碇様の投稿

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月14日(日)10時15分54秒
  碇様の投稿を読んで佐賀駅前、駅の商店街の現状が少しわかりました。佐賀離れて随分経ちなんとも言えません。時の流れなのか、資本の原理なのか私にはよくわかりません。  

朝日俳壇より。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月14日(日)09時59分4秒
  「八十を子のたまわず秋深む。」(長谷川櫂選、評。孔子が想定しなかった八十ならば自分で決めればよいたとえば「自在」)  

秋の草花

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月14日(日)09時20分29秒
  ホトトギス

春は鳥、秋は花
 

今日は何の日

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月14日(日)05時13分38秒
  1972年明治5年の今日、新橋(のちの汐留駅)横浜間に鉄道が開通した。今日を鉄道の日に制定された。私事ですが昭和29年のこの日、鉄道の日記念行事として、鉄道に関する読書感想文の募集があり佐賀市立赤松小学5年の私は入選して、鳥栖駅の見学者に選ばれ、当時の鳥栖機関区などを見学し転車台やら、綺麗にお化粧された当時のお召し列車の蒸気機関車などを見学した。この2年後父の転勤に伴い、鳥栖に移り住むことになります。  

「告別式にて」

 投稿者:トト  投稿日:2018年10月13日(土)21時58分31秒
  今日の午前中、告別式に行ってきました。

この方は、山をこよなく愛した方で、多くの山仲間が集まっておられました。

其の中でも、最も親しい方々なのだろう、同年配の方が10人ほどで山の歌を合唱されました。

私よりやや年輩の方々の男性コーラスで、低音で淡々と歌っていらっしゃいましたが、思わず涙ぐむほど感銘を受けました。

親しい友人が集まり、若いときから共に山のテントでこういう合唱をされていたのであろう、そのような歌を再び歌いながら最後の別れを告げる、とても素晴しいと思いました。
 

佐賀駅前の西友跡地

 投稿者:碇 民治  投稿日:2018年10月13日(土)17時29分38秒
                  西友佐賀駅前
西友佐賀駅前店は今年4月1日に「売り上不振と店舗の老朽化」のため残年ながら閉鎖しました

しかしもっともっと惨めなのは「佐賀駅の構内」はバス駐車場は平常に稼働しますが、

「佐賀駅の構内」は改札とキップ売り場もあります。

しかし本屋さんや食堂の店も開店もあります。キップ売り場の西側は従来は100円ショップも閉店と

100円ショップの前後の洋服売り場も全ての店は閉店しました。

「佐賀駅の構内」のお店の半分は閉店です。「佐賀駅の構内」は惨めに閑散してます。

西友跡地を佐賀の秀島市長は買い取りし、世界遺産に登録された「三重津海軍所」宣伝を兼ね

開くただ一人息巻きした後その後何も話もありません。地権者相手しないだそうです。

むしろ「新幹線」の開業が危ぶまれようです。(小生私見)

地権者の皆さんは「佐賀駅の構内」の駐車場の収入も1億円もあり皆さんも裕福でお金も不足おないでしょう。

 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月13日(土)15時49分30秒
  「俺が出て打つて走れば勝てるのに。」(辞任の巨人、阪神監督)  

わたしを離さないで

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月13日(土)12時43分50秒
  カズオ・イシグロ氏の「わたしを離さないでNever Let Me Go」を読みました。

この小説の主人公、私は31歳の女性のクローン人間であり、過去の施設(学校)時代を振り返ることから始まります。施設(学校)の仲間は全てクローン人間で先生や保護官や謎のマダムは人間です。
クローン人間の役割は臓器提供(4回まで)。そして、年頃になると子供は産めないがセックスは出来ます。
子どもらは誰からも聞かされないが、薄々自分らの役目を感じ取っています。
施設(学校)を卒業してから臓器提供を行う者とその介護をする介護人に分かれるが、介護人もいずれは臓器提供をすることになります。(*臓器のどの部位なのかは小説では明かされていませんでした)
また、主人公は介護人のままでこの小説は終わっています。

非現実的世界が入念な構成で描かれていて、更に文章が最後まで抑制がきいたものになっています。
抑制がきいた文章と、どこかミステリアスな表現が相まって、読者をグイグイと次へと引っ張っていきます。
とても高度なテクニックだと思いました。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月13日(土)10時39分53秒
  「あのマグロ遠くにありて食えぬもの。」(豊洲市場初セリ)  

朝刊の川柳10月12日

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月13日(土)08時21分44秒
  「ぬくぬくと与党で肥える腹まわり。」(公明党)  

昨日の一言

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月12日(金)08時40分34秒
  羽生竜王がNHKのインタビューで「平成」について答えた。

桑子アナ「羽生さんにとって平成とは?」
羽生竜王「アナログからデジタルへの移行です」
 

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月12日(金)06時44分6秒
  「寄り添うがかくも響かぬときは無し。」(政治屋乱用)  

今日は何の日

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月12日(金)05時35分28秒
  今日10月12日は昭和39年の今日旧ソ連のブォスホート1号が世界で初めて有人宇宙飛行に成功した、3人の宇宙飛行士は軽量化のため、宇宙服を着用していなかった。  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月11日(木)14時35分49秒
  「日本一になったら、辞表どうします。」(高橋由伸巨人CSへ)巨人が日本一なる可能性は理論的にはある。  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月11日(木)14時24分46秒
  「セリの声聞こえぬ河岸に赤トンボ。」(築地閉場)  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月11日(木)11時16分36秒
  「栄枯盛衰全部体現。」(輪島関)  

西友閉店

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月11日(木)06時37分42秒
  パウロ氏の投稿によれば佐賀駅前の西友が閉店だそうである。利用していたものとしてやや感慨があります。佐賀も過疎化の影響を免れないのかなー。?  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月11日(木)06時26分32秒
  「代読が罵声を浴びるお葬式。」(確実に結果出すと首相弔辞を読んだ菅氏。  

パウロ氏変換ミスです

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月11日(木)06時21分4秒
  覚醒→隔世 訂正されたが良いと思いますが。  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月11日(木)05時42分55秒
  「どっちも大変就活終活。」(経団連指針廃止)  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月11日(木)05時37分12秒
  1945年昭和20年の今日、
GHQ検閲第1号映画「そよ風」が封切られた、並木路子が歌う挿入歌「リンゴの唄」が大ヒットした。

 

Store in Saga

 投稿者:Steve Todaメール  投稿日:2018年10月11日(木)02時22分30秒
  パウロ様

そうですか、佐賀の駅前の西友ストアが閉店ですか。 佐賀に帰るたびに行っていたので驚きです。 大抵駅前の東横インに泊まっていましたので。

私事になりますが、あの店には私の姉で貴兄の兄嫁と良く一緒に行ったことを思い出します。 昔は随分遠いところと思っていたのが車で行くようになって近いものでした。

ついでに思い出すのは繁華街のアーケードの中に窓の梅というのがありましたね。 向かいにあった玉屋に行って次は窓の梅でした。 それからアーケードのなかをぶらぶらして喫茶店に入ったりしましたね。

ともかく、世の中はどんどん変わっていくのですね。
 

佐賀の西友ストア閉店

 投稿者:パウロ  投稿日:2018年10月10日(水)19時43分41秒
  帰省した友人の話です。佐賀駅前にありました。閉店したそうです。駅コンコースに知人の店がありましたが、西友閉店で客足が遠のき一種の連鎖閉店です。大型店は一世を風靡しましたが、ダイエー、そごう、三越、伊勢丹等が閉店してます。覚醒の感がします。懐かしい反面寂しい世の中です。  

自動車免許更新

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月10日(水)18時12分41秒
  先週受けた自動車免許更新の認知機能検査の結果が、県警本部からハガキで来ました。
結果は92点。高得点に自分でも驚いています。
先のことは分からないけど、今の時点では異常なしということで安心しました。
 

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月10日(水)11時53分52秒
  「カネあれど人権の無き国慶節。」(ICPO総裁拘束)  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月10日(水)05時41分18秒
  どこにいた台風去って蝶飛ぶ」。  

ホンビノスガイ

 投稿者:パウロ  投稿日:2018年10月 9日(火)22時56分38秒
  確かにハマグリにそっくりです。漁港の人が得意気にこのくらいのもいると、指でつくった大きさはソフトボール程でした。  

パウロさんへ

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月 9日(火)21時37分21秒
  「小さな旅」に書いておられた、ハマグリに似た貝、「ホンビノスガイ」のことで思い当たる節があります。

先月、友人と寅さんの葛飾柴又を訪れ、そのあと浅草寺に詣でました。

その時、友人の一人が「浅草で大ハマグリの蕎麦を食べたよ。大きなハマグリが4(5?)つも入っていて、しかもそんなに高くなくて美味しかった」と言うんです。

「ハマグリはいま日本ではなかなか取れない貴重な貝で、しかも大ハマグリとなると目玉が飛び出るほど高いと聞いている。多分韓国産じゃぁないの」と言ったら、彼は「店の人が『千葉でとれた大ハマグリ』だと言っていた」と直ちに反論しました。
※大ハマグリとして売っていることは、ちょっとよろしくないですよね。

私は「大アサリじゃないの?」と反論したら、彼は「アサリとハマグリは見れば分かるよ、あれは確かにハマグリだった」と譲らないまま今に至っていました。

パウロさんの投稿により、腑に落ちた感じがします。

こんな貝が東京湾で大繁殖しているなんて、まったく知りませんでした。
 

小さな旅

 投稿者:パウロ  投稿日:2018年10月 9日(火)19時41分7秒
  千葉、船橋漁港へ行きました。今船橋港のメインはホンビノスガイと言うハマグリに似た貝です。外航船が船を安定させる為バラストと言う船腹に海水を入れますが、その海水に稚貝が入っていたのでしょう。数年前より大発生し、外来種ですがハマグリ似と言うことで、人気があるようです。噛みつき亀のような外来種は問題ですが、冬の鍋物にお試しください。  

小さい秋

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月 9日(火)16時26分50秒
  半径50メートルの秋。  

秋の花

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月 9日(火)16時22分56秒
  春は沈丁花など、秋は木犀・・。

上 金木犀 下 ヒイラギ木犀
 

脳トレクイズ

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月 9日(火)13時09分36秒
  トトさん、問①暗記、問②材ともに正解です。

身近な人の訃報はとてもこたえますね。
その気持ちよくわかります。
 

「訃報の到来」

 投稿者:トト  投稿日:2018年10月 9日(火)11時45分20秒
  昨日、長く付き合っていた方の長男になる方から電話が来ました。このような電話が来ると身構えるものですが、やはりその通りで、訃報でした。

今年2月ごろ、夫婦同士で食事をしたときは、とても明るい声で、新居の話をされていて、次の食事会は、新居でという約束でした。

とても残念です。最近はこんなことが多くなりました。親しい方や、尊敬する方が旅立ちをされる、その話は、最近はとても、とてもこたえる様になりました。

私の住む世界が、小さくしぼんでいくような気分です。

しかしそうではならん、新しい世界を求めて、元気を出したいとおもいます。

 

脳トレクイズ

 投稿者:トト  投稿日:2018年10月 9日(火)11時42分1秒
  ① 暗記

② 資材 取材 材木 材料

でしょうか?
 

脳トレクイズ

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月 9日(火)08時47分52秒
  問① バラバラになった漢字を繋げて、2文字の熟語を作ってください。

(例題)女+女+市+未=姉妹

 己+音+日+言=□□


問② □に同じ漢字を入れて、熟語を完成させてください。

(例題)登→□ 裏→□ □→上 □→道  答、□は山

 資→□ 取→□ □→木 □→料
 

深まる秋

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月 9日(火)08時10分23秒
  今日は25度から20度と報道されてます。紅葉の便りもチラホラ。秋ですね。
 

虎太郎君

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月 9日(火)03時40分56秒
  虎太郎君も皆様神楽坂一家の皆様の息災な様子が覗えます。ご同慶の至りです。  

「今日の会話」

 投稿者:トト  投稿日:2018年10月 8日(月)09時05分47秒
  わが家には雄猫『虎太郎』(こたろう」2才がいます。

家族全員が溺愛しています。

虎太郎は好きな時に好きなだけ食事をしています。食べたいときは、猫用の皿の前で、にゃあと鳴くと、家内がせっせと餌をやるのです。

そこで最近太ってきました。

私・・・・・「動物は、あるだけ食べる。だから太ってくるんだよ」

家内・・・・「だから、少ししかやっていないのよ」

私・・・・・「そうかなあ?」

家内・・・・「あなたは、虎太郎と違って、少しやっても『お代わり』と言って、更に食べる、だから太るのよ!」
 

今朝の新聞

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月 8日(月)08時17分41秒
  「嘘」にまつわることわざ、故事を調べたら、まことにたくさんの言葉が出てきました。
以下はその一部です。
ほとんどが嘘を戒めていますね。

「怪誕不経」はまさしく当を得ている言葉じゃないでしょうか。


嘘つきは泥棒の始まり、嘘ついたら針千本飲ます、嘘をつくと閻魔さまに舌を抜かれる、嘘八百、嘘も方便、嘘から出た真、二枚舌、嘘と坊主の髪は結ったことがない、
妄言綺語 (でたらめのことを言って、嘘をつくこと)、荒唐無稽 (言葉や説明に根拠がなく、ばかげていること)、怪誕不経 (言動がでたらめで、あやしくて信用できない。筋道が通らず根拠がないこと)
 

千客万来・・・!

 投稿者:旅人ーM  投稿日:2018年10月 8日(月)07時21分50秒
  個性豊かな方々が、それぞれの方々の思いを込めて・・・

≪豊富な話題の数々・・・≫。
いつも、楽しく読ませて貰っています。
 

Steve Toda様

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月 8日(月)07時07分26秒
  カリフォルニアの免許更新その他の情報提供有難うございました。
今後とも情報提供よろしくお願いします。
 

今日は何の日

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月 8日(月)05時34分59秒
  1937年昭和7年の今日国立公園法がせいていされ、日光、瀬戸内海、富士山、などが候補地として挙げられた。又十の字と八の字をくみあはせると、木になるので「木」の日でもある。  

寒露

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月 8日(月)05時20分30秒
  今日10月8日は24節季の寒露である。愈々秋である。10月の第2月曜は体育の日の祝日である  

Driver License

 投稿者:Steve Todaメール  投稿日:2018年10月 8日(月)00時53分54秒
  こちらの免許の更新は5年です。

その後免許lの更新についてはここの手続き事務所が猛烈に混むという別の問題もあります。何をするにも2時間以上かかるのでこれも困ったことです。 車の免許や登録など以外に身分証明書も発行しており、それがあと1年位で飛行機に乗るとき必要になるという法律が出来てその取得のため人が押し寄せているのです。 一方事務所の数も従業員も増えておらずひどいときは4時間も5時間もかかるというありさまでニュース沙汰になっているほどです。 お役所仕事はいずれも同じです。
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月 7日(日)12時49分28秒
  「これがまあオラが国さの大臣か。」(B級感満載)  

Driver License

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月 7日(日)12時11分40秒
  カリフォルニアの高齢者免許更新は難しそうですね。
こちらは、認知機能検査ですので3回ではなく1回限りです。

高齢者が免許を更新すれば、その後の有効期間は3年です。
カリフォルニアは何年ですか?
 

朝日歌壇から。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月 7日(日)09時54分40秒
  「道義的責任はある」それならば辞任すべきと強く思うに。」(政治家は道義的責任に謙虚であって欲しい。永田和宏選評)  

Driver License

 投稿者:Steve Todaメール  投稿日:2018年10月 7日(日)07時52分2秒
  日本の高齢者の免許の更新は大変な様ですがここカリフォルニアでも苦労しました。

去年なんとかクリアーしましたが危ないところでした。 こちらは交通ルールの筆記試験を受けるだけなのですがそのテストが非常に難しい。 というのがルールブックを読んだだけでは試験の問題の正解はとてもわかりません。

質問は引っかかるような表現をしている上に並んでいるもう二つの答がまことしやかなものばかりなのです。 ですから、例題と解答を勉強するしかないのです。  ところがすべてのテスト問題は手に入らないのです。 いくつかは例題としてルールブックの最後にもあり、インターネットにも載っていますし、日系人の作っている生活ハンドブックにも載っていますがすべての問題と答えはありません。

去年パナマと中米へのクルーズ旅行に行く前だったのでさっと勉強して試験を受けたら全然駄目。 それで、旅行から帰ってから猛勉強して試験は日本語でも受けられるというのでそれにしてもやっぱり駄目。 三度しか受けられないので次に落ちたら免許は更新できないと青くなりました。 我々にとっては英語がちゃんと分かっていない部分もあるので日本語にしてみたのですが問題はそれではなく逆に日本語の質問は英語のものと違うものがあるようでその例題すべてを知らなかったのが敗因。

さらに猛勉強して受けた三度目にやっと受かりました。大学受験を思い出すほどに勉強しました。やれやれ。

最初にここで免許を取ったときに同じテストを受けたのですがその時はすべての試験問題を答えのコピーが出回っていてそれを憶えていたのでOKでした。

かく、ここでも年寄りの運転免許の更新はかなりの難関です。
 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月 7日(日)05時32分48秒
  1989年昭和39年の今日、ソ連の「ルナ3号」が月の裏側の写真を撮ることに始めて成功した、  

台風25号

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月 6日(土)17時46分2秒
  日本海を通過中の台風25号により、先程から強い風が吹いています。
台風は中心に近い左側より、中心から遠く離れた右側の方が強い風が吹きますね。