タイ人と佐賀観光

 投稿者:トト  投稿日:2015年 5月31日(日)10時33分5秒
  西日本新聞によれば、佐賀にタイ人の観光客が急増だそうです。

下記のアドレスをクリックすれば、読めます。

どうぞ、ご高覧を!
http://www.nishinippon.co.jp/nlp/cinema_news/article/172044
 

ルリチュウレンジと私

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 5月31日(日)07時23分18秒
  庭に出たら、早朝雨が降ったのか地面が少し濡れていた。
今日は水遣りはしなくても良いだろうとホッとして、満開のサツキを見遣ると、なんと、ルリチュウレンジ蜂の幼虫が葉っぱを食い荒らしていた。

小生はこの幼虫のくねくねした生体から、緑の道化師と名付けているが、食べ物に関しての貪欲さは他を圧倒するものがあり、あたりかまわず食い散らかし、糞をしまくっている様子は、行儀の悪いオッサンの食事風景に似ている。

さて、今年は変なのである。
ツツジやサツキの剪定は花が咲いた後、来年の花芽を結ぶ前に行う。
そして、花が散って次の花芽を結ぶ間はわりと短く、この間に速やかに剪定をしなければならない。

ここまで書いてきたら、読者はお気づきかと思うが、ルリチュウレンジ蜂は剪定の時期をわきまえているのか、剪定が終わるまでの時期、就中、花が咲いている時期には決して卵は産まなかったと思う。
子孫を残すには剪定が終わって、次の葉っぱが出る頃に卵を産んだほうが良いからである(*次の花芽が出た後剪定したら翌年花が咲かない)。

生き物は意外と賢い。まして、ルリチュウレンジ蜂にとっては、子孫を残せるか否かの死活問題である。
従って、この現象は、小生が思いつかない何かがあると考えているが、何故花の時期に孵化するのか、さっぱりわからないでいる。
 

地震

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 5月30日(土)20時43分47秒
  20時24分magnitude 8.5の大きな地震がありました。震源は小笠原付近590kmの深さ。、小笠原と神奈川県東部で最大震度5強。その他震度は東京23区小生の居住地も同じく4.0です。長く揺れました。日本列島おかしくなったのでしょうか?
 

今日の会話その2

 投稿者:トト  投稿日:2015年 5月30日(土)19時59分35秒
  私・・・・「沼南ボーイさんが、梅田駅の近くに丸ビルがあったと言っておられる。大阪にも丸ビルがあるんだなあ。君の言うとおりだねえ。」

ひまじん・「そうよ、大阪にだって丸ビルぐらいあるんです。中洲だけじゃないのよ。」

(昔、「大阪は淀川の河口の中洲にできた街なんだなあ。中洲は普通人は住まないものなんだけどね」と家内に言った記憶があり、いまも根に持っているんです。しかしこれは何も大阪をコケにした発言でなくて、八百八橋と言われるほどいろんな橋が大阪にはある、という説明のためだったのです。)
 

丸ビル

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 5月30日(土)18時35分57秒
  大阪の梅田の駅近く丸ビルがありましたね。今もあるのでしょう。丸いビルとも呼んでいたような記憶があります。30年位前同窓の江口の哲チャンを尋ねて行った記憶があります。哲チャンの会社がそのビルに入っていたのか、食事したのがそのビルかの記憶はありません。雲ユキは怪しくなかったと記憶してます。はい。  

今日の会話

 投稿者:トト  投稿日:2015年 5月30日(土)16時58分24秒
  グルメの先輩から澁谷に「酢重」という店があり、美味しいし、雰囲気がいいと聞きました。
そこでネットで調べると、新丸の内ビルにもあるらしい。

(そこで家内との会話)

私・・・・・「新丸ビルに美味しい店があるらしい。明日、ランチに行こうか?」

ひまじん・・「どこの新丸ビルなの?」

私・・・・・「新丸ビルというのは、普通の人は、東京駅の前しか思いつかないけど、ほかにも知っているの?」

ひまじん・・「大坂の駅前にもあったと思う、何も東京駅だけでなくて、ほうぼうにあるんじゃあないの?」

私・・・・・(次第に雲ユキが怪しくなったので、話題を変えることにする。)しかし東京駅まで行ったら往復で交通費が二人で800円かかる。お昼ご飯を食べるのに、交通費が800円もかかるなんて高いよなあ。

ひまじん・・「そうねえ、じゃあ、あなた一人で行ったらどうなのッ!」
 

木霊創立10周年記念大会

 投稿者:トト  投稿日:2015年 5月30日(土)10時50分2秒
  「遥かなる木霊」創立10周年です。
これを記念して、大祝賀会を開催いたします。

多くの方のご参加をお願い申し上げます。
会場は小田急・参宮橋駅至近で超便利

なお、初めての方はその旨ご連絡ください。私が参宮橋駅にお迎えに上がります。(トトシカーナ携帯090-6478-4803)

①日  時  6月13日(土曜日)
       午後零時(ハイヌーンのことです。)より・・・

②場  所  代々木倶楽部
       渋谷区代々木3-59-9
       ℡ 03‐3370-3141

③席の形   和風の部屋に、掘りごたつ形式の最上級の部屋です。

④費 用   5000円(場所、部屋、料理などなど全ての点から、格安です。)

⑤お申込み  お申し込みは、
         kh@lilipat.com
                       090-6478-4803
                 にお願いいたします。








 

50万人達成

 投稿者:トト  投稿日:2015年 5月30日(土)09時24分59秒
  50万人突破、誠にありがとうございます。

10周年記念日の直前に達成していただきました。

此れもひとえに、ここに集っていただいている総ての方々のご好意のおかげで御座います。

管理人として、心より御礼を申しあげます。

1週間後の土曜日午後零時から、代々木の「新日鉄代々木荘」で大祝賀会を開催します。今からの申し込みでも結構です。

どなたさまも、ふるってご参加ください。
お待ち申し上げております。
 

50万

 投稿者:風鈴  投稿日:2015年 5月30日(土)09時13分39秒
  管理人様、50満開とと言うと何だか先月の桜花見のピンク訪問者みたい、おめでとう御座います。
こうして見ると100万回の日もそう遠くないみたいですね。
 

ヨガ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 5月30日(土)09時12分25秒
  ヨガをやりだしてから2年が過ぎました。
下手なのに、図々しくも前のほうの先生の近くで受けています。
前の方はベテランさんが多く、胡坐は両脚が床にピッタリついているし、両脚をほぼ180度近くまで広げられるし、小生の苦手な前屈は見ていて気持ちが良いほど決まっています。そんな方のやり方を真似しながらやってきました。

そんな方でも先生の目からしたら不十分なのか、指導が入っていますね。
小生も指導してほしいけど、ほんのたまにしか指導してもらえません。
これは、勿論指導するものがない状態ではなくて、指導するまでの状況に至っていないからなのです。

先生とはレッスンが終わった後、立ち話をすることがあるんですが、一昨日は「最初に比べたら随分良くなっていますよ」と言われました。下手なりに見てくれているんですね。益々やる気が出てきました。
 

50万人

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 5月30日(土)05時57分7秒
  50万人達成おめでとうございます!
管理人さんの苦労が報われましたね。
 

50万人

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 5月30日(土)05時38分12秒
  訪問者が結構な数になりましたね。折りから10周年の会も予定されているようです。皆が盛りたてた結果であり、喜ばしい事だと思います。祝賀会場に予定されている、「代々木倶楽部」は新日鉄関連の(現在は社名が変更されているようですが)明治神宮近くの都心とは思えぬ閑静な設備の整った所です。現役の時も複数回、会議その他で利用させていただきました。  

訪問者数

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 5月29日(金)16時59分56秒
  まもなく訪問者数が延べ50万人に達しようとしています。
大偉業達成まであとわずかです。
10周年に花を添えそうですね。
 

風鈴さんへ

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 5月29日(金)13時41分22秒
  「炭水化物の害」シリーズ読ませていただきました。
有難うございました。

図書館に予約していた『「いつものパン」があなたを殺す』が受け取り可能となったので、借りてきました。
いま、さらさらっとページをめくって最終章の炭水化物と糖質から抜け出す「4週間プログラム」を眺めているんですが、炭水化物を抜くということは容易じゃなさそうですね。・・・ちょっと無理かな・・・
あとから、じっくり読むことにします。
 

炭水化物の害-27

 投稿者:風鈴  投稿日:2015年 5月29日(金)12時50分33秒
  まとめ 4

関ヒマさん、Toda さん、沼南ボーイさんのお言葉有難うございます。
今回は私の食事変更の進行状況を皆様へ報告し、このシリーズを終えることにします。

A) 脂肪・野菜を中心にした食事をする

実行し始めたのは4月からで、料理の方は失敗が多く未だ実験中、体は特に何という障害もなく、
今ほぼケトン体で生活してる様子、臨床実験で誰か毎日血液を測定してるのでもないので「様子」としか言えません。
食事を変えてから体質が変るには数ヶ月かかる様子、今年末に血液検査の予定、その後良し悪しの程度が分かるでしょう。

それまでは手探り進行ですが、障害があったり気分が悪くなったりすると調整するだけ、方向はほぼ正しいと信じてます。

この年になって始めて料理を学ぶなど嘆かわしいのですが、別の意味では「新しい事」を学んでいると自分を説得することにし、
その内に「何か美味い料理を開発しよう」という野心も湧いてきた・・・これも「自分だけに美味しい」ので大袈裟ですね。

B) 年に4回くらい断食する

今はカロリー制限で、如何に体重を序々に減らすかと苦労してるので断食は棚上げです。

C) 毎日最低20分間は運動をする

以前に始めたので問題なし、他に用事がないと出来るだけ運動を日課に入れ、休憩時間を含め1日2~3時間、
休憩は1時間に15~25分なので正味は約1.5~2時間になります。
運動の内60%以上は心臓を使い汗をかく運動(カーディオ、cardio)で、時間がない時は45分~1時間のカーディオだけ、
これまでに体調がひどい状態だったので今は必要以上に長いけど、将来1時間くらいにする予定です。

カロリー制限し運動し体重を減らすのは難しい、というのは急にカロリーを減らすと体重は割と早く減りますが、
運動がきつく運動したくない、そこで体重と運動の選択になり運動を優先したら今度は体重が上がり、
脂肪は炭水化物の約2倍のカロリーがあり、食べる量の調整が難しいと分かりました。

そこで蛋白質を増やし・・・などと未だ奮戦中ですが、血液の糖分値、A1Cを下げなければならない・・・つい最近になり
70キロ以下への良い方法が見つかった様子、体重は物価と同じで一度上がったら仲々下がらないとは困ったものです。
一つの利点は長生きしたいと思ってない、運動している最中にコロリと逝くのが最高、上手く逝くように願いましょう。

D) 規則正しい生活をし最低7時間の睡眠をとる

これは問題なく落第です。
「睡眠は眠たい時に寝て、眠たくない時には起きている」という方針だったので、眠ろうと努めるなどの経験がありません。
下最初の画像は私の「長い間の習慣」で、働いている時はこのようなパターンに固執も出来ないので不規則でしたが、
眠りは深く、脳さんは体との通信網を切っていたようです。

これは、奥さん(消化器)に主導権を握られている旦那さん(脳)が「暫く静かな一人時間をくれよ」というような関係だったから?

仕事を止めたのは昨年で、「自分のやりたい事を好きな時間に出来る!」と100%開放感を楽しんでいるのは良いのですが、
何の理由か分らなく体重が2キロ以上増え、71キロくらいだったのに73キロを越しました。
「仕事は責任が重い」と言いますが、その重さは「たった2キロ」ですか?仕事責任の重さの過大評価?
それも認めたくないので理由は不可解、「体重計の狂い」とかにしました。

もっと悪いことに睡眠のパターンが二番目のようになり悪化しました。問題は4時間の熟睡時間がなくなったことです。
原因は運動後に疲れて長く眠るようになったからみたい、深夜過ぎに寝ても、赤い部分のように目がさめてしまう、
寝っても熟睡ではないので朝起きてもスッキリしてない、疲れた感じで又正午近くに昼寝する・・・
これは年寄りのブツブツに切られた睡眠(segmented sleep)になり、規則正しいなど何処かへ飛んでしまいました。

合計された睡眠時間は以前より長いのに疲れているのは良くありません。このような睡眠は前回のGINが少なくなり、
サンフランシスコのヤファ精神科医が認知症にある率が2倍とか・・・いやはや何とか解決しないとならないようです。

ここで今回のシリーズも終わりになり、読んで頂いた方々にお礼を申しあげます。
皆さんも「いつものパンがあなたを殺す」をお読みになるでしょうが、白澤教授の訳なので全体の感じは大きく違うでしょう。
日本で適用される事項を多く取り上げられてるでしょうし、アメリカ政府の方針は誤ってるなど強調されてないかも・・・
大切なのは読者に有益な情報が正確に伝えられているかであり、もし私の情報が間違ってるようだと御指摘下さい。

久しぶりに正しく理解しようと丁寧に読んだ本でした。
お陰様で新幹線特急でなく、なんとか鈍行に乗り換えに成功し鈍行で認知症駅へ向かってるか、又は「ピンコロ」か、
いずれにしろ将来は未知の進行形とは面白いですね。
 

Re: Alaska Cruise

 投稿者:トト  投稿日:2015年 5月29日(金)12時45分4秒
  > No.22899[元記事へ]

素晴らしいですねえ。
人生の最高の悦楽のような気がします。

私もいつか実現を!と思っています。
 

風鈴さまへ。

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 5月29日(金)11時31分5秒
  連載の炭水化物の害 まとめの段階になったようですね。大変なご苦労だったと思います。ありがとうございました。私としては一喜一憂せずに、楽しく過ごして行こうと言い聞かせそのようにしていく積りです。  

Alaska Cruise

 投稿者:Steve Todaメール  投稿日:2015年 5月29日(金)08時48分8秒
  風鈴さんの書かれたもの、最近我が家でも色々食べ物について家内がうるさく、私は出来るだけ従ってはいますが内心半信半疑なものもあります。というのが、どれかは暫くすると実は身体に良くないことが分かってころりと食べ物が変わったりしますので。

風鈴さんは色々調べて書かれているので大変参考になります。

そして、人生今が最高と思って楽しく暮らすのが一番と書かれているのに大いに共鳴しました。 リタイヤーして自分のやりたいことだけをして、すべてを大いにエンジョイするのが健康に一番いいと思います。 (トトさんの様に現役で働き続けるのも健康にいいのはいうまでもありません、それもエンジョイしながら働くのは)

確か、笑うのはどこかの筋肉を使い健康を保つのに有効だとも聞きました。  私も出来るだけ楽しい日々を送ろうと思っています。

で、今年のバケーションは豪華客船に乗って10日間のアラスカ旅行に行ってきました。 実はクルーズに行くのは初めてでしたが予想以上にいい旅で大いに楽しんできました。

クルーズ旅行に行かなかったのは、家内が船はもうひとつというのでこれまでトライしなかったのです。 大型船はイタリアで横倒しになった事故があったし、揺れて酔うのではないかとか船内で感染症が出て大騒ぎになるという報道があったからです。

実際には揺れは2日目に少しあって夜に寝ていてかなりのものでしたが酔うほどではありませんでした。 それから感染症も小規模のものが出て7~8人がノロウイルスの様な症状を呈しましたがそれでおさまり、大きな問題にはなりませんでした。

乗客2、500名、乗務員1、100名を載せた巨大客船ゴールデン・プリンセスはサンフランシスコの埠頭から出港しゴルデンゲート・ブリッジの下をくぐって太平洋へ。 アラスカのジュノー、スキャグエイ、ケチカン、カナダのビクトリアに寄港して途中グレーシャー・ベイという氷河が海にせり出しているアラスカの名所のそばも通りました。

クルーズ船の魅力は高級レストランとライブショー。 毎日朝、昼、晩 真っ白のテーブルクロスにシルバーのナイフとフォークの一流レストランでパリ仕込みのシェフの美味しい食事をして、夜は船内劇場で生のショーを毎日堪能。今回美味しかったのは特性のスモークド・サモン、刺し身の様においしく醤油を頼んでつけて食べたら最高でした。  その他にも、食事は24時間営業のカフェテリア、ホットドックとハンバーグのグリル、ピザ、リブバーベキュー、アイスクリームまで何でも揃っています。

それから、エクササイズ用のジムは船の先頭部分の甲板レベルにあり、我々も上陸しない日は運動しに行きました。 あとは映画館も3つ位あり、プールも3つ、バーは5件位、コーヒーショップに図書館兼ネットカフェもあり、売店も数件、マッサージパーラー、美容院、レクチャールームなど一つの町でした。 あ、カジノもついています。(これはタバコを吸っていいらしく煙があり敬遠しました)

部屋はまあまあのサイズでバルコニーからは海が見えます。 日に2回ボーイがきて掃除をしてタオルを替えてくれ、サービスも上々。

陸に上がった日はツアーに参加して木こりのショーを見たり歩いて行ける氷河のそばまで行ったり、トーテムポールパークで沢山のトーテムポールを見て一つ一つにストーリーがあるという説明を聞きました。ヤマアラシが歩いているのに出くわしました。 山を登る汽車に乗って渓谷沿いを両側雪のアラスカの山中まで行き1800年代のゴールドラッシュの頃に多くの金鉱堀りが集まり寒さと情報不足でバタバタと倒れたという話しを聞きました。

ともかく、初めてのクルーズ船旅行は大変楽しいものでした。 旅行は景色がいいだけではなく、楽しませてくれるという要素が大事だと思います。 その点このクルーズはそれをするためにあらゆる事をしてくれたという印象を持ちました。
 

炭水化物の害

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 5月29日(金)06時59分44秒
  風鈴さんの「炭水化物の害」をアルツハイマーにならないため読んでいますが、炭水化物の量を減らすのはなかなか大変です。
運動はそこそこやっていますが、睡眠は就寝途中で1回トイレに行きますので若いころと比べたら不充分ですね。
体重は減量に成功してそれから安定しています。
長寿で健康な人をテレビなどで見かけますが、皆さん痩せていらっしゃいますね。
風鈴さん、減量に成功してください!
 

花相似たり38

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 5月29日(金)06時45分13秒
  オキザリスと南天
愈々蚊が出てきました。
庭の手入れはこれから大変です。
 

スイート様へ

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 5月28日(木)21時24分42秒
  投稿を読んで戴きありがとうございます。志位さんはソフトタッチで首相や岸田外相に迫りました。見て居る国民の目で迫りました。良かったと思います。志位さんの作戦かもしれませんが、本日の過去の米国追随を論点とするのはやや側面攻撃ような気がしました。次回は安全保障法制を正面から抉り出してくれることを期待してます。  

支持政党

 投稿者:スイート  投稿日:2015年 5月28日(木)20時52分45秒
   関ヒマさんと沼南ボーイさん。志位委員長の国会質問への評価、コメント。嬉しく拝読いたしました。私はどの政党理論も詳しくは理解していません。(政治情勢分析力が弱い。小難しい理論が嫌い。etc)しかし、共産党が今回の選挙で少し伸びたので嬉しかったです。

 でも、自民党安倍内閣は圧勝しています。何故国民は戦争しようとする方向に向かう安倍政権の自民党をあんなに支持するのでしょうか?私はあんまり悔しいので「国民は馬鹿だ」とさえ思ったりしました。
 先に死んでいく私は戦争に関わらないですむかもしれませんが、若者達はいずれ関わることになるかもしれません。それが不安で心配です。

 友達の息子さん(37歳 独身)が、今回、数回の落選を経て共産党の市議に当選しました。
 友達は息子の結婚の心配をしていました。市議になったことがプラスに作用して結婚できるといいかなとおもっています。かれの当選で市議が3名になりました。
 

言の輪43号「言の葉」発刊

 投稿者:ひまじん  投稿日:2015年 5月28日(木)20時30分43秒
  今日お隣の「言の輪」の43号「言の葉」が発刊されました。

いつものようにエッセイ、創作、短歌、俳句、川柳、都々逸、CWと多彩に掲載されています。

興味のある方は、トトシカーナさんまでご連絡ください。
 

支持政党

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 5月28日(木)19時28分19秒
  私も昔流に言えばノンポリであり、ラヂカルではありません。今日の志位さんの質問に外務大臣も安倍首相も答えできませんでした。ヴエトナム戦争イラク戦争の総括と反省と言われても立ち往生でしょう。志位さんは正論を開陳しました。間違いないです。  

国会中継

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 5月28日(木)18時24分5秒
  今日も共産党の志位委員長の質問に対する、安倍首相らの答弁を聞いた。
支持政党ではないけど、この問題に関しては、志位さんの言っていることが正しいように思うのは少数派だろうか?
 

国会中継

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 5月28日(木)16時16分56秒
  今日も傾聴している。知性の片鱗も感じられない安倍首相は辻元議員の質問中首相席から不規則発言(野次)をし後で陳謝した。嗚呼恥ずかしい。議論は大分煮詰まって来た。this summerに成立するのだろうか?
安倍首相は米国との約束もあり、熱心に成立を期している。
 

炭水化物の害-26

 投稿者:風鈴  投稿日:2015年 5月28日(木)12時14分34秒
  まとめ 3

D) 睡眠

 ◇ 自分の体内時計(概日リズム)を無視するのは、何十億年で進化した遺伝子を無視する傲慢さである。

体内時計に反し睡眠時間を短くするのは癌、心臓病、2型糖尿病、伝染病、肥満など全てに繋がり大きな健康問題になる。
(体内時計に関係なく、睡眠不足は万病の元になるのは常識だと思えますが・・・)

蛍光灯、省エネ電球、コンピューター、タブレット、スマホなどが出す青い光は波長が短く、ホルモン・メラトニン分泌を遅らせ
体内時計をリセットするので、最近は体内時計通りに生活するのが難しくなっている。

人間の遺伝子(DNA)の約10%が24時間の行動、生理現象を決めている。それに反しての生活は短期間では
気付かないかもしれないが、長期間では大きな健康障害になる。
イギリス・アメリカ大学教授の話を引用: http://www.bbc.com/news/health-27286872

 ◇ 老化すると睡眠が短くなるばかりでなく、睡眠の質も落ちてくる。
   (このヘッドラインは逆であり「睡眠の質(深さ)が落ちるので睡眠が短くなる」とあるべきでしょう)
    http://dailyhealthpost.com/older-people-sleep-less/

2013年のブレイン(脳)・ジャーナルに、認知症12人を含めた45人、死亡時の平均年令89才を対象にある種のニューロンを
研究した結果が発表されました。死後に脳解剖を承諾した人達の研究・・・科学の為とは言え好きではありません。

睡眠は視床下部(hypothalamus)のventrolateral preoptic nucleusエリア(一般化した日本語が分からずVPNにします)が
ある種のニューロン・galanin-immunoreactive neurons(同じく理由でGIN) を出し、そのニューロンが脳に睡眠時を告げる、
その過程を略すると以下のようになるでしょうか。

視床下部のVPN ⇒ GIN・ギャラニン(情報伝達蛋白質) ⇒ どのくらいの睡眠が必要か ⇒ 脳

二番目の画像は前に出て来た脳の視床下部の位置を示し、これが睡眠をコントロールするそうです。
この研究で分かったことは、認知症の人には、そうでない人に比べGINが少ない、1日に数回の睡眠(fragmented sleep)する人も
GINが少ないという事です。ギャラニンについては http://en.wikipedia.org/wiki/Galanin  を御覧下さい。

数回眠る人は、夜に数時間しか眠れないので日中に疲れて数回眠る、但しそれが認知症に繋がってるとは言ってませんが、
密接な関係がありそうです。年とると睡眠時間が短くなるのは睡眠が必要ではないのでなく、眠れないからであり、
個人差はありながら実状でしょう。

 ◇ ヨーロッパの歴史では、中世期まで睡眠を二部に分けていた。

17世紀までの夜の社会は犯罪者・売春婦・酔っ払いの世界であり、パリに街灯が点いたのは1667年、
その後は序々に夜の活動が広まり、20世紀になると二部に分けられた睡眠がなくなり、一挙に7~9時間の睡眠をとるようになった。

三番目のグラフは http://www.bbc.com/news/magazine-16964783 から想像して作ったもので、
日が暮れてから皆が4時間くらい寝て、それから1~3時間起きて色々な活動をし、それから再び眠っていたという文献が
沢山ある様子、これを引用した理由は、多くの学者が「何万年の遺伝子と体内時計を強調している」からです。

下の体内時計(概日リズム)は1729年にフランスの科学者が植物について発表したのが起源であり、
人間についての研究は19世紀末~20世紀になってから、遺伝子と関連されたのはつい最近だとあります。
http://en.wikipedia.org/wiki/Circadian_rhythm

人間は割りと同じ生活をする傾向があるので、江戸時代の人達も睡眠を二分化していたかもしれません。
何万年の遺伝子とは言え、ヨーロッパ中世期の人達の生活リズムを、現代の学者がどう説明するのでしょうか。

睡眠についての文献は多く限がないので、このくらいで止めますが再び睡眠について話しましょう。
 

これは一体何?

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 5月28日(木)06時58分21秒
  3月ごろ鉢植えの鉢から芽が出て、いまはご覧のようになっています。
成長するに従い、花が咲かない雑草ではないかと疑っています。
ただ、この草、随分と水を欲しがるのです。
チョット水をやらないとすぐ萎れてしまいます。
というわけで、様子を見ることにしていますが、全く花が咲く気配がありません。
若し、これが雑草ならば、逞しくない雑草も存在するということになります。
 

平和安全法制

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 5月28日(木)06時48分58秒
  国会の審議を傾聴すると、個々の事例を挙げて「これは良い」「これは許される」「これは憲法の縛りがあるから許されない」と言った議論に終始している。為政者の判断でどうにでもなるということの様である。憲法をそのままにして、解釈によって運用お変えようとするとこに問題がある。首相は堂々と憲法改正を提案すべきと思う。それが正しい道と思う。  

国会審議

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 5月27日(水)19時39分37秒
  私も見ました。首相も防衛大臣も素直でなく、質問に正面から答えませんでしたね。あのように、隠すとなにかあると疑いたくなりますね。維新の松野新代表が「夏までの成立をなぜ急ぐのか?なにかあるのか?」と問い糺したのが印象的でした。安倍さんには知性が全然感じられない。正しくは無いかもしれない信念は感じられるが。人気はあまり続かないかもしれないとも思った。  

国会審議

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 5月27日(水)19時23分47秒
  安保11法案の審議状況をテレビで見ました。
共産党の志位委員長の質問に安倍首相はまともに答えようとしなかったですね。
見ていてつまらなかったですねぇ。

やまとなでしこさんへ。
ダメもとで明日野菜の種を植えて見ます。
 

二宮尊徳

 投稿者:パウロ  投稿日:2015年 5月27日(水)18時48分32秒
  尊徳守礼で投稿しましたが、そう言えば二宮尊徳さんがいましたね。

赤松小学校にいたかどうか定かではありませんがあの像は道徳の象徴だったのでは?

最近残念ながら放擲されたようで、時代に合わなくなったようですね!

あの像の本に替えてスマホを持たせれば今様の象徴になるのではと密かに感じてます。
 

野菜の種まき

 投稿者:やまとなでしこ  投稿日:2015年 5月27日(水)17時56分36秒
  野菜は季節外れに撒いても芽を出すのもありますので、ダメもとで 撒いてみたらいかがですか?今家のプランターでは サラダ用の小さい葉が毎日収穫できています。ゴーヤもキューリも私の背丈を越しました。ネットも張り終えて 黄色の花が付くのを待つだけです。  

炭水化物の害-25

 投稿者:風鈴  投稿日:2015年 5月27日(水)12時17分26秒
  まとめ 2

C) 運動
一般に年をとると運動しなくなります。これは一般的概念の「年寄りは運動も必要ない」という、同じような自己否定でしょうか。
元気がなくなるのは当然かもしれませんが、それは食事の精、加えて「年とったから仕方ない」と甘受してるのかもしれません。

前のシリーズで話したトロントで100才のマラソン選手が走り始めたのは80才を越えてから、42キロを完走したのが86才、
バンクーバーのオルガ陸上選手も同じような年令で訓練を始め、今96才で未だ訓練している、年とるからこそ運動が必要でしょう。

要するに筋肉と心臓を使い鼓動を上げるのが、脳機能の低下を防ぎ血圧も下げ動脈硬化を遅くしてるようです。
関ヒマさんのマラソンも最初の5~10分がきついように、5年前は運動をしてなかったので最初は何をしても
「きつい、もうやりたくない!」でしたが、何回も繰り返している内に楽になり、運動の時間も延びました。

ただ歩くのも運動ですが鼓動を上げるには速歩しなければならなく、無理すると足を痛めることもあるし、
割と楽なのは水中での運動で、誰でも「プールで歩く」のは出来ます。
水中運動は参考までに http://www.aqaexe.com/05e/index.html を御覧下さい。
伸び運動は脳に効果がないのは心臓の負担にならないからで、エアロビックの方が継続的なので脳にも良いようです。

この本にはアルコールの効果については何も言及してありません。
赤ワインはレスベラトロール(resveratrol)を含んでるので良いとあり、鼓動を上げるるし「酒は長寿の薬」とも言われてるし
適度な飲酒は良さそうですが、少量ながら糖分があり、やはり20分の運動の方が効果がありそう。

D) 睡眠
パールマター氏は7時間の睡眠が必要だと言ってますが、他の参考を調べたら色々な意見があり、列挙してみましょう。

 ◇ 老人は睡眠が短くても良いのか?

20才を過ぎると睡眠時間は個人差もあるが、ある程度一定化し老人になっても同じ睡眠時間が必要である。

多くの人が「老人は短い睡眠で良い」と思ってるので睡眠不足も当然だと思ってるが、明らかでない慢性的病気、又は
その前兆:関節炎、骨粗しょう症、抑うつ、前立線障害、高血圧薬、利尿薬等、が十分な熟睡を妨げ、
一般に睡眠時間が短くなっている。
オーストラリアの記事: http://www.abc.net.au/health/talkinghealth/factbuster/stories/2013/11/14/3890794.htm

運動しないので体が疲れない、それも短い睡眠につながってるので熟睡するにも体を使うのが必要みたいです。

 ◇ 睡眠中に脳が何をしているかは未だミステリーである。

身体を休めるために睡眠が必要だと思われてるが、起きている時でも体はリラックスして細胞の修理・保持・生産が出来るが
睡眠がないと脳が一番大きな被害を受ける。(膝が痛いのは寝なくても直るけど、頭痛は寝ないと直らないのは私経験です)

眠くなるのは脳神経の一部がホルモン(メラトニン)を分泌し、血液で体中に巡回し「休憩時間」だと告げる--下画像参照

睡眠は二つに分けられ、
1 REM(rapid eye movement, 瞼が早く動く)睡眠 ---夢を見てる時、
2 熟睡時間 ---普通は最初の4時間になると言われている。

熟睡時間に体の方は自律神経で動き続き、脳は体との交信を減らし、1日の疲労から回復し再生・情報整理をする。
この期間に脳は毎日の修理・保守、起きていた時の経験・記憶・優先事項を記録し、次の日に備え免疫モルモン等を
生産している、と提案されている。

短時間の睡眠で活躍できる人は、この最初4時間の熟睡がある故に出来るらしいが、
国家睡眠基金(National Sleep Foundation)の調査によると普通の人は平均7~8時間が必要である。

寝ている時に何かで1~2回起こされたりの睡眠妨害は皆によくあり、それが理由で日中に疲れたりすると問題になる。
イギリスの記事: http://www.dailymail.co.uk/health/article-100228/Is-sleep-bad-you.html

ただ「寝る・起きる」だけの話ですが、老化に伴い眠るのが問題になるので色々な参考があり、次回に続けましょう。
 

花相似たり37

 投稿者:ひまじん  投稿日:2015年 5月27日(水)08時48分5秒
  オレンジ色のバラも上品で美しいですね。

先日天皇皇后両陛下が、品川の元正田邸の跡地の公園を訪問され、「プリンセスミチコ」という
オレンジ色のバラ等をご覧になられたという記事が載っていました。
オレンジのバラにもいろいろ種類があるのでしょうね。

このつつじは珍しいですね。初めて見ました。

実のなる草木は楽しみですね。
わが家のイチジクは、すっかり枯れてしまいました。
 

花相似たり37

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 5月27日(水)07時23分20秒
  バラ(ピース)、珍しいツツジ、イチゴ
このバラは四季を通じて咲いています。
このツツジは普通のツツジより遅れてサツキが咲く時期に咲きます。
イチゴは毎年実が生りますが小さくて野生のイチゴの味です。
 

社説

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 5月27日(水)06時56分40秒
  昨日この掲示板に投稿した首相の発言が今朝の朝日の社説で言及されている。―-安倍首相は「自衛隊のリスクが高まるといった木を見て森を見ない議論が多い」と語ったという。事実なら驚くべき発言だ。―-一国の首相の発言とは到底思えない。他の人を見下したような発言だ。この法案の成立に必要なのは、叮嚀な時間をかけた議論である。今日国会中継がある。テレビを見る予定である。  

炭水化物の害-24

 投稿者:風鈴  投稿日:2015年 5月26日(火)12時52分57秒
  まとめ 1

著者が主張している課題の大部分をカバーしたようなので、私見を含んだまとめに入ります。

健康な生活をし、認知症への道を避ける行動は以下のようになり、⇒の右は略された題目にします。
A) 脂肪・野菜を中心にした食事をする      ⇒ 食事とサプリメント
B) 年に4回くらい断食する            ⇒ 断食
C) 毎日最低20分間は運動をする         ⇒ 運動
D) 規則正しい生活をし最低7時間の睡眠をとる    ⇒ 睡眠

A) 食事とサプリメント
私達の考え方にも奇妙な面があります。
それは「もう引退・退職したから、食事は簡単で質素なもので良い」という考え、私もそのように思ってました。
意識的に自己存在を軽視する、社会では「引退・無職」と軽視するかもしれませんが、自分が先に同調ですか?

どころが生きている事には引退などなく人生は続き、私達の年代は「働かなくて良い人生は楽しいので元気なくてはつまらん!」、
そこで金もないのに「これからを我が人生の最高に楽しい時にしよう」となったので面白くなってきました。

トトさんの昨日の言葉、「なんとなくまだ仕事をしているような気分になり、いい気持ちになるのです」とか
今日の「新幹線の車内で多忙なビジネスマンを装い、PCで頼まれ仕事の文章を作りながら」など、元気で働いていらっしゃるのは
大歓迎ながら、仕事しなくても広い楽しい世界があるので、元気な内に「仕事なしで何と楽しいことであるか」に変ることを願います。

これまで読んだ文献の2~3に「高齢になると蛋白質・脂肪を若い時以上に摂取する必要だ」とあり、
その方が正しいと思えますが、注意しなければならないのは余計な分が体重を増やしてしまうことでしょう。

老化に従い体力が落ちるのは自然の成り行きで、体力低下を防ぐためにも若い時以上に効果的な食事が必要であり、
健康さを保つにも若い時以上の努力が必要みたいです。

サプリメントなど今まで考えたこともなかったのですが、年に比例し蓄積する体内の糖化・酸化を少なくするために
食事で補えないサプリメントも必要かもしれないと思い始めました。

しかし個人の好み次第で、これも程度があり著者が勧めているように数多くのサプリメントを常時摂る気になれない、
祖先(原始人)にはサプリメントなど無かった、それに毎日あれこれと多くのサプリメントの虜に成りたくありません。

B) 断食
私事ですが、1年に4回、1~3日断食すると健康に良いという説には賛成ながら、これまでに何も意図的な断食経験が無く、
炭水化物中毒症(カーボホリック、carboholic)だった人には、体中がデモ行進を起こすので無理だと分かりました。

私事ながら、インスリン感度を上げ、2型糖尿病へ行進中を止めるのが先ず最初の目的、
それには脂質をエネルギー源にする、と同時に体重を減らさないとヘモグロビンA1Cも下がらないのでカロリー制限となり、
カロリー制限で体重減少に成功すると断食も出来るのではないか・・・とは楽観的過ぎるかもしれませんが。

100%断食「3日間は水だけを飲む」のは難しい、皆さんの中で定期的に断食をなさってる方がおありでしょうか。
 

新幹線の中で

 投稿者:トト  投稿日:2015年 5月26日(火)07時02分8秒
  今日は大阪文の里にいきます。
日帰りなのでなかなかたいへんですが、仕事自体は3時間なので、たいしたことはありません。

前後の新幹線の時間がとても長いのですが、今日は、パソコンを車内に持ち込もうと思っています。どうも新幹線の車内は無料のWi-Fiがあってとてもよさそうなのです。


車中は約3時間の無為の時間があり、これまでは週刊誌,新聞あるいは居眠りでしたが、今日は21世紀の人間らしく、PCを楽しもうと思っています。若い人が、喫茶店や新幹線の車内等の方々で、PCを夢中になってやっているのを良く見かけます。

彼らはきっと高額の料金を払って居るのだろうと思っていましたが、何と、新幹線の車内は、無料で利用できるそうなので、今日試してみます。

新幹線の車内で多忙なビジネスマンを装い、PCで頼まれ仕事の文章を作りながら、ネットを楽しもうという算段です。

高齢のビジネスマンが車内で若者と同様にPCを操作する、カッコいいのではないかと期待しています。
 

野菜の種まき

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 5月26日(火)06時47分13秒
  今年はゴーヤは止めたけど、頂き物の大葉春菊とレタスサラダミックスの種が残っていました。
せっかくの頂き物ですので、その種をゴーヤ用のバケツにまこうと思っています。
種をまく時期が7月からとなっていますが、これはキッチリ守らなければ駄目でしょうか?
 

首相の発言

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 5月26日(火)04時05分34秒
  安倍首相の強気の発言がこのところ突出していて、どうかと思うが今度は「国会はリスクが増えるなどと木を見て森をみない議論が多くが本質を議論してほしい」との発言をしたそうである。高瀬名古屋外語大学教授は「もし安倍さんが『自衛隊員のリスクが高まる。』と答えたら法案は御終い」とみている.(5月25日朝日新聞)明日からの国会中継をじっくり拝聴するつもりです。  

睡眠

 投稿者:ひまじん  投稿日:2015年 5月25日(月)17時57分23秒
  睡眠が重要というのは実感しました。

2ヶ月ほど前、耳の状態が悪くなり、低音障害型突発難聴になり、しばらく不快な日々を送っていましたが、
睡眠不足も原因だと言われ、しっかりとるようにしたところ漸く普段通りの耳の状態に戻りました。

つい油断して睡眠時間が短くなると、時々音程がおかしく聞こえたりします。
油断大敵です。
 

震度4.

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 5月25日(月)17時30分56秒
  今日14時28分頃マグニチュード5.5の地震があり茨城の土浦で震度5弱。東京,及び小生の居住地で震度4だった。やや大きい。東日本大震災の余震ではないそうだ。  

炭水化物の害-23

 投稿者:風鈴  投稿日:2015年 5月25日(月)12時21分23秒
  #6 体・脳の修理と成長には何をするか

D) 規則正しい生活をし最低7時間の睡眠をとる

睡眠が重要なのは皆に分かってることで、この本に特記されてる事は何もありません。
人体にはサイクルがあり規則正しい睡眠がないと、体のホルモン生産が出来ないので問題が大きくなると強調されてます。
睡眠に関連した事項につき何と言う順序もなく列挙しましょう。

 ◇ 睡眠は身体の全ての機能:
   1 脳の働き: 洞察し独自に考える、ストレスと対処する、新しい情報を如何に整理し記憶する、
   2 病気・感染と戦う、
   3 メタボリズムの速度と食事の量を変える、などに影響する。

 ◇ 2013年にイギリスの研究者が、1週間の不眠はストレス、炎症、免疫性、メタボリズム等を制御する711の遺伝子を
   変えたと発表した。

 ◇ アメリカ社会では約10%が慢性的に睡眠が十分でなく、25%が時々睡眠不足である。

 ◇ 睡眠不足は男性の食欲ホルモン、グレリン(ghrelin)を上げ、女性のグレリンは変らないが食欲抑制ホルモン、GLP-1を
   下げるので結果的には両者とも同じ効果で食事量が多くなる。

 ◇ サンフランシスコのヤファ精神科医(Dr. Kristine Yaffe)は75才以上、1,300人以上を対象に5年以上研究し、
   規則正しく睡眠してない人は2倍以上の割合で認知症になると報告した。

 ◇ 概日リズム*が全ての根本にあり、生まれてから6才までに、そのパターンが決まる。
   *http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%82%E6%97%A5%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0
    下最初の画像はウィキペディアの英語版にあった「体内の時計」に日本語を入れたものです。
    ---この時計が6才までに決まってしまうとか、私の時計が狂ってるのは6才までに狂ってしまったらしい。

 ◇ 防御機構を活性化させるコルチゾールは、睡眠後の朝に一番高く、その後序々に減っていく。

 ◇ 1994年に発見されたホルモン・レプチン(leptin)はグレリン(ghrelin)と反対の役目を務め「脂肪細胞」が作り、
   他のホルモンへ影響し、脳の視床下部**の機能(食欲、性欲、内分泌、代謝)を調整する。
   ** http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%96%E5%BA%8A%E4%B8%8B%E9%83%A8
      下二番目の画像はウィキぺディアからで視床下部(hypothalamus)の位置、白い星の小さな部分、
      これは脳でも一番大切な役目をするので脳の奥にあると言ってます。

 ◇ 睡眠が十分でないと、哺乳動物に重要なホルモン生産が出来ないので、脳と消化器との通信が切れてしまう。
   睡眠は十分で通信もあるはずですが、私の場合は消化器が脳より強い・・・どうしてか?この説明はありません。

このくらいにしましょう。著者が再三述べているのは、人体は複雑であり、未だ全てが解明されてない、特にホルモンの働きは
微妙であり分かってない面が多いとのことです。
 

今日は出勤日

 投稿者:トト  投稿日:2015年 5月25日(月)07時28分10秒
  今日は週二回の出勤の日、勤めに出ます。
ときは五月、さわやかな初夏の候、さわやかに家を出ていき、さわやかに同室の人にあいさつし、週の始まりの定例会議に出ることにしましょう。

実務はやっていないので、発言することは殆ど無いのですが、なんとなくまだ仕事をしているような気分になり、いい気持ちになるのです。

ではでは!


 

花相似たり36

 投稿者:関ヒマ  投稿日:2015年 5月25日(月)06時50分41秒
  ガウラ
ウルトラマンに登場する怪獣を思わせる名前ですね。ネットで調べたら、ギリシア語で「華麗な、堂々だる」を表す「gauros」に由来しているそうです。

いま、外に出たらホトトギスが鳴いていました。
季節が変わりますね。
 

マナー

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 5月25日(月)05時39分53秒
  昭和39年の東京オりンピックに際して、日本人のマナーに反する行為に事前にキャンペーンが展開され注意を促しました。お忘れかな?路上にやたらと唾をするな、痰をはくな、列を乱するな割り込みはするな、公衆の面前で鼻を噛むななどです。隔世の感ですね。
 

尊徳守礼

 投稿者:トト  投稿日:2015年 5月24日(日)22時10分58秒
  > No.22866[元記事へ]

私も経験があります。

JR東の東京駅で、新幹線の切符を買おうと並んでいたところ、私の前に1人分ぐらいの空きがありました。
ここにはテープが張ってあって、並ぶように示してあるのです。するとそこに、進入禁止のテープをくぐって中国人が並んだのです。

私はびっくりして、いやいやここはだめだ、並んだらどうか、と日本語で話しつつ後ろの方を指さしました。
するとこれまた、驚いたことに素直にうしろの方に行って並んだのです。

何なんでしょうねえ。こういうことはあちらでは普通なんでしょうか、倫理にもとることはない、ということなんでしょうね。「礼」の中に入らないのかもしれません。

 

尊徳守礼

 投稿者:パウロ  投稿日:2015年 5月24日(日)19時28分12秒
  愛国無罪と言って日本企業を破壊した国の標語です。

この国は平仮名がないのでやたらに標語だらけです。創建平安、全民同心。

整列の横より平気で割り込む、徳も礼ありません。割込無罪、四字熟語の宝庫です。
 

新時代

 投稿者:沼南ボーイ  投稿日:2015年 5月24日(日)19時02分27秒
  大相撲夏場所で照富士が優勝した。白鵬の一強時代から新しい時代になったのかも。然し日本人の横綱はまだまだ。