私達は、60歳を越えましたが今後の人生も、貴重で価値あるものにしたいと思います。 

遥かなる木霊では、他人の評価や、将来への思惑、その他諸々何も恐れず、
自分自身の良い所はもとより、嫌いな部分も正直に純粋に表現し、
どなたでも自由に自己主張できます。

遥かなる木霊のギャラリー
森 卓郎さんの写真

お楽しみリンク先
作品集    言の輪    言の輪ブログ    遥かなる木霊(旧ページ)

おなまえ
e-mail
タイトル
コメント
URL
添付
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
arrow.png
やぶにらみ
政界に激震!
これが地殻活動に影響しなければよいが?
user.png 関西のヒマジン time.png 2025/10/13(Mon) 08:41
愚かなる開戦
鈴木荘一氏の愚かなる開戦を読みました。

昭和6年の柳条湖事件に端を発した満州事変から満州国の誕生。
昭和12年の盧溝橋事件での日本軍と中国国民革命軍の衝突から昭和20年の日本の敗戦まで続いた日中戦争。

日本国内では5.15事件や2.26事件などの軍部の台頭
親英米派の追放。

世界では日本の満州国承認に対して国際連盟の厳しい姿勢。
松岡洋祐外相の国際連盟脱退。
米国の日本への石油を中心とする経済制裁等から日本は資源を求めて仏領インドシナなど東南アジアに進出を余儀なくされる。

孤立する日本は日独伊三国同盟で米英に対抗する。

当時から米と戦争したら負けるとの考えが海軍を中心にあったが、陸軍統制派の戦争肯定論が勝利し日本は戦争へと突き進む。

鈴木氏は複雑なこの時代を簡潔にまとめています。
そして、平成17年に見つかった近衛文書(近衛文麿総理)で近衛が米国との戦争を回避するのに最大限の努力をしていたことを書いています。

この本を読んで、戦争を回避するチャンスが何回もあったにもかかわらず、それがならなかったことがわかりました。
そして、この戦争のキーマンは国際連盟を脱退し、三国同盟を結んだ当時の外務大臣松岡洋祐と陸軍統制派の首相東条英機だと思いました。
user.png 関西のヒマジン time.png 2025/09/21(Sun) 23:05
言の輪81号「夏の日の思ひ出」作品集に掲載
お隣の言の輪の作品集に81号「夏の日の思ひ出」の全作品を掲載しましたので、
言の輪の作品集で是非ご覧ください。
user.png ひまじん time.png 2025/09/12(Fri) 13:16
言の輪81号「夏の日の思ひ出」発刊
お隣の言の輪81号「夏の日の思ひ出」が発刊されました。

いつものように、エッセイ、小説、評論、短歌、俳句、川柳等、多彩に
掲載されています。

数日中に作品集に掲載しますので、そちらでご覧ください。

user.png ひまじん time.png 2025/09/10(Wed) 13:22
クイズ
有難う御座います♪
user.png トト time.png 2025/08/20(Wed) 15:12
クイズ
トトさん素晴らしい!
全問正解です 認知症にはほど遠いです
user.png 関西のヒマジン time.png 2025/08/20(Wed) 13:04
⑥の答え
⑥犀、差異
ではいかがでしょうか?
user.png トト time.png 2025/08/19(Tue) 17:24
答え
①過度、角
②泥鰌、土壌
③芸者、迎車
④半生、反省
⑤正体、招待
⑦腸、超、調
⑥はわかりません。むずかしい!
user.png トト time.png 2025/08/19(Tue) 16:40
クイズ
例にならってダジャレになるよう□に漢字を入れてギャグを完成させてください

例 □□だから買わなくっちゃ、□□品!
例の答え 日曜だから買わなくっちゃ日用品

問題

① □□なスピードを出すなよ、□を曲がれないぞ!
ヒント 一時停止も忘れずに!

② □□がいなくなったのは、□□汚染のせいだ...
ヒント 田んぼの泥の中にいるあの魚

③ □□さんの出勤は□□のタクシーと決まってます
ヒント 花街で見かける光景か

④ おれの□□、□□することばっかりだよ
ヒント たまには自分を顧みることも必要です

⑤ 君の□□がわかった以上、もはや□□できません!
ヒント 誘いを受けるために身分を偽っていたのか!

⑥ □の個体、飼育係なら□□がわかるって!
ヒント サファリパークにて

⑦ □が□痛かったけど、順□に回復したよ!
ヒント小学生が言いそう、はら痛のとき

難問です 私は二つわかりませんでした
user.png 関西のヒマジン time.png 2025/08/18(Mon) 18:37
「今日の会話」

今日私の部屋の屑籠に、電子置時計が入っていました。それを家内が、屑籠の整理をしていて、見つけたのです。その時計はいつの間にかなくなっていたので、私も不思議に思っていたのです。

家内・・「屑籠に時計が置いてあったのよ、どうして時計を屑籠のなかに置いたのよ!」

私・・・「それは置いたのではなく、間違ってその中に入ったのだろうよ、時計を屑籠の中に置くなんて、そんな無茶苦茶なことをするわけないだろう!」

家内・・「前にも何か忘れたけど、屑籠の中にあったのよ、どうして捨てたのかと聞いたら、あなたは、捨てたのではない、置いたのだ、と答えたのよ」

私・・・「そんな無茶なことを言うはずがない」

家内・・「いつも無茶なことを言っているのよ、だから今回もそうか、と思って念のため、置いたのかどうか、ときいたのよ、ほんと、私は、いつも、大変なのよ」

私・・・「・・・・・・!」
user.png  トト time.png 2025/07/14(Mon) 22:33

- ClipBoard -