近くの温泉

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月22日(月)18時39分56秒
  急に寒くなり体が冷える(特に足先)ので、車で5,6分の温泉に行ってきました。

ジムに通いだしてからご無沙汰していたので、5、6年ぶりです。
ここの温泉はお湯の量は豊富ですが、25℃の冷泉のため沸かしています。
しかし、入ったら肌がすべすべし、体がとても暖まります。
帰ってきてからも体がポカポカして足先の冷えは吹っ飛びました。
 

安倍改造内閣

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月22日(月)16時27分39秒
  難問山積みの第4次安倍改造内閣。
そんな中で憲法改正の布陣を敷き、動き出している。
本当に今、憲法改正が喫緊の課題なのだろうか?
そのエネルギーを今本当に必要としている課題に振り向けてほしい。
 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月22日(月)05時31分1秒
  「1933年昭和8年の今日早慶戦でいわゆる「リンゴ事件」がおきた。」  

太極拳フェスティバル

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月21日(日)16時51分40秒
  今日は神戸長田の常盤アリーナ(兵庫県文化体育館)で兵庫県武術太極拳フェスティバルが開かれ参加しました。
2500名収容の多目的ホールで、全部で100組のグループが出場しました。
私らは18番目に出場し、24式、32式剣、42式剣を35名の混成で披露しました。
たった5分のためにかなり練習は積みましたね。
全員の動作がそろい、時間内に終わらせなければなりませんが、まあまあな出来だったと思います。
 

朝日俳壇より

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月21日(日)12時13分2秒
  「望郷の団栗独楽回しけり。」(大串章選、評、団栗独楽を回しながら故郷に思いをはせている。)  

「昨日の昼食から自炊です

 投稿者:トト  投稿日:2018年10月21日(日)09時09分43秒
   昨日から家内が高校卒業50周年記念同窓会で実家に帰り、昨日の昼食から自炊です。

 昨日の昼食は、家内が炊いていた玄米のご飯、これまた残り物の豚汁、近所から頂いた白菜の漬物、腐乳(今年五月に中国から持ち帰った発酵した豆腐)でした。

 夕食は、新たに炊いた玄米ご飯に、メインが醤油と胡椒をまぶして焼いた牛肉、残っていた豚汁、納豆、腐乳、ミカンでした。

 今日の朝食は、人参、ネギの味噌汁と目玉焼き、それにマグロの酒盗、漬物、デザートとして柿というメニューでした。

 
 

朝日俳壇より

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月21日(日)07時49分37秒
  光さえ重さありける芒かな。」(長谷川櫂選、評、ひかりそのものような花すすき)  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月21日(日)05時31分27秒
  「1943年昭和18年の今日明治神宮外苑で学徒出陣式が行われた。  

片えくぼ。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月21日(日)04時38分18秒
  「外遊」
お土産なしの海外旅行ーーー首相。
 

朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月20日(土)16時24分16秒
  「ゴジラの星座見えぬけれどもあるんだよ。」(NASA新認定)  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月20日(土)13時32分56秒
  「壁側に寝返り打ってドタキャンし。」(ジュリー騒動)  

朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月20日(土)09時24分44秒
  「死ぬなよ先生生徒に励まされ」。(過労死ライン半数)  

今日は何の日

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月20日(土)08時06分6秒
  皇后様が84歳の誕生日を迎えられました。
宮内記者会の質問に答えた文書を新聞で読みました。

皇后様の性格がよく出た文書で、結婚後から今までの心境を綴っていらっしゃいました。
いまだに未解決の拉致問題には特に心を痛めていらっしゃるようですね。
天皇が退位された後、東宮御所にマクワウリを植えたいと書かれている箇所は、皇后様のほほえましく可愛らしい一面を映し出していると思いました。
 

今朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月20日(土)05時50分7秒
  「たちまちに馬脚をあらわすお友達。」(片山氏に文春砲)  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月20日(土)05時31分23秒
  1967年昭和42年の今日吉田茂元首相が亡くなり、戦後始めての国葬が行われた。  

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月19日(金)10時42分19秒
  「選挙がなんだ民意がなんだ。」)(アベだオレ)  

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月19日(金)10時34分24秒
  「パンダなど言ってる場合じゃないだろう。」(首相中国へ貸与要請)
 

物言えば

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月18日(木)15時12分43秒
  物言えば唇寒し秋の風
同類相憐れむ心境です・・・。
 

今朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月18日(木)14時51分58秒
  「騙された大手もかなり恥ずかしい。」(積水ハウスの事件)  

control

 投稿者:KOBUSHI  投稿日:2018年10月18日(木)14時27分20秒
  統制不能という意味では、out of controlでもいいでしょう。ですが、会話の面白さは、uncontrollableを女性が「いうこと聞かない」と訳し、男性は「手におえない」と訳している点です。
背景には、定年退職して女性の聖域である生活圏に中途半端に侵入してきた夫に対する、女性の側から見た夫のウザったさ、他方で口論では連戦連敗の夫の側の諦念にも似た、敗北感が漂う老夫婦の日常があります。沼南ボーイさんやトトさんのご家庭ではこのような事態は理解できないかもしれませんが、多くの小生の友人はわかってくれると思います。
「理屈を言っても通じない」「言葉じりを捉えて謗る」果ては「突然話の筋から逸れたことを言い出す」(例えば、昔ばなし・・・それも夫に不利な)・・・といったことが多いのです。

     老夫婦 ヒトの間違い よく気づく
     老夫婦 自分の間違い 気づかない・・・・のであります。
 

control

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月18日(木)09時54分37秒
  be beyond control (手に負えない、抑えがきかない)という言い回しもあるようですね。)  

今朝の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月18日(木)09時50分26秒
  「挨拶で忖度しろと説く次官。」(面従腹背はやめようと文科省新次官)  

昨日の会話

 投稿者:KOBUSHI  投稿日:2018年10月18日(木)09時21分9秒
  夫・・・福島第一原発の責任問題が話題になってるネ。

妻・・・安倍首相はオリンピック開催地の選定の時は、確か福島原発はunder controlって言って        たわよネ。ほんとにあの人の発言は軽いんだから。(話のズレその①)

夫・・・だねー。ところで、under controlは日本語では、統制下にあるという意味だけど、実際        はuncontrollableだよネ。

妻・・・そうネ。「言うこと聞かない」uncontrollable夫みたいなものネ。(話のズレその②)

夫・・・いや、それを言うなら、「手におえない」uncontrorable妻じゃないかな?

蔭の声・何でこうなるの?・・・・・「お手上げ」uncontrollableだ!




  
 

今朝の川柳」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月18日(木)05時48分52秒
  「津波より我が身の危機回避。」(東電武藤元副社長)  

今日は何の日

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月18日(木)05時36分52秒
  1939年昭和14年の今日国家総動員法に基ずく価格統制令が施行された給料も凍結され、戦争へと真直ぐに進んで行った。  

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月17日(水)17時38分32秒
  「消費税二度あることは三度あれ。」(また延期を)  

秋日和

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月17日(水)07時27分46秒
  今日は爽やかな天気です。
太極拳の初段の講習会で尼崎まで行ってきます。
これで3回目です。試験までもう1回あります。
1級の時は講習会はなかったんですがねぇ。
 

「今日の会話」

 投稿者:トト  投稿日:2018年10月17日(水)07時15分46秒
  今日の朝食のあとデザートは柿でした。所が出て来た柿は四分の三で、四分の一が台所に置いたままです。

私・・・・「その柿はどうしたの?」

家内・・・「あとでわたしがたべるのよ!」

私・・・・「僕が四分の三で、君が四分の一じゃあ、切ないから半分ずつにしたらどうお!」

家内・・・「私が欲しい分は、別途自分で剥くのよ!、これは全部出すとあなたが多すぎるといって文句を言うから残しているのっ」

私・・・・「そう・・・!」

家内・・・「当たり前じゃあないの」

私・・・・「%$#・・・!」
 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月17日(水)05時33分40秒
  1967年昭和42年の今日清朝最後の皇帝溥儀が死亡した。その生涯が後に映画「ラストエンペラー」で描かれた。  

天候

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月17日(水)04時59分37秒
  今10月17日朝5時です。気温15.6度と報道されてます。秋ですね。  

10月16日の社説

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月17日(水)04時39分9秒
  「首相は消費税増税について改めて引き上げを表明した。現場に対応を促す狙いがあるのだろう。ならば首相自身が国民に向かって明確に語るべきだ。何のために増税するの税の将来像をどう考えるのか。」  

朝刊の川柳10月16日」

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月16日(火)17時29分10秒
  「寄り添った顔は白い眼馬の耳。」(果たせるかな辺野古ゼロ解答)  

空也十番勝負

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月16日(火)14時35分25秒
  累計2000万部の佐伯泰英氏の「居眠り磐音 江戸双紙」全51巻の後を受けて、剣士坂崎磐音の息子坂崎空也の空也十番勝負が始まって今回の「異郷のぞみし」で既に5巻を数えました。

16歳で父の江戸尚武館道場を後にして、武者修行の旅に出て最初の地、薩摩に向かって3年が過ぎました。
その間、薩摩示現流の達人達や五島の教会では白人剣士や対馬・壱岐での朝鮮の剣士と会いまみえ、尋常勝負のすえ勝ちを得ました。

次回は平戸から長崎に向かいます。
長崎では長崎警護に当たる、福岡黒田藩や佐賀鍋島藩の剣士がいることを佐伯氏は最後の章で述べていました。
次回の五番目は恐らくどちらかの藩の剣士との死闘となるでしょう。

佐伯氏の本は読んでいても全くストレスがかからず、逆にストレスを発散させてくれます。
 

脳トレーニング

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月16日(火)14時11分57秒
  問1 質 問2 連
トトさん、全問正解です。
 

脳トレーニング

 投稿者:トト  投稿日:2018年10月16日(火)13時26分25秒
  問1・・・・質屋 性質 質問 本質

問2・・・・関連 常連 連休 連続

ですか?
 

頭脳トレーニング

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月16日(火)11時17分31秒
  □に同じ漢字を入れて、熟語を完成させてください。

(例題)登→□ 裏→□ □→上 □→道  答、□は山

問1 □→屋 性→□ □→問 本→□

問2 関→□ 常→□ □→休 □→続
 

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月16日(火)06時23分46秒
  「改竄じゃない最初から書いてない。」(工藤政務官政治資金法最悪例)  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月16日(火)05時31分47秒
  しょわ20年1945年の今日国連に食糧問題を担当するFAO(food and aguriculture association)が設立された。  

公認サンタクロースの合宿

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月15日(月)08時34分31秒
  パウロさんの日経新聞の記事の紹介を読みました。
サンタクロースは公認制度があるんですね。知りませんでした。
有明海の干潟で合宿ですか?

サンタクロースはトナカイに曳かれたそりに乗り、大空を飛んでクリスマスの日に子供たちに
プレゼントをする。煙突から家に入り子供たちが用意した靴下の中にプレゼントを入れて、また空を飛んでいく・・・こんなイメージでしたよね。

有明海のガタとまるで関連性がないですね。
トナカイのそりとガタスキーのそりは同じそりでもイメージが違いますね。

摩訶不思議でした???



 

「町内会旅行」

 投稿者:トト  投稿日:2018年10月15日(月)07時24分51秒
  昨日町内会の親睦バス旅行に、御世話係として、参加しました。わたしは町内会の役員もしているのです。

その中に、蜂蜜工房がありました。蜂箱には、1匹の女王バチ、万を超える働きバチ(これは雌だそうです。)、数匹の雄バチという構成だそうです。

そして働きバチの寿命は、わずか1ヶ月、3週間は巣の中で女王や幼虫のために清掃、エサやり、換気等様々な仕事に従事し、最後の1~2週間は外に餌を取りに行くのだそうです。

餌を取りに行くのは死期が近いので、巣の中で死ぬと巣がよごれるので、外で死ぬためにそのような役割になっているそうです。

そしてオスは、交尾以外の仕事は全くないそうで、ただひたすらのんびりしているだけだそうです。

働くだけのための1か月の短い命、交尾だけの役割の雄、ただひたすら卵を産むだけの女王バチ、なんという一生だろうかと唖然とします。

そして今日の朝食は、パンにして其処で買ってきた蜂蜜を塗りました。

純粋蜂蜜のさわやかな味は、大変美味しかったのですが、彼らが命の代わりに集めてきた密を朝食に食べる、やや後ろめたい気持ちになりました。

所で、ミツバチの箱は蜂たちを含めて1箱5万円だそうで、そうすると毎日新鮮な蜂蜜が食べられるそうです。

狭小住宅に住む身にとってはかなわぬ夢ですが、帰りのバスの中の会話では、ご近所にそのような方がいらっしゃるのだそうでです。

神楽坂界隈で取れる蜂蜜、食べてみたいのものです。
 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月15日(月)05時34分42秒
  1980年昭和55年の今日奈良東大寺の昭和の大修理が終了し落慶法要がおこなわれた。  

社説より引用

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月15日(月)05時26分52秒
  10月14日の朝日社説より。
ーー安倍政権がこれからの3年間で断行するとした社会保障改革の議論が始まった。「全ての世代が安心できる社会保障へ」と意気込むわりに進め方がバラバラでテーマも限定的である。継ぎはぎでは安心の改革は得られない。困難な問題に向き合う必要がある。
 

公認サンタクロースの合宿

 投稿者:パウロ  投稿日:2018年10月14日(日)21時27分39秒
  10月10日の日経です。サンタクロースが8カ国15人が事前合宿の一環として、佐賀鹿島の有明海の干潟でガタスキーをしている記事が載ってました。サンタに公認があるのは知りませんでした。まして佐賀県でガタスキーの合宿とは??やっている意味がまったく分かりません。それにトレードマークの赤い服着て泥んこになるなんて?佐賀とデンマークは姉妹都市?サンタとガタスキー、あまりに不似合いですが西友閉店で元気がない佐賀に沢山プレゼントを持って来てくれたことでしょう。不思議なおかしな記事でした。  

熟語しりとり

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月14日(日)17時31分6秒
  合→計→画→家→庭

沼南ボーイさん全問正解です。
 

しりとり再挑戦

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月14日(日)17時21分20秒
  合-計ー画ー家ー庭  

脳トレクイズ

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月14日(日)15時01分53秒
  間違いさがし
問1 寺で修行する 修業(誤)→修行(正)
問2 勝負に敗れる 破れる(誤)→敗れる(正)
沼南ボーイさん正解です。

熟語クイズ
合→図→画
沼南ボーイさん 前半は正解です

後の
画→□→庭 に挑戦してください!

また、合→□→画 は合図、図画の図のほかにもう一つ□にはいるものがあります。
そちらの方も、挑戦してください!
 

クイズ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月14日(日)14時45分47秒
  合-図―画ー家ー庭

 

クイズ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月14日(日)14時37分37秒
  間違い探し問い①業→行  問い②破→敗
 

朝日歌壇

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2018年10月14日(日)14時26分3秒
  「サヨナラと口にするとき唇と唇は触れんこそさみしけれ。」(永田和宏選、評、なるほどサヨナラは唇と唇が触れない発音なのだ。)
 

脳トレクイズ

 投稿者:関西のヒマジン  投稿日:2018年10月14日(日)10時52分56秒
  間違い探し
次の文中に間違った漢字一字あります。
左に間違った漢字を右に正しい漢字を書いてください(直感で答えてください)。

問1 寺で修業する  □→□
問2 勝負に破れる  □→□

熟語しりとり
2字熟語のしりとりです。□にあてはまる漢字は何でしょうか。

問3 合→□→画→□→庭
※合→□→画の□に入る漢字は2つありそうです。

(例題)先→□→活→□→力 (答)先→生→活→動→力