川柳朝刊の。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月14日(火)14時21分22秒
  「馬鹿騒ぎ過ぎりゃ残る沈む国。」令和も旬日過ぎて・  

川柳朝刊の。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月14日(火)05時44分48秒
  「お墨つきもらいミサイル触れ回り」。「だってポチだもん」  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月14日(火)05時30分56秒
  「今日は5月14日です。」「1796年の今日英人ジエンナーが8歳のこどもに種痘を行った。」  

ドリス・デイ

 投稿者:トト  投稿日:2019年 5月14日(火)04時19分43秒
  ドリス・デイが亡くなったんですねえ。あの明るい笑顔が忘れられません。
 

ドリス・デイ

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月14日(火)03時40分58秒
  ドリス・デイさんが5月13日に逝去された。94歳の高齢だった。ケセラセラの歌詞が頭をよぎる。What will be will be .ー「なるようになるさ」  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月13日(月)05時33分19秒
  「今日は5月13日です。」「1928年昭和3年の今日ニホン号が飛行機の周回長距離飛行の世界記録をたてた。」  

根切り虫

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 5月12日(日)14時42分8秒
  家にモチノキという大きな木があります。
春先に新芽を付けて、同時に古い葉っぱを落とす木です(クスノキも同じ形態ですね)。
春先は落ち葉の掃除で大変です。
このモチノキが例年通り葉っぱを落としたんですが、今年は新芽が意外に少ないんです。
尋常ではないので、大きな木の剪定をしていただいている近所の造園業者さんに見てもらいました。

「木が少し黒ずんでいるし、新芽が出ていない枝もところどころにあります。水を吸い上げる力が弱っています。
おそらく根切り虫の仕業でしょう。
根切り虫の薬は強いので、今の状態なら薬で木が枯れる可能性があります。根切り虫(成虫は蛾やカナブンの仲間)は5月から6月に成虫になり飛び立つので、暫く様子を見るしかなさそうです」

人間の場合でいえば、治しようがない、生命力に委ねるしかない。ということでした。

昨年、スス病のためほとんど葉を落とした柚子の木が、春先に新芽を付けて今や青々としています。

果たしてどうなります事やら。
 

朝日俳壇より

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月12日(日)11時06分46秒
  【初音してしばらく風の音ばかり」稲畑汀子選。風音の中で聞き止めた鶯の声。その後がつずかない。いかにも初音らしい鳴き方を受け止めた作者」  

「今日の散歩」

 投稿者:トト  投稿日:2019年 5月12日(日)10時45分32秒
  さわやかな朝だったので、神田川沿いの椿山荘の庭や細川侯爵邸の庭などを散歩しました。

驚いたことに、神田川や庭の池にシロサギやアオサギがいるのです。静かにたたずんで、小魚を狙っているようでした。

若いころ上京した時に見た神田川は、悪臭を放つどぶ川でしたが、今や小魚や鯉が住む清流に代わっています。

更に帰宅中に甲羅が1メートルほどある大きな陸亀がゆったりと散歩していました。勿論このカメは野生ではなく、私と同年配の男性が付き添っていました。

25歳ぐらいだそうで、家のなかだけでなく、外を散歩したがるのだそぅです。

ただひたすら驚いていたので、写真を撮るのを忘れていました。また散歩すると出合えるかもしれません。その時は撮影してここでご紹介いたします。

先日は、自宅周辺で鶯が鳴いているのを聞きました。メジロなどはごく普通にいます。鷹は先日ご報告した通りです。

東京にも自然が戻ってきていいるようです。
 

朝日俳壇より

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月12日(日)09時28分42秒
  「春の陽炎となる八十路かな。大串章選。」「陽炎の如く揺らぐ青春。若き日の友の顔が炎のように立ちのぼる。」  

朝日俳壇より

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月12日(日)08時38分35秒
  「桜の学校が見え着陸す。長谷川櫂選。機窓から見た地上。葉桜があざやか。  

朝日歌壇より。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月12日(日)08時09分9秒
  「名を呼べば声のやはらぐ春の草すずめのかたびらからすのえんどう」馬場あき子選。いかにも春らしい、草の名がいとしくなる。  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月12日(日)05時32分16秒
  「きょうは5月12日です。」「今日は看護の日です。今日のナイチンゲールの誕生日にちなみ1990年平成2年厚生省が看護の日と制定した。  

朝刊の川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月12日(日)03時56分58秒
  竹とんぼ俺も一応飛翔体。」「大先輩だぞ。」  

川柳朝刊の。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月11日(土)06時45分43秒
  「ミサイルの在庫整理を実施中」。「北のロケツトマン」  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月11日(土)05時31分24秒
  「今日は5月11日です。」「1939年昭和14年今日から大相撲の一場所の興行が15日制度となった。」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月11日(土)05時08分31秒
  「チケツトや低所得者は対象外。」「五輪チケット受付開始」  

川柳10日の朝刊より

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月11日(土)04時53分16秒
  「車とは凶器であると心する。」「誰もが加害者」  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月10日(金)05時34分22秒
  1900年明治33年の今日鉄道唱歌 ー汽笛一声新橋を我が汽車ははなれたりーーの第一集が発行された。」  

文芸春秋の巻頭随筆

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月10日(金)03時38分4秒
  文春の巻頭随筆がこの6月号から、立花隆から国家の品格の著者藤原正彦氏の変わった。氏の著作にはなるほどと思う事が多くこれからの連載が楽しみである。  

川柳朝刊の。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月 9日(木)05時35分3秒
  「褒められたものでないが、みつからぬ。」「海に墜落のステルス機」  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月 9日(木)05時31分26秒
  「今日は5月9日です。」「1876年明治9年の今日うえの公園の開園式が挙行された、芝公園飛鳥山公園も同時に制定された」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月 9日(木)03時10分34秒
  日本でも飛翔体かと北が言い。」「ホリエモンロケット成功」  

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月 9日(木)03時06分54秒
  「つけまつげいくら売ったら飛翔体」。「北朝鮮が発射」  

川柳朝刊の。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月 8日(水)17時20分45秒
  「トランプに奥歯ガタガタいわされる。」「対中関税引き上げ予告で株安  

川柳朝刊の。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月 8日(水)05時41分42秒
  「10連休長いトンネルやっと抜け」「もう結構」  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月 8日(水)05時34分35秒
  「今日は5月8日です。」「今日は世界赤十字デイです。この日赤十字を設立した、アンリ・デュナンが誕生したのを記念して1948年昭和23年に制定されたもの。  

朝日俳壇より

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月 7日(火)06時52分49秒
  ふた取ればほのかに明し桜餅、長谷川櫂選。
 

鶸色

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月 7日(火)06時22分40秒
  4日の一般参賀のときの皇后陛下が着用されていた「ローブデコルテ」の色は、鶸ヒワ,色というそうだ。黄色味の強い黄緑色いのことだそうだ。  

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月 7日(火)05時30分33秒
  「今日は5月7日です。」888年明治21年に今日日本初の博士号が25人に授与されました。  

朝日歌壇より。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月 7日(火)03時41分58秒
  流氷は沖合い遠く風に去り夕陽に染まる知床連山、佐々木幸綱選、批評、流氷が去り知床にも春がきた。大きな風景を大きく歌った。  

今日の朝日から

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 5月 6日(月)07時52分12秒
  憲法を考える

平成の天皇は何度も戦地を訪れ、「過去」を見つめてきた。
政治の世界では歴史的認識をあいまいにし、「未来志向」を強調する風潮が広がる。
主権者である国民がいま、突きつけられているものは何だろうか。(編集委員・豊秀一)

ある元兵士が2014年4月8日、静かに息を引き取った。92歳。
亡くなる2日前、病院へ見舞いに訪れためいの漆原静江さん(61)にこう語ったという。
「良心に誠実に生きてください」
漆原さんは「一人ひとりがしっかりしなさい、とバトンを渡されたような気がした」と振り返る。

元兵士は渡部良三さん。
中央大学の学生だった渡部さんは学徒出陣で陸軍二等兵として1944年、中国・河北省の戦線に配属された。
初年兵としての訓練中、生きた捕虜を銃剣で突き殺すように上官から命令されたが、キリスト教徒として拒んだ。
上官の命令は、天皇の命令として絶対の時代。
命令に背いた渡部さんは、昼夜の区別なく激しいリンチを受けた。

戦後は国家公務員として働き、退職後、戦地などで詠んだ歌を集めた歌集「小さな抵抗」を出版した。
そこに、こんな一首がある。
ーー天皇(すめらぎ)の赤子(せきし)の軍になぶり殺しうくるとも吾(あ)は踏みたがうまじーー

岐阜大学の講座「平和学」では17年から毎年、渡部さんのことを取り上げている。
非常勤講師の今井雅巳さん(67)は「学生は戦争の現実を初めて知って驚く。天皇の軍隊が何をしたのか、加害や抵抗の歴史が伝えられていない」と語る。

天皇の地位は、敗戦に伴って危機を迎えた。
連合国の一部から昭和天皇を「戦犯」として裁くよう求める声が上がる。
だが、連合国軍司令部(GHQ)は占領をスムーズに行うため、戦争責任を不問にした。1条で「主権者」だった天皇を「象徴」に変え、戦力の保持を否定した9条で「平和国家」への転換を国内外にアピールした。

戦後しばらく、国内にも戦争責任を追及する声はあった。
南原繁・東大総長は道義的責任を強調し、昭和天皇の退位を求めた。
だが、「元首}としての昭和天皇の責任を正面から問う視点はほとんどみられず、国民自らの手でけじめをつけることはなかった。

今月3日の憲法記念日。
明治大学のホールが約1200人の市民で埋まった。
「昭和天皇」を題材にした連載小説を執筆中の作家高橋源一郎さん(68)が講演し、平成の天皇による「慰霊の旅」の理由に言及した。

「戦争責任は問われないまま、昭和天皇がやり残したことの贖罪の旅をやってきたのではないか」

戦後70年の節目を迎えた15年8月15日の全国戦没者追悼式。
平成の天皇は初めて「深い反省」に言及した。
慰霊の旅に深い反省。
その言動は、政治的機能を持たない象徴天皇としてのぎりぎりのラインのようにみえる。
そこから浮かび上がるのは、過去への真摯な反省の言葉を持ち得ていない最近の政治の姿だ。
安倍晋三首相は13年以降の戦没者追悼式で、1993年から歴代の首相が触れてきたアジア諸国への加害責任や「深い反省」に言及していない。

1条は、象徴天皇とは何かを語らない。
平成の天皇は「祈る」姿を通じて、自ら象徴の姿を示してきた。

だが、1条は国民主権も定めている。
「祈る天皇」の退位とともに列島各地に「ありがとう平成」という感謝の言葉が広がった。
政治が本来やるべき贖罪を天皇に委ね、安心して過去を忘れたかのようで、国民主権をどう機能させるかという緊張感はうかがえない。

過去から学ぶことの大切さを、高橋さんは講演でこう表現した。
「令和が始まったというが、平成が終わったわけではない。昭和も終わっていない」
 

今日は何の日?

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月 6日(月)05時33分13秒
  「今日は5月6日月曜日です。」「1937年昭和12年の今日ドイツ大型飛行船ヒンデンブルグ号が米国ニュージャジー州で墜落し爆発炎上、これ以降飛行船の時代は終了した。」  

朝日俳壇より

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月 5日(日)18時25分21秒
  「下校子の飛び込んで行く花吹雪。」  

日曜に想う朝日新聞

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月 5日(日)11時42分12秒
  5月5日朝刊より引用します。
「先の見えない闇にあっては耳目を集める奇矯な言葉などいらない。」悲しみに同じ高さの目線で寄り添い同一の目標に向かうように穏やかに語りかける。そんな融和の言葉が国民の心をひとつにする。それが平成の遺産とだとすれば令和の最初に新たな時代の言葉を生みだすのは誰だ。選挙はその恰好の舞台であろう。
 

朝日俳壇より

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月 5日(日)10時41分53秒
  「残りいる桜もやがて散る桜」稲畑汀子選、評、花に寄せる作者の気持ちが素直にのべられた、佳句。」  

めくらやなぎと眠る女

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 5月 5日(日)09時28分40秒
  村上春樹氏の「めくらやなぎと眠る女」ほか23の短編を集めた本を読みました。
村上氏は長編小説のみならず短編も沢山書いていますね。

「鏡」は思わず背筋がゾクッとなる、怪談顔負けの短編小説でした。

読んでいて以前読んだとこがあるなぁという短編も1/3程度ありました。
そして、短編の中には後に長編小説で使われているものもありました。

村上氏の小説は読んでいてワクワクします。素晴らしいです!
 

今日は何の日

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月 5日(日)05時31分41秒
  「今日は5月5日です。」「今日は子供の日です。1948年昭和23年に制定され1951年昭和26年に児童憲章が締結されました。  

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月 5日(日)04時10分57秒
  「渋滞を肴に飲むのも乙なもの。」

ご苦労だね」
 

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月 5日(日)04時02分14秒
  「もういくつ寝ると給食子供達。」「長すぎる休み。」  

値上げ

 投稿者:ひまじん  投稿日:2019年 5月 4日(土)23時00分44秒
  4月になって色々なものが値上がりしました。

先日箱入りティッシュとウエットティッシュを買いました。値段も枚数も変わっていなかったのですが、
箱入りティッシュの方は箱の高さが低くなり1枚ずつが薄くなったようです。
ウエットティッシュは、以前は長方形でしたが正方形になっていました。
実質どちらも値上げされていたのです。

今日、お隣の言の輪の冊子を作るときに使う製本テープ、表紙の紙、コピー紙を注文しました。
表紙の紙とコピー紙は以前と同じ値段でしたが、製本テープは1巻で40円も値上がりしていました。
ほぼ1割の値上げです。
今まで製本テープを冊子の長さに合わせて少し長めに切っていましたが、これからはあまり無駄に
ならないよう気を付けて切ることにします。
 

ひまじんさん

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 5月 4日(土)22時00分1秒
  いつもコメントをいただき有難うございます。
花の手入れは2月頃から春先にかけて肥料をやっています。

草花はこれからが大変です。
いろんな虫が出てきますからね。
それに水やりは欠かせません。
 

春の草花

 投稿者:ひまじん  投稿日:2019年 5月 4日(土)20時41分38秒
  関西のヒマジン様、これだけ色々な花々の手入れは大変でしょうね。  

川柳

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月 4日(土)20時10分6秒
  「御退位に免許返納決断し。」「今が潮時」  

沼南様

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 5月 4日(土)11時24分43秒
  憲法記念日にふさわしいインタビュー記事でしたので、日頃朝日をお読みになっていない方に読んでいただこうと全文をパソコンで打ち投稿いたしました。

井上ひさしさん、菅原文太さん、いずれも鬼籍の人ですね。
 

関西様へ。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月 4日(土)10時46分50秒
  樋口東大名誉教授は仙台一高で井上ひさしと同学年---又、菅原文太の一年上だそうです。  

関西様へ。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月 4日(土)10時16分19秒
  5月3日の朝日新聞掲載の樋口東大名誉教授のインタビュー記事を引用されています。私も読みました。「基本的な法原則にー「後の法は先の法を破る」-があります。このフレーズに尽きると思いました。  

春の草花

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 5月 4日(土)06時58分32秒
  上から
ツツジ、クレマチス、パンジー(パンジーは長く咲いています)
 

春の草花

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2019年 5月 4日(土)06時55分59秒
  上から
バーベナ、ビンカマジョール、ペチュニア
 

川柳朝刊の。

 投稿者:沼南ボーイメール  投稿日:2019年 5月 4日(土)06時42分48秒
  「フイバーの疲れ匂わすページ数。」「薄い新聞」