年年歳歳花相似たり

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年10月12日(木)21時55分24秒
  トレニアは初めてですね。
朝顔のような感じですね。
 

年年歳歳花相似たり

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年10月12日(木)09時50分21秒
  ホトトギス、トレニア、ヒイラギ木犀  

ICAN平和賞受賞

 投稿者:パウロ  投稿日:2017年10月11日(水)18時29分2秒
  NGOの川崎哲氏(カワサキアキラ)は核廃絶運動を推進している方です。

川崎氏、トルーマン大統領の孫とあるシンポジウムを聴く機会がありました。

孤軍奮闘ですが信念を堅持した立派な方です。
 

(無題)

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年10月10日(火)10時58分11秒
  天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも  阿倍 仲麻呂
 

Furusato

 投稿者:Steve Todaメール  投稿日:2017年10月10日(火)06時50分13秒
  トトさんの佐賀に対する思いはまったく私の日本に対するものと同じだと思います。

長年今の場所に住んだのでそこがふるさとになってしまったのだと思います。 そして生まれ育ったところに行ってみるとすっかり様変わりして懐かしさは半減してよその街になっているのです。 その上に知り合いは今の所に移ってしまっているので生まれ育ったところに帰って住むのは人によっては心地のいいものではないと聞きます。

しかし、どうしても佐賀に帰って住みたいという気持ちも分かります。

こちらの知り合いでかなりの年齢になってから一人で日本に帰った人がいるのですが、残念ながらしばらくして再びここに戻ったという人もいます。 これは大いに迷う難しい問題ではあります。

さらに、こちらと日本に半年ずつ住むという人もいます。 前に退職後どこに住むかという話しをしていて、先日久しぶりに会って ”こちらに住むことにしたんですね”  と聞いたら ”どちらかを選ぶことができず半々にしました” とのことでした。  最近日本でもこれがはやっていると文藝春秋に書いてありました。 それから夫婦が仕事の関係で別々の離れた家に住んで時々行ったり来たりするというケースも出てきているとも聞きました。 古い家が安くなったので状況が変わってきているようですね。  色々調べて大いに悩んでみて将来を決められたらと思います。

佐賀に住むのもいいのではないかと佐賀ンもんの私は思いますが。
 

london focus Japan's…

 投稿者:kikiメール  投稿日:2017年10月 9日(月)22時08分10秒
  prime   minister   may  regret  calling  an   early    election
日本の首相は 選挙の  早期実施を   後悔するかもしれない。- エコノミスト誌--

安倍首相が衆院解散、選挙戦に踏み切ったことを受け 安倍首相は 今が勝機だと考えた為 決意したのだろうとする観測筋の見解を知らせ、その理由を説明する 記事。記事は
主に1…北朝鮮問題により安倍内閣の支持率が50%近くまで上昇したこと
2…解散を決めた時には野党・民進党が最悪の状態にあった事などを理由に挙げた。
そして そうした状況にもかかわらず、安倍首相は選挙の行方を楽観視していなかったとし、その原因として   東京都知事の小池百合子氏の存在に注目。「やり手の戦術家 」である小池氏が、新党
「 希望の党 」を立ち上げ 他の小政党に合併や 連帯を呼びかけている 説明した。こうした賭けは 小池氏のきゃりあを台なしする可能性があるが 同様の打撃を安倍首相に与えるかもしれない と指摘。

KIKI
海外のメディアーは選挙の結果 とか テクニックについては 記事にしますが、高みの見物的だとおもいます。他国の事を記事にする限界でしょうか?

http://8910.teacup,com

 

騎士団長殺し

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年10月 9日(月)11時33分41秒
  村上春樹氏のノーベル文学賞はなりませんでした。
ひそかに期待していただけに残念です。来年に期待します。

村上春樹氏の新刊「騎士団長殺し1、2部」を読みました。
1,2部あわせて1000ページ強の長編です。

日本画壇の大家が所有する小田原郊外の山深い人里離れた家を借りることになった駆け出しの絵描きの主人公は、夜な夜な天井裏から聞こえる不気味な音が気になり、屋根裏にあがり、それが屋根裏に巣食うみみずくの発した音であることを突き止める。
そして、彼は屋根裏で厳重に包装された1枚の絵を見つける。
そこに描かれている渾身の絵こそ、「騎士団長殺し」であり、そこから物語が展開していきます。

内容についてはこれから読まれる方のために省略しますが、この小説は村上氏の作品の中でもトップクラスの作品だと思いました。

まだの方は、おとなのメルヘンを是非お読みになってください。面白いですよ。

 

故郷

 投稿者:トトシカーナ  投稿日:2017年10月 9日(月)10時31分31秒
  Steve Todaさんが、カズオ・イシグロさんの受賞に関連して、自分は日本育ちの日本人だと仰りながら、今やアメリカにこそ日常生活の本拠があり、日本に帰ることを断念したと仰る。すこしスケールは違うが、私の佐賀に対する思いも同じです。

姉達は佐賀に居住し、弟もすぐそばの長崎に住んでいます。私の望郷の念は強く、今も佐賀に適当な家がないか、秘かに探しています。
しかし、家内は大阪育ちで佐賀には全く係累がなく、娘は福岡で生まれましたが、物心ついたときは東京で、こころから東京人だと思っているようです。

私はまだまだ断念していませんが、しかし、まだ東京で多くの仕事に従事しており、その仕事を理由に東京にいなければならないと言い聞かせています。

佐賀は、国内ですから帰ろうと思えば数日の旅行として帰ることは可能ですが、旅行者としての佐賀は、やはりかつての佐賀ではなく、あくまでも旅行地としての佐賀にしかすぎません。

現に先週は佐賀に行き、鳥栖・吉野ケ里に二泊し、佐賀の風情をほんの少し楽しみましたが、やはり旅行者としての佐賀でした。
 

総選挙日本の岐路4

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年10月 9日(月)06時42分24秒
  最後に、投票について。
こんなふざけた選挙は参加したくない、と思う人もいるだろうが、私達はそれでも選挙に行かなければならない。
なぜなら、たとえあなたが選挙に興味がなくても、選挙はあなたに興味を持っているからだ。

現在の与党は、組織票が強いので投票率が下がるほど有利となる。
彼らを一人の人間として擬人化し、投票日の国民達の行動を、複眼的に見られる場面を想像してみる。
「彼」は、投票日当日のあなたの行動に固唾をのんで見守っている。
自分達に投票してくれれば一番よいが、そうでない場合、あなたには絶対に、投票に行かないでくれと願う。
あなたが家に居続けていれば、よしよしと心の中でうなずく。
結果投票に行かなかった場合、「彼」はガッツポーズをし、喜びに打ち震えワインの栓でも抜くだろう。
こんな選挙に怒りを覚えボイコットしている国民に対しても「作戦成功」とほくそ笑むだろう。
反対に、野党は投票率が上がるほど有利になる。
野党の「彼」は、当然あなたに選挙に行って欲しいと固唾を飲んで見守り続けることになる。
有権者になるとは、望んでいなくてもつまりそういうことなのだ。

この選挙は、日本の決定的な岐路になる。
歴史には後戻りの効かなくなるポイントがあると言われるが、恐らく、それは今だと僕は思っている。(終わり)

ーー中村文則氏のプロフィールーー
1977年生まれ。「土の中の子供」で芥川賞。その他「掏摸」「教団X」「私の消滅」など多数の著作。最新作は近未来のディストピアを描いた「R帝国」。作品は各国で翻訳されている。

明日は衆議院選挙の公示日です。
 

london focus Japan is right…

 投稿者:kikiメール  投稿日:2017年10月 8日(日)18時50分55秒
  to  seek a broad  democratic   mandate  for  a  bigger  and   better army
"より大規模で 優れた軍隊を持つため 民主的で 広範な  権限を  求めるのは  正しい"  タイムズ紙9\26日

社説を通じて、安倍首相 が衆院解散、総選挙に踏み切った判断は 普通ではない動きだが  賢明であると述べました。

安倍首相が勝てば軍隊を持ち、憲法改正を推進する権限を得ることになる。と言ってます。日本は、北朝鮮からのミサイルを迎撃するための力を持たねばならない、が核兵器は保有すべきではない。ヒロシマで傷ついた日本の性質に合わないだけでなく朝鮮半島の 非核化を  遅らせる とも述べています。
KIKI コメント
総選挙に対する見方です。エコノミスト紙は 日本の総選挙実施を  首相は 後悔するかもしれないという社説を掲げています。記事は次回 に。

http://8910.teacup,com

 

門の木製の鳥

 投稿者:トトシカーナ  投稿日:2017年10月 8日(日)09時09分37秒
  吉野ヶ里の復原された住居地区の入口の門です。この門の鴨居(名称がわかりません)に木製の鳥が置かれているのがお判りでしょうか。この木製の鳥が、あらゆる門に復元されています。

門の形が神社の鳥居に似ていますが、鳥居自体が、「鳥が居る」と書きますが、吉野ケ里では現実に鳥が居るように作られています。そういえば「鴨居」も「カモがいる」と書きます。なんか関連があるのでしょうか。不思議です。

これをウイーキピイデアで検索すると、やっぱりなんか関連があるようです。門に鳥を置くのは、何んとビルマと中国雲南省の境に住む「アカ族」も同じ風習を持つのだそうです。
 

総選挙日本の岐路3

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年10月 8日(日)07時11分13秒
  選挙の先にあるのは何だろう。

現政権が勝利すれば、私達はこれまでの政権の全ての政治手法を認めたことになる。
政権は何でもできるようになる。
あれほどのことをしても、倒れなかった政権ならすさまじい。
友人を優遇しても何をしても、関係者が「記憶にない」を連発し証拠を破棄し続ければよい。
国民はその手法を「よし」としたのだから。
私達は安倍政権をというより、このような「政治手法」を信任したことを歴史に刻むことになる。

感情的に支持する人はより感情的になり攻撃性も増し、本当の説明は不要だから、発展途上国の独裁政権のように腐敗することも理論上可能となる。
「私は悪いことをしている」と公言する独裁者はいない。
いい加減な説明をし、国民は納得していないのに権力に居続けるのが典型的な独裁政権だからだ。
明治というより昭和の戦前・戦中の時代空気に対する懐古趣味もさらに現れてくるように思う。
そもそも教育勅語を暗唱させていた幼稚園を、首相夫人は素晴らしい教育方針ともうすでに言っている。

改憲には対外的な危機感が必要だから、外交はより敵対的なものになり、緊張は否応なく増してしまうかもしれない。
改憲のための様々な政治工作が溢れ、政府からの使者のようなコメンテータ達が今よりも乱立し、危機を煽る印象操作の中に私達の日常がおかれるように思えてならない。
現状がさらに加速するのだとしたら、ネットの一部はより過激となり、さらにメディアは情けない者達から順番に萎縮していき、多数の人々がそんな空気にうんざりし、半径5mの幸福だけを見るようになって政治から距離を置けば、この国を動かすうねりは一部の熱狂的な者達に委ねられ、日本の社会の空気は未曽有の事態を迎える可能性がある。

北朝鮮との対立を煽られるだけ煽られた結果の、憎しみに目の色を変えた人々の沸騰は見たくない。
人間は「善」の殻に覆われる時、躊躇なく内面の攻撃性を解放することは覚えておいた方がいい。
結果改憲のために戦争となれば本末転倒だ。(続く)
 

吉野ヶ里の遺跡

 投稿者:トトシカーナ  投稿日:2017年10月 7日(土)22時22分52秒
  今日、佐賀県の吉野ケ里遺跡に行ってきました。
115ヘクタールあるという広大な面積、復元された約2000年まえの古代の家々、実に素晴らしいと思いました。

発掘を指導したのは、佐高先輩の考古学者高島さんです。
写真の二枚を紹介いたします。銅剣は2000年の時を経ても、美しく輝いています。

案内していただいたのは、85歳のボランテイアの方、お元気でした。
 

総選挙日本の岐路2

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年10月 7日(土)08時28分52秒
  一連の感覚は世相にも現れているように思う。
「中村(僕)は安倍政権を批判したから売国奴」とある人物から言われたことがある。

首相という立場は、国民から厳しい目で見られ、時に批判されるのは当然のこと。とても辛い立場だ。正直そう思う。
でもそれらに懐深くいられる人物であるからこそ、逆に首相という困難な立場にいることができるともいえる。
政権批判=売国奴(非国民)の幼稚な構図が出来上がったのは、小泉政権でその萌芽はあったが、安倍政権で本格化したと僕は感じる(他の首相では滅多にそうならない)。
事実が重視されないフェイクニュースの問題も顕在化している。
理性的とは言えないヘイト・スピーチや揶揄や罵倒がネット上に溢れるようになったのはもっと前からだが、年々酷くなっている印象を受ける。
安倍政権を熱烈に支持する「論客」などには、彼らなりの愛国のせいか、どうも排他的な人達が散見され、そういった言説を広げようとする傾向がある。

知人と憲法の話になり、僕が個別的自衛権と集団的自衛権の違いなどの話をしながら現憲法を擁護していると、面倒そうに説明を遮られ、「でもまあ色々あるんだろうけど、(憲法を変えないと戦争できないから)舐められるじゃん」といわれたのはつい先月のことだった。
「舐められるじゃん」。説明より、シンプルな感情が先に出てしまう空気。卵が先か鶏が先かじゃないけれど、これらの不穏な世相と今の政治はどこかリンクしているように思えてならない。
時代の空気と政治は、往々にしてリンクしてしまうことがある。
論が感情にかき消されていく。

今回の解散の結果、政治は混乱している。
「野党の準備が整う前に解散したのでは」とよく報道で目にするが、永田町論理では当然のテクニックなのだろうが、一般の我々からすると、それは本来「有権者の選択肢に不都合を与える行為」でしかない。
解散権の乱用については一度議論が必要だ。でもそれも関係ないのかもしれない。
支持する人達は感情で支持してくれるし、あとは北朝鮮の名を連呼して突破する。

この強引な解散によって、小池都知事によるかなり右よりの保守政党「希望の党」が登場し、前原誠司氏は事実上民進党を解体した。

希望の党が旧民主党のリベラル派に対抗馬を立てるとの報道があるが、あまりにもくだらないと感じる。
反安倍政権の野党候補の一本化を、邪魔するためにのこのこ出てきたわけではあるまい。仮に自公政権が勝利すれば、その勝因は希望の党が野党共闘を破壊したことも大きいことになり、そうなれば、小池知事も前原氏も、最高の安倍政権アシストとして歴史に名を残すことになる。
まさかそんなチンケなことは望んでいないだろう。希望の党は、他の野党候補と今からでも選挙区の棲み分けをするべきだ。
そうでないと、希望に党が選挙に出る大義は薄れるのではないか。(続く)
 

総選挙 日本の岐路

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年10月 6日(金)09時54分3秒
  芥川賞作家中村文則氏が「総選挙日本の岐路」と題して朝日新聞に寄稿しました。
朝日新聞を読んでいない方のために全文を4回に分けて引用します。

ーー衆議院が解散となった。解散理由の説得力のなさは、多くの人がすでに書いているので、ここでは繰り返さない。僕もその件に関し首相の発言を様々に観たり読んだりしたが、わからなかった。

でも今回の解散は、ある意味首相らしいともいえる。首相はそもそも様々なことに対し、もう国民を納得させる必要をそれほど感じていないように見える。
本当の説明をせず、押し通すことに、もう「慣れて」しまっているように見える。
これは、とても危険なことだ。

安倍首相を積極的に支持している人たちは、共謀罪をあのような形で成立させても、森友学園問題で首相夫人を私人と閣議決定しても、親友で何度も会っている、加計学園の理事長の長年の目標(15回申請していた)の獣医学部への想いを今年の1月20日まで知らなかったと言っても、その件で関係者たちが国会で「記憶にない」を連発しても支持してくれる。だからそういった層には、元々説明する必要性は薄い。

(ちなみに付け加えて書くと、これらを全く問題ないと強く首相を支持する人達と、蓮舫議員の二重国籍問題を批判した人達はかなり被るので、少し想像していただきたいのだが、もしこれらが全て「蓮舫首相」がやったことだったらどうだろうか。
蓮舫首相が獣医学部の規制に「ドリルで穴を開けた」結果、蓮舫首相の長年の親友の大学のみがその対象に選ばれたとしたら。
果たして、彼らは同じように「全く問題ない」というだろうか。
少なくとも、ネット配信が盛んなあの保守系の新聞が、打って変わって「蓮舫首相の加計学園問題」を喜々として叩く様子が目に浮かぶ。
ちなみに僕は無党派というのもあるが、もし「蓮舫首相」が同じことをしても絶対批判する。逆に安倍首相に蓮舫氏のような「二重国籍問題」があっても絶対批判しない。
強い安倍政権支持は、もう論というより感情の世界に入り込んでいる危険がある。)

首相に対しどちらともいえない、いわゆる中間層に対しても、首相は説明の必要性をそれほど感じていないように見える。

実際、そういった人達が政治にうんざりし、選挙に来ないでもらえたらそれでもいいし(投票率が下がれば組織票に強い自公政権は有利)、北朝鮮の脅威を煽れば自分たちに投票してくれるだろうし、森友・加計問題も、このまま関係者たちの大半を今のように隠しておけば、いずれうやむやに忘れてくれると思っているのではないか。
安保関連法であれほど支持率が下がっても参院選で大勝した結果、中間層までも「甘く見る」ようになってしまったと感じられてならない。
あの選挙での大勝は本当に大きな出来事だった。だからこれらは首相の資質というより、我々有権者がそうさせてしまったことが大きい。

そして政権を批判している人達に対しては、首相が都議選で野次のコールをした人々に対し「こんな人達に負けるわけにはいかないんです」と言ったあの言葉が浮かぶ。
一国のトップである首相が、国民の間に線を引いた瞬間だった。
「こんな人達」はつまり「敵」として線を引いているので、そもそも説明する必要を感じていない。

どの層に対しても、そうなってしまっているのではないか。
今回の解散も、その延長にあると僕は思う。
国会を見ていると、事実より隠蔽の、説明より突破の、共生より排他の強引な政治のように感じる。
そしてそれらを、論というより感情によって支える人達が様々に擁護していく。(続く)
 

Kazuo Ishiguro

 投稿者:Steve Todaメール  投稿日:2017年10月 6日(金)06時07分49秒
  今朝ノーベル文学賞が発表され、カズオ・イシグロさんという方が受賞されたとの報道がありました。  残念ながら彼のことは知らなかったのですが、日本に関わりのある人というので大変うれしいニュースでした。

そして日本生まれでイギリス国籍を取得されて、日本語をしゃべる両親に育てられて自分の一部は日本人でありいつかは日本に帰るつもりだったと聞きその点は私と同じだなと思いました。 さらに帰るつもりだったのに結局は日本に帰らなかったのも同じだなとも思いました。

で、私の場合どこでどう帰らないと決めたのかというところに思いをめぐらしてみると家族のことだろうかなと思い当たります。 日本の親そして兄弟が一人二人といなくなって、逆にこちらで子供の所に孫が一人二人と出来てきて気がついたら生活の中心がここに移ってしまっているではないですか。 家族だけではなく友人、知人、さらには仕事の元の仲間などすべてここにいて、日本にはもうないに等しいことに気づいたのです。 そしてもう日本に帰っても様代わりしていて絶対に住めない自分を発見して、帰るのを断念しました。

一方、自分自身は国籍上のことは別として、日本生まれで日本育ちの日本人だと思っています。

 

中秋の名月

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年10月 4日(水)18時33分0秒
  今日の月はことのほか美しい。
沼南ボーイさん見ていますか?
 

Lay off

 投稿者:Steve Todaメール  投稿日:2017年10月 4日(水)03時26分55秒
  皆さんこれまで職場から戦力外通告を受けたり、やむなく会社を去らざるを得ないようなつらいことを経験されてきたと聞き同じサラリーマン経験者として身につまされました。 特に会社が倒産したというのは自分は懸命に働いてきたのに会社自体がなくなってしまうという理不尽な出来事で私だったら打ちのめされて立ちあがれないかもしれないと思います。

私は日本で二社、アメリカでは三社合計五社で働きましたが、すべて自分から移ったのでつらい状況には出会わないで済みました。 日本での転職は高度成長期真っ只中で、どこでも途中入社をどんどん取るようになった時期でかつ小さな材木問屋から大企業へ移ったので出ていく会社の人ですらあそこは急成長している会社だからこんなところより将来性があるよとさえ言ってくれたものです。

こちらでは最初に入った乙仲の会社は取りあえず食べるために働いていた所なのでチャンスがあれば転職しようと思っていました。 そして日系の銀行が人を募集しているというので面接に行ったらすぐに採用になりました。  15年程働いたところで銀行業は自分の本当に働きたい職場ではない気がしだして、食品の輸入・卸会社に移りました。 そこに20年近く勤めて退職しました。

こちらではもともと転職をしないという人はいなくて、むしろ一生ひとつの会社なり事業所にいる人は何か問題があるのではないかとすら言われるくらいで、仕事を変わるたびに待遇も地位も上がっていく様な感じすらあります。

人はどんどん仕事を変わっていく訳ですがそれはしたくて変わっている人ばかりではなく、ここではレイオフと呼ばれる大量解雇で首になる人も沢山います。 シリコンバレーの大手の会社では1、000人を一斉に解雇するなどというのが時々起こります。   解雇されたら他の会社へ移っていくのですが、見つかるまでに時間がかかることもあり、どこであれ会社を首になるというのは大変なことです。 あるときこのレイオフの被害者で一流大学の修士学位を持った人がガソリン・スタンドで働いているという話しもありました。
 

London. Focus 100歳万歳

 投稿者:kikiメール  投稿日:2017年10月 3日(火)18時25分4秒
  百歳万歳を視野に入れた長寿世代の 先頭走者として 前例の少ない人生を 走っておられる パウロ様 団塊世代の宿命です

ご夫妻の恙無き暮らしを 要塞の側に佇む、翁に もう 我々は 余生ですと 語られたら、、彼は なんと返すでしょう?
パウロ様の 塞翁が馬の "倒産 start人生" は 「 まだまだ続く 何処までも… 」と 祝万歳までの、人生 を「余生には 早すぎる 」でしょうか?

木霊のメンバーの皆さん!百歳になると 時の総理大臣が 表彰状を 出されます。一同手にして、記念写真は 如何ですか?帝国ホテルで!

Joy and sorrow are today and tomorro………………KIKI

http://8910.teacup,com

 

戦列離脱

 投稿者:トトシカーナ  投稿日:2017年10月 3日(火)16時54分20秒
  私は退職後第二の職場で働くようになりました。。その職場は、私にとって全く不都合極まるもので、さらに加えて、捜査当局の対象にもなり、それは私が就職する以前の問題であったので、私自身は捜査対象でなかったのですが、だからこそ何かとやっかいなこともありました。

という事で、捜査が終了した時点ですっかり嫌気がさし、辞任しました。戦列離脱をしたのです。

その際その職場でとても親しくしていた人から、敵前逃亡ではないか、と抗議を受けたのですが、私自身とてもその職を続ける気力がなかったのです。

その方が敵前逃亡と私を非難することは全く正しいことでした。即ち、お互いに理想を同じくしており、その職場の改革方向は暗黙の了解事項であり、いわば同志でした。その同志を残して私だけが戦列を離れたのです。

それから1年、私は浪人生活をした後、再び働き出して現在があります。
敵前逃亡ではないかと抗議した方とは、今も友人として時折電話で連絡を取っていますが、お元気で老後をお過ごしになっています。

この方以外にも、数人の同志的な方がいらっしゃるのですが、何れも今は静かに暮らしておられ、時折、夕食を共にして、近況報告をします。この木霊に時折スペインから文章や写真が届きますが、その方もこのような方です。

かつての疾風怒濤時代(ささやかな疾風怒濤ではありますが)を時折思いだしては、悔しがったり、あるいはあの時はこうしたらよかった、等と後悔することもありますが、それはそれとして、其れなりに過ごしています。



 

表紙の写真

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年10月 2日(月)21時57分57秒
  この写真はtaroさんの庭ですか。広いですね。
サルビアのスケールもでかい。
見事です。
 

戦力外通告

 投稿者:パウロ  投稿日:2017年10月 2日(月)18時46分10秒
  プロ野球界も大詰めですがその裏で戦力外通告されて静かに消えていく選手が発表されています。

人生野球一筋で他に取り柄もなくポンと世間の荒波に放り出された心境でしょうか?

然もまだ若い年齢で!私も人生で二度そういう体験をしました。その当時は終身雇用制で、給与も

少しずつ上がっていました。その会社が倒産したのです。次は某会社の社長が三顧の礼で迎えるとのことで

そこへ子供も小さかったので再就職しました。実は私が持っていた得意先が目当てだったのです。

得意先の譲渡が完了した頃合に外様の私の存在が鬱陶しく、訳もなく戦力外通告を受けたのです。つまり首です。

今では夫婦だけの静かな生活を送っています。子供達もその当時のことは覚えている様ですが、何も語りません。

プロ野球選手の夢をめざしつつ、数年で戦力外通告される選手、親御さんの気持ちを考えると、当時の私の事が思い出されます。

人生万事塞翁が馬。次の人生に頑張れとエールを送り恙なく残り少ない余生を送っています。
 

表と裏

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年10月 2日(月)07時30分1秒
  お内儀が表、ご亭主が裏。
表裏一体羨ましい!
 

「今日の会話・・表と裏」

 投稿者:トトシカーナ  投稿日:2017年10月 1日(日)22時52分45秒
  「今日の会話」
家内・・・「貴方!ふろを上がったら蓋をちゃんとしめてよ」
(最近風呂の蓋を新しくしたのです。)

私・・・・「ちゃんと閉めたよ」

家内・・・「表と裏が反対じゃあないの!物にはすべて表と裏があるのっ」

私・・・・「フ~ン」

家内・・・「貴方は裏ばっかり、本当に困るわねえっ」
 

kikiさんへ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年10月 1日(日)19時20分21秒
  London FOCUS 楽しみにしています。

興味深い話有難うございます。

イギリスの伝統料理の次に書いてあるグレービーソースというのは何でしょうか?
リタイアしてからキッチンにはよく立っていますが、煮物、炒めもの、サラダぐらいしかできません。
ソースの一種でしょうか。教えてください。

イギリスに限らずヨーロッパはキリスト教が根付いていると聞いています。
その、イギリスで若者が教会に行かなくなったということはちょっとびっくりですね。


 

London FOCUS

 投稿者:kikiメール  投稿日:2017年10月 1日(日)17時06分31秒
  SUNDAY Roast

今日は、近くのパブに行きます。日曜日、友人のクリスチャンは普通に教会にいきお祈りを済ませて、お昼を  パブで、するのでと、 誘われました。私は、教会に関係なく、日曜日は、寝坊するので、朝食作るのが面倒で、時々頂いていました。

イギリスの伝統料理です。手頃なお値段で グレービーソースが苦手ですが、まあまあの味です
。最近、若い人は教会に行く人が少なくなったそうで、時代の流れ…が、信仰も例外でなくなった。教会も寂しくなった!って言ってます。諸行無常……KIKI

http://8910.teacup,com

 

オムレツ

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 9月29日(金)10時34分22秒
  今朝何を思ったのか「そういえば、君が作っているのもオムレツだね」というのです。
昨日帰ってきたときに、「あまりにもおいしい朝食だったので、お昼ご飯は食べなかった」といったのです。

いつもホテルに泊まった時の朝食には、オムレツを注文しているようです。
ホテルのオムレツは、一人前でも卵を2~3個使って作るようですので、フワフワで半熟のトロっとした
仕上がりになるのですね。
私が朝作るオムレツは、卵1個です。プレーンオムレツの時や、シソ入り、刻みのり入り、チーズ入り
等です。
今朝までオムレツを食べているという感覚はなかったようです。
娘は「お母さんのオムレツはフワトロで美味しい」と言ってくれているのですが、今まで何と思って食べて
いたのでしょうか。
 

「瀬戸内シャーベット」

 投稿者:トト  投稿日:2017年 9月29日(金)06時19分44秒
  一昨日から福岡に行き、昨日の午後新幹線で5時間をかけ、博多から帰ってきました。

昨日はホテルで朝食を食べ、ゆっくりとお昼まで過ごし、のんびりと山陽新幹線、東海道新幹線を楽しんだのです。

最近はホテルの朝食に大変おいしいものがあり、楽しみにしています。また、洋食のバイキングの場合、調理人が目の前でオムレツを作ってくれる場合が多くなりました。プロが作るオムレツですので、中が半熟で、微妙な卵の美味しさが際立っています。昨日もそうでした。

そのほか、博多独得のオキュートという食べもの、これはコンニャクのような、何か得体のしれない食い物ですが、久し振りに食べました。

山陽新幹線では、瀬戸内シャーベットというものをお昼ご飯の代わりにしました。山陽新幹線では、これを食べるのを楽しみにしていますが、朝食を食べ過ぎていたので、お昼はシャーべットだけにしたのです。いつものとおり美味しくて、少し幸せになりました。

働き盛りの年齢を過ぎ、仕事で遠出するときはできる限り前後の日を移動日として確保し、列車の旅を楽しむことにしています。

新幹線の沿線は本当に緑深く、素晴しいと思います。特に昨日は少し雨模様で、そのおかげか、沿線の木々の緑が新鮮で、時折その間に見える中国地方のエンジ色というのか赤っぽい独特の瓦がマッチして、まるで童話にてくる小人の国の風景のようでした。
 

London focus 日本祭り

 投稿者:kiki  投稿日:2017年 9月28日(木)20時39分2秒
  JAPAN Matsuri  2017  SUN 24 SEP  10AM-8PM.   TRAFALGAR SQUARE…(ZOOM JAPANの冊子の表紙から)

トラファルガースクエア  といえば、1805年 、トラファルガー海戦で戦死したネルソン提督の記念碑がある事で知られるLondonでも最高の広場です。
この場所で開催するとはさすが日本です。
2009年 に日英修好条約締結150周年を記念して開催されて、今年は9回目ということです。
不安定なお天気続きでしたが一転して、太陽を拝む晴れ!出かけました。会場は人出で混雑。メイン舞台では、神輿で始まり、和太鼓、日本舞踊、民謡、
のど自慢など1日中、プログラムが組まれていました。
日本サムライのエリアでは、剣道の稽古試合?柔道、空手、弓道、などデモンストレーションで人垣ができています。
会場を囲むストールの 日本食屋台エリアでは、たこ焼き、寿司、焼きそば、焼き鳥、カレー屋などが並び、長蛇の列ができていました。
友人と小腹が空いたので、寿司の列に並びました。
又、近くのストールでは、日本の航空会社がハイテクを駆使して、観光地案内。日本の魅力をアピールしてました。
古着の着物、古本屋 小物、雑貨などのほか、ヨーヨーですか?出店もあり、スタッフの中には、着物姿の女性、袴姿の男性もいて伝統文化を紹介していました。
因みに挨拶された大使  Mr  Koji Tsuruoka は羽織、袴。祭りは、この国の人に、日本の文化、伝統を知ってもらうという意味合いが強いイベントのようです。

祭りは 入場無料。在日日本人会、在英日本商工会議所 日系企業、共同主催   協賛。日本大使館、日本クラブ 後援。
メイ首相は、離脱後、日本と仲良くしたいので……警護には万全を期して当たっているという事でした。
会場内は、ポリスらしきひとも見かけ、日本人男性も要所にはいるのでしょう。外に出るのに近道しようとしたら、サッと近寄ってきNGサイン。
又会場外のナショナルギャラリーはトラファルガー広場を真正面に、見下ろす高い場所に入り口があります。その正面玄関の並んでいる柱の陰、
間に何人も 男性が立っていて、こちらをさりげなく見下ろしていました。

お祭り騒ぎのお神輿ワッショーイとは 月とスッポン   の…………Londonの日本祭りでした。
 

関ヒマ

 投稿者:推手  投稿日:2017年 9月28日(木)09時11分56秒
  昨日推手の講習会に行って来ました。
以前にも投稿しましたが、推手は太極拳の一種で太極拳が一人で行うのに対して、2人で行います。
色んな動きがありますが、昨日は主に互いの手の甲を合わせて行う推手でした。①手首の骨をくっつけあいます。②足を肩幅程度に開き前後に開きます。③片方の足を真っ直ぐおろします。④腰を弛ませお尻の穴が真下になるようにします⑤さらに弛みます。
そして⑥真っ直ぐに下ろした足でゴンブー(弓歩)になります。
このとき、手や肩に力が入らないようにします。ゴンブーになるとき身体が上下しないようにします。

この姿勢をとったら、骨と骨が合わさったところが何かを感じます(形が決まらなければ何も感じません)。
そして、ゴンブーになった時、相手を飛ばすことが出来ます(手には力を入れません)。

太極拳をやったことがない人は何のことかわからないかもしれないですね。
太極拳の套路の動きの基本はこれだと教わりました。
 

衆院解散正式表明

 投稿者:高木伸  投稿日:2017年 9月25日(月)19時15分43秒
  安倍首相は今日、9月28日召集の臨時国会の冒頭で衆院を解散すると正式表明した。
正式表明そして記者会見の様子がテレビで放映された。
解散の理由として、北朝鮮問題と少子高齢化を挙げ国民に信を問うということであった。

1、北朝鮮問題について、安倍氏は「北朝鮮が政策を変えるまで圧力をかける」と極めて強い調子で語っていた。
北朝鮮が国際的に孤立すれば、国家として困難な状況に追い込まれると思うが、金正恩氏の独裁体制が滅ぶとは考えられないので、政策を変えることはありえないのではないか。それまでに、何らかの外交努力が必要ではないだろうか。
安倍氏のように北朝鮮を追い詰める事だけを考えたら(彼の口調からはそのように感じられた)、金正恩氏は何をするかわからない。

そもそも、北朝鮮問題を解散の大義とするのは何なのか?よくわからない。
日本は北朝鮮の弾道ミサイルの射程距離内にあることをお忘れなく。

2、少子高齢化対策として、消費税の増率を言っていたが、これは前からわかっていたことではないのか。
少子高齢化には財政再建が欠かせないが、その具体策はなかった。

3、加計、森友問題には何も触れなかった
 

ライオンとペンギン

 投稿者:kai  投稿日:2017年 9月25日(月)07時06分39秒
  連日マスコミを賑わしていますが、私は、豊田さんのお陰で、日本では、ますます女性上位が進んだと思います。私の妻まで私のことを「このハゲー!」と言います。ご飯の炊き方も知らない私としては対抗の術もありません。ふさふさの小崎氏や東内氏が羨ましいです。

 過日、次の様な記事を読みました。

「アフリカライオン」

 アフリカの野生のライオンの場合です。1頭の雄ライオンが10頭ぐらいの牝ライオンとハーレムを作って生活します。狩りも子育ても専らメスの仕事です。オスは昼寝ばかりしていて、夕方涼しくなると、気の入ったメスを捉まえて何するだけです。

何とも羨ましい限りです。私は、今度生まれ変わったら、雄ライオンに生まれたいです。

「皇帝ペンギン」
 南極の皇帝ペンギンの場合です。冬の初めに、メスは卵を産むと自分だけさっさと海へ行き、魚をたらふく食べて、楽しく遊びます。オスは渡された卵を抱きかかえ、ブリザードが吹き荒れ、-60℃にもなる極寒の氷原で抱卵を続けます。さらに、卵が孵化したあとも、オスは自身の胃壁や食道の粘膜がはがれたものを雛に与え、子育てをします。約4ヶ月もの間、雪を食べるしかない絶食状態になり、体重は40%以上も減少します。冬が終わり暖かくなり始めた頃、海ですっかり英気を養ったメスが帰って来、それから
は数週間交代で雛の面倒を見ます。

 何とも過酷な話です。私は、今度生まれ変わったら、皇帝ペンギンのオスにだけは生まれたくありません。稼いだお金を全部使われようと、「このハゲー!」と言われようと、人間の男の方がまだましです。
 

頭の体操 旅人ーMさま

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月24日(日)20時18分0秒
  私はその答えでした。
もっと違う答えはないものかと思ったんですが・・・。
 

頭の体操・・・チャレンジ!(追加) 

 投稿者:旅人ーM  投稿日:2017年 9月24日(日)19時17分25秒
  前の発想と同じですが・・・

・ 7歳・・・1人
・ 2歳・・・1人
・ 1歳・・・2人(双子)

7 X 2 X 1 X 1 = 14・・・も成り立ちますね。
 

頭の体操 旅人ーmさま

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月24日(日)15時06分23秒
  チャレンジ、有り難うございます。
私は少し違った答えになりました。
複数の答えがありそうですね?
 

頭の体操・・・チャレンジ!

 投稿者:旅人ーM  投稿日:2017年 9月24日(日)14時36分29秒
  ・14歳・・・1人
・ 1歳・・・3人(三つ子の兄弟)

14 X 1 X 1 X 1 =14 になりますが・・・???
 

頭の体操

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月24日(日)12時49分26秒
  地域のコミュミティ機関紙に載っていました。
(問題)
仇討で有名な曽我兄弟は、兄と弟の二人でしたが、ある4人兄弟の年齢を全部かけると、14になるという。4人はそれぞれ何歳だろうか??
むろん年齢には半端など有りません。

機関紙には答えの欄がありませんでした。
私なりに答えを用意しましたが、あっているのかどうかわかりません。
さて、正解は?
 

kiki様・Toda様

 投稿者:トト  投稿日:2017年 9月24日(日)11時24分0秒
  海外からの情報の御提供、誠にありがとうございます。日本での世界地図では、カリフォルニャは東の方の、ロンドンは西の方のはずれにあり、恐らく御二方のいらっしゃる場所の世界地図は、それぞれ自らの位置が中心にほかの二人が世界地図の果てにあるのでしょう。

時差は、日本からカリフォルニャは16時間、ロンドンは8時間ですから、私とお二人は地球を自転軸の方向に三等分した地点にそれぞれいらっしゃる(いる)、という事のようです。
インターネットはこの三点間を一瞬につないでいるわけで、まさにあたらしい時代を象徴しているように思います。

さて、北朝鮮問題、私は大平洋戦争直前の日本と北朝鮮の有り様が似ているように感じます。当時日本はABCD包囲網があり、世界から非難されていました。アメリカからは石油と鉄の禁輸を通告されていました。国内体制では、日本は軍国主義、北朝鮮は先軍思想で、軍を国政の中心に置くことは甚だ似通っています。

石油等の禁輸を受けた日本軍は先細りを懸念したのか、突如としてパールハーバーを攻撃し、無謀な太平洋戦争に突入します。当時の日本がどうしてアメリカと戦えると判断したのか、私には全く理解できません。

当時の日本は、曲がりなりにも議会があり、内閣制度で運営されていました。しかし今の北朝鮮は、金日成の三代目の若者が父親の死去により、突如としてその地位につき、支配しています。若さと未経験のあまり、当時の日本以上に暴発する恐れが強いように思います。

これにたいして日本は、他国への攻撃能力は殆ど無いことになっています。ミサイルも1発もありません。仮に北朝鮮で日本に対するミサイル攻撃が始まろうとしていることが明かになっても、これを阻止する軍事力はありません。飛んできたミサイルを打ち落とす防御網はあるようですが、恐らく万全でないでしょう。

我が家は、首都防衛の任務を担う自衛隊の市ヶ谷駐屯地(防衛省の所在でもあります。)から歩いて20分弱です。水爆だったらもちろんのこと、そうでなくてもミサイルが飛んでくれば、被害は我が家に及ぶことは必至です。しかもホンの少しでもミサイルが標的を外すと我が家直撃の可能性もあります。

そういう状況の中、トランプ大統領は北朝鮮の指導者金正恩委員長に圧力をかけ続けています。

日本の国民が北朝鮮に無法にも暴力で拉致されて数十年、外交努力が続けられていますが、未だに帰国したのは3家族のみです。日本の国民が拉致されていることは世界の国々が知っていることであろうかとおもいますが、その中でその違法性、残酷性に言及してくれたのは、私の知る限りトランプ大統領だけです。

トランプ大統領の言動はいささか過激ですが、しかし、現時点で軍を派遣する、即ち自国の国民の命を懸けて日本を守ると言ってくれているのは、世界広しといえども、トランプ大統領とアメリカだけです。

いずれにしろ、日本には北朝鮮の暴発を止める手段はなく、私にとっては、私と我が家の安全はトランプさんとアメリカ軍の力にゆだねる外はなく、大げさに言えば、トランプ大統領は、最後の守護神のような存在なのです。
 

California report

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月24日(日)07時58分53秒
  Steve Todaさんお久しぶりです。
ロンドンは冷夏のようですが、カリフォルニアは日本と同じく暑かったようですね。
カリフォルニアは日本と違って湿度はあまり高くなかったのでは。
過去形で書いているのは、こちらもカリフォルニアと同様やっと凌ぎやすくなったからです。
今日は快晴でとても清々しいです。

トランプさんに対する米国民の反応はあまり芳しくないようですね。
安倍さんに対する日本国民の反応はよくわかりませんが、少なくとも先日の東京都議選の自民党の惨敗を見る限り、?がついているようです。

北朝鮮の弾道ミサイルの能力は日本国内を完全に射程距離内におさめています。
しかも、独裁体制でトップの資質が情勢を左右する危うさがあります。
これに対し、世界、中でも日米の姿勢は強硬です。
強硬な姿勢で北朝鮮に圧力をかけるのは賛成です。
ただ、その次のステップは極めて高度な外交努力が必要なので、素人の私にはわかりません。
金体制下で北朝鮮が核開発を放棄することはないでしょう。

どのように収束していくのかわかりませんが、アメリカ(日本も含まれる?)と北朝鮮との関係だけで解決できるとは思えませんね。

 

California report

 投稿者:Steve Todaメール  投稿日:2017年 9月24日(日)04時04分16秒
  久しぶりです。

Kiki さんのロンドン リポートうれしく拝見しました。

私もリポートを送ってみます。

こちらは異常に暑い夏で日本の夏を思い出した位で、特に夜になっても涼しくならずポータブルのエアコンを毎晩の様に回していました。 身体のあちこちが痒くなり医者に行ったら暑さのせいですといわれ軟膏をくれました。 ともかく、日本ほどではないにせよ、ここでは過去になかったような暑さが続き暑がりの私にとってはつらいものでした。 地球の温暖化はどんどん進んでいると思います。幸い、昨日あたりから涼しくなり夜は室内で20度近くになりました。 暦にピッタリで秋になったようです。

ここではスポーツの上ではベースボールがシーズン終盤でプレーオフが近づいており、フットボールシーズンが始まりました。残念ながら地元チームは振るわずサンフランシスコ・ジャイアンツは最下位、始まったばかりのフットボールもサンフランシスコ・フォーテイーナイナーズは第一戦は負けでした。

ここでも大騒ぎの北朝鮮問題、トランプ大統領の対応についての国民の反応はまたかという感じで、私にはどう考えても彼は大統領らしくないとの思いをつのらせています。  しかし日本はミサイルが飛んでくるのでたまったことではないことですね。 皆さんどう感じていますか?



 

パウロ様

 投稿者:トト  投稿日:2017年 9月23日(土)21時31分35秒
  仮設ではなく、常設の配管なのです。校庭にあるトイレの穴も、コンクリートで固めてある常設のもので実にビックリしました。

可なり金をかけて、用意しているのです。

体育館の設備にも、避難者のプライバシー確保のために塀のような段ボールによるキットが備えてあり、高さが1メートルなので、完全なプライバシー確保ではないのですが、他人の最低限のまなざしは避けられるようになっています。

着替えなどには、個室的なテントキットも用意してあり、中々のものです。このキットは、東日本大震災の経験というか、反省によるものだそうです。
 

町内会長のトト様ご苦労様。

 投稿者:パウロ  投稿日:2017年 9月23日(土)20時11分34秒
  労災の専門家のトト様も自然災害の対応には驚かれた様ですね。

一昨日石巻、女川より帰宅したばかりです。あの災害から6年余かなり復興は進んでいました。

災害の規模にもよりますが、トイレの排水にプールの水利用は良いアイデアと思いますが、仮設配管でしょうね?

自然災害は復興が進んでいても原発の方の町は手がつけようがないのでしょうか?気の毒です。
 

防災訓練

 投稿者:トト  投稿日:2017年 9月23日(土)12時19分10秒
  今日は新宿区からお役人さん、消防署職員、消防団員などがおいでになり、近くの小学校を万一の時の避難所にする訓練がありました。

体育館を寝所にして、校庭に簡易トイレを設置する訓練でした。

小学校には、体育館を避難所にするための物品が専用の倉庫に保管してありました。さらに、愕いたことは、校庭にすでに簡易トイレ用の穴が空けてあり、その上にテント、便所を置くとトイレになるのです。

簡易トイレの穴から汚物を下水に流すためには、其れ専用の排水ポんプが用意されていました。又簡易トイレ用の水はプールの水を利用することになっており、プールからはこれまた専用の導水パイプが設置されているのです。

近年、関東大震災の発生が懸念されていますが、発生した場合の諸設備がそれなりに用意されていて、驚きます。

ただ参加した人の中には、技術者らしい人もおり、その人の言では、実際に効果を発揮するようにするためには、改善すべき点が多々ありますねえ、という事でした。

簡易トイレもかなりちゃちなものであることは、素人の私でもわかりましたが、無いよりははるかにいいものであり、区役所が手探りで限られた予算の中で用意した割には、いいのではないかと思いました。

全国でこんな設備や物品の保管があるということであるでしょうから、災害発生の時には、様々な不具合や改善すべき点が多々あるようですが、しかし、最低限のものであるとはいえ、豊かな国であるとツクズク思いました。
 

London.Focus

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月22日(金)17時39分15秒
  KiKiさんお久しぶり。
Londonは日本でいえば12月初めごろの気候みたいですね。
このままいけば、真冬はどうなるのでしょう。

「木霊」は少しさびしくなっています。
London.Focusまたよろしく。

 

London. Focus.

 投稿者:kikiメール  投稿日:2017年 9月22日(金)15時43分58秒
  It's a sunny  day!

着いた時から Londonはいつも曇り空 時々雨  ! と言ってもまだ私は 10日ほどしか経ちませんが。所が
今朝は、カーテンを開けたら朝明るい  太陽が出ていて   うれしくなりました。暖かくなりそう!
概ね 気温は 毎日 7度前後の早朝 で   日中は15度前後です。
道行く人は 厚手のジャケット 、  コート  、 セーター におしゃれなマフラー?  姿で  わたしは、ダウンを羽織っています。一昨日から部屋には 暖房が入りました。 九州では 考えられないと言ったら   ポーランド人の大家が 目を丸くしていました。すっかり初冬です。kiki

http://8910.teacup,com

 

安倍首相の動向

 投稿者:高木伸  投稿日:2017年 9月21日(木)15時24分32秒
  2か月前 加計学園問題をめぐる衆参予算委員会の閉会中審査での発言
「国民から疑念の目を向けられるのはもっとも。その観点が欠けていた」
「丁寧に説明を重ねる努力を続けたい」
ーー森友・加計学園問題はいまだ真相究明には至っていないーー
9月28日臨時国会召集予定
野党は真相解明のため、代表質問や予算委員会などを行うよう要求

ーー安倍氏は臨時国会では国会審議を行わず、召集当日に衆議院を解散する予定ーー

何のための衆院解散か。大義が明確ではない。安倍氏の頭の中に常に存在する憲法改正はそれほど喫緊の課題ではなく、安倍氏に付き合わされるのはもうたくさんだ!
 

熟語作成パズル

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 9月19日(火)20時59分33秒
  トトシカーナさんは全く関与していません。  

ひまじんさんへ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月19日(火)17時57分58秒
  大体私と同じ順番ですね。
最後から二番目に相槌がわかり、尻尾はだいぶ時間がかかりました。

この答はトトシカーナさんとの合作ですか。
 

熟語作成パズル

 投稿者:ひまじん  投稿日:2017年 9月19日(火)17時49分16秒
  問①、②、⑤はすぐにわかりました。

問③は、「頂」が思い浮かび「頭頂」ができ、問⑦は、「越」が思い浮かび「超越」が出来ました。

問⑥は、音読みばかり考えてなかなか分からなかったのですが、訓読みにしてわかりました。

問④は、難しかったですね。音読みで考えて思いつかず、「尻」を書いてようやく「尻尾」に
結びつきました。
 

熟語作成パズル

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2017年 9月19日(火)16時11分35秒
  感想がないのでよくわかりませんが、ひまじんさん、この問題は難しくなかったですか。
私は問4が難しかったですね。
ひまじんさん、全問正解お見事でした。
女性パワー全開。男性はどうしたんでしょうね。