花のうるおい
投稿者:つばささん 投稿日: 6月15日
紫、青、白を主体の・・・花菖蒲・・・梅雨のうるおいある花・・・いいですね。
先日、ワァークショップ前のひと時、明治神宮御苑に花菖蒲に会いに行きました。
御苑は、静かな森にいだかれた、MY FABORITE PLACE 。
毎6月初旬に訪れます。
その時期には睡蓮の花も湖水に姿を写し静謐なたたずまい。
睡蓮も花菖蒲も、なんとも言えず美しく・・・時間は止まり、いつかの過去の思い出や
はるかな未来のきおくに、出会える、そんなふかいひと時が在る・・・宇宙空間です。
特に花菖蒲の白、青紫、紫、濃紫、赤紫、ぼかし、藍とその色合いは神秘と優しさに
満ちて、葉脈を芯に細く剣に伸びた濃い緑の葉と、たおやかな花の妙味。
蕾から花へ、その終章への変化は見つめていると、一つ一つが何と美しいことかと、
自然の造形の不思議に感動。それぞれが違っていて、美しい、それぞれがいいと思えます。
また、花の命名も風流で古風なもの、粋なもの、地名、人名等々、
創られた方の想いや夢を語っているようです。
紫式部、磯富貴、日の出鶴、沖の白波、浜の夕暮、肥後の曙、朝霞、春は曙等と名札があり、
花をめでながら、それを読み想像するのも楽しいもの。
6分咲きの頃に訪なうのでゆっくり観賞できましたが、
実は、この週末が満開のようです。
美しい、心うるおう、おすすめのスポットです。オゾンに包まれウォーキングは如何ですか。
この日本で改良され創られた花菖蒲が―IRIS―と訳されるのには、ちょと不満?
洋花のアイリスも好きですが、日本の花菖蒲の柔らかい優しさ、しとりとした風情とは
違いがあり、「JAPANESE IRISE」と表現を変えたいと思うところです。
清すがし 森閑虚空 菖蒲満つ
梅雨のおどる水滴をみて笑っている紫陽花や、たおやかに座す牡丹花も美しい季節(チト遅い?)
雨も佳日、いつでもこころをなごませてくれる鈴木重子のCDの「RAIN FALLS」を
ききながら・・・何気なく・・・元気に過ごそうと! (この時節の苦手者より)