新しい日本語

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 7月18日(水)07時46分25秒
  真逆という言葉は如何でしょうか?  

7月18日の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月18日(水)07時00分10秒
  「拉致問題あれからどうなった、」(若しやフエイク?)  

77月18日の掲載の歌壇から

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月18日(水)05時43分23秒
  高野公彦選。「好きだよと言えば、婆さん額に手当て言いたり気は確かかと。」
「入院に仏典買ひて退院に宝くじ買ふ吾に呆れる。」「賞与出て妻は喜び店回り夫はこたつで丸くなっている。」
 

不愉快な日本語

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月18日(水)05時07分39秒
  パウロ様投書の「私的には」という日本語不愉快な言葉ですね。、、、的という言い方が耳につくよになったのは30年ぐらい前でしょうか?良い言葉とは思えませんね。  

朝刊の河柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月18日(水)03時03分18秒
  「自民停即刻解散するがよい。」(当然の非難殺到)  

不愉快な日本語

 投稿者:パウロ  投稿日:2018年 7月17日(火)19時43分43秒
  NHKのラジオで相撲を聞いていました。解説者がワタシテキに言えばと言ってました。そんな日本語を相撲解説者と言え、私的な造語を許容しているNHKが何故、厳しく指摘しないかと不快に聞いていました。  

今朝の川柳6月23日土曜日

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月17日(火)14時39分23秒
  「自然界のテロと見紛うツメの痕」(豪雨過続続と)  

今日の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月17日(火)14時01分20秒
  「膿の日」と官報、誤植、左遷され」(冗談)  

今朝の朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月17日(火)13時52分51秒
  「皆勤賞出してあげたい名古屋場所」(休場続続)  

昆虫

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 7月17日(火)07時09分16秒
  今月の表紙はランタナの蜜を吸うアサギマダラの写真が掲載されています。
夏の暑さは昆虫にとってきっと快適なんでしょうね。
数多くの昆虫を見かけます。

今日も早朝水撒きをしましたが、蚊に悩まされます。
昨日、蚊は人間以外の犬の血も吸うということでした。

人間の血と犬の血は色は同じ赤くても同じ構造なのでしょうか?
犬の血ならずとも人間の血もA・B・O・ABなどに分かれている。
A型の人に対する輸血ではB型の人の血液は凝固するので使えないと習いました。

蚊はそのあたりはお構いなしに吸血しているのでしょうか?
あるいは、凝固しないような働きを内蔵しているのでしょうか?

暑くなってきたのでこのあたりで終わります。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月17日(火)06時20分30秒
  「杖ついて視察じゃ、流石に腹読まれ」(股関節周囲炎広島視察延期)  

豪雨災害

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月17日(火)04時00分47秒
  今回の豪雨災害について思うことは沢山ある。基本的には自然災害であろうが、繰り返し起きた同種の災害の教訓はいかされたか?避難施設の環境は改善されているかどうか?これから建設されるであろう、「「仮設住宅」などの設備はいままでの教訓が活かされて改善されているか?などである。高校での土木、地学などの教育も必要な事である。最近、私共の時代に比べて地学教育がかなり、後退しているのが懸念される。  

やまとなでしこさん

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 7月16日(月)18時56分12秒
  蚊は人間以外も刺すんですね。
有り難うございました。
マラリアではなくて、ヒラリアですか。
初耳です。
 

(無題)

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2018年 7月16日(月)16時36分7秒
  毎日暑くて 献立に???です。家に黒柴がいますが 外飼いなので毎日蚊に刺されています。
毛の少ない目頭が一番ひどく毎日かわいそうです。蚊が媒介するヒラリアにかかるので獣医さんにヒラリアの虫を殺す注射を打ってもらわないといけません。というわけで蚊は刺すのは人間だけではないのです。
やっとゴーヤが実って食べられるようになりました。
 

水撒き

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 7月16日(月)14時20分0秒
  梅雨明けしたら毎日猛暑です。
この暑さでは草花が枯れてしまいそうです。
そこで毎日の水撒き(特に鉢植え)が必要になってきますが、昼間は暑いし、撒いてもすぐ蒸発するので、早朝か夕方となります。

私は蚊が少ない早朝に撒いていますが、蚊を防ぐため長袖にしているので、早朝でも汗をかきます。
暫く撒いていると、首の回りあたりを蚊にやられますね。

蚊は人間の皮膚を目でとらえているんでしょうか?それとも、皮膚の汗でとらえているんでしょうか?あるいは、皮膚から生ずる炭酸ガスを感知して刺しているのでしょうか?
また、人間以外の生き物は対象外なのでしょうか?
あらゆる疑問が出てきましたが、暑さのために調べる気にもなりません。

明日からは暑すぎるので長袖シャツをやめて、皮膚に虫よけスプレーをして水撒きをしようと思っています。
 

小沢氏の影響

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月16日(月)08時07分27秒
  小泉元首相も辞めてから、考えが変化したようだ。小沢氏の影響が大きくなることはそれだけ今の政権に対するレッドカードということと思います。小沢さんいは過去煮え湯を飲まされてきたからね。  

今日の朝日

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 7月16日(月)07時22分52秒
  今日の朝日新聞にーー小沢一郎氏が野党結集に向け存在感を増している。旧敵・小泉純一郎元首相との共闘も実現したーー
という見出しがありました。

小沢一郎と聞くと抵抗感がある方が多々いらっしゃると思いますが、私は田中角栄、小沢一郎と聞いてもそれほど抵抗感はありません。
現在の自民党中枢議員と比較すると尚更です。

自民党の一党独裁は弊害を生んでいます。
自民党が重要法案と位置づけ今国会での成立を目指す「カジノ法案」の朝日新聞世論調査では、「その必要はない」とこたえた人が76%となっています。
小選挙区制という選挙制度にも影響していると思いますが、安倍自民党が進める政策が全て大多数の民意を反映しているとは思いません。原発然り。

安倍総理は一党独裁を巧みに利用して、憲法改正に代表される自己の理念を強引に推し進めようとしています。

野党は少数乱立で、とても政権を担うまでに達していません。

小沢氏の政治手腕は相当なものでした。
今も衰えていないことを期待します。
 

脱雑魚寝を急ごう。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月16日(月)05時36分30秒
  避難所の環境をかいぜんすることは大切な課題である。「日本人は床で寝るものだ、ということを打破して業界とタイアップした簡易ベッドなどを備えることは重要なことである。  

7月15日の歌壇

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月16日(月)05時17分18秒
  [ドタクサ。サッカ―と地震ニーズーの最中に25分の飛び込み会見(世間の注目を避けて加計理事長の会見、あの方と相談の上だろうか?)  

サッカー

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月16日(月)02時57分11秒
  モスクワ大会は仏の20年振りの優勝になった、20年前ジタン選手を擁してn優勝mまだ記憶している、、十分楽しませてくれた。やや睡眠時間などが、不規則になったが。  

トト様へ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月15日(日)17時58分40秒
  この日本列島に住んだ日本人の内2割強が現在生きているということになる、云々」
」私には理解できませんが?このような結論が導けるのでしょうか?
 

15日の俳壇

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月15日(日)16時29分41秒
  「羯諦羯諦烏羯諦梅雨明けり.」般若心経の真言と化した烏の声は夏本番に向かう世界の生命力の噴出か。  

「今日の会話」から

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 7月15日(日)12時06分49秒
  本の出版おめでとうございます。
整理・整頓・清掃・清潔=4S どれも重要ですね。

「隗より始めよ」

隗はご夫婦のどちらでしょうか?
 

「今日の会話」

 投稿者:トト  投稿日:2018年 7月15日(日)10時01分56秒
  職場の躾に関する本を出版しましたが、この本の最も主要な部分は,4S(整理・整頓・清掃・清潔)です。

そこで、わが家について、いつ使うともしれない食器類、衣服、訳の分からない物品、障子の埃、畳のごみ、まるでごみ溜めのようだと、はるかな昔、私としてはいつ言ったのか、さっぱり覚えていないのですが、家内に言ったようです。

そこで、家内は、実にしっこく憶えているのです。

家内・・・・「ほら、あなたが張っていた絆創膏がちゃんとごみ箱に入っていないじゃあないの!ちゃんとごみ箱に入れるようにしてよ」

私・・・・・「・・・・・・・・」

家内・・・・「もっとも貴方にとっては、家の中全部がごみ溜めなのでしょうねえ!」
 

マスカレード・ホテル

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 7月14日(土)14時30分44秒
  東野圭吾氏のマスカレードシリーズの「マスカレード・ホテル」を読みました。
この本は面白かった!一気に読みました。

裏表紙の内容紹介を引用します。
ーー都内で起きた不可解な連続殺人事件。容疑者もターゲットも不明。
残された暗号から判明したのは、次の犯行場所が一流ホテル・コルテシア東京ということのみ。
若き刑事・新田浩介は、ホテルマンに化けて潜入捜査に就くことを命じられる。
彼を教育するのは、女性フロントクラークの山岸尚美。
次から次へと怪しげな客たちが訪れる中、二人は真相に辿りつけるのか!?ーー

*ホテル・コルテシアやフロントクラーク山岸尚美や警視庁捜査一課刑事新田浩介はマスカレード・イブで登場済み。
第4の犯行現場に指定されたホテル・コルテシアで犯人は一体誰を狙うのか?
また、ホテル内では次から次へと怪しげな客たちが登場するが、その中に犯人は居るのか?
息もつかせぬスリルとサスペンスを堪能できます。

 

日本の人口

 投稿者:トト  投稿日:2018年 7月14日(土)08時54分1秒
  面白い図表を見つけました。
日本の超長期人口の図表です。

なんと西暦が始まったころは日本の人口はわずか60万人、奈良時代から鎌倉時代は、500万人から600万人、江戸時代は1700万人から3100万人、明治時代から現在までは3200万人から1億2000万人となっています。

明治時代まで、この日本列島に住んだ日本人の平均寿命は40歳程度、それ以降は60歳が平均寿命と仮定して、きわめてラフに計算すると、この日本列島に住んだ日本人は、トータルで約5億人程度となります。

とすると、現在1億2000万人は生きていますので、この日本列島に住んだ日本人のうち2割強は、現在生きていることになります。

フ~ム、実に恐ろしいことですねえ!
 

14日の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月14日(土)06時30分48秒
  「横綱は君臨すれど、戦わず」(横綱3人とも休場)、「自民には火事場泥棒さえ呆れ。」(どさくさ国会)  

「縄文展」

 投稿者:トト  投稿日:2018年 7月14日(土)06時14分13秒
  昨日、上野の国立博物館に行き、縄文展をみました。若いころから憧れていた土偶や火炎土器をみるためです。

取り分け遮光器土偶は、思っていた通りの神秘的なものでした。

宇宙服のような頑丈そうな衣服、北方民族の冬のサングラスといわれている遮光器をはめているような目等、いったいいかなる目的で作られ多のでしょうか。本当に不思議です。

更に土偶には、豊満な女性美を表現したという国宝の像、ユーモラスなもの等など多彩です。当時は専門の職人はおらず、主として女性が家事の片手間に作っていたそうで、だからこそ、自由で豊かな発想なのかもしれません。

当時の日本の人口は数万人からせいぜい10万人台だったそうで、そんな少ない人口で、かくも芸術性の高い土偶や火炎土器を生む、縄文時代は意外と豊かな、暮らしやすい時代だったかもしれません。

おそらく、海岸に行けば、いたるところにおいしい貝が取り放題でしょう、そういえば貝塚こそ、古代日本の遺跡です。当時は、今よりも地球全体が温かい時代だったそうで、野山には食べられる植物がいたるところに生え、シカやイノシシ等が豊富にいたのでしょう。

うらやましい限りです。
 

「昨日の会話」

 投稿者:トト  投稿日:2018年 7月14日(土)05時43分57秒
  今日は昼から水道橋で麻雀です。

いつもは神楽坂でやっているのですが、そのマージャンやがプロの大会をやるというので、私たち素人は入れません。

そこで水道橋になったのですが、予定を前もって言っておかないと、我が家の女房はおかんむりなのです。そこで昨日の夜の会話です。

私・・・・・「明日は1時から水道橋でマージャンだよ」

家内・・・・「麻雀だと、遠くても喜んでいく、ほかのことなら少しでも遠いと疲れるから嫌だというのに・・・嬉しい土曜日ねえ!」

私・・・・・「・・・・・・・」
 

13日の川柳から

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月14日(土)04時59分10秒
  「天の川遠いが近い天野川」(天野川は実在の河川です)  

7月13日の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月14日(土)04時14分45秒
  「天の川仰ぎ少年怖かった。」吸い込まれそう。「天の川渡りたくない年もあり。」(男と女の気持ちと秋の空)  

テニス

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月14日(土)03時58分33秒
  ウインブルドンの試合準決勝で最終セット50ゲームかかり全部で7時間近くかかった。アンダソンンとイズナーの試合であった。  

蝉の啼き声

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月14日(土)03時52分38秒
  夕食を食しているとき、家内に言われてきずきました。クマぜみだと思います、季節は確実に移ろいています。  

セミ

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 7月13日(金)08時09分31秒
  今日、今年初めてのセミの声を聞きました。
セミの種類は地方によって違うと思いますが、こちらはクマゼミです。

あの声を聞いたら暑さが倍増します。
 

豪雨被害

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月13日(金)05時05分34秒
  自然災害と決めつけて、逃げの対策をするだけでなく、現在の気象条件を考慮して、砂防ダムの設計基準や、河口氾濫危険水位などの見直しを急ぎ、これからの対策に備えるべきと思います。  

タイでの救出劇

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月12日(木)18時31分6秒
  「被災地もこんな奇跡があったなら。」あったなら。」(なお悲報続く。)  

今朝の川柳6月23日土曜日

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月12日(木)15時39分51秒
  「得意技どさくさ紛れと肩透かし。」(カジノ法やら定数増と。」)  

7月12日の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月12日(木)15時22分20秒
  「ロボットじゃ出来ぬ救出人がやり。」(よかった、少年ら13人無事)  

7月12日のかたえくぼ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月12日(木)10時11分22秒
  「参院6増」--産院では増えないのに。--少子化日本」  

今日の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月12日(木)06時38分21秒
  「豪雨でもやりたい放題の自由な党。」(カジノ法や参議院定数改正法。」など。  

7月12日の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月12日(木)05時31分8秒
  「主催者が行方不明の永田町、」(熱闘以前の猛暑と豪雨。」(政治が動いていない。)  

7月11日の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月12日(木)03時54分3秒
  「稀勢の里泣くな、失業の俺がいる。」(8場所連続休場)  

映画「ソイレントグリーン」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月11日(水)15時19分4秒
  1974fライヤ監督の上記作品をプレミアムテレビでみた。チャルトンヘストン主演、ジョセフコットン、チャックコナーズ、エドワードーロビンソン、共演。soybeans 大豆、letilレンズ豆、からの造語soyletilを背景に近未来のsf映画である。人口が増えてまともな食べ物に恵まれるのは一握りの金持ち。多くの人は人工食糧soyletilをたべざるを得ない。その原料は人間という少し背筋が凍りつくような話であった。
 

7月1日の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月11日(水)05時49分6秒
  「だって西の話でしょうと大宴会」(7月6日豪雨災害のさ中首相出席して赤坂自民停)  

頭脳トレーニング

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 7月10日(火)14時40分2秒
  ひまじんさん、問1問2共に正解です。
さすがですね。
 

頭脳トレーニング

 投稿者:ひまじん  投稿日:2018年 7月10日(火)14時35分24秒
  問1 暗唱

問2 通知 告知 知識 知人
 

頭脳トレーニング

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 7月10日(火)11時29分19秒
  バラバラになった漢字を、式にあてはまるようにして、2文字の熟語を作ってください。
(例題)
女+女+市+未=□□  答え 姉妹

問1
日+日+日+日+立+口=□□

□に同じ漢字を入れて熟語を完成させてください。
(例題)
登□、裏□、□上、□道  答え □は山

問2
通□、告□、□識、□人
 

7月10日の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年 7月10日(火)05時50分32秒
  「行くのかいおてて繋いでこの最中」(首相さすがに外遊中止発表、。)  

マスカレード・イブ

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年 7月 9日(月)06時52分10秒
  推理作家東野圭吾氏のマスカレード・イブを読みました。
東野氏は精力的に作品を発表しており、7,8冊くらいではほとんど読んでいないに等しいくらいです。

いま、図書館にマスカレード・ナイトという推理小説を予約していますが、彼は既にマスカレードシリーズでマスカレード・ホテルとマスカレードイブという作品を出していることを知りました。

久しぶりに推理小説を読みましたが、中々面白いですね。
マスカレード・イブは手が込んだ内容になっていましたが、犯罪が現実性に乏しく、作家が頭の中でパズルを組み立てているような印象を受けました。
 

アサギマダラの思い出

 投稿者:トト  投稿日:2018年 7月 8日(日)13時26分46秒
  私は佐賀高校時代、生物部に所属していました。生物部は昆虫や植物を採集して、その生態や分布などを学ぶクラブですが、その活動の一環として、蝶々の採集があります。佐賀市の北方に金立山があり、そこは格好の活動の場でした。

夏休みにのある日、わたしたちクラブ員は捕蝶網をもって、その山の中に蝶の採集にいきました。様々な蝶を採取したのですが、終わりごろに、雑木林(照葉樹林だったようにおもいます)の木立の中で、アサギマダラが、ゆらゆらと飛んできました。

色彩が乏しく繁茂した枝葉の為に薄暗い雰囲気の中で、アサギマダラは、燐光を発しているかの如く光輝き、優雅に飛ぶさまは、まるで妖精のようでした。

皆茫然として、捕蝶網を振るうことなく、沈黙して見送りました。採ってはならない、神聖なものと感じたのです。それが私が自然界の中でアサギマダラを観た唯一のものでした。

そのアサギマダラが、現在此処の表紙となっている、とても嬉しく思います。