雄猫・虎太郎について」

 投稿者:トト  投稿日:2017年 9月10日(日)19時35分53秒
  (今年の4月から、我が家に雄猫虎太郎がやってきました。今年1月に『勇吉』が亡くなって、哀しみの中で娘が育児放棄されて野良猫になっていた虎太郎を貰ってきたのです。

それから5カ月、最初は隅っこにいたのですが、すっかり我が家に落ち着き、いまや大きな顔をして居ついています。

今日は私も日曜日で一日中家にいたのですが、彼は食べるとき以外は一日中寝ているのです。)

私・・・・・「虎太郎は一日中寝てばかりいる、だいじょうぶかなあ」

家内・・・・「虎太郎は、それが仕事なのよ、あなたと同じね」
 

重陽

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月 9日(土)07時59分34秒
  今日は重陽の節句。
陽の気が最高の日です。
気が強すぎるので、のぼせすぎないように気を丹田までおろしましょう。
 

NHKのラジオより

 投稿者:パウロ  投稿日:2017年 9月 8日(金)18時39分9秒
  敬語の話でした。ある大学教授が床やに行きました。数日後学生が、

教授の頭をシミジミと見て、敬語で頭、イカレマシタカ?

バスの中である人が松葉杖をついていました。その方が降りるとき、

他の客が降りられますか?と声かけました。二つの取り方があります。

敬語は難しいと言うラジオ放送でした。
 

漢字組立パズル

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月 8日(金)17時25分50秒
  ひまじんさん、全問正解お見事でした。  

漢字組立てパズル

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 9月 8日(金)15時14分53秒
  問1 相談 問2 新鮮 問3 納品 問4 移動 問5 国語

問6 参加  問7 整頓
 

漢字組み立てパズル

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月 8日(金)14時03分25秒
  漢字がばらばらになっています。組み立てて二字熟語を作ってください。ただし、ばらばらになっていない漢字もあります。

問①

 木 言
 火   目
   火

問②

 魚   立
   斤
 木  羊

問③

 口 口
     口
 内   糸

問④

 重 タ
 力   タ
   禾

問⑤

 五 口 玉
    口
   言

問⑥

 大
   彡 厶
  口  力

問⑦

   屯 束
 頁  攵
   正
 

川柳など。

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 9月 8日(金)04時50分43秒
  虫の声ーー「ガタガタガタ」。。。民進党。
プーチンと「一致した」ときっと言う。総理の決まり文句だが
新代表何だか少可哀そう。「前原新代表、山尾氏突然の離党」



文春売れて礼節を知る。「他山の石」
スキャンダル誰もが美女とイケメンに。
 

民進党

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月 7日(木)09時53分5秒
  代表になった前原さんは自民党との違いが分かりづらいですね。
枝野さんの場合は分かりやすかった。
自民党との違いを分かりやすく国民の前に示したほうがよいように思います。
 

川柳8月31日

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 9月 6日(水)21時30分17秒
  民進でも敬遠される二回生。人事案不平不満の烏合の徒。「山尾幹事長案はや座礁」  

満月の泥枕

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月 6日(水)16時45分23秒
  道尾秀介氏の新刊「満月の泥枕」を読みました。
氏の直木賞受賞作「月と蟹」よりも物語としては優れているように思いました。
氏の作品はこの本と「月と蟹」しか読んだことがありませんが、プロフィールを見たらミステリー作家のようです。
本作品も全体がミステリー仕立てになっていて、途中、廃鉱の坑道での出来事などはスリルとサスペンスに満ちています。
ミステリーを読んでいるときは、常に緊張感を持って読んでいますね。
 

9月4日の歌、俳句

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 9月 5日(火)04時49分53秒
  原爆忌どこの総理かと問い正す日本お総理黙して語たらず「核兵器禁止条約に参加しない、政府への田上長崎市長の直言」
虚言より失言のほうがまだましと老人センターのロビー賑ふ。
包丁の抜き差しならぬ西瓜かな。「大きな西瓜に包丁をいれたものの、切ることも抜くこともできない・
吾にある加害の恥終戦日。



 

麻生副総理

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月 3日(日)10時38分50秒
  安倍さんは総理、麻生さんは副総理。
日本のトップ2です。

ご両人とも優れた人物かもしれません。
しかし、麻生さんは失言が多すぎる。
これだけ多かったら、失言とは言わないのでは?
品格面で疑わしいところがあるのでは?
一方、安倍さんは街頭演説で耳を疑う発言をしたりして、辛抱強い国民も都知事選ではオーノーと言った。
それに懲りたか、その後は低姿勢に徹しているが、言うこととなすことがチグハグとなっていおり、巧言令色少なし・・・である。

この二人が日本を引っ張っているのです。
 

報道より引用

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 9月 3日(日)08時20分15秒
  麻生副総理は、愛媛県の講演で祭りお参加者を「気違いみたいな人ばかりだ」t延べ精神障害者を差別する発言をした。補欠選挙は祭りと時期が重なり、「選挙を一生懸命やっている人はお祭りを一生懸命やっている人。ほとんど気違いみたいな人。」と語った。「麻生氏は講演後「不適切でした」と述べた。  

表紙の写真

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月 3日(日)08時14分56秒
  今泉今右衛門の焼き物ですね。
今右衛門は有田ではなくて大川内山の窯元(鍋島焼)だったそうですね。
今右衛門は高くて手が出ません。
taroさんは素晴らしいものをお持ちですね。
 

芥川賞

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 9月 2日(土)16時30分0秒
  この度の受賞作品「沼田真佑」氏の「陰裏(エイリ)」を読み終えた、非常に「描写が優れている」と思いました。釣りの話や自然の話、サラリーマンの話など沢山出てくる。作者の狙いを作者の言葉を引用して語らせよう。「文芸春秋9月号397ページ」
→「影裏」で性的マイノリティの事を書いた際も、かれらの権利を訴えたいというようなおおげさな気持ちはなく「別に異常なことじゃないよ」と言いたいだけでした。被災者の方もLGBTの人も貧乏人も、本音では「もっと助けてほしい、「こんなに大変だ。話を聞いてくれ」と思っているかも知れません。
 

又吉直樹のいつか見る風景

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月 2日(土)07時49分39秒
  土曜日は週末で皆がくつろぐ時間なのか、朝日新聞朝刊は「be」という別冊が用意されている。
パズルなどが掲載されている所謂娯楽版である。

その中で、「又吉直樹のいつか見る風景」という連載がある。
かなり不定期な連載で前回はいつ掲載されたのか忘れたが、又吉君が以前住んでいた東京吉祥寺か荻窪のことが書いてあったように思う。

今回は東京杉並の代田橋界隈である。
彼が20歳の頃の思い出を人との付き合いを通して、代田橋の風景に導いている。
巧みな文章である。

次回は10月7日に山梨県の青木が原のことが掲載されるようです。
 

9月1日の川柳

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 9月 2日(土)03時14分25秒
  新学期森友加計もはじめましょう。「宿題わすれずに。」
少しずつ剥がれる緑のコーティング「小池都政」
 

アイスキャンディー

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 9月 1日(金)15時36分49秒
  今年の夏は、スイカとアイスキャンディーをほぼ毎日欠かすことなく買っていました。
トトシカーナさんが食べるためです。

スイカ割り大会がある少し前から買いはじめ、毎朝デザートにスイカを食べます。
また白クマのアイスキャンディーを買い置きしています。
1箱に6本入っている少し小さめのアイスキャンディーです。

一昨日山梨に行った帰りに、新宿のデパートでアイスキャンディーを買って帰ってきたのです。
京都のお店のアイスキャンディーという事でしたが、何んと1本450円もしたそうです。

いつも買っている白クマは1箱324円です。

私ならいくらおいしいかもしれませんが、アイスキャンディーに450円は出しません。
 

麻生副総理の言

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 9月 1日(金)05時55分14秒
  「動機は問わない。結果が大事だ。いくら動機が正しくても、何百万人も殺しちゃったヒトラーはやっぱりいくら動機が正しくてもダメなんですよ。」これが昔の日本の首相。何をかいわんや?
 

「神社の朴ノ木と信玄餅アイスクリーム」

 投稿者:トト  投稿日:2017年 8月31日(木)21時33分9秒
  昨日、山梨県の大月市に行きました。片道一時間、緑の山林の中をゆったりと走るとても快適な時間でした。

途中、神社の境内に生える樹木(朴ノ木)が線路に大きく伸びている場所があり、そこでは線路の上に覆いが設置されて、列車の運行から朴ノ木が守られていました。
担当者の方は、こんな木を切るとろくなことはないのです、と仰るものの、口ぶりとは反対に、ほほ笑んでおられる。

日本人の神や自然のものに対する奥床しい気持ちが偲ばれました。
土木技師は意外と神社の樹木、井戸、祠、地蔵様などに対する畏敬の念が強く、しょうがないなあ、とぼやきつつも、少ない予算の中から其れなりに手当をされる。朴ノ木の保護もそんな配慮の一つらしい。

それはさておき、道中、車内販売の信玄餅アイスクリームを食べました。きな粉、黒蜜、餅が入っており、昔々食べた信玄餅がアイスクリームにまぶされて冷えており、なかなか美味でした。
信玄餅とアイスクリーム、何やらミスマッチのような印象ですが、決してそうではなく、取り分け、中央線の客車の中で食べるからでしょうが、山々の緑の風景と共に、とても味わい深いものでした
 

言の輪52号「続ける」発刊

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 8月31日(木)20時10分45秒
  今日、お隣の言の輪の52号「続ける」が発刊されました。

いつものように、エッセイ、小説、短歌、俳句、と多彩に掲載されています。

興味のある方は、言の輪の作品集に掲載しますのでご覧ください。

冊子をご希望の方は、トトシカーナさんまでご連絡ください。
 

馬糞紙

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 8月31日(木)18時53分28秒
  馬糞紙と藁半紙の違いは難しすぎて私には手に負えません。

パウロさんは図画工作が一番の苦手でしたか。
私も一番苦手な科目でした。
私の場合は立体的にものを捉えきれなかったと思います(今でもそうですが)。
粘土細工は何を作ったのかわからないものになり、図画も立体感に乏しいものになりました。
動物の絵など今でも描けません。

校舎から出てお堀でスケッチをしたとき、何も描けないし時間も迫っていたので、画用紙に泥を塗って出したら先生に褒められたことを、いまだに覚えています。褒められたのはこれ一度きりでした。
 

馬糞紙

 投稿者:パウロ  投稿日:2017年 8月31日(木)18時13分58秒
  学校の夏休みが終わりました。思い出すのが宿題の図画工作です。一番の苦手でした。

そこで馬糞紙を買ってきて箱に仕切りを作り、適当な石拾って詰めて出した事がありました。

今無性にその馬糞紙が懐かしくなりました。。何故馬糞紙と言ったのでしょうか?

多分色が馬糞に似ていたとしか考えられません。その呼び方は全国的だったのでしょうか?

藁半紙が本名ですかね?夏の終わりを懐かしく。
 

麻生副総理

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 8月31日(木)16時32分51秒
  31日の新聞より引用します。麻生副総理がヒットラーを擁護したともとられる発言をした。欧米でこのような発言したらその政治家は抹殺される。日本では発言が問題視されると「誤解だと撤回し、とりあえず批判をかわす。政治家にとっては言葉は命である。人人を動かすんも失望させるのも言葉によってである。その言葉がこれほど無神経い使い捨てられている。そんなものかと、この状況を見過ごすことは、この国の政治お社会お基盤を掘り崩すことにつながる。  

川柳8月31日

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 8月31日(木)05時46分7秒
  ヒットらーに取りつかれたか副総理。「麻生氏又」
ぼやくだけ野党育てぬ民あわれ「代表論戦終盤」
 

スマホとトト様

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2017年 8月30日(水)17時26分0秒
  もの忘れという習慣は持続していることが理解できました。スマホ出て来て祝着。